朝、9時半に退院との事だったので
15分前にのりママの病室に行くとのりママはいませんでした。
ベットをセットし治しているお掃除のおばさんがいるだけ。
トイレに行っているのかなと廊下で待っていてものりママの姿は現れず。
お掃除のおばさんに話しかけると
のりママは部屋を出て行ったと言われる。
えーーーーーーーーーーーーーーっ!?
のりママ何処へ行ったんだッッッ!!
頭の中ぐるぐるぐる・・・・
1階のロビーへ行き、探すと精算窓口の前のソファーに座って待っていました。苦笑
居て良かったよーっ
のりママは小銭しかお金を持っていないし。
退院する際、精算しなくてはならなかったので・・・。

・・・実は今回精算するにあたっていくら掛かるのかドキドキでした。
前回は、手術したので何十万と掛かってビックリしたのですが、
今回は色々と検査をして貰ったのでどの位取られるやら・・・。汗汗汗
のりママと20万位?と話しておりました。
朝、もらった請求書を見ると・・・。
7万円を割っていました。
ドキドキしながら40万も用意して来たよぅ。
検査をしたと言ってもそんなに掛からないのね。良かった〜

家に戻るとのりママは早速、家の事をコマコマとやっていました。
性分かな〜。

お昼過ぎに昨日お祭りでやらなかった金魚すくいをしてきました。
実は前に行ったお祭りで金魚すくいをしたがったのですが、
取ってきても金魚の家(入れる容器)もないし、餌もないし、
絶対に次の日には天国へ行ってしまうので駄目だと諦めさせたのです。
次のお祭りまでにお家を買っておこうねと約束したので
今回、家にあった昆虫用の大きいケージをきれいに洗って干して
用意しておきました。
昨日の昼には水を入れ、カルキ抜きをしておいたのですが、
念の為、塩素抜き用の薬を入れ、酸素石を入れてセットしておきました。
餌も用意しておきました。
エアポンプはさすがにお試しで飼う予定だったので
やめました。
1週間以上保ったら考える事にします。
金魚すくいは予想通り、ちょこっと試してやらないと言いだし、
金魚が欲しいのであって、すくうのはどうでも良いらしい。苦笑
結局、半分破れた金魚すくい紙で1匹私が取りました。
シンプルな和金です。
さすがに1匹だけは寂しいので隣の金魚屋で
流金1匹と水草を買いました。
水槽に袋ごと入れて少し慣らせてから入れると
2匹は仲良く泳いでいました♪
長生きしてくれ〜
ドロシーとワキン。←もう名前が付いている笑

☆本日の生産物
豚しゃぶ丼、小松菜の味噌汁、いんげんの胡麻和え、冷や奴
午後に弟くんと妹ちゃんがのりママに会いに行くとのことで
退院時に着る服と靴を渡して貰う事にしました。
救急車に乗った時、のりママはパジャマ姿の裸足で
ストレッチャーに乗っていったのです・・・。
お昼前にのりママから電話があり、
弟くんが来るのならば、先生に今回の件の詳しい説明をしてもらうと
言いました。
・・・私が病院へ行った時にはそんな事、一言も言わないのに
息子が来る時にはそういう事を言うのね。へぇーっ・・・怒
私は所詮、部外者なんだぁっ
と、ひとりでひがみましたが、そんな事していてもしょうがないので
荷物を取りに来た弟くんの車に乗せて貰って一緒について行きました。
便乗して詳しく聞きたいの♪と言ってついて行った方が前向き♪
どうせ、のりママには私に対してそこまで気が回っていないのであろうと
思った方が気が楽かもね。

病院に行って弟くんがナースステーションへ先生を呼びに行くと
先生は弟くんに会ったその場でペラペラと病気の説明をして
詳しい説明はそれで終了。
それを言われた私とのりママはボーゼン。
みんなが詳しい話を聞きたかっただけにボーゼン。
結局、弟くんが先生の話した内容を教えてくれて、
私とのりママが自分の知っている内容か確認するだけでした。

昨日の午後、のりママはブロック注射をして貰ったそうで、
とても元気になっていました。
痛みもほとんど無くなっていて、
すたすたと歩き回っていたらしく、看護婦さんが驚いたそうです。
ついでに通院しなくて良い事になりました。
これで安心して明日には退院が出来そうです。

家に戻った後、近所のおっきいお祭りに行く。
ぺそぺそのお友達と行ったのですが、
子供達はくじを引くやら射的をやるやら熱いお祭りだったようです。笑
ぺそぺそは毎年行っているのでかなり慣れていて
スーパーボールを金ボールいっぱいに取り、
キラキラ光るおもちゃをいっぱい掴んでほくほく顔で帰りました。
ぽっぽも同様に。笑
でも射的を一回やらされて、
案の定、自分では打てなくて手伝って打ちました。
2回当たったのですが、二段重ねになっているラムネのひとつしか
倒れず、本当は2つ倒れないと貰えないのを
おまけで貰いました。ラッキ〜♪
今回、夕飯をお祭りの屋台でおでんと焼き鳥、フランクフルトで
済ませました。たまにはこういうのも楽しいかと♪
5時に行ったのに帰ってきたのは7時半を回っていました。汗
私と子供だけだったので・・・。苦笑

夜、布団に入った時、ぺそぺそが言いました。
のりママとパパがうちにいないと寂しいね。
早く帰ってこないかなぁ。
二人に聞かせてやりたいセリフでした。

☆本日の生産物
おにぎり
今日は月曜に行けなかった歯科へ行きました。
いつもならのりママにお願いできたのですが、
いないので、ぽっぽを連れて行く。
診察台に座っり、ぽっぽを膝の上に乗せて、ガッチリと押さえて
先生は治療をしてくれました。
歯を削らない日で良かったよ〜。
子供を預けられない環境ならば、こうするしかないよね。
だから子持ちのお母さん方は歯科へなかなか行けないんだよな。うむ

治療後、急いでのりママの病院へ。
午後から台風雨が降るらしいので午前中に行く約束をしていました。
行くと明日は台風なので来なくていいと言われました。苦笑

家に戻ると夕方、のりママから電話があり、
金曜に退院する事になりました。
特に異常がなかったそうです。良かった〜
でも本当は腰痛の治療もして欲しかったらしいのですが、
救急で入った大きい病院なので、
腰痛ごときで居座られるのも困るという事でしょうか。
のりママにとっては大問題なんだけれども。
また元の所でブロック注射をするのだったら
ここでブロック注射をしてくれると良いのに。
腰痛の治療、ここの病院に通える事になっているといいのにな。
さて難しい所か。

ぺそぺそのお土産で
クリームソーダ味のポップコーンを食す。
色々変な味を考える物だと思っていたが、
なかなか後味引くおいしさ♪
特に用事もなく、
午後からのりママの病院へ行く事になっていました。

今日は本当ならばネズミの遊園地へ行く筈の日。
はまパパが車で遊園地まで送ってくれる事になりました。
午後まで暇だったので私とぽっぽも乗せて貰い、
泊まるホテルでランチをする事になりました。

首都高の事故渋滞で3kmの道程50分は掛かっていました。汗
30kmもない道程に2時間半掛かり
着いたのは12時半。疲れた〜。
ぺそぺそが今夜泊まるホテルはネズミの海内にあるホテル・ミラコスタ。
有名豪華ホテルです。
素晴らしい内装で落ち着いた感じホテルでした。
ホテルのロビーにはいるとパレードの最中で窓から少し見られました。
入場料払わないで見られてしまったよ。笑
ランチビュッフェで食事(デザート、ケーキの種類があって幸せ〜)をして
ホテル内のショップでちょこっと買い物。
滞在時間1時間ちょいで退却。
今度来る時はみんなが楽しい時に来たいなぁ。

病院へ行くとのりママは元気で、まだ頭が痛い模様。
院長先生が回診していて説明してくれましたが、
金曜にしたブロック注射が原因なのではないかと
いう感じでした。

ブロック注射というのは
簡単に言うと脊髄や延髄に麻酔注射をすることです。
これで血行が良くなり、痛みが無くなる注射らしいのですが、
色々とリスクがあるようで、
人間の一番大事な所に注射をするので一歩間違えると・・・。
最近よく行われるようになった注射です。
普通に考えても怪しいし、危険が伴うと判る注射です。
のりママは夏から激しい腰痛に悩まされていて
腰の痛みを和らげられるのであればと思ってやったのですが、
4回位は調子が良かったようです。
脳内出血の後遺症の手足のしびれも良くなったようで
大歓迎の注射だったようです。
私は凄く怪しく思っていたのですが、
本人にしてみれば、自由に動かない手足、激しい腰の痛みを
何とかしたいという気持ちは相当のものだったと思います。
どうにかしたいとかなり努力していたので
何とかなったらいいなと思っていました。
危険が伴う注射だから、やめてと言っても
言う事を聞かないのりママですが。
さすが獅子座の女。苦笑

今回注射をした時に少し髄液が出てしまった影響ではないかと言う事でした。
確かに注射をした日から頭痛が始まっていたのです。
今後注射するのかなぁ、のりママ。
腰の痛みはまだ治っていないし。

夜はぽっぽと二人っきりで静かな夜を過ごしました。
夕方にうっかり寝てしまって
夜の7時近くに起きたのでなかなか寝付かなかったよぅ。泣
のりママの具合は相変わらず。
起きると前頭葉が痛いらしく、朝、お茶を飲むと戻した。
今日も病院へ行って検査する所を紹介して貰った方が良いと勧めると
昨日処方された薬が4日分処方されているのだから
飲んで無くなったら行けばいいと言っている。
昨日と変わらないのなら来なさいと言われた事がすっ飛んでいる。
何とか説得し、行く前に電話を入れる。
先生、9時半にならないと来ないらしい。
先生は遠くから来るらしく、移動時間中のため、連絡が付かない。
あまりにも具合が悪いのであれば、救急車を呼んで行った方が良いと言われる。
取りあえず、先生を待つ事にした。
初めは病院へ行く気力があったのりママでしたが、
段々行く気力が無くなってきていて、
救急車を呼んで連れて行って貰った方がいい感じでした。
10時近くになってやっと連絡が取れ、
病院の紹介状を出すのでそれを持って救急車を呼ぶ事になった。
紹介して貰う病院は
以前から決めてあった脳神経系の専門がある病院。
頭が痛くて吐き気があるというのは脳関係をまず疑います。
かなり大きい病院なので紹介状がないと行けません。
そこに先生から連絡して貰いました。

急いで紹介状を取りに行き、
しばらく待たされて(激しく急いで紹介状を書いてくれた模様)
急いで戻ってからすぐに119へ連絡。
10分位で来ました。
うちの目の前までサイレンを鳴らして。泣
点滅灯回しっぱなし。
雨だったから近所の人は来なかったけど
のりママグッタリ、大ピンチ!!という状態ではなかっただけに
大恐縮です。
・・・いや、それどころじゃなかったのですが。
隊員の方はぱっと様子・状況を聞き取り、
脈、血圧を測り、ストレッチャーにのせて救急車に乗せました。
一緒に乗ったのですが、凄いですね。救急車。
三車線ある青梅街道を大爆走。
反対車線も駆使して殆どノンストップで病院に着きました。
約15分の道程でした。

緊急治療室に入った後、のりママは少し脱水状態だったので
点滴をして検査をしました。
その間に受付で手続きをし、待って待って待ちました。
大きい病院なので待っている間に3組程救急で飛び込んできて
ビックリでしたが、
ゴミ袋に必要な物を突っ込んで持ってきた人もいました。
後でその方はヘルパーさんと判明しましたが、
さすが、場慣れしているというか・・・。
急に心臓発作で倒れて、これから入院に必要そうな物を袋に入れて
持って来られるというのは、凄い事だわ。

病院に入って11時過ぎ、検査後、入院という事になり、
病室に入ったのは2時を回っていました。
のりママは起きると頭痛、吐き気があるとの事で
絶対安静。
横になっている分には具合が良い様子。
簡単な検査では脳の出血は見られないとの事なので
検査をして様子を見る事になりました。
入院予定表には
10日位入院するように書いてありました。
そんなに入院するのかぁ・・・。

その後、必要な書類を記入し、
一旦家に戻って入院に必要な物を用意して病院へ戻ると5時過ぎ。
家に戻ると6時半になっていました。
ぺそぺそとぽっぽを実家に頼んでおいたので良かったよ〜。泣
近所に実家があって本当に良かったと思いました。
そのまま実家に泊まる。

寝込む

2004年9月26日 家族・子育て
旦那、月曜の朝から出張の仕事という事で
朝には現地にいないと困るという事で本日出掛ける。

のりママ、金曜の午後から体調が良くないと言う事で寝込んでいる。
今日は気分が悪くて食事も取れない状態。
消化の良い物をと思っても食べると戻すらしい。
病院へ行くと診察中も戻したらしく、お迎え呼ばれた。
歩いて5分も掛からない所から呼ばれるという事はかなり具合が悪い模様。
頭痛もしているようなので先生もかなり心配しているらしい。
今日は日曜なので明日も回復しない場合は
専門の病院で検査をして貰う事になった。
取りあえず、胃薬・整腸剤と精神が少し緩くなる薬を処方して貰う。
これで少しゆったりと眠れるであろうと。
病院から戻るとのりママは一日中寝込んだまま。
脳の方の病気でないと良いのですが。
ちょっと心配

火曜からネズミの遊園地へ行く予定でしたが、
ぺそぺそだけ連れて行ってもらう事にしました。
ぽっぽは私がいないと泣くし。
今回ネズミの海内のホテルに泊まる事になっていたので、
少し残念に思いましたが、
去年のG.W.のコミティアに行けなかった時より、
激しく悔しく思わない辺り、ネズミの遊園地には執着心が無いらしい。苦笑

夕飯を炒飯にすると言ったら
ぺそぺそからメニューをリクエストされる。
ソーセージの入った炒飯とレタスのサラダ。
ソーセージ入りの炒飯が大好きなぺそぺそ。
その通りに作ったら大感激される。
ちょっと照れてしまったよ。苦笑

☆本日の生産物
炒飯、レタスのサラダ、小松菜のスープ
一日遅れでお墓参りに行きました。
のりママは病院へ行くので不参加。
その代わり妹ちゃんと箱入り息子のうずらくんも参加。
のりママ抜きで行くのは今回初めて。
未来の予行練習という事で。苦笑

天気が良くないという予報でしたが、何とか雨も降らずに済み、
テキパキとお掃除をして、お花を添えて
いつも火を付けるのに難儀するお線香も簡単について
あっという間にお墓参り完了。

そのまま中華街へなだれ込む。
3月の時は点心の食べ放題だったので
今回は料理も食べ放題のお店をチョイス。
2000円で中華の大概の料理が食べ放題だったので
20品近く食べました。
大満足〜♪
うずらくんの好きな物とぺそぺそ、ぽっぽの嗜好が微妙に違っていて
見ていて楽しかったです。
うずらくん、お豆腐が好きなのか・・・羨ましい。
帰りにお買い物をして帰宅。
今日はうちにお泊まりして貰いました。
夜に弟くんも集結。
珍しく中華街で買ってきたお酒を飲みながらおしゃべりをしました。
こうやって飲むのって初めかも。
とても楽しいひとときでした。
☆本日の生産物
たまごのカレー、野菜サラダ

痛い

2004年9月21日 家族・子育て
9月の初めに治療していた歯を叩いたり冷たい物を飲んだりすると痛いので
神経の治療をする事になりました。
神経を抜いたのだと思いますが、
治療した後、ず〜と痛いんですよ。泣
前に頂いた大量の痛み止めで痛いのを抑えていますが、
食事中は治療した歯を使っていないのに
下の歯と触れるだけで痛い〜っっ。
何とか大事に神経を残して、結局治療をしただけに悲しいですね。苦笑

ぺそぺそは2日前から風邪の前兆らしき、いびきと鼻の詰まった咳が出ていたので
土曜の検査の報告を兼ねて、小児科へ行く。
連休と午前中は検診・予防接種の日だったので
午後は大混み。
予約したら26番目。
午後6時過ぎに診てもらいました。
やれやれ

☆本日の生産物
鶏の照り焼き丼・茹でもやし添え、里芋の煮物、白菜と人参の炒め物、味噌汁
旦那が洗濯をして干したものをのりママが見て
綺麗に伸ばして干していないとブツブツ文句を言っておりました。
こんな干し方するのならば、みっともないのでやらないでくれと言うし。
そこまで言わなくてもいいのに。
将来の事を考えると、旦那も自分で洗濯出来ないとまずいと思う。
私は旦那が自分で洗濯して干すだけ偉いと思うのですが、
のりママには洗濯の美学があるらしくて、毎日数時間かけて
洗濯をして干して、たたむのをしています。
自分と同じレベルに達していないと許せない感じです。

初めは私が洗濯して干した物も気に入らず、
今では全部家族全員の洗濯をしています。
しわひとつないTシャツに仕上げるのですが、
誰もそこまで要求をしていないのに、情熱を注いでいます。
綺麗に仕上げてくれるのは凄く嬉しいのですが、
徹底的にやるのとそこそこに仕上げたのだと
そんなに大差がないと思うのですよ。
贅沢だけれども。
本人は気付いていないようですが、
何十年とやってきた洗濯への誇り・美学に縛られているように感じて
可哀相な感じがします。
もっと適当にやって余った時間は好きに使えば楽に生活できる気がするのになぁ。

先週、私がコインランドリーで洗濯をしてきて乾燥もして、フワフワな状態で
全部たたんで何もしなくていい楽だった日々を体験しても
相変わらず、何時間も費やして洗濯物に気を使っています。
この縛られ様、本当に気の毒です。

せめて旦那に洗濯した物のしわを伸ばして干すというテクを伝授して
楽すればいいのに。

今日は連休最終日。
綺麗になった棚周りを掃除した後は
のんびりと過ごしました。

☆本日の生産物
水餃子、焼き餃子

自転車

2004年9月19日 家族・子育て
朝突然に昭和記念公園へ行く事になり、電車に乗って行きました。
思っていたよりも暑く、何度もお茶を買って飲みました。苦笑
かき氷まで食べたよ。ここのは普通に美味しかった♪
ここの公園はとても広いのでレンタルサイクリングがあるのですが、
今まで使った事がありませんでした。
・・・子供用の自転車があるとはいえ、
普通のママチャリに子供を乗せるカゴは付いていないであろうと
思っていたからです。
・・・付いていました。
前カゴ用、後ろカゴ用それぞれありました。
と言う訳で今回は自転車を借りて移動しました。
今までヒイヒイ言いながら歩いた道程が
楽々移動できました。
自転車専用の道路(しかも一方通行)なのでとても楽でした。
道も凄く整備されていてよかったです。
秋桜がチラホラと咲き出していました。
次回、来月辺りに自転車を借りて見て回りたいです♪


家に帰ると旦那が和室に子供用の棚を作っていました。
かなり本格的に作っていて出来栄え・実用度は、ばっちぐーでした。
ただし出来上がったのが午後8時半を回っていたのを除けば・・・。

☆本日の生産物
春巻き、もやしと舞茸の炒め物、味噌汁、冷や奴

検査

2004年9月18日 家族・子育て
洗濯機は昼過ぎに来て直してくれました。
そのあとすぐにのりママは洗濯の鬼になっていたらしい。苦笑

午後からぺそぺそを病院へ連れて行きました。
1時間位待ちました。
ひとりひとり丁寧に診察している様子でした。
診て下さった先生はここの病院の副院長先生で、
土曜の午後は子供専門にしている感じでした。
外来で来ている先生ではない感じ。
朝撮った尿を検査してくれ、エコーで腎臓と膀胱を診てくれました。
特に異常は見られないとの事でした。
尿意を鈍くする薬を処方できるが、
生活に困る位、本当に必要な時まで使わない方がいいので
様子を見る事になりました。
あと、子供の接し方について色々お話をして下さいまして、
とても参考になりました。
一番最初に診てもらった先生はその辺りはちょっと言い濁していたし、
次の先生もあまり深く話をしてくれなかったので
とても良かったです。
でも先生に
接し方に問題があると言い切られると
今まで育ててきた親が全て悪いと言う事になりかねないので
なかなかその辺りの話をするのは難しいようです。
今回は私の方から色々話をしたら
相談に乗ってくれた感じになりましたが、
親身になって聞いて下さって助かりました。
帰る途中、旦那と話し、
これから色々と気をつけていこうねという事になりました。
のりママの反応は相変わらずだったので心底ガッカリでしたが・・・。

☆本日の生産物
冷やしたぬきワカメうどん
朝10時位までに何時にお伺いできるか連絡をします
と修理センターのお姉さんから言われていたので、朝から待つ。
何時頃修理に来てくれるのかなぁと思っていたら
一番最終らしき午後4〜6時に訪問との事。
今日の洗濯は絶望的だなぁ。
結局修理のおじさんが来たのは5時過ぎ。
何度か試運転をして、中をあけてみて、ガサゴソやって、
結局、中の切り替えスイッチが壊れているそうで
交換が必要との事でした。
部品は工場から持ってこないと直せないので
土曜に来ると言われておじさんは去って行きました。
部品交換、出張費全て込みで15000円はかかるそうです。
20000円掛かるのならば新しいのを買おうと思っていただけに
かなり微妙。
・・・土曜まで待つのかぁ。

明日も洗濯に行かないとなぁ。

故障中

2004年9月15日 家族・子育て
昨日の朝、いきなり洗濯機がエラー音を出してストップ。
修理に出さねばならない状況になりました。
修理センターに連絡を取ると混んでいて
明後日にならないと見に来られないとの事。
明日の洗濯はどうしようか・・・。
と、思っていたらぺそぺそはドロドロの状態で園から帰ってくる。汗
ハンカチを土の上に見事に落とし、汚れたまま体操着のズボンに入れ、
ハンカチは水分を含んでいたので汚れはみるみるうちに
下着(パンツ)に染み・・・・。
帰ってきて風呂場で脱いだパンツを見た時には
ぎゃーーーーーーッッ!!でした。
洗濯機は壊れていて
何とか手で洗っても肝心の脱水が出来ないし。
泣きたい気分。
家では一日に洗濯を2回はするので2日たまると恐ろしい事になります。泣
と言う訳で次の日、自転車をキコキコさせて家から近くない
コインランドリーへ行きました。
大型の洗濯機があり、なかなか良かったです。
しかも衣類乾燥機がガスので
14kgまで対応のとても大きい物だったので使ってしまいました♪
外はとても晴れていて脱水したら外に干せるのに。苦笑
中に入っている量が少なかったので20分位で乾きました。
いやーっ、素晴らしい。
フワフワでしわもほとんど無くて素敵だわ。
ガスの衣類乾燥機欲しいよ。
でも、のりママは絶対に嫌がると思うけれども。
のりママは天日干し派。

・・・とホッとしたのもつかの間、
またもやドロドロになってぺそぺそは園から帰宅・・・。
明日は祖父母招待日なのでスモッグ、スカートは綺麗でないと・・・
はまママが一緒に行くんだよぅっ。ぎゃーーーーーーーっ泣
急いで洗ってしわにならないように絞って外に干しました。
乾いてくれ〜。泣

駅前の神社でお祭りをしているので行きました。
ソースせんべいとたこ焼きを買って帰りました。
ピッチ(るちあ)のお面も有ったよ〜
帰りのコンビニでうっかりシナモンくじを引く。
お皿とフォークのセットが当たる。
旦那もつられてくじを引く。
家にあるのと同じタンブラー3個セットが当たる。
お祭りでお金を使わないで、こんな所でお金を使って良いのだろうか?苦笑
でも、家ですぐに使える物だから・・・←言い訳

☆本日の生産物
秋刀魚の塩焼き、小松菜の味噌汁、もやしと赤ピーマンの炒め物

すみません

2004年9月14日
ここずっと、楽しく浮上していたのだと思っていたら
実はもがいていたようで、
もがいて何とか息をしていた事に気付きました。
何やっているんだろう。しくしくしく

と言う訳で
無理に毎日日記を付けるのはやめます。
日記を付けると、どうしても
必要もない事でぐるぐる回るので
精神的にかなり良くない感じです。

楽しくって、日記に残しておこうと思ったら
書き記すことにます。
あと、これは残しておかねばという日もね。苦笑
ぺそぺそを幼稚園へ送り、そのまま約束していた歯科へ。
もう一つ虫歯があった事を言われてガリガリ削られる。
次回詰め物をすれば治るらしい。そのレベルで良かった〜

治療が終わった後、慌ててぺそぺその尿を持って病院へ。
尿の検査をして貰うと
菌は全くないし、尿自体も良い状態らしく、
先週の話通り、腎臓小児科のある大きい病院を紹介して貰う。
かなり混んでいるそうで、予約をして下さいと言われたので

帰宅後慌てて大きい病院へ電話。
なかなか通じず、やっと繋がった時には
見てくれる日は10/5となりました。
それより早くは空いていないらしい。泣
症状が重くてここを頼ってくる人が多いと思うだけに
半月以上待たされる状態というのも何か解せない。
待っている間に症状が悪化したらどうするのだろう。
それならきっと優先して診てもらえるとは思うものの、
大勢の人が集まってきているのでしょう。どうしようもない

念のため、乳児時代からずっとお世話になっている小児科の先生に
話をしに行く。
以前尿の回数が多かった時に一度診てもらっていたのもあったし。
本当はここに最初に行きたかったのですが、
8月の2/3を休診日としていたので仕方がなく他の所へ行ってたのです。泣
今までの経緯を説明すると、まだエコーを撮っていない事が判り、
市内の近所に月一回だけ、腎小児と泌尿小児の先生が来ている病院を
紹介してくれる事になり、
日によっては10月に行くよりも早く診てもらえそうになりました。

経過はどうであれ、今の状態を見たいとの事だったので
明日尿を持ってくる事になりました。

あと、トイレに行くのはいつでもいいという安心感等の心理も色々あるそうなので
子供の接し方、しつけ方も一緒に住んでいる大人は気を配って下さい
との事だったので旦那とのりママに説明したら、
私は今まで間違った接し方をした事がないと
しれっと言ったのでショックでした。泣
旦那と私の接し方が全部悪くて、
私は全く問題ないのだから、そのままで良いでしょという言い方。
心底ガッカリ。
よくそこまで言えるなぁと思った怒りと悲しさでぐるぐる回りそうでした。
私の接し方に問題があったとは重々承知していますが、
せめて、じゃぁみんなで気をつけてみましょうね〜。
と、協力的になってくれないのかと悲しく感じます。

どうにかなりたい気分。
ちょっと・・・激しく鬱になって
旦那と夜、泣きました。
でも一番辛いのはぺそぺそだと思う。
早く良くなって欲しいといつも思います。

☆本日の生産物
いくら丼、南瓜の煮物、冷や奴、大根と青菜の味噌汁

お祭り

2004年9月12日 家族・子育て
この週末、実家の方で毎年恒例のお祭りがありました。
お祭りのある週末は毎年、実家にお泊まりに行くので
今年もお泊まりしました。
子供達は嬉しくて、楽しくて仕方がなかったようでした。
帰ってきた日曜の夕方はちょっとフラフラな感じでした。苦笑

旦那も私も疲れたぁ〜。早々に撃沈。

お祭りの山車を二ヶ所で引いたらお菓子を沢山貰いました。
いつ小分けにして出そうかと考え中。
大きいスーパー袋にぎっしり入っているんだもの。怖い〜っ

☆本日の生産物
豚しゃぶ丼、蓮根の煮物、小松菜の味噌汁
最近ぽっぽはお絵かきボードで絵を描くのが好き。
他の物でも描くのは何でも好きなのですが、
ボールペンで何処でもグリグリに描くのでペンは大人に取り上げられ、苦笑
カバンとかに描かれた時には泣いたわよ〜。
紙と色鉛筆でも描いたりしますが、
最近はお絵かきボードに色々と描きます。
自分で持ってきて色々と描きます。
1歳10ヶ月のレベルなのでぐしゃぐしゃです。
でも、今日見て驚きました。
丁寧に小さい丸を描いていたのです。
少しヨロヨロしていますが、きちんと線の端と端がつながっているんです。
しかもその後丁寧に塗りつぶし、綺麗な丸を作ります。
二番目とはいえ、絵を描く技術はぺそぺそよりも上かも知れない・・・
そんな気がしました。・・・激しく親バカ♪

Saちゃんママから大量の秋刀魚を頂く。
産地直送のぴちぴちの秋刀魚。
刺身でも頂けるらしい。
十数匹頂いたので塩焼きと刺身を夕飯に。
食べ切れない残りは三枚におろして立て塩をして
一夜干しにしました。
夜、ベランダに干そうと思ったら
雨が降り出したので、扇風機で風をあてる。
一夜干し、良い感じに仕上がって幸せ〜
刺身も凄く美味しくて幸せ〜

☆本日の生産物
秋刀魚の塩焼き、秋刀魚の刺身、秋刀魚の一夜干し

蜘蛛

2004年9月8日 家族・子育て
家の玄関先に大きめの蜘蛛(ジョロウグモではないかと)が網を張っていました。
玄関先は蚊が多くて困っていたので、
是非是非糸に引っかかって捕まえて欲しいと思っていました。
数日すると網にはいくつもの糸ぐるぐる巻きの戦果と思われる塊が
幾つかぶら下がっており、
いっぱいお仕事してくれて大感謝でした。
でも、蚊はいっぱい飛んでいるのよね〜
昨日は台風の影響で夕方から大雨、大風。
で蜘蛛はどうなったのかしらと、ちょっと心配でした。
自然の生き物なので、わざわざ枝か何かに移して避難させるのも・・・
と思いそのままにしていました。
朝、蜘蛛を見てみると・・・
綺麗に張ってあった網は1/3程度に縮小されていましたが、
蜘蛛はしっかりと巣にしがみついていました。
凄い風だったのによくぞ・・・!!
明日辺りに来ると思われていた台風も熱帯低気圧になったそうで
一安心です。
関東直撃だったら間違いなく何処かへ飛ばされていたよ
大きな黒と黄色のしましま蜘蛛様、
頑張って網の復旧工事をして、獲物獲得に励んで下さいませ。
家族みんなで温かく見守りたいと思っている所存です。笑

☆本日の生産物
秋刀魚の塩焼き・大根卸し添え、青菜の味噌汁、野菜しらす炒飯

コハダ

2004年9月7日 家族・子育て
ぺそぺその園では朝、園歌が流れています。
無意識に園歌の音程・メロディを覚えられるという算段なのではないかと
密かに思っています。
私も大体の歌詞も覚えました。笑
今日もいつも通り園歌が流れていました。
ぺそぺそを送って、やれやれ家に戻るかと園庭を出ようとしたら、
こんな歌詞を聴いたのです。

♪コハダが空から呼んでいる〜っ♪

コハダ?
魚の?
お寿司のネタに出てくるコハダ?
コハダが空から呼ぶか?
海の間違いなのでは〜?

・・・コトリ(小鳥)と聞き間違えたようです。苦笑
・・・私疲れているのかも知れない。笑

この園歌はちょっとくせ者で
以前、父母参観の時に子供達が歌ったら
♪歌ったり踊ったり〜っ♪を
♪歌ったり、どついたり〜♪
と何度も聞こえて
ここは関西の幼稚園かいっっと心の中で突っ込んでおりました。
↑関西の方に激しく失礼
私の耳はちょっと普通の人と違った歌詞に変換されてしまうのかも知れません。

☆本日の生産物
おにぎり、小松菜の味噌汁、もやしのサラダ

腎臓小児と子育て

2004年9月6日
ぺそぺその朝一番の尿を取り、小児科へ。
簡易検査では細菌はマイナス、白血球等の数値も正常。
問題なのはトイレの回数。
昨日一日回数を数えると約26回。
全然良くない。泣
土曜から耳鼻科で処方して貰った薬に抗生剤が入っていたので
薬を飲みきってから数日後に再検査することになりました。
これで何ともなくて、トイレの回数が減らなかったら
念の為、腎臓専門の小児科で診てもらった方が良いという事になりました。
紹介所を書いてもらえるとの事なのですが、
腎臓小児科は近所にはなく、電車に乗って行かねばならない距離にあります。

トイレの回数は心に色々あった時やプレッシャーが掛かった時なども
回数が増えるそうです。
それが原因としてもちょっと問題あるし、心の方に問題があるとしたら
親としてかなり辛いです。
子供の育て方を全て否定されるような感じ。気が重いです。
ぺそぺそは性格的にはおおらかな方なのでどうしようかと
尿の回数が増えた時からずうっと悩んでいます

でも
出来れば何の治療もしないで治って欲しいです。
二学期になって再び楽しく幼稚園に行き始めたので、
生活を崩させたくなく感じます。
二学期は行事が満載なので、参加できないとちょっと可哀相です。

☆本日の生産物
野菜ラーメン、おでん

< 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 >