お友達のSaちゃんのお別れ会を開きました。
ギリギリに開催を決めたのですが、Saちゃんと仲の良いお友達が
沢山集まり、とても楽しい会となりました♪
Saちゃんが某白猫ちゃんブランドの肉桂巻犬(シ○モン)の
モカちゃんが好きと言うことで
茶色い色に合わせてモカちゃん型チョコケーキを作りました。
凄く大きくなってしまい、角盆にギリギリ載るサイズで
持っていくのは大変でした。汗
子供の人数が多かったのであっという間に売れて助かりました。笑
顔を描いた際、ピンクの花をデコペンで書いたのですが、
ピンクのチョコの部分は大人気でした。
子供ってこういうのが好きですね〜笑

☆本日の生産物
タコライス、小松菜の味噌汁

偶然

2005年3月9日 家族・子育て
ぽっぽ、朝からはまパパに会いに行くと言いだす。
ぺそぺそは今日から午前保育なので
ちょっと会ってから迎えに行けばいいかなと思い、
家の中を掃除後、ちょっと寄るという電話を入れる。
・・・電話が繋がらず。携帯も繋がらす。

仕方がないので
ぽっぽと一緒に駅前に行って、買い物をすることにしました。
ユザワヤにて画材を見ていると、
偶然、はまパパとはまママに会いました。笑
・・・と言う訳で午後の予定が決定しました。
お迎えの時間になったらぺそぺそを回収後、一緒に昼食。
昼食後、お買い物をしました。笑
ぺそぺその春物の服を色々物色〜♪

☆本日の生産物
帆立・いくら丼、冷や奴、青菜の味噌汁
ぺそぺそと仲良しのKoくんとSaちゃんか同じ月のお誕生日と言うことで
3家族合同で誕生会をしました。
誰も用意等で負担にならないように外でのお食事会〜♪
ランチだったのでお酒類は無しでしたが
みんなでワイワイと楽しみました。
子供が6人もいるとなかなかの壮観です。
主役三人にキャンディーのレイを用意したのですが、
とても喜んでくれて、デザートが来るまで食べて待っていました。苦笑
ぺそぺそが園に行っている間に作ったのですが、
作っている現場をぽっぽに見られてしまい、
食べたがって大変だったのは、ここだけの話です。苦笑
こういうのって本当に目ざとく嗅ぎつけてやって来るのですよね。

数週間後にSaちゃんはお引っ越し(近所)、Koくんちは転勤族のお家なので
来年また一緒にお誕生会が出来るか判りませんが、
又出来たらいいなぁ
取りあえず近日中に潮干狩りの予定を立てたいところ〜。

☆本日の生産物
煮込みうどん
ぺそぺそが頑張って誕生会の招待状を書いたので
のりママがご褒美に苺を沢山買ってきてくれました。
どさくさに紛れてぽっぽが半分くらい食べていましたが。苦笑
4パックも買ってきてくれて、しかもその半分が
とても甘酸っぱくて美味しいので苺のショートケーキを作りました。
ぽんと思いついてお菓子を作れる環境になってきて嬉しいです♪

G.W.合わせで本を出そうと思っているのですが、
イラスト集を出そうかと思案中。
ひとつが今まで書いたペーパーのイラストをまとめたいなぁと・・・
本の使い回しも所々ありますが半数以上は描き下ろしだし、
塗り絵状態の絵も多いのですが、しっかりとトーンを貼っている原稿も多くて
勿体ないなぁと思っていたのでそろそろ時期かなと。
時間があったら塗り絵にもトーンを貼ろうかと野望を尽きません。
50号を越えているのでかなりの量があるのですが
まず先に原稿のコピーから・・・苦笑

☆本日の生産物
ショートケーキ、天ぷらうどん、白菜と豚のお鍋
朝起きると予報通りの雪。
しかも、すでに数センチは積もっているし。汗
年長のお別れ遠足は中止で通常保育なので登園せねばなりません。
いつもよりも早く家を出て、歩いて行きました。
子供ってわざと雪のある所を歩くんですよね〜
私なんかわざわざ雪を避けて歩くというのに。苦笑

雪の場合は雪遊びをするので手袋、コート、長靴の指定があったので
完全装備をさせていきました。
雪国に行った時の服が役立つ〜♪
お昼過ぎには道路のアスファルトの雪は殆ど溶けてしまいましたが
園では午前中の間、雪だるまを作り、雪合戦をいっぱいしたようでした。
雪国であまりしなかった事を堪能できた模様。

近くの小学校を通りがかったら
校庭に大きな雪玉が幾つも放置されており(10個以上あった)
大きな雪玉を作りすぎて、重くて持ち上げられず
雪だるまが完成できなかった物ではないかと推測〜。笑

☆本日の生産物
野菜の天ぷら(人参・いんげん・玉葱・椎茸・舞茸)、野菜のかき揚げ、青菜の味噌汁

招待状

2005年3月3日 料理と子育て
ぺそぺその誕生日の週の週末に親戚を呼んでお誕生会をする予定です。
そこでぺそぺそは1月から頑張って字の練習をして招待状を作りました。
ひらがなの殆どを覚えたのでギリギリセーフでした。苦笑
書く時になるべく綺麗な字になるように練習をした物の、
本番の字は練習した時よりも散々でしたが、
宇宙人の字を書き連ねていていた時と比べたら大変な進歩です。
出掛けた先々ではひらがなの看板を読むし
漢字を飛ばすのでとても楽しい事になっております。笑
お友達にお手紙を書いてあげられるようになりました。
今まで貰いっぱなしだったので、良かったね〜
今日はひな祭りだったので
実家に桜餅と招待状を直接持っていきました。
激しく歓迎され、感激されました。苦笑

実は、ぺそぺそ1歳の時にも招待状を凝って作りました。
うさぎのお雛様の貼り絵の表紙に当時の写真の入った案内状。
今年はお招きする人の似顔絵をぺそぺそに描いて貰ったのを
表紙に貼り付け、ぺそぺそのご案内文を中に入れ、
それとは別に大人が作成したぺそぺその写真入りの招待状を入れました。
みんな笑顔で来てくれると良いなぁ〜
3月の連休頃とはいえ雪だけは勘弁してください〜。

ひなまつりと言うことで桜餅を買ってこようと思っていたら
のりママは桜餅はいらないからヨモギ餅がいいとワガママを言っておりました。
ヨモギ餅が特別に好きと言うのもあるのですが、
のりママの実家では昔は雛祭りというとヨモギ餅らしいのです。
・・・確かに雛祭りに桜餅という習慣は地域的に限られていたでしょう。
成る程なぁ・・・
毎年ヨモギ餅を頼まれているのに、すっかり忘れています。
実家では迷わず桜餅だったので。苦笑

・・・でも家族の半数以上が桜餅の葉っぱを食べずに残すのは許せん〜。
あれは食べるものよっ!!

☆本日の生産物
穴子ちらし、海老の胡麻揚げ、菜の花の和え物、小松菜とあられはんぺんのお吸い物
ぺそぺその園の保育参観に行ってきました。
ひな人形をいきなり作らせられ、
去年作った物より凝っているので、周囲のお母さん達と
苦悩しながら作りました。
着物は襟は左前か右前か議論したり、烏帽子はどんな形にだったけ?等。笑
保育参観後、子供達は園庭に放牧され、
大人だけが残って来年度のクラス委員決めをしました。
年長は今のクラスのまま持ち上がるのです。
クラス委員は何かと仕事があるので
下に子供がいない、今までクラス委員をしたことがない人と
限定されているのでなかなか決まりにくいです。
去年はなかなか決まらず、午前中から決まらず、
夕方4時まで決まらず、先生が泣き出したと聞いていたので
ドキドキでした。
うちはぽっぽがいるので委員にならずに済みますが、
ぺそぺそのクラスはベビーラッシュで一人っ子・下の子なしのママが
5人一気におめでたとなったので委員になれるお母さんが
8人位しかおらず、緊張感に包まれました。
結局、役員になる資格のあるお母さんが立たされて
先生に熱く説得されて決まりました。
午後1時前に終わってホットしました。
ぽっぽの時には絶対先生にマークされていて狙われるので、
年少の時に可能であったらやってしまおうと密かに思っています。
年少が一番、役員的にも責任が軽いからね〜笑
やらないで卒園できればそれに越したことはないのですが。苦笑
そんな甘い夢は持たない事にしたよ。

☆本日の生産物
たらこパスタ
朝食の時間がゆっくりだったので
宿の温泉に入りました。
雪が降っていたので露天風呂に入るといい感じでした♪

朝食後、チエックアウトの10時まで時間があるので
雪遊びをしました。
新雪がいっぱい積もっていて、昨日と雪質が全く違うので
とても楽しかったです♪
でも雪がサラサラで雪だるまが出来ず〜。泣

チエックアウト後、ぺそぺそは雪遊びし足りないようなので
中里のスキー場へ行くことにしました。
途中、越後湯沢の駅前に寄り、お土産を買い、
へきそばを頂きました。
へきそばは蕎麦の中に海草が入っている蕎麦なのですが、
こしがあってとても美味しかったです♪

中里スキー場に着きましたが、雪はガンガン降っています。
横殴りに降っています。汗
でも、スキー場では人がいっぱい居て、スキーをしています。汗
ぽっぽは眠くて不機嫌だったので
旦那とぺそぺその二人でソリ遊びをしてきました。
2年前に来た時とは比べものにならない位、いっぱい滑って遊んだようです。

今季はもう行けないと思いますが、又雪遊びに行きたいと思います♪

☆本日の生産物
カレー
朝起きると、雪が素晴らしく積もっておりました。
今日一日、家にいたら絶好の雪遊び日です。
これからわざわざ雪遊びをするために雪国へ行く言うのに。苦笑

行きの東京はどこを見ても雪景色。
いつもと違う景色にか雪景色を見ていた娘達ですが、
高速を走ってどこまでも続く雪景色に飽き、
関越トンネルをくぐって雪国の世界を見ても反応無し。泣
せっかく来たのに感動なしかよーっ
くそ〜っっ泣
朝起きて、うちから見た景色の方が感動していたよ。
なんてこったいっ!

高速を下りて少し時間が早かったので
旦那の趣味に付き合い、畑の真ん中に下車。
旦那が電車の写真を撮るのに勤しんでいる間に
ぺそぺそと積もりに積もった雪の上で少し遊びました。
うっかり歩くと足を取られてう埋もります。笑

この後、六日町のインター近くにある
雪国まいたけの直営レストラン『レストラン雪国』へ。
昔ここへ来たときは仕事で案内してもらったのですが、
舞茸づくしの料理を食べ、なかなか美味しかったなぁと記憶していました。
当時も、ドライブイン風の食堂レストランだったと思いましたが、
お店は新しくなっておりました。
メニューは変わっていないようで、
お昼は地元使いのお店らしく、何でも有りの和洋レストランでした。
お昼に行った時は地元ナンバーの車がいっぱいでした。
ここへ来たらやはり、舞茸料理をと言うことで
舞茸のかき揚げ丼にしました。
舞茸が大きくて美味しかったです〜♪
他にも色々あり、バター焼きや網焼きもありました。
でも気になったのはきのこ汁〜♪冬季限定
ハンバーグの付け合わせには、きのこソテーが付いていて
雪国まいたけの直営レストランらしいなぁと感じました♪

昼食後、早めに宿へ行くと平日のお陰か2時にはチェックインが出来ました。
チェックイン後、宿の裏に雪遊び用の場所があり、
ソリ遊びをしたり、雪山を掘ってみたりしました。
今回、初めての雪遊びだったぽっぽは
ソリ遊びにはまりましたが、一人で乗る勇気はなく、
何度も雪山を往復させられて大人の方は疲れました。苦笑
でも今日は晴れて青空が見えていたので絶好の雪遊び日和でした♪
2時間位たっぷり遊んだ後、
宿の女将さんがかまくらの中でお汁粉を振る舞ってくれました。
温まる〜っっ♪

夕飯は普通料理にズワイガニがひとり一杯ずつ付いていて
お腹がぱんぱんでした。苦笑
お料理全部食べきれなかったのですが
カニは味噌がいっぱい入っていて甲羅に入れて煮て食べたかったよぅっっ。泣
美味しかったので凄く悔しい〜っっ

夕方になると雪が降り出し、
用意してくれた花火は出来ず、残念でした。
しかも、宿のウリにしている雪灯籠を見そびれました。しくしく

☆本日食べた料理
たこ焼き、舞茸のかき揚げ丼セット(味噌汁・果物付き)、
小鉢三種、お造り(鮪・鯛・甘エビ・ウニ)、ゼンマイの煮物、ボタン豚のお鍋
イワナの塩焼き、揚げ出し豆腐、アサリの味噌汁、野沢菜入りのおやき、
ズワイガニ(一パイ)漬け物、ご飯、メロン

何とか

2005年2月24日 家族・子育て
朝起きたら、体調が良くなっていました。
8割方、回復した感じ。
今日は無理しなければ明日は平気かな。

ぺそぺそは夜中にも一度起きてトイレに行ってました。泣
一度寝ると余程のことがない限り、起きない子なのでかなり心配です。
朝イチで病院へ行き、下剤を処方して貰いました。
・・・5日分。
元々便秘体質なのでそんなに要らないと思うのですが・・・。苦笑
家に帰って薬を飲ませると
トイレの回数もかなり減りました。

・・・と雪遊びに行けそうな展開になってきたので
頑張って行く準備をしました。
明日の朝、ぽっぽが熱を出していなければゴーです。笑
行くぞ〜っ雪国まいたけの直営レストラン♪←やっぱり食べ物屋が目的笑

追記
夜になって雪が降ってきました。
わざわざ雪遊びをする為に出掛けるのに、こういう仕打ち〜泣

☆本日の生産物
鶏団子と鮭のお鍋、煮込みうどん
朝起きても私の病状は変わっておりませんでした。泣
ぺそぺそは熱が下がり、嘔吐もないようで
元気になっていたのが幸いでしたが
私は可動不能状態です。
ドラ○もんがいてくれて良かったよ〜

と言う訳で、子供達をのりママに託して
病院に行き、ひたすら寝ていました。
死んだ魚のように横たわっていたと、後々語られました。苦笑

夜、やっと起きると
ぺそぺそが下痢になっており、1時間おきにトイレに駆け込んでいたことが
判明。
・・・死んだように寝ていたので気付きませんでした。汗
ロタの症状が見事に出ています。汗
明日、病院へ行って下痢止めをもらってこないと・・・。

金曜日、1月末に行く予定だった雪遊びにリベンジする予定だったのだけれども
行けるのだろうか・・・。
夜中に突然
『ママ、吐きそう〜っ』と言うぺそぺその声で目が覚める。泣
慌てて流しまで連れて行き、げろげろ〜。
落ち着いたので、寝かせる。
念の為に洗面器を枕元にセット。
過去に何回もお勉強したので、一度あったら次も覚悟。苦笑
案の定、1時間〜30分おきに3回使用。
しかもぐっすり寝付いて、うつら夢を見掛かった時に、げろげろ〜泣
その度に起きて処理をし、口の中をゆすいで
少し湯冷ましを飲ませてを繰り返しました。
これだけだったら良かったのです。
ぽっぽが夜泣きが入ったすり付きで
大きな声でママ〜っと呼ぶのです。泣
これもぺそぺその嘔吐と交互にやられて殆ど眠れずに
朝になりました。
助けて〜ドラ○もん〜っっ泣

朝、旦那はフラフラになりながらぺそぺそと一緒に病院に行き、
出社していきました。
いつもなら私が連れて行くのですが、
のりママが旅行中の為、元気なぽっぽを置いてゆけず。
その間に部屋を掃除して、買い物を済ませておきました。
嘔吐しまくりの娘を家に置いて買い物はさすがに怖い・・・

病院から戻ると
ぺそぺそはロタウィルスによる下痢風邪ではないかという話でした。
熱も38度6分もあったのでインフルエンザも疑われたのですが、
(こういうときに限って検査薬が切れていると言われる泣)
前になっていたのと嘔吐から
念の為ロタ対応の薬を処方して貰いました。
水分を取るとすぐに吐くので
吐き止めの座薬を使い、1時間後に飲み薬を飲ませると落ち着きました。

このまま明日には元気になってくれるかな〜と思っていたら
夕方遅くから
私が具合が悪くなってきました。汗
肩こりから始まり、吐き気、悪寒、発熱と続き・・・・
立っているのも辛くなってきました。
何とか子供達にご飯を食べさせました。
助けて〜ドラえ○ん〜っっ泣
ド○えもんが帰ってきました。
のりママが旅から帰ってきました。
ありがとう〜ドラ○もんっっ!!

☆本日の生産物
煮込みうどん
来年は新調する予定ではなかった
ぺそぺその手作り幼稚園用具一式
・・・絵本袋、上履き入れ、お弁当袋、コップ入れを用意しました。
うっかりピッチの新柄(いつ売り出したかは知りませんが)の布を
見つけてしまったのが敗因でした。苦笑
星羅以外の人魚ちゃんが全員揃っているようっ。
しかも沙羅もいるし。泣
と言う訳でミシンをガシガシ動かして絵本袋と上履き入れは完成。
さすがに3年目なので作るのも、かなり手を抜く方法を
身に付けたというところでしょうか苦笑

ぺそぺその園物はこれでおしまいかと思うと感慨深いのですが、
来年はぽっぽのを作るのでこのまま6年間作り続けるのかと溜息が・・・汗
ぽっぽのは1回でおしまいにするという手もある。←ヒドイ親

ここ一年、ブログのアクセス経由を見ていると
絵本袋、作り方で検索して来ている方を数多く見ます。
詳しく作り方を載せたり図面を載せていないので
全く役に立っていないサイトなのではないかと思いますが、
いつか詳しく載せたページを作ろうかなと密かに思うのでした。
・・・当分作る暇はないけれども〜苦笑
根性なしな私。

☆本日の生産物
小松菜の味噌汁
本日、コミティアへお越し下さった方々、ありがとうございました♪
母国語が日本語ではない複数の方にグッズや本を買って下さいました。本当にありがとうございました。
緊張して、お金の計算を間違えてしまいました。苦笑
一緒に参加した家人が英語でお詫びをしてくれました。
あとどこから来たの〜?と聞いていたし。
尊敬のマナザシ・・・
でもその方々の母国語は英語ではない。凄いよね〜

同じ東館の中でワンフェスが行われていたので
かなり男性のお客様が多かったように感じました。
月曜から旅に出るのりママの相方さんから
大量の野菜が届きました。
おっきな椎茸が20個近く来たのですが・・・汗
どう料理して消費しようかと一瞬、悩みました。苦笑
干しておけばしばらくは保つと思うのですが、
干し椎茸より生で料理をした方が好きなので
挽き肉を詰めて揚げました〜♪うまうま〜
明日までに全部無くなることでしょう。笑

日曜にコミティアがあるので荷物をまとめていたのですが、
・・・料理の学校の上巻が残りわずかで焦りました。
夏まで保たないのねーっ泣
2・3年はあると思っていたのでちょっとショックが大きいです。
再販しようか悩みたいと思います・・・。
でも学校1の部分だけでもすでに600部は刷っているので
怖いのですが〜。汗
うちは弱小サークルなので想像もつかない冊数です。めそめそ

☆本日の生産物
椎茸の肉詰揚げ、蓮根の煮物、小松菜の味噌汁、フライドポテト
種村先生の『満月をさがして』を読んで
一気に大人買いをしてしまいました。苦笑
全7巻で助かったよ〜。20冊くらいあったらヤバかった・・・。
今は本屋さんにはあまり行けない環境なので、すっかり行かなくなりましたが
久しぶりに漫画の大人買いをしてしまいました。

昔はよく・・・毎日のように会社帰りに寄ったのですが
何軒もはしごをしてみたり。←駄目駄目な大人
インスピレーションで目に付いた漫画をお試しで買ってみたりしてました。
かなりの巻数が出ている漫画は危険ですね〜
気に入ると数日中に全部そろえてしまう〜苦笑

種村先生の本を買って気付いたのですが、
りぼんのコミックスを買ったのってP十年振りなのでは・・・・滝汗
コミックスを手軽に購入できる年になった時には
少女マンガをあまり読んでいなかったような気が・・・
この辺りの話は後日、熱く語る方向で〜
物凄く偏っているので覚悟してくださいませ〜笑

・・・満月の感想書いていないですね。苦笑
とても面白かったです♪
めろこすきすき〜♪
うさめろも、おにゃごめろもすきすき〜っはぁと

☆本日の生産物
白菜と豚のお鍋
土曜に欲しい食器が手に入らなかった反動と
ぺそぺそはスポーツクラブがあるので園のお預かりで5時まで大丈夫なのを
いい事に、ぽっぽをのりママに託して単独で行ってきました。
合羽橋〜♪
一人で行くということは戦闘モードです。
絶対に探して買って帰る気満々です。笑
5年振りの合羽橋です。
仕事をしていたときは数ヶ月に1回は行ってたのに久しぶりです。

合羽橋というのは浅草の近くにある飲食店関係の道具を売っている問屋街です。
子供が入る位のおっきな鍋から食器、料理サンプル、包装、食材、ディスプレイ用品
色々売っています。

数百m続く商店街を全部見るつもりで、食器屋を中心にくまなく探しました。
・・・楕円型の醤油小皿はなかなか見付かりませんでした。
一緒にお椀とパン皿も探していたので絞り込んで探すのものの、
かなり時間が掛かりました。
色々な店があるのでついつい
あれも欲しかった、これもと見てしまい、
商店街の半分を見終わった時には2時間近く掛かっていました。
・・・仕事の時は行くお店が決まっていたので
サクサクと見て2時間位で帰っていたなぁ。
取りあえずリミットは午後3時と設定していたので
あと3時間はあると思い残り半分を見る事に。
残り半分は地雷群でした。汗
食材のお店が幾つもあったのです・・・。
コストコでは買わなかったのが災いして業務用の食材を買うは
・・・コスには売っていなかったし〜←言い訳
異様に安い蕎麦包丁をお試しで買ってしまいました。苦笑
キャラメルポップコーンの素を買ってしまったようっ〜
勿論、重いので宅配使用です。
今度来たときはクールを使って冷凍品も買おうかと密かに思っています。笑
食材を買い込んでかなりのロスをし、
目星を付けた食器を取りあえず先に買い込み
残りのお店を見て帰宅しました。

結局、醤油皿は未購入。
楕円型の小皿はなかなか無かったです。
業務用では使いにくいのかな。
食器屋のおじさんに
だぁっえんっっっっ?
と、大きな声で叫ばれました。汗
使い勝手良いんですよ。楕円型の小皿。
今後は一般の食器屋にて地道に探す予定。
可愛い中華の取り皿をまとめた買えたので
取りあえずはそれで何とかなるかな〜

本日の収穫
パン皿、お椀、中華取り皿、絞り袋、丸口金、モンブラン用口金、ギザギザコーム
オーブンペーパー、アルミカップ11号、アルミプリンカップ、収納タッパー
折り紙(大量)、蕎麦包丁、こま板、ポリ袋
キャラメルポップコーンミックス、デミグラソース大缶、味ベース大瓶

消耗品の底値の店も大体チェックしてきたので
又近々、行こうと思うのでした。苦笑

☆本日の生産物
海南風チキンライス・温野菜添え、小松菜の味噌汁

5年振り

2005年2月13日 料理と子育て
明日、お友達と会うのでチョコレートのケーキを作りました。
ついでに家族にもバレンタインを兼ねて作ったのですが
旦那はチョコが苦手で食べられません。
と言う訳で、旦那のバレンタインにショートケーキも作りました。

昔は仕事でバレンタインが近くなると何個もチョコレートケーキを
作っておりました。
毎日チョコと共に生活をしていたのに
結婚後は旦那の特殊な嗜好により全くなしです。
独身時代、結婚後バレンタインは毎年旦那様の為に
チョコレートのケーキを作るものだと思っていました。
チョコが食べられない旦那というのは作り甲斐がなく、致命的でした。苦笑
今年は久しぶりに作ったので楽しかったです〜♪
5年振りだよ
ちなみに今回のチョコケーキは
ココア味のパウンドケーキに胡桃とオレンジピールを混ぜた
ガナッシュクリームを染み込ませて固めたものです。
グランマルニエ(お酒)の風味を効かせてあるので美味しいです〜♪

旦那、ケーブルTVの多様な番組(特にアニメ)でウハウハ状態。
アニメ系の番組は現在4局もあるので選り取り見取り。
見たい番組が同時に放送していたりして凄い状態です。
チェックするとキリがない感じ。
私が実家で見ていた頃はキッズステーション1局だっただけに
感慨深いです。あとファミリー劇場がせいぜい。
いつの間にこんなに増えたのだろうという感じです。
私は観ればキリなく見るだろうし、
観なければ見ないのでそのままです。
余程でない限りビデオに撮らないし、
見られなかったらあら残念〜っで
済んでしまうテレビに対してはかなりドライな主義〜。

☆本日の生産物
苺のショートケーキ、胡桃とオレンジのガナッシュケーキ、
ワカメたぬき蕎麦、焼き魚、白菜ときのこの炒め物、豆腐の味噌汁

食器を求めて

2005年2月12日 お料理
実家の住民が一緒に行っておもちゃ王国で子供達と遊ぶと言うことで
やっと行ってこられました。嬉
会場10分前に行くとすでに100人以上の列が出来ており、
並んで入場。
今回は食器を買うのが目的なので窯元販売コーナーへ直行。
時間があったらテーブルコーディネイトを見ればいいと思っている。苦笑
会場直後なので何処も空いていて
欲しい食器をあらかた探す。
パン皿、小皿は自分の中で形、大きさがしっかりと決まっているので
妥協せずに徹底的に探しましたが、小皿はついに見付からず。
大きすぎ、小さすぎ、今使っているのとは比べものにならない。しくしく
パン皿は製造元のいいところが出店していたのでいい値段の物ばかりで
さすがに一枚3000円もするパン皿を6枚位買う勇気はなかった。苦笑

と言う訳で今回購入したのは
昔購入したのと同じ焼き魚用の大きな皿2枚。
子供の茶碗2つ。

お茶碗はとても可愛い柄を巡りに巡って探して購入♪
自分も子供の頃、こんな可愛い茶碗でご飯を食べたかったよ〜
物色している横で
子供茶碗ひとつ1000円もするの?、こんな高いの普通買わないわと
言っているご婦人がおりましたが
会場内では子供茶碗は1000円が相場。
名のある窯元・販売店が出店しているので物は確かだと思います。
センスの良い可愛い茶碗がどれも大体1000円位。
子供にいい茶碗を使わせるのは良い事だと思うのですがどうなのでしょうか。
でも、1000円レベルはそんなに高い部類だとは思いません。
大きさの関係で使ってもあと数年のお茶碗。
この位なら気に入った良い物を使うのっていいかなぁと思います。
100均で茶碗が買えるご時世だから
1000円の茶碗は高く感じてもしょうがないのかな。

散々食器を求めて徘徊したので会場のメイン展示は
歩き流し状態で見て立ち去りました。←駄目駄目
本当は一日掛けて見るのがベストだと思います。
会場内でお昼も取って閉会ギリギリまでゆっくりと見るのが。
いつかやってみたいなぁ。
でも、あと5年位先の話かな。
次にこのイベントへ行けるのはいつの事かしら。苦笑

☆本日の生産物
ネギトロ巻き、鉄火ネギトロ丼、豆腐と小松菜の味噌汁
朝9時過ぎからケーブルテレビ接続の工事をお兄さんが来てやっております。
2時間くらいで終わると言ってたのですが
12時過ぎても終わりません。
子供達はお昼寝の関係でさすがに先に食べさせたのですが
部屋で工事をしている中、昼食を取るのもと言う訳で
終わるのを待っておりました。
午後2時半まで掛かりました。泣
家を作ったときの電気工事がちょっと・・・いい加減だったようで
調整するのにかなり手間取ったようでした。
工事のお兄さんは1時から次の家へ行く予定だったようなので
あまりにも可哀相だったので
豚まんと缶コーヒーを差し入れました。
移動の片手間に食べてくださいね〜泣
工事屋さんが帰った後、お昼食を済ませると
子供達がお昼寝から目を覚ましました。泣
ゆっくり色々やろうと思ったのに何も出来ぬまま夕方へ突入〜。しくしく

☆本日の生産物
野菜ラーメン

< 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 >