本日から幼稚園開始。
お迎えは防災訓練も兼ねて園までお迎え。
11時になったら各家庭、家を出て迎えに行く事になっています。
朝、送っていくと園の門には張り紙がありました。
『本日避難訓練の為、保護者の方は11時になるまで園に入らないでください』
・・・って、フライングする親がいるのですか?
・・・と言うより11時になってから迎えに行くのも訓練だと思うのですが
こんな張り紙をしないといけないなんて・・・汗
世も末です。

☆本日の生産物
鮭と鶏・舞茸の包み焼き、小松菜の味噌汁、トマトサラダ
週末に何とかメールが使えるようになりました。
よかったぁ〜
毎年思うのですが、かき氷を食べずに8月が終わってしまうのです。
イチゴミルクが良いなぁと思いつつも
結局食べずに終わります。
駅前へ行けば出してくれるお店があるのですが、
なかなか行けません。
今年は
こいつは甘い西瓜だっ!というのに出会い、
どーんと上がる花火も観たし、
海でも泳いだし♪
流れるプールで流されたし〜
夏らしいことをいっぱいしたのにかき氷だけ食べずに終わってしまいました。
残念〜
来年は早めに食べに行きたいと思うのでした。
・・・秋祭りに無理矢理食べていつも後悔する私。苦笑

☆本日の生産物
レタスとトマトのサラダ
本日はコミティアにてお会いできた方々、ありがとうございました〜深々〜

明日は暑いだろうとペットボトルを凍らせておいたら、
今日の予報は曇りのうち雨。
いつの間に雨表示がっっ汗
外は気温もあまり上がらなかったようで
クーラーの効いたビックサイト内はとても涼しかったです〜
混んでいるのに涼しぃ〜
長袖の人もいました。

夏コミ後だったのでまったりしたコミティアでしたが、
沢山のお友達とお話が出来て良かったです〜♪

☆本日の生産物
秋刀魚の塩焼き・大根卸し添え、ミックスサラダ、小松菜の味噌汁

誕生日

2005年8月26日 家族・子育て
今日ははまママがお腹を痛めてくにさわを生んでくれた日です〜。
ありがとう〜はまママ〜♪
夜になってまだ生まれていないのかっっ?!
と会社から産婦人科へ駆け込んできたはまパパは
病院の看護婦さんにまだ生まれてこないから
夕飯を取ってらっしゃいと言われて近所の蕎麦屋へ行ったそうで。
戻ったら生まれていたそうです。苦笑
二番目は生まれるのが早いので、まぁ、そんなものです。笑

8月の20日を越えてからもうじきママの誕生日が来るのよ〜と
ぺそぺそに教えたら、
毎日あと○日でママの誕生日〜♪とカウントダウンをしてくれました。
そんなに速く年を取って欲しいか?・・・娘よ・・・。
旦那が出張でいないので、バースデーケーキは
チョコのケーキにしようと言ったのが原因のようですが・・・。苦笑
食べるぞ〜トップスのチョコレートケーキ♪
今年はコミケ後のお楽しみの夕ご飯をやらなかったので
晩ご飯は安くて美味しいお寿司〜♪
・・・とのりママと二人でシャンパンを飲もうと買ってきました。
二人なのでハーフかクォーターにしようか悩んだのですが、
残ったら嫌なのでクォーターに。
グラスに一杯ずつでした。苦笑
子供達もワイングラスにぶどうジュースを入れて笑
楽しそうに飲んでおりました。
ぶどうジュースは一見、赤ワインに見えますね〜
いい感じ〜♪
久しぶりにお酒を飲んだので数分後に酔いが回ってきたのですが、
食事が終わる頃には酔いが覚めました。苦笑
反対にのりママは顔が真っ赤に。汗
・・・クォーターで本当に良かった。苦笑
くにさわ家は基本的にお酒を飲まない家庭なので
お酒を飲むだけで大イベントです。苦笑
実家はザルのように飲むのですが〜
昔はまママと花火を見ながらシャンパン1本開けたな〜♪
4人でレストランに行ってワインを5本近く開けたこともあります。苦笑
懐かしいよ〜笑

・・・と言うわけでぽっぽを寝かし付けていたら
うっかり一緒に寝てしまいました。苦笑

お祝いメッセージを下さった方々、ありがとうございました〜
あと、真緒パパ、いつもブツを送って下さいましてありがとう〜ありがとう〜っっ

☆本日の生産物
冷やしワカメたぬきうどん、トマトのグリーンサラダ
朝からずーと雨。
今回の台風は激しく遅いです。
午前中に出来る用事は足して午後からまったり
ぺそぺそは何度も台風を経験している割には
台風が来る〜と少しビビリ気味。
結局、雨ザザ振り、ビュービュー風は夜中になってからでした。苦笑
予報ではお昼頃抜ける感じでしたが、
朝起きたときには通り過ぎた後〜。苦

コミティアのペーパーをPCで作っていたのですが、
さぁ、プリンターで打ちだそうとしたら、プリンターが動きません。
モニターにはプリンターがありませんと言う表示。
・・・プリンター接続して貰ってなかったわ。苦笑
旦那は土曜の夜帰宅予定なので
手書きで作ることにしました。泣

☆本日の生産物
オムライス、サラダ
台風が接近しているので涼しくて良いです〜♪
本日から週末まで旦那は出張〜。
旦那がいないと夕飯タイムが早くなるのと食事の内容も軽くなるのですが、
本日は子供達にたこ焼きを焼き、大人はもんじゃ。
窓を開けて鉄板焼き、たこ焼き器を使うにはもってこいの気温〜
うっかり明太子を買ってくるのを忘れたので
明太子なしになりました。
入っていると美味しいのよ〜♪
・・・でのりママ初体験のもんじゃだったのですが、
お気に召してくれた模様〜♪
たこ焼きが思ったより売れ残ったので明日のお昼に揚げる予定
カリカリになって美味しいのよ〜♪

残暑お見舞いを作っていたのですが、
ご案内を送ろうとしたら一通目からメールの調子がおかしくなり・・・
送れなくなってしまいました。泣
何処をどうやったら復旧するのか判りません。
・・・週末までこのまま〜泣

☆本日の生産物
たこ焼き、ベビースターチーズもんじ
うちはオタ夫婦なのですが、
旦那はあまり絵を描きません。
昔は良く絵を描いていたようなのですが、最近はさっぱり。
その代わり、写真中心になっています。
辛うじて小説をやっている模様。
昔は色々やっていたようなのですが〜。
キャラのデッサンとか見ると身体のバランスなどが
かなり綺麗に整っているので
描いていた頃、そのまま続けてガンガン描いていたら
かなりイイ線いっていたのではないかなと密かに思うのです。
・・・というのは伏線で笑

昨日のペンタブの調整が納得いかぬまま終わった旦那は
本日激しく調整を行う。
丸を描いたりすると多角形になったりするのです。
細かくカクカクカク・・・となったり、定規を使って線を引くと
何度も同じ場所をそのまま上下に引くと段々線が太くなったり・・・。
簡単に言うとなめらかな線画が描けないのです。
こういう時、絵を描くことを有る程度知っている人は
こだわります。苦笑
かなり時間を掛けて調整してくれました。
スバラシィ〜っ!
・・・PCの知識が初心者並みの私としては眺めるだけです。苦笑
結論は私のよく判らない部分に不都合があったようでした。
前とあまり違いは判らないのですが、
使い込まないとその良さはよく判らないようです。
タブのボードの上にある4つの四角いのはなぁにぃ〜?苦笑

☆本日の生産物
秋刀魚の刺身、レタスとトマトのサラダ、茹で枝豆、小松菜の味噌汁
パソコンの調整が昨日の夜の時点で終わらず、次の日に持ち越し。
ネットも何も出来ない状態。苦笑
PCをする時間は頑張って写真整理をするしかありません。苦笑
ひたすらアルバムに貼りました。
切ったのを全て貼ったのでぺそぺそ分のを切り始めました。
一枚のページに沢山の写真を貼るためにバシバシ切り落としました。笑

取りあえず必要最低限のソフトを入れてもらいました。
あとペンタブレットの新しいのをプレゼントしてくれました〜♪
前のは推定8年以上使用している物なのですが、
途中、きちんと調整をしなかったので
描くと線が明後日の方向へ行ってしまったり色々ありました。苦笑
それよりも遙かに性能がいい物を貰ったのですが
微調整がきちんと出来ていないので描き心地はまだ今イチです。
調整は明日以降〜

調整中

2005年8月21日 家族・子育て
どう見ても写真のアルバムが足りないと判明したので
午前中に買いに行く。40p用4冊。
ずっと旦那が私のパソコンの調整を行っていたので
ひたすら写真の整理を行う。
月ごとに写真を選んで切ってアルバムに貼るという事をやっていると
どうしても時間が掛かるので
ひたすら選んで切って月ごとにまとめました。
慣れてくるとかなり調子よくざくざくと進みます。
アルバムの配置を決めるのも意外と時間が掛かるので
分業するとかなりスムーズに進むと判ったので
今後はなるべく早めにやってしまおうと思いましたよ。苦笑
・・・と言う事でぽっぽの分は去年の6月まで何とか切るのが終了。
一日掛かって11ヶ月分。うひぃ〜
・・・先は長いです。
と、言うより子供達が小学生になるまでにアルバムが何冊出来上がるのかしら・・・
考えたくないよ。苦笑
今日はのんびりとしようと思っていたら実家から電話。
子供達と一緒に行くことになりました。
しかも子供はお泊まり。苦笑
おっきなプールを持っていって昨日同様にガッツリと水遊びをする。
北海道へ旅行に行ったとのことで
お土産にメロンを頂く。
食べ頃は5日後〜。
帰宅後、たまっている写真の整理を始めました。
大昔のは月ごとにまとめてあるので、使う写真をチョイスして切って
アルバムに貼ればいいことになっております。
・・・と大昔というのは2年前の物・・・。汗
それが二人分。苦笑
4年分だよ〜泣
・・・ためていた自分が悪い。←旦那の叫び声
とりあえず、ぽっぽのからスタート。
就寝までに2ヶ月しか終わらず。
でも10p以上貼ったのよ〜
・・・一ヶ月に何枚あったんだよぅ〜。泣
目標・手元にあるのは取りあえず8月までに何とかする事。

☆本日の生産物
焼き魚、胡瓜とワカメとインゲンのサラダ、小松菜の味噌汁

来客

2005年8月19日 料理と子育て
今日はぺそぺそのお友達Aちゃんとその兄弟が来る予定〜。
庭でプールもやろうと用意をしていると電話が・・・
Aちゃんが少し熱があるとのこと。
とても残念だったので、相談すると
AちゃんはAちゃんのお婆ちゃんが見てくれることになり、
Aちゃんの兄弟とママが来てくれることになりました。
下の弟君はぺそぺその知っているので全く問題ないし♪
うちの子供と計大人2人に子供4人で楽しくピザを作りました。
Lサイズのピザ3枚出来て大満足〜♪
みんな沢山食べてくれたので作った甲斐があったという感じです〜
昼食後、お家プールで一杯遊んでくれました。
お家プールは今年は今回が初めてだったので
ぺそぺそもぽっぽもガッツリ遊んだようで
お友達が帰宅後、1時間半しっかりとお昼寝をしておりました。苦笑
Aちゃん、風邪が治ったら夏休みが終わる前に遊ぼうね〜

☆本日の生産物
ミックスピザ、レタス卵炒飯
明日来客予定なのでお家を激しく掃除〜。
のりママ、風邪でダウンしていたので私が洗濯をしていたのですが、
※のりママは洗濯の鬼で、私の洗濯では納得がゆかず、
家族分全部、特別な事がない限り、自分が買って出てやっています。苦笑
・・・せっかく色々と洗っているのだからと
激しく汚れているぬいを洗うことに。
今回白系ぬいを〜
洗っても薄汚れていた肉桂巻犬をもう一度洗剤入りの湯船に入れてザブザブ・・・
今イチ綺麗にならず。
普通の固形石けんをグリグリ付けてこすると
あ〜ら不思議
純白に〜♪
他のぬいも同様に石けんを付けてゴシゴシ。
驚くほど白くなりました。
柔軟剤のお風呂に付けていたのですが、
真っ白になって幸せそうに仰向けになって浮かんでいるように見えました。笑

☆本日の生産物
おにぎり、おかゆ、月見とろろ
お台場の科学未来館へ行ってきました。
去年はぽっぽという怪獣同伴だったので
長時間じっとしていられない怪獣でございます。
うっかり変な物・高価な物を触って壊してしまったら大変と
神経ピリピリ・・・ピリピリを越えてギシギシいっていたかもしれない状態でした。
神経すり減らして帰宅・そのまま軽い鬱に突入と最悪の夏でございました。
去年の8月の初め頃の日記を読んで頂ければよく判ります。苦笑
書いてある文の口調が淡々としていてどんなに疲れていたのかを物語っていております。苦笑

今回、咽頭炎の影響か、のりママベッタリとなっていたぽっぽは
のりママのご厚意によりお留守番、私も一緒に科学館へ行って良い事になりました♪
今回の目的もプラネタリウム(メガスター)を観ることです。
ぺそぺそは今年に入って2回プラネタリウムを観ているので
観る気マンマン。
旦那もやっと観られるという事でかなり気分が盛り上がっておりました。
きちんと開館時間、メガスターの開場時間をチエック。
10時開館なので15分前に入って待つことにしました。
・・・行ってみるとすでにかなりの行列が出来ていて
開館後にメガスターの予約をすぐに取らねばならないのですが、
大半の人がこれ目当てに早く来ているので並んでいる時点で
順に希望者には整理券を配っておりました。
1回の定員が約110名位。
うちの時点で75番目なので開館ギリギリに来たら初回の整理券は取れなかったかも。汗
夏休みだからだというのは判るのですがね〜
開館直前には物凄い列が出来ておりました。汗
10時半から始まるのでメガスターの入場列に早めに並び、
良い場所をキープ・・・そこその場所しか取れませんでしたが苦笑
映画館式の席配置ならば投影機の近くが良い場所だそうです。
プラネタリウムの詳しい旦那ならではのアドバイスでした♪
始まると真っ暗になり、都心の雑踏の音が響き渡りました。
その後重厚なクラッシック音楽が流れ・・・・
観る側に向けた効果だと思うのですが、
ぺそぺそは激しくビビリ、しくしくと声を出して泣き出してしまったのです。
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーっ汗
席の周りで最年少らしき人間はぺそぺそだと思っていたのですが、
さすがに泣かないだろうと思っていただけに焦りました。
ぽっぽが居たらパニックだよ泣
いなくて本当に良かったよ〜泣
しくしく小さな声で泣き出したので手を握り、
小さい声で大丈夫・・・と励ましました。汗
開始直後から終わる15分間ドキドキ・・・・。

・・・このプラネタリウム(メガスターII コスモス)は
最新型の本物の星を見ているのに近い状態で観られると
去年から世界中で大評判になっているものです。
某毛利さんも大絶賛とのこと・・・。
結論から言いますと、
一般的にやっているプラネタリウムではなく、
星・・・宇宙のロマン・不思議さ・神秘さを淡々と投影している感じでした。
これは○星・○座という解説等の話はほとんど無し。
ロマンチックに本物に近い星をぼんやりと眺めたいという方にはとてもオススメです。
とても綺麗で良かったです。
ただし、星に興味を持ち始めた小学生低学年以下のお子さんには
不向きです。
暗い夜空をずっと眺めていられるお子さんは別ですが、
普通のお子さんは真っ暗な中で星を眺めていると
段々怖くなってきます。
子供の頃、私もそうでしたし、
帰宅後、旦那と話をしていて旦那もそうだったという話になりました。
無理もない話です。苦笑
星を見るのが好きな大人の方、是非ご覧下さい。
あっ、混んでいるのでお子様が休みでないシーズンの平日がオススメです。笑
・・・ぺそぺそ、次に行くプラネタリウムは普通のにしようね。
サンシャインが良いかなぁ苦笑

プラネタリウムを観た後、館内を見て回りました。
今回はぺそぺその気の向くままに見て回りましたが、
人体系とかは見られず終い。残念〜っっ
この辺りは5歳児にはちっとも面白くないからね〜
ロボット系を見て何本かビデオ(映像)を見て帰宅しました。
今度来る時は子供達が中学生になってからの方が
良いのかも知れません。
理系の旦那が熱く科学について語ってくれることでしょう。
特に物理とか笑
科学に興味のある大人なら1日じっくり見られると思いますよ♪
これで入館料・大人500円はお得です♪

帰宅後、のりママのお誕生だったので
ケーキを焼きました。
3時過ぎから作り出して、夕飯の用意と同時進行で作ったので
疲れた〜。泣
作るといった自分が悪いのですが〜苦笑
☆本日の生産物
鰻丼、筑前煮、茹で枝豆、小松菜の味噌汁、トマトサラダ
次のお祭りの申し込みをしないとお祭りは終わりません。苦笑
・・・申し込みが水曜までなのです。

頑張って申込書を書き、振込をし、カットを描きました。
明日、切手をぺたりと貼って送ります〜♪
取れると良いなぁ♪
取れないと楽々年賀状&大掃除の年末の予定〜泣

昨日の影響か身体がちょっとギシギシいっております。泣
・・・同人ネット界では年寄の部類に入りますで笑早く寝ます〜。

☆本日の生産物
焼き魚、青梗菜と鶏の冷製、きのこのバターソテー、青菜と豆腐の味噌汁
夏コミありがとうございました〜

昨日のぽっぽの状態から今日のお出掛けは大丈夫であろうと判断。
朝4時起きでお弁当を準備。
10人分のおにぎりを作成〜
二種類のおにぎりを1時間位で作り終わるのですが、
この後色々と用意をしたり、準備等でいつも慌ただしくて
バタバタと家を出るのが目に見えるので
4時起きなんですね。苦笑
作り終わってさぁ、着替えをして・・・と思っていたら
ぺそぺそ起床。汗
彼女は一泊で実家へ行く予定なので、ウキウキで起床です。
早すぎ〜っっもう一時間寝ていてくれ〜泣
・・・とはいえ、いつもより2時間早く起きているので
出発までボケーとしていて助かりました。苦笑

7時ちょっと前に出発し、途中、首都高が混んでいましたが、
8時半には会場に入れました。
今回、グッズの販売が無かったので販売の準備が楽々〜♪
久しぶりに大きな絵もディスプレイできて大満足でした。笑
開場後は気温がどんどん上がってきて
かなりヘビーでした。
凍らして持ってきたお茶とゼリーがとても幸せでした〜。
無かったらかなりきつい夏コミでした。
でもあの時の晴海の暑さに比べたらまだまだ・・・と思ってみたり。笑
さすがに10年以上参加していると
ノウハウが出来ているなぁと実感してみたり。苦笑
・・・実は
サークル歴、今年で15年になります。ぎゃふん
10周年の時、何もせずに過ぎて・・・うっかり忘れていて苦笑
今回も怪しくなっております〜汗

コミケはここでしかお会いできない方が沢山いらっしゃって
色々なお話が出来てとても楽しかったです♪
沢山の方に本を手にして頂けたし、大満足の一日でした。
沢山の差し入れ、ありがとうございます〜深々〜
大きくしたコピー本が全部無くなったので驚きだったのですが〜汗

閉会後、月島でもんじゃを食べました♪
6人で行ったので一人ひとつづつ頼んでみんなで突っつき・・・
食べている時は何も感じなかったのですが、
お店を出たらかなり胃にたまっておりました。苦笑
こゆいお話をいっぱい聞けてとても楽しかったです〜♪
A様とK様に美味しくもんじゃを焼いもらって至福でした♪
・・・もんじゃを焼くといつも私が作る役なので幸せ〜
焼いて下さって本当にありがとうございました〜♪深々
カレー味が思っていたよりも辛くて驚きでしたが
お店によって違うのかな?
私がオーダーしたもんじゃだったのですが、カレーは初めて頼んだのです。
でもこれだけしっかりと味が付いているのだから良心的かも。
でも明太チーズが一番美味しかった〜♪
次は涼しくなってから行きたいなぁ。笑

10時半過ぎに家に着き、そのままバタンキューでした。
同人分、ピッチ分補給満タンな一日でございました〜♪

☆本日の生産物
おにぎり2種(茗荷とちりめんじゃこ味・海南風チキンライス味)
朝、ぽっぽの声が少し良くなっていたので安心しました。
喉が痛いのも少し良くなっているようで
いっぱい話しておりました。
・・・話すと言うより主張しているが正しいかも。苦笑

今日の診察ではこのまま良くなっていくのではないかなという事でしたが。
様子が変なら迷わずお盆もやっている小児科へ行ってねと言われました。苦笑
明日からここの小児科は2週間お休み・・・。
取りあえず4日分の薬を処方して貰いました。
ぺそぺその時はそんなに酷い咽頭炎になった事がないので
ドキドキです。苦笑
夜測ったら38度。何とかなりそうだ
食欲も出てきたので日曜のお祭りには行けそうです。
最悪、旦那が出てくれるし。苦笑
・・・旦那〜っっ頼む〜

ペーパーを描いていたら絵が気に入ったので
大きい紙にコピーしてコピックにて彩色しています。
B4に近いサイズの大きい絵を塗っています。
久しぶりだわ〜っっ♪
日曜のスペースに飾っておこうかと♪

メモ
明日の午前中までに
お茶、水類のペットは冷凍庫に入れること。

☆本日の生産物
炒飯、小松菜の味噌汁、冷や奴
ぽっぽは一日も早く回復して欲しいので
一日だらりんとする生活であるようにしいてるのですが、
ここに問題がひとつ。
元気なぺそぺそはどうしても外へ遊びに行けなくなります。
今週は園のお友達を誘って遊ぼうかなと密かに思っていただけに
可哀相に思いました。
その代わりに夕方に少し散歩に出たりしております。

・・・と一日ゆっくりさせていたものの、
夜にぽっぽの熱を測ると40度。
汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗。
夏コミ、行けるのかなぁ。
少し心配

☆本日の生産物
鰻入り冷たい茶碗蒸し、青梗菜の炒め物、トマトサラダ、小松菜の味噌汁
昨日は依然、熱が高くて喉が痛いと泣いていたぽっぽ。
朝、気合いを入れて予約を取り、診てもらいました。
3番目だったのでさほど待たずに診てもらいました。
色々な風邪が流行しているのでその兆候はないか丁寧にチェック。
声がかれていると答えつつもなかなか判断が付きにくいようでした。
最後に『せんせいありがとうございました』と
ぽっぽのしわがれた声を聴いて速攻、急性咽頭炎と診断。苦笑
泣いたりすると呼吸が苦しくなるので気を付けて欲しいとのことでした。

日曜日に二階のあまり使っていないエアコンが大破したので
取り付けて貰いました。
日曜に色々と荷物の用意をしていたのですが、
その時の部屋の温度40度。
窓を開けて風を流しても36度。泣
エアコンがないとかなりきついです。
夏にちょこっと涼しくするレベルにしか使わないので
必要以上の機能がないシンプルな物に。
ただし、取り付ける場所は二階の室外機を置けるベランダがないので
一階まで長いコードを取り付けることになります。
電気屋のお兄さんは長い時間掛けて取り付けをしてくれました。
前のエアコンの取り外し料、とコードの延長で追加工事料13000円。
基本工事料無料の割には料金が掛かったなと思いました。
でもよく考えたら別途工事料を取られたらその倍は取られるので
良かったのかな。苦笑
ヘタしたら超特売エアコンがもう1台買えてしまうよ。
ちなみに今まで使っていた物は10年使っていたので本当に寿命だった模様。

☆本日の生産物
冷やしワカメうどん、筑前煮、肉そぼろ丼、味噌汁、レタスと胡瓜のサラ
激戦・小児科の予約取りをする。
運良く2番目。
熱は37度台まで下がったのでちょっと安心しておりましたが、
喉が赤いとの事。
4日分薬を貰いました。
ここの小児科は来週から8月末まで
長い夏休みに入ってしまうので今週中に絶対完治して欲しいです。
早く終わったので私の耳鼻科へ行くことに。
案の定、喉の奥が赤く、多めに薬を出して貰いました。
こちらは明日から来週までお休み。
近所の行きつけの病院がどんどんお盆休みに入っていく・・・
頼む今週末から来週いっぱい、風邪がひどくならないで〜。泣
風邪をひかない身体にならないといけませんね。しくしく
くにさわ家、風邪ひきすぎ。反省

この後、ぺそぺそのプール教室へ直行。
今日も頑張って伏し浮きまで出来るようになりました。大進歩よ〜
明日でプール教室はおしまいですが、
コツを忘れないように8月中にもう一度何処かのプールへ行こうと思います。

☆本日の生産物
目玉焼きご飯、レタスと胡瓜のサラダ、小松菜と大根の味噌汁

休診

2005年8月7日 家族・子育て
昨日から喉の調子が今イチだったのですが
朝起きるとかなり痛くなっていて日曜もやっている耳鼻科へ行きました。
・・・お盆の関係で休診になっていました。泣
しかも10日間もお休み。
このまま放っておくと悪化するのは目に見えるので
明日、絶対に他の病院へ行こう。しくしく

ぺそぺそ、プール教室で頑張って水の中で目を開けられるようになりました。
本人、物凄く喜んでおりましたが、ちゃっかりと
ご褒美を要求。苦笑
去年は怖くてどうしても目が開けられなかったし、
昨日まで水の中に顔を付けるのはかなり嫌がっていただけに大進歩です。

夕方、ぽっぽの様子が変。
熱を測ると38度7分まで出ていました。ぎゃーっ
熱冷ましを飲ませて様子を見ましたが、
喉が痛いようで何度も泣いて起きていました。
明日は小児科へ行くことになりそう。

☆本日の生産物
冷やし中華、チキングリル、ハーブとトマトのサラダ、小松菜の味噌汁、茹で枝豆

< 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 >