ここ最近、三歳児のぽっぽは午前中の教育番組に夢中です。
9時を過ぎたらなるべくTVのスイッチを切っているのですが
ぺそぺその送るのが遅れたりするとついつい観ていたりして
その結果色々と観ていたりします。
しかも好きな番組が幾つかある模様。
人形系の道徳番組(小1・2向け)は特に好きなのですが
一番好きなのは『ストレッチマン』
毎日やっていると錯覚している位、好きです。
昔ぺそぺそもよく観ていたな〜。
でもぺそぺそは子供が出ている道徳番組(小3以上の番組)も好きでした。
不思議な幼児〜。

で、ストレッチマン。
昨日観たのはストレッチマンが冬ソナのぺさんに扮して
冬ソナもどきな事をやって相手の怪人を騙しておりました。笑
NHKでやっていてとはいえ教育番組もここまで緩くなったのだなぁと
しみじみ思いました。
数年前に
ハッチポッチステーションでエチケットじぃさんが
バイキンマン(声優さんが同じなので)の声を出していたのも凄いとは思いましたが〜。
しかしぽっぽよ、毎日ストレッチマンを観ると言うのはやめて〜。
ちなみにストレッチマンは火曜日と木曜日に放送〜

☆本日の生産物
鶏の唐揚げ、長芋の磯辺揚げ、鰯の素揚げ、小松菜と椎茸の味噌汁、ふろふき大根、野菜炒飯
チョコケーキとチーズフォンデュ
ぺそぺその女の子のお友達とチョコレートケーキを作りました。
出来上がった物をこのまま持って帰って
パパにあげるという作戦でございます。笑
娘の手作りチョコ喜ぶだろうなぁ〜

チョコベースのスポンジケーキを作り、
焼き上がったスポンジの上に胡桃入りのガナッシュクリームを流し込んで出来上がり♪
作り方は簡単なのにスポンジにチョコが染み込んで
なかなかいい感じに出来上がります。
お友達のママがトッピングのチョコを色々持ってきてくれて
それを飾ったら可愛くて子供らしくて良かったです♪
しかし大人から見ると過剰装飾気味?苦笑

ケーキが出来上がってからチーズフォンデュを作ってお昼に。
子供達にはサンドイッチも作ったのですが、
チーズフォンデュ初体験の子が複数いて絶賛大不評。
大人だけで美味しく頂きました。
何年かに一度、無性にチーズフォンデュが食べたくなるのですが、
今回子供がいたので子供仕様にワインを牛乳にして見ました。
独特の苦味が無くて食べやすかったです♪

※旅行の日記は後日少しずつアップします〜

☆本日の生産物
チョコレートケーキ、チーズフォンデュ、ハムサンド、オムライス
朝起きても胃の中がひっくり返りそうにムカムカ。
お昼近くまで布団の住人でございました。
当分飛行機を使った旅行は勘弁して欲しい。

昼食後、ぺそぺそと皮膚科へ。
指先のやけどは殆ど水ぶくれが無くなっており
手のひらだけ見事な水ぶくれでした。
手のひらの皮は厚いのでなかなか破れにくいので
そのまま無理しなければそのままで良いと言うことになりました。
やけどの状態も軽い方とのことでひとまず安心〜
念の為、手のひらはガーゼを付けておくことにします。

思っていたよりもかなり早く診察が終わったので買い物を。
この年になって初めて携帯電話を買いました。苦笑
春から仕事に出るので流石に持っていないと連絡等で困ると思いまして購入。

20年前は殆どの人が持っていなかったのにね〜と思いますよ。
なくたって世の中は回っていたのに今ではないと困るらしいですよ。
このまま使わずに年寄りになりたかったのになぁ。
そして持っていない人・天然記念物になる予定だったのに。笑
今でも充分、天然記念物のような気もしますが。笑
取りあえず帰宅後、旦那に迷惑防止にメール設定を速攻でして貰いました。苦笑

☆本日の生産物
煮込みハンバーグ、野菜のコンソメスープ
雪祭り最終日の日曜日ということで現場は混んでいると思い、
チェックアウトまでホテルの近くの河原で雪遊びをすることにしました。
殆ど手付かずの雪原になっており
子供達は大喜びで雪の中へ。
子供は入って遊んでも良いのですが、
調子に乗って大人も雪の中へ行くとズボ〜ッッ!と落ちます。
一歩踏み込んで埋もれました。苦笑
遊んでいる姿の眺めていたのですが、
こんなに楽しいのだったらソリを買ってきて
昨日一日ここで遊んだら良かったなぁと思いました。
河原の土手はいい感じの坂〜♪
雪まみれになったので慌てて箱詰めした箱を空けて着替えてからチェックアウト。
早めにお昼を取ることにしました。

大通りの大丸にあるラーメン屋へ行ったら
11時半で長蛇の列。汗
諦めてフラフラ彷徨った後、パルコの中にある蕎麦屋へ。
・・・2年前もここに入ったのよね。苦笑
あの時はぽっぽが熱出していて、鍋焼きうどんを食べてたなぁ。
今回ぺそぺそがやけどをして、何かがある札幌という印象になってしまいましたよ。苦笑
今回のお蕎麦屋さんは胡麻蕎麦メインの蕎麦屋さんで
札幌は胡麻蕎麦を出すお店が多いそうです。
前回の旅行から帰ってきて初めて知りました。苦笑
今回、トリノオリンピックフェアーをしていて
ここの蕎麦屋もオリンピックをイメージしたのがありました。
何気なく注文していたのですすが、
海老おろし蕎麦。
ムキエビの天ぷらが5個、、五輪をイメージして並んで、
胡瓜のせん切り、大根おろし、赤ピーマンのスライスが盛り合わせており
これで開催地イタリアの国旗を表現しておりました。
食べ終わってから気付きました。苦笑
何故、赤ピーマンがのっているのだと思ったよ。
どのメニューも量が多くて、前に食べた時はこんなに多かったかなあと
首を傾げてしまいました。う〜ん

空港行きの電車が4時半位だったので
まだまだ時間があるので近くのテレビ塔へ行きました。
混み混みのテレビ塔。
塔から見渡せる雪祭り会場も混み混み。
昨日よりやや少なめな気がしました。
この後、ゆっくりと札幌駅まで移動をして
JRのタワービルにてお茶をして無い中から選んで行ったら
・・・うちの近所にあるのと同じ店でした。
私以外の人が行ったことのないお店だったから良しとしよう。苦笑
札幌だと全国展開しているお店なら必ず支店であるから
仕方がないのですがね〜

電車に乗る時間まで自由時間を取ったのですが、
マザーグースの森のショップを見付けてしまい、
おもちゃを買ってしまおうかと本気で悩んだのはここだけの話です。
おままごとのセットがすっごく可愛いのですよ〜
現物を見てから買いたいと思っていたのにこんな所で出会うとは。泣
昨日だったら速攻で買って送っていたわ。
わさわさと持って歩くのは駄目だと諦めて立ち去ったのでした。苦笑

空港行きの電車は雪の影響で遅れていて、余裕を持って取ったものの、
出発までに1時間位しかない状態。
慌てて夕飯を調達して搭乗しました。
お土産が見たかったよ〜
前の時と同じ状態。苦笑
でも今回の方がもっと時間がなかったよぅっ〜泣
飛行機は気圧の関係だか、操縦技術がイマイチだったのか
嫌な揺れ方をして早々に酔う。
着陸するまで延々と2時間近く、苦行のようでした。
高度を下げる時、かなり強引に下がったので
気圧の変化に弱いぺそぺそが
耳が痛いと号泣。
飴などを舐めたり色々対策をしていたにもかかわらず、パニック状態。
行きは大丈夫だったので今回はかなり急に下げた模様。
グロッキーな私は何も出来ず終い。
横に居た旦那、ありがとう〜っっっ。泣感謝
羽田に着いたときは疲労困憊状態でした。
今回の操縦はかなり酷かったようで
いつもならスッチーのお姉さん達が挨拶してくれるのに、
乗客のクレーム対応に追われていて一人もいない辺り・・・。ドキドキ
帰りのバスではまだ酔いが抜けきらず、フラフラとしておりました。
当分飛行機利用の旅行は勘弁して欲しいと思いながら帰宅したのでした。
・・・って私、飛行機駄目なのかしら?ドキド
午前中は実家のメンバーで雪遊びに行くとのことで
旦那と私は何処に行っても良いと言われたので
お言葉に甘えてフラフラと彷徨うことに。
旦那は勿論、鉄をする為に早々に旅立つ。
私は、昨日全部見きれなかった雪祭りの会場を見て
早々に立ち去りました。苦笑
凄い人・人・人でした。
会場では
『いないいないばぁ』のワンワンがステージショーをしておりました。
ちらりと見たのですが、今日来ないと言えない台詞を幾つか言っていたので
ワンワン役の人本人(長島雄一さん)が来ていた模様。
ワンワンは中の人、声の人が同一人物なのですが、
今日も動き回りながら話しているのかな。だとしたら凄いよ長島さん。

この後、お買い物をして回ったのですが、
デパートの地下は何処もバレンタイン関係で大混み。
東京で出店しているお店が大半だったので近寄りもしなかったのですが、
現地のお土産を物色するためにこの人混みをかき分けなくてはなりません。
お土産物屋では売っていない有名処のお店を幾つか回りました。
本当は普通のスーパーとかに行きたかったのですが、
大きな街すぎて普通の食品系のスーパーが見付からなかったのです。
行く前にきちんと現場調査しておけば良かったよ。
西友・ダイエークラスの普通のスーパー。泣
何故スーパーにこだわるかというと
お土産にはならない北海道ならではの物が売っているのです。
インスタント関係とかなかなか楽しいです〜
レトルトカレーとか色々見たかったなぁ。
色々徘徊した後、札幌駅にてチェーン展開している『寶龍』のラーメンをすする。
うっかり醤油を頼んでしまったのですが、味噌にすれば良かったと激しく後悔。
美味しかったけれども、わざわざ行ってという感じもなく、
こんな事なら味噌を冒険すれば良かった。
お昼の12時にちょっと並んで食べたのだから仕方がないか。
周辺のお店の中でも並んでいた方なのだけれども。
しかし、札幌駅内は激混みでした。
土曜の祝日と雪祭りが重なっていた影響かと。
同じ頃、旦那が彷徨っていたらしく、結局ラーメンを食べられなかった模様〜。

2時頃には子供達は帰ってくるかなと思っていたら
行った所は凄く混んでいた様で戻ってきたのは4時近く。
しかも、ぺそぺそは手をやけどして帰ってきました。
休憩所にあっただるまストーブに触ってしまったそうで。
しかも混んでいた中でちょっと押された模様。
氷で冷やしながら戻ってきたものの、
右の手のひらには見事な水ぶくれが出来ておりました。
しかも指先全部水ぶくれが。汗
このままではマズイとホテルの人に頼んで
今やっている皮膚科系の病院を紹介して貰いました。
かなり離れている所にあり、しかも行っても1時間は待たされると言われたので
旦那と私とぺそぺその3人で行って
残りのメンバーは夜に予約したお店に先に行って貰うことにしました。
6時半に予約してあるのだけれども・・・間に合うかな〜。
整形外科系の皮膚科は土日も診察しているそうでとても混んでいました。
座る席もない位、混んでいて診察して貰ったのは6時過ぎ。
やけどは思っていたよりも酷くなかったようで
炎症・痛み止めの塗り薬を処方してくれました。
右手はテープぐるぐるでした。苦笑
水ぶくれが割れなければ日常生活に問題がないとの事です。
取りあえず、今日のお風呂はやめました。
お風呂好きのぺそぺそにとっては悲しい指令〜。
次の日には右手にビニールを巻いて入っておりました。苦笑

6時半近くに病院を出てタクシーを飛ばす。
今回のお店は札幌駅からかなり離れている場所で
またもや旦那は運転手さんに地図を見せて色々と説明をしておりました。
今回のお店はお寿司屋さん『鮨一』
個人経営の普通のお寿司屋さんでした。
人数が多かったので座敷にしてくれたのですが
刺身の盛り合わせを頼むととても豪華な盛り合わせ♪
白子とあん肝まで付いていてどれも美味しくて幸せ〜
白子とあん肝、追加で頼んでしまったよ。
ぺそぺそはカニにはまっていたのでズワイカニを注文。
ひたすら無言で食べておりました。苦笑
一人が海鮮生ちらしを頼み残りのメンバーはおまかせで握りを
どのネタもとても美味しくって大満足でした。
ちらしは具が山盛りで2000円。
・・・凄く良心的。
お腹パンパンになるまで食べて・飲んで4万円。
昨日と同じ料金で大満足でした♪
くにさわ家だけだったら2万は切っていたなぁ。
良いネタを使っている良心的なお店でした。
札幌へ行ったら、また行きたいお店です。

大満足のままホテルへ戻ったのですが、
土曜日の夜ということもあって、満室状態。
子供がいっぱいいるようで
11時半を回っても廊下をバタバタ走ったり、叫び声がしたり
部屋の中をドタバタ飛び回る音が。
・・・早く寝やがれ。怒
今回のメンバーは旦那と私、娘2人、実家の住民の大所帯でした。
朝7時のバスに乗るので家を6時半に出発〜
今回の飛行機はピカチュウジャンボでした〜♪
子供達大喜び。

椅子のヘッドカバー、ミール室のカーテン、お茶を注いでくれた紙コップ
全部ポケモン〜。
でも一番驚いたのは子供用の備え付けにあった絵本(貸し出し)が
ピッチの絵本だった事〜笑
ANAの備品シールまで貼ってあったので思わず記念撮影をしてしまう。笑
千歳空港の除雪の関係で到着時刻が送れた影響もあってか
やや乗り物酔いに遭うワタクシ。泣
でもすぐに復活〜。

お昼前に到着したので、札幌にて昼食。
『ふくろう屋』というラーメン屋でした。
札幌の中心地からやや外れにあったのですが、
タクシーの運転手さんはご存じなくて旦那が地図とにらめっこして到着。
他のタクシーの人に話をしたら知る人ぞ知るという感じでした。
味はややさっぱり系のスープでチャーシュー好きにはオススメ。
塩が人気有るようです。
個人的な感想としては塩は上品な中華系のスープ(醤油なし)の様に感じがしました。
チャーシューが美味しかったです♪
美味しいから回転が良いのかな。
いつも思うのですが
どんなに美味しいチャーシューでも何日も作り置きしてしまうと
古い匂いが付いて最悪です。
開店と同時に入って出されたチャーシューがこれだと
前の日の残りのチャーシューだと判ってしまうのは心底ガッカリです。
どう考えても作って出来上がってから3日以上経っている味なのです。
二度と行こうと思わなくなります。
ついこの間そんなチャーシューに出会っていたので
うれしかったよぅっ〜♪
・・・ちなみに味の落ちたチャーシューを食べてみたい方は
市販の手作りチャーシューを買ってきて
そのまま3日位冷蔵庫に入れておいてみて下さい。
素晴らしく味が落ちておりますよ〜。笑

お昼が遅かったので移動中のタクシーにてぽっぽ撃沈。
私とぽっぽはホテルにて待機。
他のメンバーは大通りの雪祭り会場へ。
4時過ぎにぽっぽが目を覚ましたので重装備に着替えて
会場へ出発〜
道路は大通り等の繁華街は雪がないものの、ホテル周辺は雪がびっしり敷き詰まっている状態。
東京だったら通りたくない状況下ですが、
雪がガッチリ凍っていないので何とか滑らずに歩ける状態。
雪祭りの現場の方が人に踏み固められていて滑りそうで怖かったよ〜。
雪像を幾つか見た後、すすきのへ移動、氷の彫刻を眺めた後
予約したお店へ。

夕飯はタラバガニ専門で有名なお店へ行きました。
折角来たのだから・・・とタラバのコースを頼んだのですが、
料理が3品ほど来てからパッタリと料理が来なくなりました。
子供が単品で頼んだのですが頼んだカニご飯はテーブルの上で炊くようになっていたものの
室内の空調のせいで火が消えても全く炊けておらず、
文句を言うと改めて離れた所で炊き直しているし。
・・・何分かかるんだよぅっ。泣
調理場で速攻で炊いて持ってこいよ〜
飲み物と一緒に注文して出来上がったのは2時間を回っておりました。
大人のコースのご飯の方が先に出来上がって持ってきたよ。
しかも具の激しく少ないカニご飯・コース料理用。苦笑
具が少ないのは別に良いのですが、この時点で激しい問題が発生しておりました。
大人のカニご飯は、コース料理の途中に持ってきたのです。
普通、一品ずつ料理を持ってくるコースの場合
ご飯は料理の最後・デザートの前に出てくるのが常識です。
書いてあったお品書き(メニュー)にも最後から2番目に書いてありました。
お店に入って席に着いてから2時間過ぎています。
メインのカニしゃぶは来ておりません。
揚げ物も来てません。
サラダも来てません。
シメのご飯が来てしまいました。
お店の仲居さんは料理が全部出たと思い込んでいます。怒
流石に私でも怒ります。
旅行同行者もお店の人にボロクソに文句を言っておりました。
・・・雪祭りで混雑しているのはよく判るのですが、
料理が来てないよ〜と言ってから放置されたんですよ。
仲居のおねーさんはあまり慣れていないようだったのも判ります。
毛ガニを出したのにカニ酢を持ってこないし
言われて無いと気付いてやっと持ってくるし
ご飯に付く香の物も持ってこなかったし
席に通されて、こっちから言わないとメニューを持ってこない不手際さも
大目に見たとしても
順番通りに料理が来ないというのはどういう物かと。
お店の幹部クラスの人が来て謝ってから料理が来る始末。
9時近くになってから残りの料理を大急ぎで持ってくる事になったのですが
流石に私の胃も今の時間から食べたら変になりそうだったので
それ以降に出る予定の料理は辞退して
旦那と子供だけ先にホテルに戻る事にしました。
9時は子供がいつも布団に入る時間だぞ〜怒
ホテルのお風呂が温泉だったので救われましたが
明日は美味しい晩ごはんを食べたいよ。泣
11時就寝。
毎年このネタをやっている気がしますが、
ぺそぺその園でおみせやさんごっこがありました。
家で出た廃品等で商品を作り、園内で売り買いをする行事です。
ぺそぺそは相変わらず紙袋一杯に品物を買って帰ってきました。
・・・今年は袋に入りきる量で正直ホットしましたが。苦笑
去年のような巨大商品はなくて良かったよ〜
ピアノとかでかい上に瞬殺で壊れた記憶が〜

☆今年の収穫物☆
チョコショートケーキ、三色団子、クッキー、キャンディー、
お子様ランチ、アップルパイ焼きとうもろこし、綿アメ、
パンダの人形、よく判らない楽器、お面、ペンダント(くじの景品)

・・・お面、去年と同じ白猫の買ってきました。
しかもぽっぽにあげているし。
去年と同じ事を繰り返しているよ!
団子も去年買ってきた記憶が〜
しかも良く見ると食べ物ばっかり買ってきているよ〜
なんて言ったらいいのだろう。激しく困惑

・・・今回の日記の題、ファイナルと言っておりますが、
来年もぽっぽが入園するので
収穫物を報告ここでするのであろうなぁ。苦笑

明日から札幌に行きます〜
氷点下の世界へごーです。
・・・どの位寒いのか想像が付きませんが〜
雨男が居るので吹雪かないことを祈りつつ〜苦笑
☆本日の生産物
野菜とじゃこの卵炒飯、小松菜と椎茸の味噌汁
ぺそぺその園は2/13・14がお休みなので
バレンタインはそれよりも前にあげることにしました。
10日の金曜は旅行で園をお休みするので
決行日は木曜日・・・って明日ですよ!苦笑
・・・という訳で
午後からチョコ入りのクッキーをざくざくと作りました。
今回は絞りクッキーとチョコチップ入りのドロップクッキー。
凍らしたりする手間がなかったので楽々〜♪
あとは市販の小さなチョコと一緒にラッピングします♪

殆ど私の趣味で作っておりますが、
お菓子って適当に作ったりしないとカンが鈍ってくるのですよ。
想像しない所でミスしたり。泣
そういう訳で、作る隙があればなるべく作るように心掛けております。
本当はバッチリとチョコケーキを作りたいのですか複数作るのは辛いし
貰った子供の親は引きそうなのでクッキーで我慢よ。苦笑
しかし、私が男の子の親で立派なチョコケーキを
幼稚園児がもらって帰ってきたら、どうしたらいいか正直判らないよ。
・・・という訳で手作りのささやかなクッキーとチョコが一番問題ないかと。
でも今回は14日にぺそぺその友達の女の子達とチョコケーキを作るのだ〜
持って帰ってパパさんを悩殺よ〜笑
くにさわ家は家人がチョコを食べないので作りません。
市販品で済ませる予定。←ヒドイ

今回のクッキー配合はいい感じに出来上がったので配合を記録記録〜っっ

自分用クッキーの配合メモ

[絞りクッキー]
バター・・・・・・・150g
砂糖・・・・・・・・80g
卵(Mサイズ)・・1個
薄力粉・・・・・・200g

[チョコ入りドロップクッキー]
バター・・・・・・・・・・・・220g
砂糖・・・・・・・・・・・・・110g
卵(Mサイズ)・・・・・・・1個
薄力粉・・・・・・・・・・・200g
アーモンドプードル・・100g
チョコチップ・スイートチョコ 適宜

☆本日の生産物
クッキー二種、ホットケーキ、鮭と鶏団子のお鍋
夜中にトイレで起きたのですが
窓を見てびっくり雪が降って一面銀世界。汗

小雨様より日常バトンを受け取りました
・・・すみませんいつも答えるのが遅くて。反省〜
子育て24時間休み無しよ〜
主婦は毎日暇でテレビを見ていると激しく勘違いしている方が
いらっしゃいますが、
嫌でも朝、それなりの時間に起きて料理をして、日常の雑務をして
子供が小さかったら世話をしてと、はっきり言って忙しいです。泣
これで働きながら主婦をしている人は尊敬ものです。
・・・って春から外で働くのだけれどもね〜。

◇日常バトン◇


◇平日は何時に起きますか?
早い日は午前5時半。通常は6時半〜7時の間。
その後、怒濤の朝食へとなだれ込む。

◇午前中は何をしてますか?
子供を園へ送った(所要時間40分泣)後、部屋の掃除、
食材・消耗品等の買い物、雑務を行い、下の子の相手。

◇お昼ご飯のメニューを教えて下さい?
前日の夕飯、朝作ったお弁当の残り物。
ない場合は大半がおにぎりのみ〜。さみすぃ昼食。泣

◇午後は何をしてますか?
昼食後休憩するとお迎えの時間。泣
子供の勉強を見たり、夕飯の用意をしたり
場合によって子供の友達宅へ行ったり呼んだりして
気付くと夕方。泣
風邪気味で病院へ連れて行って、あっという間に夜という時もあり。泣
夕飯の用意が早く済むとちょっぴり同人タイム♪
でもほとんど無いと思った方がいい。しくしく泣
夕飯、入浴等の世話をして子供が寝付いた9時以降がやっとフリータイム♪
場合によっては10時、11時以降・・・という事も。泣

◇帰宅後は何をしてますか?
おう、ずっと家にいるよ

◇何時に寝ますか?
大体12時前後。
以前は1〜2時でしたが体力が・・・泣

◇いつも持ち歩いてる必需品は?
お財布、化粧品ポーチ、家の鍵、ハンカチ、ペン(笑)

◇回す10人
回しません〜

☆本日の生産物
焼き魚・3種、小松菜の味噌汁、白菜の炒め物
日曜の夜(前日)荷造りが大体済んでホットしていた矢先、
夏のお祭りの申し込みが明日から1週間ということに気付く。
カット描いていなかったよ〜泣
慌てて夜中に描く。
朝起きて見て、何か納得がいかず、描き直す。
毎回同じようなことをしている気が・・・。苦笑
受付初日になるべく投函するように心掛けておりますが、
今回は明日の朝、ポストに入れます〜。
夕方には描き上がって封までしたけれども
こんなに寒いと出掛ける気力もないよ。←年寄り
今週末、北海道に行くのに大丈夫か自分。

昨日の夜から喉に違和感を感じていたのですが、
朝起きたら喉が痛くなっておりました。
慌てて耳鼻科へ行ってきました。
ついでに旅行用に薬を処方してもらう。笑
本当は子供の予備用が欲しいのですが
本人を連れて行かないと処方してくれないし、
風邪菌満載の病院へ連れて行くのも問題有りかな〜

薬のせいで何か眠い〜
む〜っ

☆本日の生産物
焼き魚、小松菜と椎茸の味噌汁、南瓜の煮物

箱詰め

2006年2月4日 家族・子育て
来週行く旅行の荷造りを始めました。
今回札幌に行くことになったので荷物がかなり多いです。
氷点下の世界〜♪
コートやらセーターやらかさばりまくり
クロネコにてでっかい箱を調達してきてしまいました。
親子4人で2箱・・・。送料いくら掛かるんだろう。
持って歩く負担を考えればいい世の中だよ。苦笑
今回、ぽっぽの紙おむつとベビーカーがないのがせめてもの救い〜
不足物等を買い物しに行ったりしていたらあっという間に一日が終わりました。
何か効率の悪い一日〜。

☆本日の生産物
鮭ご飯、豚とイカの野菜炒め、タラコのポテトサラダ・ハーブ添え、青菜の味噌汁

恵方巻

2006年2月3日 料理と子育て
毎年この日の日記に記している気がしますが
節分に恵方巻を食べる習慣が全国的に定着してきましたね。
10年前は関西の一部の人の習慣だったのに〜
駅前にある○樽の売り場には三重の人集りでした。
踊らされているぜ関東人〜。笑
・・・という訳で
シンプルなやや細めの太巻き1本食べるのは空しいので
くにさわ家は自家製・鮪とイカとタラコ入りの海鮮巻きを一本モソモソと食べました。
タラコが入っていると醤油が無くてもそのまま美味しく食べられてばっちぐ〜♪
くにさわ家の公式行事となりつつあります。
夜に食事をしている時に豆まきをまだしていないことに気付いて
食事後、慌てて豆まきをしたのはここだけの話です。苦笑

☆本日の生産物
海鮮巻き、ネギトロ巻き、小松菜の味噌汁

袋一式

2006年1月31日 家族・子育て
昨日のエプロンを激しく縫って殆ど終わらせる。
あとは紐を付けたら出来上がり♪
ぽっぽの幼稚園の説明会で話を聞いてきたので
幼稚園グッズ作成に着手する。
上履き袋とタオル等を入れる絵本袋、お弁当袋、コップ用袋、ナプキンの計5点。
何だかんだとぺそぺその時に毎年作っていたので
今年で4年目、サクサクと布を切り、しつけ、ミシン縫いまで進みました。苦笑
袋の消耗度も大体把握できているので
ここまで省いても平気だという所は省いているし。
ちなみに今年の柄はふたご姫〜♪

くにさわ家、風邪が流行しています。
のりママ、旦那がダウン。
インフルエンザでないのがせめてもの救い〜

☆本日の生産物
餃子、小松菜とフカヒレの中華スープ
2月に幼稚園でお店屋さんごっこがあるのでエプロンを作りました。
当日は私服登園だし、
ぺそぺそはレストランをやるそうなのでカフェエプロンを付けたら
似合いそうなのではないかなと。
本当は可愛いウェイトレスさんか、シェフ風にしたかったのですが、
時間的にもこれ1回の為に用意するのもどうかと。
作る人もいるんですがね〜。笑
・・・という訳で家にあった布で作っていたらのりママの指導が入り笑
バイアスを付けて縫った方が良いと言われ、
気付いたらのりママがバイアスのしつけまでしてくれておりました。苦笑
最後まで全部やってしまいそうな勢いだったので
流石にそれは嫌なので丁重にお断りしました。
私が作りたいから作るんじゃ〜怒
本日は取りあえずしつけまで終わらせて終了。

☆本日の生産物
鯖の南部焼き・舞茸添え、小松菜の味噌汁
新刊が無くてトホホだったのですが、ペーパーは新しいのを出し、
描き下ろしのCGを大きくプリントして飾ってみました。
わざわざ足を運んで下さった方々、ありがとうございます〜。深々
コミケとコミティア中心に参加しているので
クリエイションはとても刺激的です。
なかなか買えないジャンルの本も手に取れるし♪
コミケだと広すぎて見て回りきれないし。
なにより初めて手に取ってくれるお客さまに出会える貴重な機会ではないかなと。
別名・新規開拓〜笑
ワタシモよくやっておりますが、
素敵な本・サークルに出会えると喜びもひとしおです。
そうやって買い続けて、追いかけて笑
最後に残るサークルさんはごく僅かになるのですが。苦笑
このイベントの時にはあのサークルさんの本を買おうと
思うのも良いかなぁ♪
年寄りになったらしくて大きいイベントでは買う本の量がかなり減りました。
初めての頃に買った本の数に比べたら半分位かな。
便せん類は皆無になってしまいました。苦笑
なかなか使いづらくて・・・同人便せん。
動物系は使いやすいのですが〜。

今回、何種類も購入して下さったり、
全種類購入して下さった方がいらっしゃって感激でした。
ありがと〜ありがとう〜っっ
その中のひとつでもお気に入りの本になってくれることを祈りつつ〜

☆旦那と娘の本日の生産物
お刺身、コンソメ入りポテトサラダ、野菜と豚の炒め物、麻婆丼
ずっと前からモニターの調子が悪かったのですが、新しい物に替えました。
前の物は半年近く突然画面の色が緑系になり、パッと元に戻ったり
じんわりと元に戻ったり線画ダフって見えたりしていたのですが、
まぁ、使えなくもないのでそのまま使っていたのです。
元々、使えなくなるまで使い倒す人間だし、
一日中使っていないのであまり気にしていなかったのですが、
この症状を見た旦那が、いつか突然壊れると言い出したので
新しくしたのでした。
ついに液晶モニターに〜。
PC周りがかなりすっきりとしました
画面も前よりも綺麗だし♪幸せ〜

・・・と言うわけで、夜は絵チャットをしてきました♪
何か描きやすい〜
画面が美しすぎて、他のモニターで見たりプリントアウトした絵を見て
ガッカリしないように注意しないと。苦笑

☆本日の生産物
ハンバーグ丼、小松菜の味噌汁、キャラメルポップコーン

いつもの倍

2006年1月22日 お料理
旦那のオタ系のお友達が来て宴会をしました。
しっぽしゃちょーの披露宴に来ていた面子で行ったのですが
皆さん、筋金入りの酒好きで。笑
美味しい日本酒、ワインを沢山持ち込んでくれたので
大酒盛り大会でした。
お酒は外に出しておけば、適温に冷え冷えで〜。笑
とても濃いオタ話を堪能させていただきました♪

昨日は途中で断念した影響で料理が全部テーブルに
載るのに少し時間が掛かってしまいました。反省
前回の宴会よりは楽だったのですが〜
サクサクと仕上がったし♪
しかし今回の料理の量が実家のパーティで作る量の
倍の量を作ったのでかなりの量で出来上がりが壮観でした〜
又写真を撮るのを忘れてしまったよ。しくしく
パエリアがいい感じに仕上がったので幸せ〜

☆本日の生産物
パエリア、ピータンの中華風冷や奴、カナッペ盛り合わせ、ガーリックトースト
ハーブサラダ、鶏と茄子の中華風冷製、スペアリブ、パエリア、
帆立の辛み炒め、ピーマンと牛肉のオイスター炒め、イカの生姜醤油炒め
明日大人12名の宴会の予定が入っていたので食材調達に。
昨日から絶対に雪という予報だった通り、朝から雪。
旦那は仕事で一緒に行けない状態。泣
駅ビルで食材を大量に買うと配達(有料)してくれるので
それを利用しました。
ビールケース(瓶1ダース用)ぐらいのケースに
ぎっしりと買い物をしてしまったよ。苦笑
帰宅後、ゆっくりと昼食を取り、
午後からチョコムースを作ったりしようと思っていたら
実家にお泊まりに行ったぺそぺそが雪かきの棒に
目を突いたので眼科まで保険証を持ってきて欲しいと連絡が・・・。
慌てて眼科へ行ったりしていたら夜になっておりました。泣
その夜はムースを作って明日の料理の仕込みをして
床に着いたのが午前1時近く。
しかも、明日に響いたら怖いので仕込みも8割で中断。しくしく
しかし、ぺそぺその目はまぶたの打撲だけで何ともなかったので
よかった・・・。

☆本日の生産物
鰻丼、小松菜と大根の味噌汁、チョコムースケーキ、
サーモンとクリームチーズのベーグルサンド

金魚

2006年1月19日 家族・子育て
金魚
火、水はぺそぺその病院に行って
いままで散々言われたことを改めて言われて鬱になった日でございました。
・・・ええっ、私の育て方が全部悪いと言う事なのね。鬱々〜
と、思っていても何も進展しないのでなるべく前向きに生きていこうと思う所存。
O型ってスバラシィわ♪
お肌の手入れは勉強になったので少しは身になったと言う事で。

金魚のお家をお掃除しました。
年末にやったのですが、金魚のいる出窓の環境が良いらしく、
コケが激しく発生していてエアフィルターの容器にまでびっしり。汗
水草はボロボロなのですが水槽はコケでグリーン一色な世界。
怪しいカビが生えていないだけましなのですが〜
水温に気をつけて水槽内をガシガシ洗いました。
透明度最高の素敵水槽に変身よ〜♪
ちなみに今居る金魚は和金一匹なのですが
体長9.5cm。
たまごっちよりも尾ひれが長いです。
金魚すくいの屋台からうちに来て1年3ヶ月。
でかくなったものです。しみじみ
近所の小学校の水槽に
これよりも遙かに大きい和金が何匹もいるのを見ると
家はまだまだねと密かに思うのでした。
新入りは金魚の大きさから考えるといじめそうで無理の予感
今ですら掃除エビを追い回しているし。汗

☆本日の生産物
いなり寿司、小松菜の味噌汁
お裁縫関係の達人のママと日暮里へ。
日暮里には布の問屋街があるのです。
謝恩会でやる劇の衣装の布探しがメインだったのですが
予算がかなり低いので低価格で豪華に見える布探しでございます。
かなり困難を極めました。苦笑
特価品ねらいなので、あと何回か足を運ばないと見付からないかな〜
衣装の案も出てくるだろうし♪

ついでに合羽橋にも行きました〜♪
欲しいと思っていた薔薇の花形に仕上がるシリコンの型をゲット♪
いつ焼こうかなと思案中〜♪

☆本日の生産物
磯辺餅

< 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 >