JR東日本でやっているスタンプラーリーに参加してきました。
ポケモンキャラのスタンプを押すものなので
子供達は喜んで駅まで行って始めました。
スタンプ設置駅で台紙をもらい、7箇所回ります。
ゴール駅が幾つか設定してあるのでそこへ行くと
全スタンプを押せるスタンプ帳が貰えるのです。
とにかく欲しいスタンプを幾つか回ってスタンプ帳に納めたいので
スタンプ帳を貰わねば話になりません。
・・・ですが、7箇所回ると飽きてしまい泣
もう帰ろうよ〜と情けないことを言ってた娘達です。しくしく
取りあえず、第一段階の7箇所をまわり、
新宿のゴール地点でスタンプ帳を貰いました。
ここでお昼を取って作戦を練りました。
ここで帰ったら一日フリー切符がかなり勿体ない感じだし。
子供達が行きたい所に行く事に決めました。
最終目的地はピカチュウの為に大崎までは行くことに。
途中で恵比寿に寄り、大崎まで行きました。
ここまで来るとぺそぺそに少し欲が出て
シークレットスタンプのある田町へ。
帰りは秋葉原を経由して、
またもやシークレットのある千駄ヶ谷に寄って帰宅しました。
私的にはお茶の水も寄りたかったし、四谷や信濃町、飯田橋も行きたかったよぅ
通り道なんだからさ〜
ぽっぽはかなり階段を上ったり降りたりしたので
疲れていて、眠そうだったし、
私自身も色々気を使ったり、昨日の仕事の影響で気分が悪かったので
色々な理由で断念でした。

よその回っていた子供達はみんな元気に電車に乗っていたのが印象的でした。
付き添いの親が疲れ気味でしたが〜苦笑
午後の3時頃にさぁ帰ろうか〜と思っていたら、
あと1時間しかない!急ごうっっと言っている子がいました。
※スタンプの設置時間は9時半〜4時まで
若いっていいなぁ笑

20日まであるので後日幾つか回りたいなぁ♪

メモ
ワタシ的に行きたい地点
上尾、板橋、巣鴨、金町、北松戸、北柏、千葉、天王洲アイル、蒲田、
横浜、お茶の水、飯田橋、四谷、信濃町、阿佐ヶ谷、西荻窪
※ホーホーとチコリータ、ウィンディが無いのが納得いかんっっ!!

コドモ達的に行きたい地点
熊谷、大宮、さいたま新都心、赤羽、金町、北小金、横浜、三鷹、千葉、船橋

千葉と熊谷と横浜・・・。ホリデーパス二回買わないと終わんないなぁ・・・きっと

☆本日の生産物
野菜炒飯・レタス包み

花火

2006年7月29日 家族・子育て
実家にお泊まりに行きました。
今回、月末なので仕事の手伝い込みで私もお泊まり。
夕方、昭和記念公園の花火を観ようという事になり、立川へ。
夕飯を立川で食べて、
駅前をちょっとフラフラしながら花火が観られたらいいなという
かなりアバウトな企画。
・・・現場に行ったら激込みで帰ってくるのもかなりきつい感じなので
一番無難な計画です。

立川駅に5時半頃、着いたのですが、激混み。
女性の浴衣率が高くて良かったのですが♪
子供と一緒に歩くにはかなり辛い状況。
そそくさとグランデュオに入り
イタリアンの食べ放題のお店で夕飯を食べました。
空いていたのですが、
どれも美味しくて良かったです。
ブイヤーベースも出たのですが、ぽっぽがえらく気に入って
3杯も飲んでいました。
『このスープ美味しいね♪』と言い、
具の魚もガフガフ食べていたのでかなり気に入った模様。

7時過ぎに高島屋まで移動してアイスを食べ、
外に出ると花火の音がしておりました。
モノレールの高架付近で観られるようなのでフラフラと移動。
よく見えました♪
・・・人は物凄かったのですが。苦笑
芝生に座っている人が多かったのです。
少し隙間があったので、そこで座って見ました。
20分位見ましたが、大輪の花火を幾つも観られて良かったです。
行きにかなり混んでいたのを考えると
帰りはかなり恐ろしい事になると思い、早々に帰りました。
お陰で駅は楽々改札を通り、電車は座って帰れました〜
旅行先で大きな花火大会を見る予定なので
今回はこれで充分です。
昨日の夕方、夕飯も食べずに撃沈したぽっぽは
午前1時過ぎに起きる。
モソモソしていたのですが・・・
夕飯を食べていなかったのが敗因でございます。
『ママ、お腹空いた』
熟睡しかけてたその時の事でございました・・・。
念の為にと用意しておいたおにぎりを食べさせました。
その後、なかなか寝付けずにモソモソしてやっと寝たのは
午前3時。
その後、旦那の目覚まし時計は5時半に鳴りました。
ぎゃーーーーーっ泣
・・・午前中は全く使い物にならなかったくにさわです。
朝から雨降りで良かったよ〜
今後、ぽっぽは夕寝絶対禁止。
泣いても30分で起こし、夕飯を食べさせる方向で。

ぺそぺそとちまちまとビーズをやっております。
二人で夢中になって糸にビーズを通しているのですが、
うっかり落としたりして何度もやり直すぺそぺそ。
投げないでやり続ける姿は立派だと思います。感心

私のはというと、綺麗なブレスレットが出来上がりました♪
横にいた大きな家人の手に付けようとしたら
ブッ! という音と共にビーズが散らばりました。
・・・・・・・・・・・泣
私の腕のサイズを基準で作っていたので小さかった模様。
・・・ゴムのテグスにしたのに。
所詮、素人作りと言うことですね。しくしく

☆本日の生産物
ハンバーグ・温野菜添え、青梗菜のお浸し、かに雑炊
前日の事、子供達も居ない事だし〜♪
と、のんびりとしていたのですが、
午後8時頃、実家より電話が・・・
明日新宿の某ホテルのビュッフェに行こうよと言う内容。
行く事にしたのですが、
ネットで見るとそのホテルでは予約をすることを勧めている・・・。
念の為、電話で予約をしたら2時過ぎまでいっぱいとの事・・・。
子供付きなので断念。
いつか行く方向で〜
でも個人的にはパークハイアット内の
ニューヨークグリルのビュッフェに行きたいよぅ。
金額も凄いのですが〜

結局地元駅前のスイーツパラダイスに行く事に。
子供と行くのならこれで充分かと。
行ってみたら子供達は喜んでパスタを食べ、ソフトクリームを食べ、
ジュースにかき氷、みたらしの白玉まで食べて大満足。
飲み物の種類も色々あって良かったです。
・・・しまった
クリームソーダーを作れば良かった。苦笑

ガッツリお食事後、
帰宅後にビーズ遊びをする事になったので
ビーズ屋に寄り、色々と買い込みました。
ちょこっと買うつもりが色々と手に取ってしまい・・・
帰宅後、黙々とアクセサリー作りに励んでしまいました。た・・・楽しいっっ

自宅に帰ってから前に録ったハウルを観ました。
絵は綺麗で良かったです。
キムタクはドラマだけで充分と実感しきり。
いい声なのは判るのですが、
声に抑揚が無くてリアクションの大きいアニメに向かないなぁと・・・。
倍賞さんがいい味を出していて良かったのですが
周りがいつもの声優メンバー陣でしっかり固めてあったので
いつものジブリ作品という安心感で見てしまった気が。苦笑
しかしハウルはジブリ作品の主役級のキャラの中でも
ダントツの軟弱な精神の持ち主というレッテルが
私の中で貼られたと確信。笑

☆本日の生産物
鰻の蒲焼き、水菜のサラダ、小松菜のお吸い物
ぺそぺそとぽっぽの二人で実家に行かせることにしました。
車で8分、自転車だと15分位の道程なのですが、
小一と年少の二人で歩いて行くにはちょっと辛いので
バスで行くことに。
・・・そのバス、最寄り駅から15分位掛かるので
物凄く効率が悪い気がしますが、
二人で行くという事に意味があるのよ〜っっ笑
駅まで一緒に行って、乗る所までは私も付いていくので
実質、降りる所で降りるボタンを押して、降りるとだけなのですが。
はまママがバス停で待ちかまえているし。苦笑
15分程の冒険です。

数日前にはまママのお誕生日だったので、
駅でケーキと花を買って行くことにしました。
・・・という事は持っていく荷物はリュックに入るだけとなります。
リュックを背負って、それぞれが花とケーキを手に持つからです。
いつもは好きなだけ何でもかんでも持って行ってますが、
自力で持っていく事になったので厳選せねばなりません。
前日に持っていく服を相談しながら詰め、お供のぬいを突っ込んで
きゅーぎゅーのギリギリ一杯という感じ。
ぬいがリュックの横から顔を出しているよ。苦笑

子供達とケーキと花束を選んでバスに乗せました。
ケーキ、振り回しているよ〜汗
斜めになっているよぅっ泣
ホールのチョコケーキをせっかく買ったのに。
・・・ケーキは自分達が後で食べるであろうという理由で
チョイスしたチョコケーキ。苦笑
プレゼントという意図が欠落しています。
椅子に座った時に膝の上にのせるように
バスの外からジェスチャーをして何とか誘導。
この後は・・・気にしないようにしよう。
どんな姿になっていようと。笑
二人の隣りにお年を召したお婆さんが座ったので
何やら話をしておりました。
そしてバスは発車しました。
無事に着きますように・・・。

と、実は旦那は二人でバスに乗っていくのを激しく不安がっていまして、
降りれられなかったらどうするのか等を行っておりました。
そう色々言われると流石に私も不安になります。
何度も降りるバス停の名前を言い聞かせて覚えさせました。
あと最終手段。
乗るバスは循環式なので
降りられなかったら元の駅前で降りて、交番にて電話をして貰うように言いました。
・・・駅前の公衆電話は高い位置にあるので
ぺそぺその手が届かないんですよ。泣
でも、ぺそぺそは自宅の電話番号を覚えているし。
・・・はまママが10分位前からバス停でスタンバイしているだろうから
平気だとは思うのですがね。←楽観的

子供達を見送った後、駅前で買い物をして帰宅すると
そろそろ実家に着く時刻・・・。
電話をすると元気な声が聞こえてきました。
ケーキは仏壇の前に鎮座している模様。
さてどんな状態になっているやら。
多くは聞かずに電話を切りました。笑

☆本日の生産物
ローストポーク
ホットケーキ
夏休み一日目は雨降り。
学校のプールもお休みです。
初日から〜っっ残念っっ
取りあえず、宿題をとモソモソと算数のワークをやっておりました。
本も読んだりしているとお友達から電話で
3時までお昼込みで遊ぼうというお誘いが・・・♪
ぺそぺそは喜んで行ってしまいました。
可哀相なのは取り残されたぽっぽ。
お昼にホットケーキを焼こうという事になり、
二人で作りました。
先に絵を描いて少し焼いてから生地を流すと
絵が綺麗に付いた状態で出来上がるので
可愛いホットケーキに仕上がりました♪
写真の絵はバムとケロのケロちゃんとぽっぽ(オリジナルぽっぽがモデルのうさぎ)です。

☆本日の生産物
ホットケーキ・クリーム・フルーツ添え、肉じゃが、小松菜の味噌汁

あゆみ

2006年7月20日 家族・子育て
ぺそぺその小学校は本日終業式です。
公立は全国共通ですね。
ぽっぽも同日終業式でした。
初めての通知票を貰ってきました。
評価は『よい』、『もう少し』の二段階評価。
一年生の一学期ということで内容は簡単でしたが・・・。
話をしっかりと聞くとか楽しく歌うとか・・・こんなので良いの〜?
と言うのが正直な感想。
ゆとり教育〜っっっ
駄目駄目じゃないか〜っっ泣
それでも近所のお母さん方によると小3辺りから評価が厳しくなる模様。
自宅でしっかりとフォローしないといけないんだなぁと実感しました。

宿題はそれなりにあるので
お盆に旅行へ行くその前に終わらせようねと話をしております。

☆夏休みの宿題・一覧☆
算数・国語のワーク
計算カード・暗記
読書・本5冊以上・感想カード記入うち一枚感想文と絵を描く
朝顔の観察2枚
鍵盤ハーモニカ・6曲マスター
自由研究
プール・出来る限り参加する事

・・・取りあえずワーク、朝顔、読書は先に片付ける方向で〜

☆本日の生産物
ゴーヤチャンプル、玉蒟蒻の煮物、蓮根の煮物、小松菜の味噌汁
ぺそぺその従兄弟・うずら君がお泊まりに来てくれました♪
早めに来てくれたので午前中・午後とガッツリと娘達と遊んでおりました。
うずら君はぽっぽと同い年の年少さん。
以前よりもたくましくなってきていて、強烈姉妹に負けずに遊んでいる姿が
印象的でした。
うちではあまり使われないブロック(レゴの普通タイプ)を何度も出して遊んでいて感動。
隙あればブロックを出して遊ぶのです。
小さいのをちまちまと使うのがやや苦手な娘達は
いつも大きいブロック(レゴのデュプロ・幼児用のブロック)しか使わないのです。
うちの一年分の使用度を遙かに超えていたように感じます。苦笑
しかも男の子らしく、車中心に作成。
うちはいつも家ばかり作っています。
私が2階、3階建ての家を作っているのを見ている影響ではないかと。笑
ブロックで黙々と集中して遊べるのって凄いなぁと感心しきりでした。
男の子の特権?

☆本日の生産物
夏野菜のポークカレー、ポテトサラダ、ざるそば、冷やしうどん
しっかり熟睡出来ないまま朝に。
体調、イマイチ〜。
色々考えていたのですが、もしやと思い肩を触るとガチガチ。泣
のりママが揉んであげようと私の肩に触れた途端、リタイヤ。
のりママが通っているマッサージもしてくれるオススメ整骨院に予約を入れてくれました。
45分間びっしりとやって貰ったらかなり良くなりました。
数回通った方が良いと言われたのですが
迷わず通おうと思いましたよ。苦笑

ここずっと仕事で図面を引いたり
かなり細かい仕事をしていたのも影響しているのではないかなと。
原稿描きは殆どしていないので間違いなくそれが原因。
でも、仕事は今後も続くので対策を考えねばなりません。うーっ

今回のマッサージで腰もかなり酷くなっていると言われたので
こちらも治そうかなと思います。
寝て起きると腰が痛いのはやはり問題があるのではないかなと。苦笑
自分だけの布団が欲しいよ〜
↑こういう環境で身動きできない状態でじっと寝ているのも問題有ると思うのだけれども。

☆本日の生産物
海老のグリル、イカの生姜醤油炒め、筑前煮、冷やし茶碗蒸し、冷やしトマト、小松菜とじゃこのお浸し
実家から百合の花を頂きました。
毎年庭で育てていた物をお裾分けで頂くのですが、
カサブランカなのでとても香りが良くて幸せ〜♪
のりパパの居る仏壇と玄関に飾ってあるのですが、
玄関の外の(ドアは閉まっている)からも香りがしたので驚きました。苦笑

園の学年参観でぽっぽの発表を見てきました。
感慨深く見てきたのですが、
年少さんはとても可愛くて良いですね〜♪
担任の先生の一人(ベテラン先生)が病気でずっとお休みだったので
実質今年入った新人の先生がずっと見てくれたようです。
5月の初め頃、
新人の先生は何でもベテランの先生に聞いてから行動をしていた感じで、
心配だったのですが、
いきなり谷に突き落とされた状況下で、頑張って指導して下さったのだなぁと思いました。
発表の後の懇談会の先生の話しぶりは立派になったなぁという感じでした。笑

夕方から具合が悪くなる
気分は悪いし、体中はだるいし、
夕飯、頑張って用意したのに。
そのまま撃沈。しくしく

☆本日の生産物
ツナとトマトの冷製パスタ、マッシュポテトのトマトソース焼き、グリーンサラダ
じゃが芋を食べよう週間の三日目、本日はコロッケを作りました。
じゃが芋を沢山茹でて玉葱と挽き肉の炒めた物を混ぜて作りました。
茹でた芋に玉葱と挽き肉を合わせた物は
コロッケにしなくても充分美味しかったです。
後日そちら系で料理を作る方向で。

今回、子供用にうさぎの型やらクマの形やらを作りましたが、
喜んでくれました。
明日のお弁当に入れる予定よ〜
コロッケというと小判型だと思いますが、
くにさわ家は俵型です。
だって形にして並べると俵型の方が沢山並べられるし
形を作るのもこっちの方が楽なので♪
初めてコロッケを習った時の形が俵型だった影響も強いかと。
高校生の時のことでございます。

☆本日の生産物
コロッケ・せん切りキャベツ添え、かき玉汁、フライドポテト、ライチのココナッツゼリー
昨日、じゃが芋が大量にあると日記に書きましたが、
今日、のりママの親戚から大量のじゃが芋が来ました。泣
炭水化物ばかりで嫌〜っっ
少しずつでもいいから食べるしかないですね。しくしく
でも美味しいので救われるよ。

ここ数日の暑さが和らいだようで
夕方に子供のお風呂を入れたのですが、
湯上がり後は爽やかでうれしいです♪
風邪があったので、むしろ寒いくらい〜苦笑


※業務連絡
今週の土曜日(8日)にお会いする方々、
取れたてぴちぴちのじゃが芋はいりませんか?
希望の方は拍手等で良いですのでご連絡お願い致します♪
笑顔でのお届けとなります。笑
味は保証しますぜ〜♪

☆本日の生産物
鶏の照り焼き丼・もやし添え、胡瓜とトマトのサラダ、冷や奴
じゃが芋とベーコンのコンソメ煮、小松菜の味噌汁

鍋全開

2006年7月3日 料理と子育て
日記が滞っておりました。
気付いたら7月になっていたよ。汗

明日とうもろこしとじゃが芋を大量に貰う。
じゃが芋に至ってはみかん箱サイズ一箱ぎっしり。
この間のじゃが芋掘りの芋がまだ残っているのに〜泣
と言うわけで、
お昼にとうもろこしを茹で、じゃが芋も大量に茹でました。
ゆで時間が掛かりますが、バターをのせて食べると
美味しいのよね〜♪
更にタラコをのせても美味♪
と言うわけで、うちの大きい鍋はフル稼働でした。
早めに茹でて、夜は涼しい夕飯の予定よ。笑

☆本日の生産物
鰻の蒲焼き、茹でじゃが、茹でブロッコリー、冷やしトマト、小松菜のお吸い物
突然シュークリーム気分になったので作ることにしました。
・・・園のお迎え1時間前に思いつくワタシ。苦笑
1時間でシュー皮は作れると思い、ガシガシと作りました。
いい感じに膨らみ、オーブンの中でそのまま冷ます。
ぽっぽのお迎えに行くと鼻水を垂らしておりました。汗
帰宅後、速攻で耳鼻科へ。
大した事ないとのことで一安心。
今、園でプールに入っているので
なるべく入れる方が本人もうれしいよなぁと思いつつ。
帰宅すると時計は午後4時を指していて
大慌てでシューの中に詰めるクリームを作りました。
生クリームとカスタードを合わせたのが良いなぁと思ったので
余計に手間が掛かりました。苦笑
夕飯の後にシュークリームを頂いたのですが、
とても美味しかったです♪
シュー皮をしっかりと焼いたので香ばしくて良かったし。
ただ、シュー皮に使ったバターは有塩バターだったので
塩味がやや効いているシュー皮でした。苦笑
パイ生地を敷いたシュークリームと味はさほど変わらないのですが〜

と、夕方は慌ただしく作っていたので
やれやれとシューを食べていたのですが、
とうもろこし20本入り一箱頂きました。
しかも届いて2日程過ぎいているとの事なので
早く料理をした方が良い・・・。
泣きながら半分ほど茹でました。
残りは明日スープに〜

☆本日の生産物
シュークリーム、肉じゃが、青梗菜のお浸し、小松菜と豆腐の味噌汁

やっと

2006年6月21日 料理と子育て
仕事が休みだったので、美容院へ行ってきました。
・・・やっと行ってきたよ。泣
G.W.に行こうと思っていたのだから物凄く間が空いてしまいましたよ。
最後に行ったのって半年前?汗
短くなったので軽い〜♪
でも、いつもの髪型なので周りは殆ど気付きません。笑

この後、のりママと待ち合わせをしてお昼〜
デザート系の食べ放題へ行ってきました。
最近、出店が目立つデザートパラダイスです。
なかなか美味しかったのですが、
ぺそぺそが早く帰ってくるので慌ただしく帰ったので
激しく気分が悪くなりました。苦笑
食後に猛ダッシュはいかんですね。
自転車ならセーフなのですが、朝から雨だったので
歩いて出掛けたのが災いしました。
今度のりママと食事に行く時は普通のご飯にしよう。
でもチョコのケーキが美味しかったんだよぅ〜
和甘味、ソフトクリームも食べ放題、飲み物も飲み放題♪
勿論、エスプレッソ、ラテも有り。
割引券を貰ったので又行きたいです♪
あ、こだわりのケーキ等を出しているお店ではないので
そこそこ普通のデザート食べ放題のお店でした。
お値段もそこそこだし。笑
デパ地下のケーキの味がどうこう言う方はやめた方が宜しいかと〜笑
食べ放題に厳しく味を求めるの事が問題。
それなりの値段を出せば良いのかも知れないけれども、
だったら私はいいケーキ屋で好きなケーキを幾つか買うなぁ。笑

☆本日の生産物
目玉焼き、小松菜とワカメの味噌汁

寒天

2006年6月19日 料理と子育て
寒天
明日はクリエイションに参加しました。
お越し下さった方、有難うございました〜。深々
クリエイションはいつものんびりと過ごすことが多いのですが、
今回は体調がイマイチだったので辛かったな。しくしく
雨降りというのも合ってか閉会後、早々に帰宅。

今日は物凄く天気が良くて暑かったです〜。
段々こういう日が増えていくのですね。
溶ける〜
ぺそぺそも暑い〜と言いながら帰宅しておりました。

こういう日のおやつは冷たい物だとうれしいですよね。
おやつのよく冷えた寒天を固めた物(みつ豆の豆なし)を美味しそうに食べてました。
野菜ジュース(果物なしのトマトベースの甘くない物)を寒天で固めた物も大好きで、
よく作ってくれとせがまれます。
1〜2歳の頃はトマトで出来ていると思われる位
トマトばかり食べていたので好きなのは何となく判るのですが、
トマトジュースを固めたものを食べると
トマトを食べているような錯覚を起こします。笑
流石、在園生活中、お弁当のデザートはプチトマトで大満足だったぺそぺそです。
本人自らトマトではなく、果物を入れてくれとは言ったのは1度だけです。

ぬいの写真をアップします。
6/8に作った服を着ています。
ちなみに現在ぺそぺそ最愛のぬい『ぱんぱん』。
写りが良くて驚きました。
目元がこんなに可愛く写るぬいはなかなかいません。
↑親(ぬい)バカ苦笑
※写真をクリックすると大きい写真が見られます

☆本日の生産物
豚バラ丼、小松菜の味噌汁、ツナのマカロニサラダ

暑い〜

2006年6月17日 料理と子育て
午前中はやや曇り掛かってのですか、お昼から日が差してきて
どんどん気温が上がってきました。
部屋の中でも30度。
風がほとんど無いので蒸し蒸し〜。

明日はサンクリに行くのでペーパーを作りました。
在刊の所で『はっこう』(発行)と打って変換を押すと『発酵』が最初に出てきて
思わず苦笑。
ちなみに『さとう』と打つと『佐藤』ではなく『砂糖』が
『とり』は『鳥』ではなく『鶏』が最初に出てくる私のPC。
料理用語優先です。苦笑

昼間にTVでハンバークを見て、ハンバーグ気分。
外食でもしたいなぁと思ったのですが、
ここは家で作って食べた方が経済的と思い留まり笑
スーパーへ。
でも気分はちょっと豪華にしたいなと思ったので
一人500円予算で買い物をして
トマトの海鮮パスタをごっそりといつものサラダを豪華にしました。
時間があったらピザも作りたかったのですが、
はまパパに一日早い父の日のプレゼントを持っていったので時間切れ〜
生地は冷凍してあったのよ〜泣
ピザは他の日に作るよ。しくしく

☆本日の生産物
野菜炒飯、青梗菜のスープ
ボンゴレ・ロッソ、鯛と合鴨のスモークペッパーハムのハーブサラダ
ぽっぽの園で避難訓練と言うことで
緊急連絡網が回ってきました。
電話を次に回した後、お迎えに行くのですが、
外は微妙な雨。汗
歩いていくと20分掛かるので自転車で行きました。
殆どの人が自転車で来ていましたが
避難訓練とはいえ、かなり遠くの方もいるので自転車でのお迎え可となっています。
車で迎えに来ている人がいて目を疑いました。
案内にも自転車は可と書いてあっても車は可とは書いていないのですよ。
幼稚園が火事という設定なので車で来るのはちょっとどうかと。
雨とはいえ普通に考えれば車では来ないだろうなぁ。
しかも園側は子供の引き渡しに掛かりっきりなので園の外は全く見ていなくて
気付いていないだろうし。
ここ数年、親のマナーが悪くて嫌になります。
三学年全体の保護者会等で駐輪場の場所に堂々と車を駐車している人もいて
勘弁して欲しいです。
自転車が置けないだろ〜っっっ怒
保護者会等で来る自転車の数が多いので
わざわざ設置してくれた場所なだけに腹が立ちます。
評判が落ちて入園児数が減ったのもうなずけるような気が〜。
常識が通用しない世代の親が増えたと言うことなのかなぁ。泣

モソモソと仕事を始めております。
毎日やや慌ただしくなりましたが、
メリハリのある生活になったような気がして良いです♪
移動距離が増えて動き回るので身体にも良いナリよ。

☆本日の生産物
オムライス、レタスと胡瓜のサラダ、小松菜の味噌汁

また伝説をつくる

2006年6月12日
・・・先程、サッカーの試合が終わりました。
またもや伝説を更新していまいましたよ。
私が日本戦の試合を見ると負けるか引き分けるというという伝説。泣

また負けるから観ないよ〜と、言っていたのですが、
そんなこと言ってないで観て楽しみなよと旦那。
横目で観つつネットをしていたら
スバラシイ点数になっておりました。
前回のワールドカップで同じ事をやった私。
みんなの幸せの為に
これ以降、もう観ないことにしますよ。笑

生でいける?

2006年6月11日 お料理
今日は朝から雨。
近所でやっているお店の朝市に行ってきました。
鰹の半身(三枚にしてある状態)で200円を切っていたので
ホクホクしながら帰ってきました。
夜はタタキか刺身だわ〜と思っていたのですが、
ふとあることに気付きました。
お店には手書きでちょろっと書いた値段の紙が
置いてあっただけで
鰹とも書いてなかったし、刺身用とも何も書いてなかったのです。
しかも大きな板盆に半身がずら〜と載っかっている状態。
・・・普通は生で食べられるとは思うのですが、
段々心配になってきて
火を通して食べる事にしました。
鰹って刺身(生)で食べるのが美味しい魚なので
どう加工して食べようか悩みました。
参考にとネットで色々見たのですが、
やはり生でサラダやらカルパッチョ、タタキにしたりするのが多かったです。泣
結局、竜田揚げにし、半分を甘酢風のタレを掛けて
小ネギを山ほど描けて頂きました。
タレを掛けた方が鰹の臭みが全くなくて良かったです♪
美味しく食べられて良かった〜苦笑

☆本日の生産物
鰹の竜田揚げ、鰹の南蛮漬け、小松菜の味噌汁、ハーブサラダ
小松菜ワカメのかき玉汁

< 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 >