渋谷へ

2007年3月26日 家族・子育て
渋谷へ
仕事で渋谷まで行ってきました。
仕事でも親戚に関係ある事だったので
ぽっぽも連れて行きました。
手土産を渋谷ののれん街で購入。
ル・パティシエ・タカギのマドレーヌ。
私が食べたい位だよ。苦笑
東横ののれん街はやはりいいお店が並んでいて
自分用に買い込みたい衝動に駆られつつ
我慢して青山通りへ行って用を足してきました。

ぽっぽは久しぶりの二人でのお出掛けだったので
浮かれ足でいたのですが、
宮益坂では疲れた〜を連呼しておりました。苦笑
帰りに渋谷駅のミルクスタンドで
コーヒー牛乳を飲めるという事が
何よりの楽しみだったようです。苦笑

帰りに心惹かれる壁画があったので撮って帰宅。
何か良い感じのネコさん達です。

☆本日の生産物
ネギトロ巻き、ほうれん草の胡麻和え、小松菜の味噌汁
お墓参りに行きました。
お寺には立派な桜の樹があるのですが
かなり咲いていて一足先にお花見を堪能しました。
桜の樹のすぐそばに焼却所(ゴミを燃やす場所)があるので
物を燃やしたその暖かさで開花が早まったのではと
お寺の住職さんが語っておりました。

お寺は横浜ららぽーとの近くなのですが
オープンしたてという事で
かなり道路が渋滞するのをかなり警戒していました。
午前中はさほど混んでいなくて楽々でした。
でも午後はかなり混むらしい。
お参り後は、港北センターにある
モザイクモールの観覧車に乗りました。
そんなにも大きくない観覧車なのですが、
建物の上に作ってあるので景観はとても良かったです。
曇り空だったので富士山は拝めませんでしたが、
ランドマークタワー、サンシャイン60、新宿副都心のビル群が見えました♪
今度来る時は晴れた日が良いなぁ

お昼は近くのハングリータイガーへ。
横浜方面では有名なハンバーグとステーキのお店です。
ハンバーグをオーダーしたのですが、
まんまるのハンバーグを炭火で焼いていました♪
この後、テーブルでハンバークを半分に切って
ソースをかけるサービスをしてくれるのですが
熱した鉄皿で一気に芯まで火が通り、
絶妙な火の通り加減、ジューシーなハンバークとなります。
付け合わせの炒めオニオン、ソースもとても美味しくて幸せ〜
ハンバーグ220gボリュームたっぷりのランチでございました。

帰りの道はお彼岸と春休みに入った影響か
道がとても混んでいて
1時間弱の道程が2時間コースでグッタリでした。苦笑

夕方からぺそぺそのクラスの母親の飲み会がありました。
2時間飲み放題だったのでみんなガンガン飲む飲む。
ビールが生でないのがちょっと不満がありましたが〜
ビール好きの方には申し訳なかったよ。
社交家のお母さんが多くて途中で席替えもしたりして
色々な方とお話が出来て良かったです。

終業式の日に
転入者が多く入る予定なので次年度は
1クラス増やし、クラス替えがあるという通知を貰って来ました。
その影響か
今のクラスは良かったのでクラス替えをして欲しくないと
惜しむ声をよく聞きました。
私だってこのまま2年生は同じメンバーで
同じ担任の先生が良かったよぅっ泣
来年度は二十数名でスタートします。
それまでに2人急遽転校だったら
2クラスなんだけれどもね。
それより、クラスの親の役員決めが困難を極めそうです。
全員何かしら係を引き受けねばならないようです。
進行役をやる予定なのでちょっと憂鬱です
朝、目が覚めると何とも言えない感じの頭痛が。
午前中は何もせずぼんやりでした。
昨日の段階では
お彼岸なので草餅でも作ろうと思っていたのに
買い物に行った時には、このまま頑張って作ったら危険と感じて
午後もぼんやりとしてお昼寝をして夕方になりました。
素晴らしく何もしないで終わった感じです。めそり

ぽっぽも気管支炎で外出禁止、安静にと言うことだったので
これで良かったのかも知れない。
ぺそぺそは一輪車の練習をして織機でこそこそとやっていたので
好きなことをやっていた模様。

明日はぺそぺその終業式。
やった宿題を次の日にきちんと先生に出さなかった事が多数あったり、
縄跳びのテストで自己申告をして先生に見て貰うのに
見て貰わなかったりと色々やらかした三学期でした。
今まで先生に言われたことはきっちりと忠実にこなすタイプだっただけに
成績表の生活面がどの位下落しているかが気掛かりです。
そんな反面、家では買い物を頼むと喜んで行ってくれて
安心して頼めるようになりました。
ともあれピカピカの一年生は卒業です。

☆本日の生産物
海鮮皿うどん、ネギトロ巻き
14日に作ったケーキ、美味しかったものの、
個人的にはもっとフワフワのスポンジが理想だったので
今日はリベンジ。
ぺそぺそが午前授業の給食なしで帰宅するので
お友達も呼んで一緒にデコレーションすることにしました。
スポンジは勿論、私が作っておきます。
でないとリベンジじゃないよ。笑

昨日の夜、急に友達を呼ぶことにしたので
朝から部屋中の掃除。苦笑
お客さんを呼ぶと本当に家中が綺麗になって気持ちが良いです♪
お昼近くに15cm丸形のケーキを3台焼きました。
1台は私が作るのを見せて、残り2台を
ぺそぺそとお友達それぞれにクリームを塗って仕上げてもらうという事で。
全部チョコクリームも寂しいので
1台は生クリームに。
四苦八苦しながら子供達のは出来上がりました。
お友達が作ったのはお持ち帰りにして貰い、
残りを切っていただきました。
前回よりも良い感じになったと思います。
次に作る時はシフォン生地にして作ろうかな。

追記
冷蔵庫に入れて冷やしたらスポンジが締まってしまいました。
頂くちょっと前に出しておくと良いのかも知れないけれど
生ぬるいクリームもちょっとなぁ
シロップなしの方がよいかも。泣
しかしヨード卵○で作ったスポンジは美味しいよ。
高い卵で作ると味が格段に良くなるのを実感。

☆本日の生産物
タラコのパスタ、筑前煮、豚の冷しゃぶ丼・茹でもやし添え、小松菜の味噌汁

誕生会

2007年3月18日 料理と子育て
誕生会
お昼に突然、お重にお弁当を詰めようと思い付き、
ちょっと凝ったお弁当になりました。
あっ、思いついたのは昨日美容院で見た有名料亭の
花見弁当を見たからだわ!
内容は簡単な物ばかりなのですが、
お重に入れたのとおにぎりも可愛く作って
詰めたのでいい感じです♪

ぺそぺそのお誕生会を実家の住民と行いました。
14日に簡単にやりましたが、
こういうイベントがないとみんなで外で食事をしないので
とても嬉しいです。

ぺそぺそのリクエストは焼き肉だったのですが、
行きたい焼き肉屋は土日は予約を受け付けていないので
地元の老舗のステーキ屋さんに行きました。
値段はそれなりになりましたが、
サービスは値段相応だったし、味もとても良くて大満足。
昔ならば楽勝の200gの肉が、今回はきつく感じました。
180gで充分だわ。苦笑
それなりの年になったのね。しみじみ
サラダもドレッシングがとても絶妙で幸せ〜
日曜日だったので店内はかなりのお客さんが来ていたようで
炭火で焼くオープンカウンターでは
大量のお肉が焼かれるのを待ち受けておりました。
どれも良い感じの霜降り肉〜♪

食事後、デザート、お茶は喫茶店でゆっくりと♪
チョコケーキとカフェラテで幸せ〜
主役は食事もケーキもガッツリ食べたようで
床に着くと胃が重いと苦しんでおりました。苦笑
今回行った喫茶店は大人向けのお店だったのですが、
早い時間に行ったのと
超音波を出したり、店内を歩き回らない娘達だったので
安心して入店できました。
まぁ、それだけ大きくなって
静かにお茶を飲んだりすることが出来るようになったという事かな。
ぺそぺそ、7歳になりました。

☆本日の生産物
彩り弁当

飲み会

2007年3月17日 家族・子育て
実家のPCを新しくするとのことで旦那が探して買ってきてくれました。
午後はセットアップにかかりっきりの旦那。
くにさわ実家の住民はPCについての知識が皆無です。苦笑
PCを買ってこいと言われても
どういうのを買ったらいいのかすらよく判らない人々です。
・・・という訳で購入、セットアップの報酬として
お昼をご馳走になる♪
どさくさに紛れて私と子供達もご馳走になる。笑

夕方からぽっぽのクラスの親の飲み会があったので参加。
クラスの1/3の人が集まり、色々熱く語り合う。
出産の話はいつもながら皆さんそれぞれにドラマがあり、
聞いていてとても楽しいです。
前回の飲み会ではビール1杯でお腹いっぱいになってしまったので
サワーを注文。
フレッシュのライムサワーだったのですが
香りはイマイチだし、くし切りのライムも入っていなくてガッカリでした。
その後は杏露酒のソーダ割りで。甘くてうまい♪
料理は思っていたよりも量が多く、
最後のあんかけ焼きそばまで行き着けず。
芋料理が多いせいかな?
二次会もあったのでそのまま全員で移動。
ワインがメインのお店だったのでみんなでワインを頂きながら
ガッツリと話し込む。
ぽっぽのクラスは親同士の交流がとても盛んで
皆さんとても良くしてくれました。
4月から別々のクラスになるのが惜しいです。
帰り間際、引き続き、飲み会はやろうと言うことになり
今後が楽しみです。笑

☆本日の生産物
ホットドック

誕生日

2007年3月14日 料理と子育て
誕生日
午前中に今まで行きそびれていた病院に行く。
3箇所も行ったのでそれで午前中はタイムアウト。
帰りにぺそぺその誕生日ケーキを買いに行こうと思っていたのに
時間が足りなかったよ。泣
ぽっぽを回収してお昼ご飯を食べていたら
ママ、お姉ちゃんのケーキを焼こうよと誘惑をする。
ケーキを買ってフラフラと自転車に乗って帰るより
材料を買って帰った方がケーキが崩れるという事態は免れる。
作りたいなぁ〜という淡い思いもあったので
時間が掛かるのに作るという選択肢を選んでしまう私。苦笑
ケーキと夕飯の材料代だけで
ケーキ屋で買うホールの大きいケーキ1個分の値段なのも
魅力的なんですよね。
でも作るという工程が一番楽しいのですよ。
問題は、作るのに掛かる時間はそれなりに必要という事。苦笑
午後はこれで終わりです。

チョコレートケーキが良いとの事だったので
トップスのチョコレートケーキ風に。
中は苺が丸ごとぎっしりと。
飾りはたまごっちをリクエストされたので
チョコで描きました。
写真を取った後に名前を書いて更にチョコで
色々と星やらハートを絞ったら凄いことになりました。苦笑
旦那はチョコケーキを食べないので
旦那の分は普通のショートケーキにしました。
凄い手間です。苦笑
結局、夕方ギリギリまで掛かったので
夕飯は大急ぎでアサリのトマトパスタとサラダ。
主役のリクエストです。
簡単ので助かったよ。苦笑
いいアサリをたっぷりと使ったのでとても美味しかったです♪

食事中はぺそぺその生まれる頃の話をしていたのですが
今はまだ生まれていなかったね〜とか
色々盛り上がりました。
その後、子供達が寝静まってから昔の日記を読みました。
うっかり、ぽっぽの日記も読み出してしまいました。苦笑

☆本日の生産物
苺のチョコレートケーキ、ボンゴレロッソ、トマトとハーブのサラ
朝起きたら雨。
しかもかなりの勢いで降っていたので
空気中の花粉が流されると思うと嬉しい〜♪
という訳で午前中は家でのんびり。
コミティアの申し込みがまだなのでカットを描く。
今回企画物に参加する事にしたのでカットを余分に描いた勢いで
黒髪キャラにしてみたり♪
あと
ぺそぺその医療費補助の申告書を書きました。
春から中学生まで医療費が補助される事になったのでとても嬉しいです。
今までは未就学児までだったのですが
それでもとても助かったと思っておりました。
・・・ぺそぺそが小学校に入ってから医療費が掛かるようになって
改めて、結構掛かるなぁと思いました。
それだけに全額補助はとても嬉しいです。
この町に住んでいて良かったよ〜。
役所やら立派な使えそうな施設は近所になくてトホホですが。苦笑
うちの住んでいる所の役所は
家からバスやら電車を使って1時間近く掛かるのが解せません。
隣の市役所の方が近いってどういう事よ。

昨日整体の先生とチーズフォンデュの話をしていたら
気分はずうっとチーズフォンデュ。
雨が上がったらチーズとパンを入手してこようとか画策。

昼食後、チーズ類を購入しに駅前まで行く。
強風で辛かったよ〜
その代わり夕飯のチーズフォンデュは絶品だったナリよ♪

☆チーズフォンデュメモ☆
今回 牛乳にエメンタールチーズをやや多めにグリエールチーズを少なめにしましたが
パルメジャーノをそれなりに入れたら美味でした。
最後にコンソメで炊いたリゾットを投入。幸せの味ナリ

☆メモ
家で初めてホワイトアスパラの生を料理。味は期待する程美味ではなかった。
鮮度が悪いから?それとも期待し過ぎていた私が悪いのかしら?苦笑

☆本日の生産物
野菜ラーメン、チーズフォンデュ
ぽっぽの咳・下痢は治まり、元気に登園しました。
その日の午後、
学校から戻ったぺそぺそがおやつを食べないと言いました。
お腹が痛くてだるそうに横になっていたので熱を測ると
・・・38度6分。
病院へ直行しました。泣
ぽっぽの下痢風邪が原因だと思っていたのですが、
病院の先生はインフルエンザのB型かもしれないと言い
B型はお腹も痛くなるのですよ。ぽっぽで経験済み
結局、発熱したのが遅かったので
検査しても反応が出ず終い。
普通の風邪薬を貰って帰宅しました。
明日熱が下がらない場合は病院行きです。
・・・って今日の先生、明日はお休みじゃないか〜。泣
何か解せない。
しかし、あれだけ私が寝ている横で咳やらゲロを出していても
私は風邪を引かないよ。
何か凄いよ自分。

☆本日の生産物
海南風チキンライス・温野菜添え、苺味のチョコカップケーキ
金曜の夜から異様に咳をしていたぽっぽ、
夜中から咳が止まらず、戻してしまいました。泣
しかも朝起きると下痢状態。
下着を何度も汚してしまいました。泣
・・・という訳で本日もお休み。

小児科へ行くか耳鼻科へ行くか悩んでいるうちに
小児科の予約時間のタイミングを逃して25番目に。泣
11時半過ぎに行ったらまだ14番目の人が診ていて
結局診て貰ったのは1時過ぎでした。
丁寧に診るだけに時間が掛かりました。
看護婦さんに今日は凄く時間が掛かっているそうで
午前の受付分が全部終わるのはいつなのだろうと思いつつ帰宅しました。

下痢と咳の薬を処方して貰ったら4種類も薬が出ました。苦笑
ひとつだけ美味しくないようですが、
それ以外はどれも飲みやすく、美味しくてぽっぽは喜んで飲んでくれます。
耳鼻科で出す抗生剤が不味くて飲むと戻しそうになるのと比べたら
とても楽です。苦笑
こういう点では小児科は良く心得ていて良いよなぁ。

強風のため花粉が凄く飛んでいて
殆ど家にいるにもかかわらず、目がかゆい〜

☆本日の生産物
オムライス、大根と小松菜の味噌汁

雛人形

2007年3月4日 料理と子育て
雛人形
昨日は雛祭りだったので桜餅を食べ、食事もちょっと雛祭りらしくしてみました。
お昼もクロワッサンのサンドイッチにして
苺と生クリームをサンドしてみたり♪
市販で売っている
工場出身のクロワッサンもオーブンで10分位焼くと
サクサクのカリカリになって幸せです♪
今回はスーパーで特売のクロワッサンを使ってみました。
アップルパイも同様に美味しくなるので
見切り品のアップルパイを見付けたら是非お試しあれ〜♪

さて、3/3が終わると世間は早く人形を仕舞わねばとなります。苦笑
あっという間に仕舞うので出すのはなるべく早くするようにしています。
でも1ヶ月位しか眺められないのよね。
11ヶ月も仕舞いっぱなしは勿体ないような気もしてきます。
まぁ、だから大切に毎年・・・何十年も飾るのかな。

雛人形はお天気の良い日に仕舞うのが鉄則です。
・・・天気が良くてしかも気温が4月下旬並の今日は絶好の仕舞い日です。
夜に旦那が片付けてくれました。
くにさわ家では雛人形は父親が出して片付けるのか役目となっております。苦笑
実家でもはまパパが毎年せっせとこの役目を務めております。
この後、はまパパ個人の五月飾りを雛人形の後に出しているのですが。
これが目的なのね。笑
旦那が片付けている横で
子供のとは別に私用の飾っておいた
ちっこい豆雛と雛風オルゴールを仕舞いました。
こちらは箱にささっと包んで小箱に入れてタンスにしまったらおしまい。
正味5分の作業。
手軽すぎるので来年忘れずに出さないと。苦笑

☆本日の生産物
煮込みハンバーグ、温野菜3種、レタスのサラダ、大根と菜の花の味噌汁、
筑前煮、スパゲッティーミートソース

3月ッ!

2007年3月2日 家族・子育て
毎日あっという間に過ぎていきます。
2月の日記は2/2で終わってしまいました。
こんなに更新頻度が少ないのも珍しいですね。
負担にならない程度に日記を付けようと思っているのですが、
記録として残しておこうとも思っているので
もうちょっとマメにならないとと反省〜。

昨日はぺそぺその保護者会だったのですが、
今日はぽっぽの保育参観と保護者会。
昨日の夜、ぽっぽがお腹が痛いと言い出しました。
一晩苦しんだのですが、朝起きると37.7度の熱がありました。汗
腹痛もそれほどではない様子で、ご飯もしっかりと食べておりました。
微妙な腹痛と微妙な熱。
結局、幼稚園はお休みにし、念の為小児科の予約を取りました。
今日の保護者会で来年度のクラス発表だったので楽しみだったのですが〜泣
午前中は元気に布団に潜りながら教育番組を見ている娘。
腹痛は何処へ行ったんだよぅっ。泣
一晩、お腹が痛いと言っていたので
私の方がグッタリだったのと病院へ行くまで時間があったので
横で寝てました。
行く時間になって起きると当のぽっぽは爆睡中。泣
熱もあるので疲れていると思いそのまま寝せておくことにしました。
1時頃起きるとすっきりとした顔をしているし。
午前中はキャンセルして午後にもう一度予約を入れ直しました。泣

予約を入れた後、時間があったので園へ行って、
上履きやら週末に持ち帰る物を引き取り、
ついでに担任の先生に来年度のクラスを教えて貰いました。
ぺそぺその時と同じクラスでした。
幼児には渋すぎる高貴なお色のバッチ。
園内一、人気がない色ではないかなと思います。
ぺそぺそが使っていた物の名前を替えるのは手間がひとつ無くなって
嬉しいのですがね〜。苦笑
これでバッチも帽子も予備があるという事だわ。
使い回し不可なのが悔やまれます。

小児科へ行くと微妙な腹痛をとても心配してくれて
とても丁寧に診察をしてくださいました。
昨日から便を出していないので浣腸をすることになり、
血便の場合、どんなのがアウトなのか詳しく教えて下さいました。
結局問題はなく、風邪から来る腹痛ではないかなと言うことになりました。
今後のために整腸剤を頂きました。
夕飯はなるべく消化の良い物をと言うことでうどんにしたのですが、
買い物先のスーパーは雛祭り一色でした。
明日は雛祭りにちらし寿司か何か作った方が良いのか悩みながら
明日の買い物は何もせずに帰宅。
でも明日は美味しい和菓子屋で桜餅と草餅を買うのは確定です。笑

ぽっぽは雛祭りをしても楽しみにしています。
明日雛祭りだと知ると、明日は楽しい日なんだよ〜♪と
とても浮かれております。
確か去年は何もしなかったし、ぽっぽ自身も浮かれて喜んだ記憶がありません。
ひなまつりの歌の一節に『たのしいひなまつり〜♪』があるにしても
園で昨日やったひなまつり集会が終わってから異様に期待を持ち始めました。
園で何を教わったのでしょう・・・ドキドキ
昨日園で貰ったひなあられが食べられるからなのッ?

☆本日の生産物
鶏野菜煮込みうどん
月曜日に熱が下がり、小児科へ行くと
水曜日から登園許可が出ました。
でも水曜日は幼稚園がお休み。苦笑

以前からぽっぽのお友達のママとパンを作る約束をしていたので
パン教室になりました。
10時頃から大人5人でパンをガシガシと作り、
子供達は部屋でモサモサと遊び、
大量のパンを作り上げました。
量にして大きめのバターロール54個分。
皆さん協力的で、どんどん手伝ってくれたので
時間もかなり余裕があって助かりました♪
メンバーによっては話に夢中になって
作るのが進まない事もあるのでいつも始める時はドキドキなのですが
料理教室に参加し慣れているのかな?笑
皆さんパンは初めてという事だったのですが、
生地をこねている姿は皆さん初々しくて♪
何か良いなぁと思いました。
出来たてのパンを美味しい〜っっと言いながら食べてくれると
やってよかったなぁといつも思います。
後日、このメンバーでタルトをやる予定。
何のタルトにしようかな〜♪うししっ

やっと通常の8割の加減で歯を使うこと(食事)が
出来るようになったのですが、
やはり右の前歯の神経もダメになっていたようで
こちらも神経を抜くことになりました。しくしく
目立つ場所なだけに大事に磨いたりしてきた前歯。
切ないです。
年寄りになるまで付き合うつもりだったのに〜っっ。
左の前歯はせめて生き残って欲しいです。祈
歯の神経が痛んでくると歯の色が変わってくるのですね。
日々変化していくのを体感しております。泣

☆本日の生産物
胡麻昆布パン、ベーコンとサラミのチーズパン、オレンジパン、コーンスープ、卵とレタスのじゃこ炒飯、菜の花のサラダ、
小松菜とワカメのスープ

逆行

2007年2月18日 料理と子育て
朝起きると壁に頭をぶつけた時に痛かった部分が痛む。
余程ぶつけ方が悪かったのかも知れません。しくしく

頭痛以外は特にないので普通に起きていたのですが
身体がだるい〜
ボーとしていても仕方がないし、朝らか雨だったので
お昼はパンにしようと胡麻昆布パンを作る。

ぽっぽの熱を測ると37度6分。ぎゃーっ泣
絶対安静にして貰いたいのですが、
当の本人は元気でじっと布団に入っていて貰えそうもないので
午前中はTV三昧でした。しくしく
お昼に少し寝てくれたものの、午後はやはり時間つぶしにTVを観る。
布団に入りながらなのですが〜
夕方おそるおそる測ると38度7分。泣
火曜もお休み確定です。しくしく

午後になると降っていた雨も上がり、日が出てきたので
ぺそぺそと図書館へ行く。
パンダの赤ちゃんについて調べに行ったのですが、
先客が居て何冊も抱え込んでいてしかもそのまま借りていくような話をしていました。泣
しかもパンダの本を何冊も持っていた!怒
何とか他の本で資料を見付けてメモをして済ませたのですが、
帰り際にまたもや動物の親子について調べようとしている親御さんを目撃しました。
今丁度そういうシーズンなのかな。

ネットで資料を探すのはとても簡単なのですが、
出来れば子供には図書館等で本の中から見つけ出して欲しいと思います。
ネットでキーワードを入れれば、簡単に見付かるのですが、
それでは調べるという意味がないのですよ。
ネットで調べているとはいえ学校で言う調べて来るというのとは意味が違うと思うのです。
本を探して色々中を見て回って
途中で関係のない物を見るのも勉強の内だし、
効率よく探せるようになるのも勉強だと思います。
キーワードをちょこっと打って簡単に探し出すのとでは
身に付く物はかなり違うと思います。
それでも子供の力で見付からない物は大人が協力するという形で
ちょこっとネットで探すのは有りだと思うのですが〜

今回、ぺそぺそがパンダの赤ちゃんはいくつ位までおっぱい(ミルク)を飲むのかと
質問をしたのでネットで調べました。
こう言うのは本当に専門書でないと載っていない情報なんですよね。
色々徘徊した結果8〜10ヶ月位まで飲んでいる模様。
でも本を見て回っていて
座っている雌のパンダは郵便ポスト(角形)と同じくらいの大きさとか
顔はA4サイズ位とか
こういう情報も手に入ったりするので本で調べるって良いなぁと思います。

当分こういう調べ物は子供と一緒に図書館を利用したいと思います。
それで入手できない物はネットで。笑

今回パンダについて調べていたら素敵パンダサイトをいくつも発掘してしまい、
パンダブーム到来しそうです。苦笑
以前からぺそぺそのパンダ好きに感化されつつあったのですが、決定的です。
グッズをガンガン買いそうで危険だ〜

☆本日の生産物
胡麻昆布パン、木の実の昆布パン、クラムチャウダー、野菜サラダ
朝、ぽっぽの熱を測ると37度前半。
夜は処方された解熱剤が効いたようで
ぐっすり眠れたようで随分良くなった模様♪
月曜には許可証が出るかな〜

一番心配だったのはインフルエンザがぺそぺそに移ることでした。
そこでのりママにお願いして
ぽっぽが治るまで、のりママの部屋に隔離ということになりました。
思い通りにならないと思うけれども、ぺそぺそ頼むよ〜。
旦那は相変わらず声が出ない状態で耳鼻科へ行くと
咽頭炎との事。
このまま隔離と言うことで。
こういう状況下で私は特に何ともなかったのですが、
お昼頃から頭がグルグルしてきました。
移ったかな〜
一晩中、ぽっぽの横で寝ていたのだから
移ってもおかしくはないのですよ。
一応、予防接種はしてありますが。

お昼ご飯を用意しながら夕飯のカレーを作って
昼食後、撃沈。
夕方まで寝てました。苦笑
夕飯後、ぽっぽの熱を測ると36度台。
月曜だけ休んで済むなと思いつつ又寝込みました。ぐーっ

メモ
苺味のチョコを生チョコにする場合、
チョコを多めにすること。
普通のチョコよりも柔らかめに出来ているので
普通のチョコと同じ配合だとチョコが固まらないので注意。
固まらない時は牛乳、ゼラチンを使ってゼリー(ゼラチンプリン)にするべし。

☆本日の生産物
苺チョコプリン、ポークカレー、野菜煮込みうどん

一週間

2007年2月16日 料理と子育て
何かあっという間に過ぎた一週間でございました。
と言うわけでざっと日記に。

連休明けの13日火曜日はぽっぽの園はお休みでした。
毎年3〜4連休・・・。苦笑
という訳でぽっぽのクラスのお友達とバレンタイン用のチョコ菓子を作りました。
チョコパウンドにチョコガナッシュを染み込ませた物と生チョコ。
子供達と一緒に作る予定だったものの、
子供達は遊ぶのに夢中で殆ど手伝いせず。
その代わり、大人はまったりとお菓子作りをしました苦笑
美味しく出来上がったので明日楽しく食べて貰えるかな〜

次の日14日はぺそぺその友達とチョコを作ることになってます。
小学生なのでチョコをサンドしたクッキーと
型に流したチョコの上に飾りをして貰いました。
自分で作った感を高くなるようにしてみました。笑
それだけだと寂しいので生チョコも追加。
風邪で来られなかった子もいましたが、
飛び入りで来てくれた子もいて総勢7人+大人3人で
ワイワイと作りました。
人数が多かったせいか
個人の主張が凄くて汗
トッピングの飾りもひとつひとつジャンケンしながら
分けてやるとは思わなかったよ。苦笑
今度やる時はなるべく型の色、飾りの種類とかも全部同じにした方が
良いのかなと思いました。
みんな同じもそれはそれで寂しいのよね〜難しいっ
2時過ぎから始めて終わったのは5時半。
エネルギーを吸い取られてグッタリとしたバレンタインデーした。
後日、参加した子のお母さん方から帰ってきてから
男の子の家に持っていったとか家族でワイワイと食べたと言う話を聞いて
お菓子作りをして良かったなぁと思いました。
今回かなり疲れたので来年はどうしようかなと思っていたのですが
良かった話を聞いてしまうと
来年もやろうかなと思ってしまうし。笑
・・・という訳で、来年はもう少し簡単な物にしようかと思います〜

先週に引き続き、前歯は治療中ですが、
右の歯が何もしなくても痛くなってきたので神経の治療をして貰いました。
でもやっぱりまだ痛い。泣
しくしくしく
前歯2本はそのままでも何とかなりそうで嬉しいです♪
でも未だに柔らかい食事推奨状態でしくしくです。
お煎餅バリバリというのが出来ないよぅっ。
パリパリレタスのサラダも辛い状態。めそり

金曜の午後、ぽっぽを迎えに行くと家に帰ったらすぐ寝たいというぽっぽ。
ここずっと鼻水を垂らしていたので風邪薬の影響かなと思っていたら
夕方起きた時には顔が真っ赤。
熱を測ると39度。
病院に行くとインフルエンザでした。
発熱してから時間が短かったので検査に出るか不安だったのですが〜
早く判って良かったよ。
帰宅後、ぺそぺそはのりママの部屋に隔離。
移らないでくれ〜
薬を飲ませて落ち着いたと思っていたら
旦那が声が出ない状態で帰宅。
旦那も別室に隔離。
わたしも体力温存と言うことで早々に寝ます。苦笑

☆本日の生産物
肉じゃが

留守番

2007年2月11日 家族・子育て
留守番
今回の連休は、本当であれば館山へ旅行に行っていたのですが
火曜の怪我でキャンセルしてしまいました。苦笑
で、重症の私が寝込んでいる間に旦那は娘達と話し合って
連休中に水族館へ行く約束をしておりました。
・・・という訳で本日は、旦那と娘の3人で水族館へ出掛けました。
今回はしながわ水族館へ。
この間の八景島がとても楽しかったのが影響しているようで
行く気マンマンで家を出て行きました。苦笑

わたくしは家でのんびりとすることにしたのですが
掃除をして布団を干し、午前中はのんびりしていたのですが、
昼食後、カバンのボタン付けを済ませたらそのまま
ぽっぽのぬいの服を作ることを始めてしまい・・・
気付いたら夕方になっておりました。苦笑
ぽっぽのぬいは肉桂犬なので
しっぽが大きくて服を作るのが難しいです。
殆どマントになってしまいました。
着せてみるとそれなりに可愛くできたので良しとします♪

☆本日の生産物
焼き魚、ジャガイモとベーコンのコンソメ煮、白菜と大根の味噌汁
壁に激突した日は顔が腫れて痛くて
歯も痛くて何も食べられない状態でした。泣
化膿止めと痛み止めの薬を飲まなくてはならないので
液体系の物を流し込んで何とかしました。
昼、夜と死んだように寝ていたので
食事は殆どいらない状態でした。
痛くて空腹はどうでも良い状態だったのです。苦笑

次の日、口の腫れはやや収まりましたが、
歯は絶賛痛いです。
壁にぶつかった衝撃で痛いのか
ぶつかって歯の神経を痛めたのかが判らないので
様子を見ることになっていたのですが
舌で歯に触れると痛いって固形物を食べることは無理でしょう。泣
栄養系のゼリードリンクと牛乳、ヨーグルトドリンク、野菜ジュース、を
色々組み込んで朝、昼、晩と済ませました。
これを水曜、木曜と続けました。
絶対に栄養が足りないよ。泣
お茶を飲んだり、牛乳を飲んだりして何とか過ごしました。しくしく
金曜日まで来ると歯の痛みはかなり和らいだので
ゼリー系を食べ、夜は雑炊を何とか食べました。
痛めた前歯を使わないように奥歯で食べるのですが、
当然、前歯も動くのでしっかりとかみ砕けず辛いよぅ。泣
土曜に何とかゆっくりと普通食になりました。
あまり硬い物は怖くて食べられないです。泣
固形食が食べられるって素晴らしいわ♪

今日は朝がずっとパンを焼いていました。
昼にちょっと出掛けたので帰宅後再び、パン作り。
結局、夕方まで作っていました。苦笑

☆本日の生産物
胡麻昆布パン、ソーセージパン、テーブルロール、マヨパン、
鶏団子と白菜、大根のスープ、焼き餃子
激突
日曜日のコミティアに立ち寄りって下さった方々、
ありがとうございました。
子供の熱は次の日には下がりました。

今日から一週間、夏コミの申し込み受付期間です。
郵便局へ行く途中、
自転車に乗ったまま、よそのお宅の壁に激突しました。泣
前歯は欠けて素晴らしい事になり、
唇は腫れ、顔も凄い状態になっております。

一応、病院で検査をして貰って何もなかったので一安心ですが、
・・・今の外科って消毒薬を酷そうな所2〜3箇所
ちょいと塗るだけで処置はおしまいなのですか?
すげー腫れていたいんですけれども。泣
先に歯科へ言って痛み止めと化膿止めを貰ったので
これで平気かと思いますが〜
神経がある所まで欠けたので凄く痛いです。しくしく

という訳で怪我の惨状は写真の眼鏡でご判断下さいませ。
本日のコミティアですが、
子供が熱を出したので私は欠席です。泣
サークルとしてはスペースにて本を販売しております。
よろしくお願いいたします。

しかし、朝起きたら熱が出ていたは勘弁して欲しいよ。泣

< 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 >