判定

2004年12月24日
水ぼうそうらしき発疹は更に4つに増えていました。
ぺそぺその時よりも発疹が少なくて済むのでしょうか?
判定をして貰うべく小児科の予約を取る。
いつも行く所は電話予約なのですが、40番目という人もザラで
電話予約する時はいつも真剣勝負です。苦笑
大体20番以内に何とか取れるのですが、5番以内だと
物凄く・・・嬉しい!!ですねっ。笑
本日気合いを入れて電話を掛けました。
1番目でした〜♪
サンタさん、プレゼントありがとうっっっ!!な気分です♪
ささやかな私〜。笑

旦那の仕事が立て込んでいる様で、ここずっと帰りが遅いのです。
今日も夕飯はいらないとの事だったのですが、
せっかくイブなのだからと鶏をローストしました。
塩・胡椒をしてオーブンで焼くだけなのですが、
皮がパリパリで最高です〜♪

スーパーには鶏丸ごと1羽(未調理)売っていたのですが、
昨日の見切り品が4割引き(500円)で売っていて
骨付きのもも肉2本と同じ値段で売っていたので悩みました。
のりママと子供だけだったのでもも肉にしたけれども
来年は丸ごとローストやりたいなぁ。

昨日ショートケーキを食べたので今日はシュトーレンを頂く♪
ドイツのパンなのですが、フルーツやナッツが一杯入った
ケーキに近いパンです。
毎年予約をして食べるのですが、幸せ〜

☆本日の生産物
ローストチキン・温野菜添え、コーンクリームスープ、サラダ
実家と合同のクリスマスの食事会をしました。
お昼だったので気軽に出来るし♪
と、出掛ける前にぽっぽのおむつをと交換していたら
お腹にポツリと発疹。
背中にもひとつ・・・。
これは水ぼうそうなのではないかと・・・
うわぁーーーーーーーーーーーーーいっっ♪
これで年内に治って旅行に行けます♪
神様、ありがとうっっ!

・・・昼食がかなり重かったので(ケーキも勿論っっ笑)
夕飯はかなり質素に。
夕飯直前でも空腹にならない〜。泣

☆本日の生産物
焼き魚、大根の味噌汁

風邪

2004年12月21日 家族・子育て
私が風邪ひきました。
つい最近風邪が治ったと思っていたのに
またもや喉が痛く・・・。
鼻ズルズルになる前にと言う事で早々に行きました。
念のため、年末用の薬ももらってきました。
花粉用の薬まで・・・
今年はもう飛んでいるそうです。
気付きたくはなかったけれども、花粉症らしきくしゃみは何度もしていたし。
まだ鼻にはきていないのが幸いよ♪

☆本日の生産物
焼魚、小松菜の味噌汁、練り物の煮物

終演

2004年12月20日 家族・子育て
月曜日の午前中は小児科がとても混んでいるので
出来れば予約を取って行きたくないのですが、
水ぼうそうの兼ね合いから先週に続き、予約を取る。
19番目でした。泣
それでも早い方なのですが・・・診てもらうの11時半だし。うーん
殆どかさぶたになっていたので明日の登園許可が下りました。
明後日は終業式なのでギリギリセーフです。
・・・で今後年越しの行方が気になる下の元気な娘ですが、
まだそれらしき兆候は全く出ていません。
黄鼻を垂らしているので一緒に診てもらい、
風邪薬をもらって帰ってきました。
このまま頑張って潜伏期間3週間(お正月明け)を全うして欲しい所存です。
・・・・・・・・・切実

☆本日の生産物
焼き餃子、青菜の味噌汁

迷走

2004年12月19日 同人関係と子育て
年賀状の絵は仕上がり、後はぼちぼちと進めればいいかなと思っていたら、
コミティアの申し込み締め切りが迫っている事に気付き
振込等は済んでいるのでカットを描いて
送るだけなので、慌てて用意する事に。ギリギリはいかん〜っ
・・・とカットの紙を用意していてふと思い出す。
もう一つ締め切りの原稿があった・・・
ここ2回お休みしていたのでここは描いて送らないと。
原稿をごそごそとやり、
珍しくCGを送る事にしたのですが、
データーが異様に重くて何とか軽くして送りました。
重い物より軽くした方がいい感じに仕上がったので
良かったかな。
でも規定より重いデーター。汗
・・・このデザインでと早く気付けば2時間位短縮出来たと思うのですが。
まわりみち〜♪
送り方とかが変わって送りやすくなり、助かりました。
編集様、ありがとうございます〜。深々

ここだけの話ですが、
原稿を郵送した場合、速達で今日の昼までにポストに入っていないとアウトで
宅配を使うと夕方4時がタイムアウト。
メールなら当日でもすぐに届くからセーフ。
きちんと届くか怪しいのですが。苦笑
・・・データーが重いし。
昔はよく前々日に夜なべして仕上げて
次の日の朝、速達仕様でポストに入れました。苦笑
・・・今回それも出来なかった自分。激しく反省

コミティアのカット・・・明日中に出そう。

☆本日の生産物
鰻の蒲焼き、うな玉丼、サラダ、小松菜の味噌汁、肝吸い

年賀状

2004年12月18日 料理と子育て
手の空いている時間は年賀状の絵の仕込み。
今回手間が掛かる絵にしてしまったので
一日がかりでした。苦笑
鳥がいい感じでちょっと幸せ〜♪

明日からは激しく印刷して送る作業をしつつ、
大掃除をしていく予定。

12月の予定は
水ぼうそうでかなり時間を割かれたような気がします。しくしく
がんばれーっ自分ーっ!

昨日のシチューに昨日のトロトロすじ肉を入れて
トロトロシチューに加工したので夕飯はそれにしようと思ったのですが、
実家からお出掛けのお土産に鰻の白焼きを沢山頂く。
とても美味しくて、幸せ〜
・・・シチューは仕込むと3日目以降が断然美味しい・・・ニヤリ
明日の朝が楽しみ〜♪

☆本日の生産物
鰻の蒲焼き丼、白焼き、小松菜の味噌汁
昨日たまたま行ったスーパーで肉類が凄く安かったのが
頭から離れず、行って牛バラ塊肉と牛すじ肉を購入。
バラ肉でシチューを。
すじ肉も下処理をしてトロトロになるまで煮込みました。
午後はずっと掛かりっきりだったのですが、
とてもいい感じに仕上がり、幸せ〜。

夜に年賀状を頑張って描くつもりが、疲れて撃沈。
最近、これが多いなぁ。泣

本日の水ぼうそう
8割方、かさぶたになりました。
月曜には登園OKが出るかしら・・・ドキドキ
ぽっぽは発病の兆候全くなし。泣

☆本日の生産物
ビーフシチュー・温野菜(三種)添え
昨日整理して終わったと思っていた雑誌が
部屋の奥から同量出てきてガックリとする。
以前に処分しようと袋に入れて放置してありました。←最低
・・・処分しようと思い切りが付いていたので
パラパラと見て欲しそうなのだけスクラップ。
結局、昨日と同量だけ出ました。
トータル、20ポケット入りのファイル3冊半で収まりました。
今後、大いに活用したいです。

実家から大量の牛乳と卵をもらったのでケーキを作る事にしました。
何を思ったのかパリブレスト(直径21cm)を2個作成。
パリブレストというのは
シュークリームの生地をリング状に絞って焼き、
スライスして間にカスタードやクリーム、果物を詰めたシューケーキです。
久しぶりにシュー生地を作った割には膨らんでくれました。
クリームにお酒を少し入れたのですが、
最近あまりお酒を入れるお菓子を作っていなかったので
在庫がほとんど無くてトホホでした。苦笑
子供がいるからあまり使わないのですが、
ラム酒とグランマルニエは是非とも常備したいです。
今回は二つ共なかったの。しくしく

本日の水ぼうそう
熱がすっかり下がりました。
疱瘡(ほうそう)全盛期の模様。
口の中にも疱瘡が出来ていてビックリ !

☆本日の生産物
パリブレスト、野菜ラーメン、鮭野菜炒飯

水暴走

2004年12月14日 家族・子育て
今日も熱は下がらず、ちょっと辛い模様。
解熱剤を飲ませてもいいという事だったので飲ませる。
食欲はいつもの半分。
寝ているだけなので食欲がない感じでした。
水ぼうそうは絶賛発生中の様で昨日の倍になっていました。
昨日は何とか数を数えられる状態でしたが、
今日は数えたくない位、無数です。
かゆみ止めの薬を塗るのも大変です。
乾くのに待っていると
寒い〜っっと言われるし。
あと数日はほうそうは出ると思われます。
今週はずっとお休みかな。

色々と考えていたのですが、
水ぼうそうの潜伏期は2週間位だそうです。
・・・ぺそぺその潜伏期はどう考えても3週間以上。
今後水ぼうそうになる予定のぽっぽの潜伏期が気になります。
ここは羽振り良く3週間保ってくれると嬉しいなぁ。←欲張りすぎ

日曜にスクラップしようか悩んでいた雑誌を
思い切ってスクラップ
ばばっと見てカッターでバシバシ切って1時間ちょいで終了。
料理の雑誌とはいえ、お店紹介が中心なので
残しておきたいなという料理の作り方は沢山なくて
助かりました。2〜3日掛かるかと思っていました。汗

この調子でアルバムを整理したい・・・激しく希望

☆本日の生産物
焼き魚、小松菜ときのこの味噌汁、ジャガイモのコンソメ煮、オムライス
昨日の夜からちょっと熱っぽかったぺそぺそ。
朝起きるとやっぱり熱っぽく、測ると38度ちょい。
心配になってお腹を見ると赤いプツプツが・・・
おおっっ! ついに来たのかぁ『水ぼうそう』〜♪
わたくし、ぺそぺそが水ぼうそうになってくれて、激しく嬉しいです。笑

先月のクラス会で水ぼうそうになったという報告が他のママからありました。
夏休み明けから密かにクラスの1/3が『おたふく』をやり、
でもうちは全く移らずにいたのでちょっとヤキモキしていたのです。
出来れば、予防接種なしで小さいうちにおたふくも水ぼうそうもやって欲しいと
私は思っていたのです。
予防接種してもかかる人はかかるからね〜。
大人の時になったら悲惨ですよね。
予防接種も5000円もするし。高いなぁ。
でも、注射をしてかかっても軽くて済むらしい
注射しようか悩んでいたら、かかってしまいました。苦笑

で、水ぼうそうになった子はぺそぺそといつも手をつないで
コースを歩いている子でした。
チャンス到来〜♪
・・・でも発表会が終わるまでは待っててね〜
って・・・なんて欲張りな事を思っていたら
本当に発表会が済んでから発病したのでした。笑
元気なぺそぺそだったので潜伏期間が長かったのかも知れません。
まぁいいや♪このまま、ぽっぽ(2歳)も移ってもらって
水ぼうそう完了だわ。
この後は冬休みまで特に大きいイベントはないので問題なしだし。
いい時になってくれたなぁと思っていましたが、
ぽっぽの発病タイミングによっては激しく悲惨な事に
なる事が判明しました。
ぺそぺそが完治してすぐにぽっぽが発病すれば、年内には完治。
クリスマス以降に発病すると年末から行く予定の旅行がピンチ
ちょっと心配〜。
頼む〜っっぽっぽ、早く発病してくれ〜。汗汗汗

☆本日の生産物
ハヤシライス、サラダ
今日は頑張ってお家の中を整理しよう〜と
色々と本やら物を広げていました。
毎月買っている料理の本(いいお値段のdachyu汗)もだいぶたまったので
処分しようかと思うのですが、残しておきたいページも幾つかあるので
頑張ってスクラップをしようかと思案中。
これをするとどの位時間が掛かるのかしら。汗
今月のdachyuは牡蛎特集。
中々興味深く読んだのでこれは絶対に保存予定〜♪

旦那はかなりの量の本・マンガを買うのですが、
しっかり読んだら早々に処分する人です。
気に入った本は大事に本棚にしまっています。
残る本はかなり少なく厳選された物だけ。
ラップで包んである本まであります。笑

反対に私は買って読んだ後はそのまま保存する人なので
手放そうと思うまでに時間が掛かります。苦笑
今回手放そう気分がかなの上がったので
分別〜♪

今うちで激しく幅をきかせているのが
竹本先生と永野先生の本と『美味しんぼ』
一部は実家にまだ置かせてもらっているのですが、
美味しんぼはついに90巻を突破しました。長いなーっ
アニメは途中で終わってしまいましたが、
あの二人はめでたくゴールインして双子を授かり、
まだまだ続いています。
雄山パパが亡くなるまでやるつもりなのでしょうか?ドキドキ・・・
・・・じっくりと読み返したいと思うマンガのひとつです。
料理の絵が上手いんだよね〜。

夕飯は水餃子を大量に作ったのですが、
ぺそぺそが頑張って手伝ってくれ、
約80数個の半分を包んでくれました。
私が具を乗せて渡して同時進行で包んで半分は包めるなんて
こんなに包める様になったのだと驚きました。

☆本日の生産物
水餃子、小松菜の味噌汁
今日、ぺそぺその園の発表会でした。
パパヤギも出演して子ヤギが14匹(約クラスの半分の子が子ヤギ)もいる
凄い『七匹の子ヤギ』でしたが中々いい感じに出来ていて良かったです〜♪
あ、子ヤギは前半と後半に分けて出てきて最後に
オオカミのお腹を切ると14匹の子ヤギがゾロゾロ出てきてました。笑
オオカミは6匹いて子ヤギ同様に2交代制。
三十数名もいると先生も役を考えるのに大変ですね。苦笑
反対に定員割れしていた年少は少し人数が少ないので
すっきりとしていて、いい感じでした。
演技指導も行き届いているように思えました♪

業者のビデオを頼んでおいたので
木曜に撮ったのを見られるので年明けの引き渡しが楽しみです〜。
今日のは大人の笑い声がすごく聞こえたので
残すのならば木曜の方が良いもんなぁ・・・。

午後にちょこっと買い物に行ったのですが、
ユザワヤのおもちゃ売り場は激混みでした。
身動きしにくい状態でおもちゃを探すのはちょっと辛いかも。汗
・・・とその状態でピッチのフィギュア付き食玩を大人買いする。
6箱入りで1セットなのですが、
中身を確認しなかったのでリナが二つ入っていました。笑
でもリナだから嬉しい〜♪
・・・でも、入っていなかったかれんさまを又、買いに行ってしまいそうだわ。
人形のポーズは中々いい感じなのですが、
顔(目)の出来がちょっと不満〜。
あと扱いが悪いようで、塗った後に擦れた跡があったり・・・しくしく
削って修正しようかと本気で考えてしまいます。うーむ

☆本日の生産物
野菜ラーメン
仕込み最終報告〜♪笑
年賀状(そのいち)が出来上がりました。
色々色調の調整をした結果、最後に旦那にアドバイスをしてもらい
夫婦協力の下に出来た年賀状でございます。笑
毎年旦那が作っている(←作るのが好きらしい)横で
背景がいまいちだの文字が良くない等、色々注文を付けていたので
今年は自分でレイアウトをするぞ〜っっ
と宣言をして作った甲斐があってか、大満足の出来です。笑
あとはプリンターさんに激しく印刷してもらう予定〜♪
がんばってくださーいっっ
そのいちは親戚、普通のお友達に送る親バカ(子供の写真)年賀状です。苦笑
・・・親バカ年賀状って独身時代はもらっても何も感じなかったのですが、
子供が出来てから、
見ていて和む様な気がするようになってきました。笑
年だなぁ・・・苦笑

次は趣味のお友達用の年賀状だわ。汗
がんばれ自分〜っっ。苦笑

余力があったらHPも・・・無理か・・も・・・←激しく弱気

☆本日の生産物
野菜鮭炒飯、青菜2種とカニかまのスープ
たまにフラフラと色んなサイトを見に行くのですが、
気になった事が・・・
同人系サイトによくあるお絵描き機能付き掲示板。
そこはサイトの管理人様にご挨拶をしたり、
絵を描いてここに来た跡を残したりする事の出来る掲示板なのですが、
気になったのはひとつの書き(描き)込み。
初めましての書き込みとイラスト。
イラストはそこの管理人さんに捧げる為の様で
Dear○○様となっておりました。
Dear・・・しっかりと絵に刻まれておりました。
・・・・・・初めましてで『Dear』を付けるかなぁ?ふつう・・・。

うちの日記を読んでいる方の大半は
成人していらっしゃる方なので意味はお判りかと思いますが、
手紙とかに用いるDearの意味は親愛なとかで、親しい人に使う言葉です。
初めてで使う言葉ではないと思います。
・・・と中学校で私は習いました。
使ったら一般的には馴れ馴れしい人と思われる事必須ではないかと。
この書き込みは未成年の方(推定)だったので
子供のやる事だから判っていないんだろうなぁ・・・
お友達か何かで見て、Dear何か付けたら
ちょっと大人っぽくなったように感じてやったのかな。
小学生ならDearは習っていないだろうし。
中学校になったら習うからその時に己の恥を知るであろうなぁ。

趣味で同人をしていると色々な方からお手紙をもらったりするので
大人(社会人)でも初対面なのにDearを付ける方がいます。汗
初めての人に書く手紙に手紙の最初にいきなり、Dear○○ちゃん。
『ちゃん』まで付けられた手紙をもらった事があります。汗
当時、私は成人しておりましたが、若さ故に
この手紙を書いた人はかなり失礼な人だと思っておりました。
こっちが年齢がいくつなのかも知らずに
それは見事に自分よりも年下相手に書いている様な文面で・・・。
見なかった事にしたい気分でした。
今思うと失礼・無礼を通り越してある意味、あの手紙はコワイなぁと思います。笑
ちなみにお返事は丁重な文章でお返ししました。笑

・・・とここまで書いていて
気になって色々と調べたら
英文で手紙を書く時、親しくなくてもDearを使っている事が判明しました。
http://www.post.japanpost.jp/navi/contents.htm
・・・・・・・・・・汗
これだけ変だとか非常識みたいに語っておいて
普通に使ってオッケーかもしれないと判ったショックは大きいです。苦笑
でも日本語でだったらやっぱり変に感じるなぁ。
と言う訳で、今後はもっとオトナになって優しい目で見守る事にします。笑
娘達がこんな手紙を書いていて、それに遭遇したらそっと
ふふふっっ♪それ、ちょっと変よ〜
と言うレベルにしようかと。苦笑

☆本日の生産物
ポトフ、ポテトサラダ、カナッペ二種
いつぞやに(正確には先月)仕込んだ年賀状の写真を
をチエック後、スキャナーで取り込んでもらい
年賀状を作成。
仕込んだ写真以外にも何点か選んで取り込み、
私が撮ったデジカメ写真も幾つかチョイス。
ちょっと凝った感じする予定です。
今年の1月頃からデザインを密かに思っていたので
楽しい作業です。
・・・と思っていたら写真の人物の大きさが違うので
バランスが難しかったり、
プリントした写真は取り込んだ表面がムラがあったりと
修正するのに激しく時間が掛かります。汗
ぽっぽの昼寝時間〜ぺそぺそのお迎え時間までに
やっているのでちょっと掛かりそうです。

天気が良かったので午後、ぺそぺそは近所の公園で
ずうっと遊んでいました。
日が傾いて日差しが屋根の下にくると一気に寒くなって
ぺそぺそに早く帰ろうと懇願してしまいます。苦笑

☆本日の生産物
鮭ときのこのホイル焼き、冷やしトマト、小松菜の味噌汁

おでん

2004年12月7日 お料理
スーパーに行くと冬にならないと出てこない
おでんの具セットがあったので購入。
幾つかおでんセットがあるのですが、
このセットだけは、この冬まだお会いした事が無くて、
早く出て欲しいなぁ・・・と思っていたのでした。
特別美味しいという訳ではないのですが、
いつも入れる具が大体揃っているのがこのセットなだけです。笑
それプラス、卵、ちくわ、コンニャク、はんぺん、大根、その時気分で練り物一品を
購入します。千円ちょいでお鍋一杯におでんが出来上がります♪
幸せ〜。
駅前に行くとおでん種が物凄く沢山ある練り製品専門のお店があるのですが、
うっかり欲張って買うと3000円もしたりしてドキドキです。
凄く美味しいネタが揃っているだけになるべく寄りつかないようにしています。苦笑

鳥インフルエンザの影響なのか卵の値段が高くて驚いています。
大体L玉(10個入)で200円ちょいなのに300円台なのですよ。
ブランド卵並の価格でビックリです。
ケーキを作ろうかと思って、スーパーで卵の値段を見ると
一気に作る気力が失せます。苦笑
ケーキ屋でケーキを買うよりは材料費を考えても高くないと判っているのに
作る気力が失せる〜。

☆本日の生産物
おでん、味噌汁

40番目

2004年12月6日 家族・子育て
朝、熱を測ると36度台。
ぽっぽは元気にモソモソと動き回っていました。
心配だったので小児科に予約を入れると、15番目。
いつもより取れにくかったので、混んでいるのだなと思っていました。
丁寧に見てくれる先生なので今までの経験から
30分でどんなに早くても5人しか診られないと踏んで
開院時間から1時間半後の11時に行く。
案の定、まだ番は来ていなくて30分近く待ちました。
待っている間、続々と患者さんが来ていたのですが、
30番目という人が来て、帰る間際には40番目という人が来ていました。
・・・先生、午後の診察までに全員診察終わるのかしら・・・。汗

ぽっぽは、特に薬を処方しなくていいとの事で
様子を見る事になりました。

☆本日の生産物
焼き餃子、豆腐と大根と小松菜の味噌汁、青菜の炒め物

風邪

2004年12月5日 料理と子育て
ぽっぽ、昨日の夜中に発熱。
ぺそぺそと違いアイスノンを嫌がらず、すすんで付けてくれる。
でも具合が悪い様で一晩中、私にベタベタ。
腕をまくわされて、ぺたぺたと貼りついてました。
朝熱を測ると37度台
38度を超えていないので様子を見る事に。
食欲もかなりあったし。
ただ、身体がだるいようで一日の大半は布団でゴロゴロしていました。
明日には病院へ連れて行こう。

本日のりママがお腹を痛めて旦那を生んだ日です。
夜、旦那の希望で、旦那が夕飯を作りました。苦笑
お昼の間にぺそぺそと仲良くポテトサラダを作っていました。
信太(しのだ)巻きは出汁を効かせてあってとても上品な味わいで美味しかったです♪

☆本日の生産物
カジキとマッシュルーム、アシタバの炒め物、ポテトサラダ、大根と豚肉の信太巻き
先日から喉が痛いと言ってましたが、
中々治らず、一昨日から鼻水が・・・
本日には味覚がほとんど無くなってしまいました〜。しくしくしく
甘味はもちろん、塩味も曖昧、酸味すらも通常の1/3位しか感じません。汗
イチゴ味のチョコを食べてもイチゴ味が判らないのですよ〜。しくしくしく

と言う訳で夕飯は
殆どカンで作って失敗のない炒飯。

☆本日の生産物
野菜卵炒飯、青菜と豆腐のスープ
お友達のママと表参道に行きました。
原宿〜表参道〜渋谷経由で歩いて歩いて歩き倒しでした。
渋谷はいつも通り抜けるだけ、表参道に行ったのも3年前。
しかも結婚式に参加した時に行っただけ。
原宿に至っては十数年振り。苦汗
お友達は北海道出身の転勤族のママで
そろそろ東京を離れるかもしれないらしくて、行けるうちに色々行きたい
という希望でご一緒しました。
実は私よりも東京の有名処を制覇しているのかも知れません。

原宿は時間が早かったのでかなり寂しげで通り抜けて
表参道のメイン通りを通り、クレヨンハウスへ。
絵本、木製おもちゃを色々見た後、骨董通りへ。
途中まで歩いたものの、ピピッとくるお店がなく、裏路地へ。
キエヌボンというフルーツタルトで有名なお店でお茶。
酸味の効いたりんごのタルトを食べたのですが、
とても美味しくて幸せ〜。
見た目も中々可愛くて良かったのですが、最大の難点は
値段かしら。苦笑
どのタルトも、おっきい銀色の硬貨一枚では足りません。汗

この後、キャットストリートを通りすがりながら
渋谷まで歩いて帰りました。
シーズンらしくてお店のディスプレイがクリスマスのお店が
多いなと感じました〜♪

今回一番気になったのは、表参道のカフェコムサ。
ケーキ・タルトがフルーツてんこ盛りで
同じようなケーキを作りたいと激しく思いました。
もちろんお店のショーケースを眺めただけで退店。笑
地元駅前にもカフェコムサはあるし、
ああいうケーキは食べるより作る方が楽しい〜♪
・・・数年前に地元駅前のに行った時は
こんなにケーキ一色ではなかった気がするのだけれども・・・。

☆本日の生産物
海南風チキンライス・茹でもやし添え、小松菜と大根の味噌汁

< 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 >