ぺそぺそは金曜からKちゃんと遊ぶ約束をしたと騒いでいたのですが、
なかなか実現されておりませんでした。

子供同士で幼稚園で勝手に約束するのはいけません。笑
親同士でOKした時のみその約束は有効となるようにと
幼稚園の父母会で先生が説明していました。
実際、ぺそぺそは色んなお友達とネズミの遊園地に行くとか
温泉に行くとか(ババくさいなぁ汗)公園で遊ぶ、等色々約束をしてきます。
お友達を呼ぶのは良いです。
私が頑張って家の掃除をするので、家は綺麗になるし、家族にも評判が良いし。笑
問題はその反対です。
お友達の家に行くという約束です。
電話を頂けるであれば良いのですが、
突然、遊びに行っても良いですか?なんて電話を突然出来ません。
図々しすぎです。私にはとてもそんな勇気はありません。
うちに来ませんか?と電話をするのもドキドキなのに。しくしくしく
くにさわは、実は電話って苦手なんです。出来れば電話はしたくない人種。
電話をかけるのにかなりの勇気と神経を使います。泣
だから話すのも極力短く、愛想のないものとなり、後で激しく後悔をします。
だからぺそぺそはお友達とは近所の子以外、あまり遊んでいません。
公園、児童館等で行きずりの子とよく遊びます。
ごめんよ〜っぺそぺそ。

今回は何度も約束をしていたのと火曜に遊ぶ約束をしたものの、
ぺそぺその都合で呼べないので、(園でやっているスポーツクラブに行き始めました)
火曜は駄目だから水曜にうちに来てとぺそぺそに言わせたので
お友達のママと連絡を取る事にしました。
・・・って集団降園でお迎え時に顔を合わせるから、その時で良いかなと思っていたら
雨が降り出し・・・園まで迎えに行く事に。
これじゃあ、Kちゃんママに会えないなと思っていたら
偶然にも園の門で会う。
と言う訳でうちに来て貰える事になりました。
ぺそぺそが呼んだ理由はピクミン2をやる事だそうです。笑

Kちゃんはぺそぺそが一番仲の良い女の子です。
いつも園で「美少女戦士」ごっこや「ぷりきゅあ」ごっこをしているそうです。
くにさわも実はKちゃんがお気に入り♪
・・・でもぺそぺそのお友達、Kくん、Kちゃんがいっぱいだよぅ。
今までの日記に4・5人は出てきているぞ。汗汗汗
紛らわしいなぁ。今後何か考えよう。
Kちゃんとぺそぺそはガッツリとおやつを食べた後、激しく遊びました。
おもちゃでというより二人でじゃれて、転げ回っていた感じ。仲良いなぁ
大概、お友達が来ると家にあるひととおりのおもちゃを広げるのに
今回おもちゃは殆ど広げなかった。びっくり
ピクミンをやったのは帰る直前の15分位でした。笑
親はその間、ガッツリと話し込みました。
園の事やら趣味の事やら色々濃く。苦笑
とても楽しいひとときでした。
Kちゃん、Kちゃんママ、また遊びに来てね。はぁと

のりママが今日はさっぱりした物が良いな〜
と言うリクエストだったので焼き魚にでもと思っていたのですが、
ぺそぺそがあと20分で寝そうな勢いだったので夜はパスタに変更。
冷たいパスタはレモン汁と醤油で味付けしたものなので
リクエスト通りに本当にさっぱりとした夕飯となりました。笑

☆本日の生産物
トマトとツナの冷たいパスタ、たらこパスタ
昨日の夕飯が餃子というのが災いして、大量に空豆が余りました。
どんぶり一杯分。
炒め物にすると言う事は全部皮を誰かが剥かなくてはならないと言う事です。
・・・ええっ、私が全部剥きましたよ。
昨日の夜ピクミンをやっている横で見ながら剥きました。

と言う訳で今日はイカと炒め物にしました。
えびせんを添えてみて。
とても良い感じに出来ました♪

旦那がピクミンをプレイしていて思ったのは難易度がかなり上がっていて
これ本当に子供がプレイしてクリア出来るのだろうか・・・。
攻略本が出れば攻略方法が詳しく載っているのでしょうし、
アイテムを上手く使えば簡単なのかも知れませんが・・・
でもちょっと難しいかな。
4歳児(殆どゲームをした事がない)にはかなり無理かも。
旦那のエンディングを見せてやるしかないのね・・・。

☆本日の生産物
空豆とイカの炒め物、冷やしトマト、小松菜の味噌汁
5/7に行った八百屋へ行こうと先週から思っていました。
今日は何とか天気が保つ予報だったので、午前中に行く事を決意。
ぺそぺそを園に送って、家を片付け、ぽっぽと行く準備をして外に出ると
雨がパラパラと・・・。
すごすごと部屋に戻るとぽっぽは、何で外に行かないの〜っと大激怒。
帽子を被ってママと行く気満々だっただけに可哀相でした。
抱いてなだめていると眠くなったらしく、そのままお昼寝突入。
時は午前10時。
外を見ると雨は上がっているし。泣
12時近くになると起きたので、再びぽっぽを自転車に乗せて出掛けました。
周辺のお店は全体的に安いので何軒か見て回ってお買い物をしました。
トマトが半ケースで550円。サイズは大きいLで10個。安い〜♪
あとは全部100円以内だったので袋いっぱいに買って千円ちょいでした。
今週はこの野菜でやりくりするのだ。笑
ちなみに買った野菜は
舞茸2袋、小松菜大束、キャベツ1個、ニラ2束、インゲン1袋、トマト10個、大葉2束

実家から大量の空豆をもらう。
毎年田舎から届くらしいのですが、とても美味しいです♪
余ったら明日の夕飯にリフォーム(使い回し)して登場する予定。笑

☆本日の生産物
大葉餃子、茹で空豆
午前中、私単独で駅前にお買い物。
私の小物、ぺそぺその靴、サンダル、水着、食材。
最後にダメもとでゲーム屋へ。

実はピクミン2を予約しそびれたのでまだ未入手だったのです。
1の時には夜な夜なプレイをし、13日クリアまでしたピクミン。
あんなにやり込んだのに予約をしないとは、とてもオマヌケです。苦笑
夏の原稿もあるし、やり出して止まらなかったら本末転倒だしなーっ
と思って何だか予約が出来ずに発売日に至ったのです。
・・・勿論、何処も売り切れで売っていません。
何度か店を回って今日やっと入手。
売り子のおばさんが嬉々として最後の一本だと言っておりました。
何でもG.W.明けの最初に入荷した分だそうで
数もかなり少なく、昨日入ってあっという間に売れたそうです。
よ・・・良かったーっ♪

持って帰ったものの、プレイすると止まらない予感がするので
旦那とぺそぺそにプレイする権利を捧げました。苦笑
ぺそぺそは殆ど出来ませんが。バンバン出来たら嫌だなぁ・・・
今旦那が横で激しくプレイしています。
別名借金返済の日々。笑
私も早くやりたいわ〜。

☆本日の生産物
肉野菜炒め、小松菜の味噌汁、フランスパンのチーズトースト&サンドイッチ
ぽっぽ、朝の5時に大人を叩き起こす。泣
今日は実家でお手伝い。
今日中に仕上げたいとの事だったので
激しく図面を引いて、PCを打って、切り貼りして夕方までに何とか・・・。
何にもない状態からのでは、今までで最速だわ。はぁと

頑張って図面を引いたせいか肩こりが激しく、
昨日寝たのが午前2時近かったので
夜の9時前に子供と撃沈。
昨日の睡眠時間4時間位だったもんなぁ。
原稿が出来なかったのが心残り。しくしくしく

☆本日の生産物
ビビンバ、海鮮サラダ、焼き厚揚げ、ワカメのスープ
お昼に突然、ぽっぽと二人でシェーキーズ行くことにしました。
たまに無性にピザを食べたくなるんですよ。
宅配はかなり良い値段がするので苦笑
作るか食べ放題に行く選択肢となります。
と言う訳で今回は食べ放題という事に。
のりママを誘うと昨日の外出で疲れているので不参加とのこと。
うちの近所のシェーキーズは平日、ピザ+ポテト+パスタ+カレーが食べ放題。
1歳半のぽっぽなら無料だし、カレーのご飯が食べられるのです。
と言う訳で二人で行きました。

店内はかなり広いので、12時に行っても楽に入店。
平日とはいえ親子連れが多いんですよ。
ママランチ組も多いし。
今回は3歳位までの子連れが多かったです。
自分で食べるのを取ってこないと食べられないので
ぽっぽを連れてあらかた食べる分を確保。
ご飯も取り、カレーは大人向けだからルーは殆ど掛けられないので
ルーをちょっぴりかける。苦笑
パスタもバジリコならいけるので取る。
ピザもソースの少ないサラダ系のピザを取り、
これでソースのない部分の皮が食べられます。
ぽっぽはパリパリの皮が好きなんです。汗
で・・・、親子で堪能しました♪
ゆっくり食べて
駅前を見ながら帰ったのでぺそぺそのお迎え時間の2時ギリギリでした。苦笑

夜に頑張ってコンテを切る
半分位描けました。
道のりは遠い・・・。しくしくしく

☆本日の生産物
レタスの卵野菜炒飯、青菜の味噌汁
コミティアで購入した本に
ご飯の上に肉じゃがを乗せたどんぶりがとても美味しかったと載っていたので
お昼、のりママもいなかったので実行。
美味しかったです♪
味付けはすき焼きに似ているので美味しいだろうと想像は付くのですが、
美味しかったよ〜。はぁと

昨日の残ったカレー炒めはチーズ入りのオムレツにリフォーム。
じゃが芋とチーズのオムレツでカレー風味なだの事です。笑
チーズがカレーの辛みを抑えて美味しくなりました。
ぺそぺそとぽっぽが喜んで食べていました。
最後はストップをかけた程・・・。苦笑

火曜の日記におおよそのコンテを描き上げると書きましたが、
じぇんじぇん出来ていません。
どうやって話をねじ込もうかと思案中。

☆本日の生産物
中華丼、じゃが芋のオムレツ、ワカメの味噌汁
先月からですが、新じゃががスーパーに出回っています。
やっと新じゃがの値段も落ちてきてリーズナブルに夕飯に使えるので
今日は二袋も購入してしまいました。笑

ひとつは煮崩れずにガッツリとした肉じゃがに
肉じゃがは家庭によって色々な材料が入りますが、
肉は実家では牛肉を使います。(はまパパは北陸人はまママは愛知+北海道+千葉人)
旦那とのりママは生粋の関東人なのでうちでは豚肉仕様。
でも人参や干し椎茸は入れません。←ここは実家仕様

もう一つはくにさわの実家でよく作られていたじゃが芋のカレー炒めです。
じゃが芋をせん切りにして水でさらした後、少量のサラダ油で炒め、
火が通ったら塩とカレー粉で味を調え、醤油を垂らします。
ややシャキシャキ感が残っている方が美味しいかな。
火の通り加減は好みなのです。

ぺそぺそは肉じゃがの肉とじゃが芋を殆ど食べず、
白滝をガフガフ食べていました。苦笑
何とかじゃが芋を二かけ食べましたが、カレー炒めは辛くて嫌われました。
前回は辛すぎずに出来て喜んで食べてくれたのに。しくしくしく
明日のお弁当には白滝を沢山入れてとリクエストされました。苦笑

☆本日の生産物
肉じゃが、じゃが芋のカレー炒め、味噌汁
日記が4日分も溜まってしまい、今日まとめて付けました。
長い内容の日記が3日もあるよぅ。泣
こうやって付けておくと何年かした時に、楽しく読めると良いなぁ。

そろそろ夏コミ用の原稿に着手せねばなりません。
今回出す予定の本は、以前に下書きを全部済ませてあり
ペン入れも始まっているものなのですが、
この間突然、この話に出てくるキャラが頭の中でボソボソと話し出しました。
あの話にはこのエピソードが抜けている・・・と。

くにさわの漫画の大半はキャラとお話(対話)をして作られています。
キャラがこんな事があったとか、色々語ってくれた物が漫画となるのです。
ただし、キャラによって何でもかんでも詳しく話す人と
ぽつり・・・ぽつり・・・としか断片的にしか話さない人がいます。
詳しく話してくれる人のはすぐに漫画化されます。
断片的にしか話さない人のは時間が掛かります。
断片的な内容で話の残りをくにさわが推理して話を作っていくのです。
つじつまが合うように作っていく作業は楽しくも激しく辛いのです。泣

キャラはこのエピソードというのはこういう話でこんな事もあったと
相変わらず断片的にでしたが話してくれました。
・・・確かに下描き済みの原稿だけよりも
今言われた話を上手く組み込んで入れると内容的にも厚みが出て良い感じになります。
あの話は勢いで切ったコンテだったもんなーっ。
話も何か薄っぺらい感じがしてたし。
ありがとう、このエピソードも入れて描くよ。
うん、その方が絶対に良いわ。
でも一言、言っても良い?
初めてその話をしてくれたのって6年前よねぇ。
今の時点での下描きだって3年前に済んでいたわ。
そのまま仕上げないで放置していた私も悪いけど、
何でもっと早く言ってくれないのよ。怒怒怒
キャラに罪はありません。
思いつかない私が悪いのです・・・。しくしくしく

・・・今まで描いた原稿にエピソードを追加するということは
ページの構成が全部ひっくり返ることになります。
2p単位で話を追加出来れば何とかなるでしょう。
最悪見開き全部変わる可能性が出てきます。
もっと悪いとコマ単位で変わるので下描きが全部描き直しに・・・。
汗汗汗汗汗
早くやらないと夏までに間に合わないわ。ぎゃーっ泣
頑張って今日中におおよそのコンテを切り直します。泣

☆本日の生産物
冷やし茶碗蒸し、茄子と舞茸の麻婆炒め、小松菜の味噌汁

旬のジャム

2004年5月10日 お料理
郵便局で用を足した帰り、苺を買う。
小粒の苺を8パック。
くにさわ家ではジャムを作ります。
昔は趣味で少ししか作っていなかったのですが、
のりママのヨーグルト用にジャムを作るようになりました。
春に苺、初夏にブルーベリー、秋にりんごのジャムをそれぞれ作り
1年掛けて消費します。
理想の一年計画です。
でものりママはブルーベリーが一番好きらしいです。
多めに作らないと。苦笑
今年は今回だけ(8パック分)で足りるかなーっ。
もう一回作っておかないと駄目かなぁ・・・。微妙だわ

ぺそぺそが最近お手伝いをしたがるので降園後、
苺のへた取りを手伝ってもらいました。
食べながらで良いよ〜っと言って手伝ってもらったのですが、
がんばっていっぱいへたを取ってくれました。
砂糖とレモンを入れて煮たのですが、とても綺麗な赤いジャムに仕上がりました。
明日はパンに塗って食べるんだ〜と楽しそうに言ってました。
いつもは甘いと言って食べないのに不思議です。笑

☆本日の生産物
貝汁ご飯、小松菜とワカメの味噌汁、アオヤギの佃煮、苺ジャム

激しく料理

2004年5月9日 お料理
貝はバケツに少なめに塩水を入れておいて新聞紙で蓋をしておいたら
砂と塩水をビュービュー吹いていました。新聞紙びっしょり状態。

昨日の夜から喉が痛かったので、耳鼻科に行き、帰りに駅前に寄って
花とケーキを購入。
旦那に子供達を一緒に車で連れてきてもらって実家へ。
今日は母の日。
お昼近かったのでさくっと寄って帰るつもりが、
ぺそぺそは実家で遊んで帰ることに。
ぽっぽは車の中で寝てしまったのでそのまま帰宅。

でも帰宅後、起きたらぽっぽを実家で預かるとのことで
起きて昼ご飯を食べさせたらはまパパが迎えに来て行ってしまいました。
・・・私の母の日のプレゼント(子供のいない時間)かも。
ありがとうはまパパ、はまママ。感謝
でも今日は激しく料理をする日なの。
昨日取った貝を料理しないといけない。
貝は痛みやすい生ものなのだ・・・。

お昼は小さい方の貝(シオフキ貝)でガーリック炒めにしてパンと頂く。
アサリの酒蒸しと同じ感じで美味しかったです。
フランスパンにクリームチーズを塗って貝の汁を浸して食べると凄く美味〜♪
カロリー高そう。汗

昼食後、残りの貝をすべて茹でる。
塩水でさっと茹で、冷水の中で貝を剥き、丁寧に残っていた砂を取りました。
アオヤギは醤油を付けて頂いたらほんのり甘くて美味しかったです。
ゆで汁を残しておいてパエリヤにし、残りのゆで汁は漉してペットボトルに。
冷やしておいて明日この汁でご飯を炊くのだ。

出来上がって食べてみると沢山貝を食べられないものだと実感。
それを話すと旦那とのりママもそうなのよね〜と同意される。
くにさわ家はそんなに貝好きではないと言うことが判明。苦笑
次に取ってくる時は取りすぎないようにしなくては。
今回の量位が丁度いいのかも知れない・・・。
山盛りに残ったアオヤギの刺身は明日佃煮にしよう。

ちなみに実家にも貝をお裾分けしたのですが、
貝好きの実家は料理し慣れているらしく、さっと茹でて下処理下らしい。
さすがはまママ。

☆本日の生産物
シオフキ貝のガーリック炒め、パエリヤ、アオヤギの刺身、アオヤギのニラ卵とじ
今日はぺそぺそのお友達、2家族と潮干狩りに行きました。
大人5人、子供6人の団体です。
稲毛海岸に行ったのですが、ここの海岸は人工海岸で
無料で自由に潮干狩りが出来るのです。
ただし、取ってしまったら貝はないので、G.W.明けというのを考えると
取れないと思った方が良いでしょう。
海岸に貝がなければ漁協のおじさんが貝を補充・・・
貝をまいてくれる訳ではないので、
本当にアサリを取りたいのであれば有料の所へ行くべきでしょう。笑
絶対に沢山取れるもんね〜。
と言う訳で今回は貝目的ではなく、子供達が海辺で楽しく遊べればいいよね〜っと
いう企画でした。
動物園同様、朝早めに行って早く帰る予定で行きました。
いや〜っ、山の中の動物園はかなり疲れたんですよ。
お友達のママはかなり疲れ切っていたし・・・。
だから早く行って早く帰って家でゆっくりしようという作戦。

朝7時に出発し、9時には稲毛海浜公園に到着。早々に海岸へ。
駐車場が一日500円なんてさすが公共公園の駐車場。素晴らしいわ!はぁと
潮はまだ引いていなく、近場の波際で貝取りを開始。
全然取れません。笑
近くで釣りをしているおじさんが可哀相に思ったらしく、
子供達に2、3個アオヤギの貝をくれました。
1時間位やったのですが全然取れず、一旦、おやつ休憩。
釣りのおじさんに潮干狩りスポットを教えてもらい、再び出陣しました。

11時近くなると潮はぐっと引いて取りやすくなりました。
1、2個取れればいいと思っていたら、ざくざく取れだし、
気付いたら子供の砂遊び用のバケツにいっぱいになっていました。
結局、小さいバケツ2杯取って帰りました。
大きいバケツを持ってくれば良かったと後悔したよ。苦笑
取れたのは大きい貝がアオヤギ(バカガイ)、小さいのがシオフキ貝。
アサリは旦那がひとつ取っただけで残りはみんなアオヤギとシオフキ貝だったの。
このふたつの貝は砂抜きしても砂が残りやすくて、
潮干狩りの中でも人気が今ひとつです。
アサリよりも価値は落ちますが、料理して食べれば美味しいので
持って帰るのが楽しみです♪

今回、ぽっぽは初海遊びだったのですが、
潮だまりで砂場遊びを堪能していました。
いつも公園だと親があれこれ手を出していたのに
今回大人は貝取りに夢中だったので(苦笑)好きなだけ濡れて砂をいじっていました。
2時間位したらさすがに飽きて眠くなり、大絶叫で母を呼ぶ。
抱いていないと大泣きをし、私はぽっぽを片手に抱えながら
貝を取っていました。
だって取るの楽しいんだもん。←バカ
旦那も激しく楽しいようで貝で指を切ってボトボト血が出ているにも関わらず、
絆創膏で押さえた後、夢中で取っていました。そんなに楽しかったのね。しみじみ
でも旦那の携帯電話が波で濡れそうで端から見ていると冷や冷やでしたよ。笑
ぺそぺそはお友達のママにくっついて行ってしまい、戻って気やしません。苦笑
彼女も楽しく貝を取った模様。かご5分目程貝が入っていました。
しかも大きいアオヤギばかり。

取った後、海岸から出て公園内の芝生でお昼。
昼食後は子供達は芝生で遊んで大満足でした。
私は昼食後に貝をざっと真水で洗い、袋に入れて保冷バックの中に入れました。
砂抜きが出来る程大きなバケツを持ってこなかったので応急処置です。
人によってはこの方が長時間持ち帰る時には良いとのことです。
家に戻ってから3パーセント塩分の水に入れれば充分に砂抜きが出来ます。
この辺りはネットで色々と調べたのですが、なかなか勉強になりました。

と言う訳で家に戻ったらすぐに砂抜きが出来るように
のりママにバケツに水を汲んでおくようにお願いする。
帰ってくるまでにカルキが抜ける算段。
これでミネラルいっぱいの塩(伯方の塩とか)を入れれば
海水にかなり近くなりますよね。
実際に買ってきたアサリで試したことがあるのですが、良く取れました。
オススメです♪

貝の袋詰めした辺りで頭が痛くなる。
・・・・日射病かも。汗
時間的にはそんなに貝取り作業をしていないとはいえ、
おやつタイムに水分を取らなかったし、
しまった!用意が忙しくて朝、お茶を飲まなかったわ。
絶対に日射病だわ。泣
水分を取って木陰で少し横になりました。
なんてマヌケなことをしてしまったんでしょう私。泣
この時点で午後3時を回ったので帰宅しました。
旦那には申し訳ないのですが、車中で寝て帰ると
頭痛は良くなり、砂抜き・後かたづけ等の作業が出来ました。

で夕飯は昨日のカレーを温めてサラダを作っただけなので
楽々だったのでした。
昨日のカレーは美味しい・・・♪

潮干狩りって人間の狩り・採集をする本能を満たす行為なんだと実感したよ。
物凄く充実感があったの。
また行きたいわ♪

☆本日の生産物
おにぎり弁当・おかず4種、ハーブサラダ

遠足

2004年5月7日 家族・子育て
春の遠足は親同伴の遠足。
兄弟揃って園にいると親は大変らしいです。
クラス単位で親と色々やるのです。お遊戯をしたり体操したり綱引きをさせられたり・・・。
場所は家から自転車で30分位の大きな公園です。
広大な芝生がメインの公園でクラス単位で集まって何かするには格好の場所です。
集合後、団体写真を撮り、数人ずつ花壇の所で写真を撮りました。
あとはクラスで輪になって子供と一緒に踊らされ、去年のことを思い出しました。
去年は先生に踊りを仕込まれたのですが、上手に踊れず、
周りをボーっと見ていたぺそぺそでした。
今年はちゃんと踊っていました。
そのあとスポーツクラブの先生の指導でバルーン遊びをして子供達はご機嫌でした。
その後、大人は綱引きをさせられました。
3クラス(年中)対抗、親の綱引き。
そういえば去年やっていたなぁと、急に思い出しました。
こういうのはお母さん方の協調性でかなり勝敗が分かれるのですが、
父母会の時を思い出すと、熱そうな人半分、冷静そうな人半分という感じ。
私はどちらかというとやるからにはやろう!と言う人です。笑
やってみると1回戦、勝ち。
2回戦、負け。
2回目に負けた後、何人ものお母さん方が、
くやしい〜っっ!
と言っていたので秋の運動会はきっと皆さん頑張ることでしょう。笑
・・・と言うより、団結力がありそうで今後の活動が楽しみです。
去年のクラス、団結力が悪くて親睦会も7割位しか集まらず、
他のクラスが9割集まっているのに激しく参加率が悪くて
クラス委員さんが悲しんでおりました。
4回位親睦会がありましたが、いつも集まりが悪かったです。
人それぞれに都合があるとは思うのですがね〜。ちょっと残念

この後はお弁当の時間でまったりとご飯を食べて
おやつを子供達はガフガフと食べ、自由遊びを少ししたら解散でした。

帰りに昔住んでいた時によく利用していた商店街の八百屋で
野菜をたっぷり買って帰りました。
袋一杯に買って700円。
近所にあったらいいのにといつも思います。

夜はカレー。
このカレーは明日とても役立つ予定なのです。

☆本日の生産物
おにぎり弁当・おかず3種、卵のキーマカレー

平日営業

2004年5月6日
終わってみれば充実したG.W.でした。
明けて早々にぺそぺそは弁当持ち。
長い休み明けだと何か初日は午前保育だけのような錯覚を覚えます。苦笑
明日はぺそぺそが遠足なのでお弁当とおやつの買い物する。
よく考えたら明後日も潮干狩りでお弁当を作らないと。
おやつも沢山買わないと。泣
お買い物が倍増〜っ
・・・で気付くとあっという間にお迎えの時間。苦笑
明日はいい天気だといいね。

☆本日の生産物
チキングリル・温野菜添え、大根とワカメの味噌汁
旦那が新宿へ行くとのことだったので一緒に行きました。
子供も一緒に車でばびゅーんっ。
一般道で30分で行けました。おおっっ

地下の駐車場に入れ、旦那はカメラ屋さんへ。
子供と私は駅の地下街をうろつく。
物産展をしていたので覗き、駄菓子を買う。
その後、近くの京王に入り(地下街でつながっているから)屋上へ。
ペットショップでけものと魚を眺め・・・。
近所のデパートと同じ行動を取っていました。苦笑
京王は犬猫の充実度が低かったです。
魚の方が色々いた気が・・・。
見ていてキャリコの流金が欲しくなりました。
金魚のことです。
3日位で不慮の事故等であの世へ送りそうなの諦めました。苦笑

そうこうしていると旦那から連絡があり駐車場へ戻って帰りました。
新宿でないと出来ないということを何もせずに帰ってきました。苦笑
本当はハーゲンダッツのアイス屋でアイスを食べようかと思ったのですが、
寒いし、寒いし・・・。
私は良くても子供が風邪ひいたらどうしようもないので諦めたのよ〜っ。泣
マイシティで画材でも見れば良かったかしら・・・。
1時間の新宿滞在でした。

帰りのスーパーで今日は柏餅を食べて菖蒲湯に入る日だと気付きました。
追分団子に行って柏餅を買ってくれば良かったわね。苦笑
悔しいので近所の有名な和菓子屋まで行って買ってきました。
お茶の時間が楽しみだわ。

午後は家族でぐーすか昼寝を・・・
子供達、夜何時に寝るのかしら。どきどきどき

☆本日の生産物
肉野菜うどん、海鮮丼、野菜の牡蠣油炒め、小松菜の味噌汁
本日はコミティアにお越し下さった方々、
有り難うございました。はぁと
とても楽しい一日でした。

昨日は9時半には子供と一緒に撃沈しました。
実は昨日の夕方には身体がフワフワしていていつでも眠れる状態だったのでした。苦笑
よく寝たので朝はすっきり。はぁと
でもここ数年、風邪以外で9時間以上なんて寝たこと無いなぁー。泣

今日の天気がイマイチだったので地下の駐車場に絶対に入れようと
朝は早めに出ました。
ワンフェスが無いので大丈夫だとは思いましたが、
2月は西の駐車場も殆ど埋まっていて一番奥まで歩いたので
ちょっとドキドキでした。
8時過ぎに家を出てすんなり地下に入れました。
会場の準備もゆっくり出来て良かったです。
今回、新刊があったのですが、箱の大きさでちょっと焦り、
一冊の厚みでもっと焦り・・・。100pってこんなに分厚いのかーっ感動。
帰りは一箱に全部入ったものの、あの残りを家の何処に収納しておくのかしら・・・。汗
当分無くならないわ。総集編だからいいか。

今回も子連れスペースにしたのですが、
何回か来ていると参加する面子が大体決まってきますね。
数サークルは確実に常連さんだし。
皆さん、いつもお世話になっています。深々
子供達も一緒に遊んでいて、お菓子を食べて。笑
今回風船を持ってきたので、旦那が全部膨らましてくれて
子供達はそれで楽しく遊んでくれました。
風船でこんなに楽しく遊んでくれるのなら、また持ってこよう♪
子供って空に浮かばない風船でも喜びますよね〜。素敵だわ
子供達も仲良く遊んでくれて、凄く居心地がいいので、
子連れスペースの存在が否定的になった時、ちょっと怖いです。
他のサークルに迷惑にならないように参加しないとなぁ。しみじみ

今日のコミティアはとても人が多かった気がしたのですが、
前回のディアズマガジンに紹介してもらったお陰か、
会場直後から本を手にして下さった方が多くて驚きました。
買って下さった皆さん、有り難うございました。はぁと
次に出る時は再録とかでない新刊を出したいです。もう描き出さなきゃ・・・苦笑
次はファンタジーよ。絶対。
余力があったら食べ物まんがね。笑
お友達がお昼頃、来るとのことなので
午前中はさっくりと部屋を掃除し、買い物を。
のりママと子供達は先に昼食を取り、お友達を迎えに駅へ。

今日お越しのお友達は、明日コミティアに一緒に行く予定の
ふかふかおねーさまです。
お昼を一緒に頂いてからまったりとお話をし、
夕飯は外へ繰り出す。
一年ぶりの鳥良〜っ♪
子供OKなので子連れ(小学生が多い)が多いのですが、
今日はおしゃれな公園方面のお店にしました。
大人のお客さんがいっぱいでした。
5時半でかなり埋まっていて驚きました。汗
みんな飲まない面子だったのでガフガフとご飯を食べて
1時間で去りました。苦笑

まだ空が明るかったので駅前のお店を巡り、
ナチュキチ、ビレッジバンガード、ボークスへ行く。
なかなかこゆいお店ばかりです。笑
個人的にはもう少しボークス内を見て行きたかったのですが、
子供が商品に触ると怖いのでさっくりと。
いつも行くと人形が作りたいと思うのよね〜。
色んなやつを・・・。

ビレッジバンガードでアザラシ肉のカレー缶を買って
フカフカおねーさんに進呈したのですが、
おねーさん、カレーの味の感想、お待ちしております。
ご希望あれば、エゾジカ、熊も送りますよ。笑

家に戻ったらあっという間に撃沈しました。
ぐーーーーーーっ

☆本日の生産物
パスタ二種、葡萄のシャーベット
朝、旦那が耳鼻科に診察券を入れに行ってくれました。
私と旦那の分なのですが、朝7時から診察券の受付が出来るのですが
7時半後に行ったら診察券入れの箱が一杯になっていたそうで・・・。汗
20人位もう入れてあったようだったとのことでした。うひゃー
明日から3連休なのと日曜なので患者さんはいっぱいで
入れに行ってもらって本当に良かったです。
診察してもらうまで1時間掛からなかったわ。
先生もひとりで診てたから倍位、時間が掛かっていたし。
明日からゆっくり休日を楽しんで下さい・・・先生。

診察後、買い物をしていたらのりママから連絡があり、
はまパパが遊びに来ているとのことなので、
一緒に食事をする為の昼食の買い出しもしました。
午後に実家(はまパパ宅)へ行こうと思っていたので、
午前中〜お昼で午後の予定が済んでしまった♪ラッキーっ

午後にもう一度買い物に行き、ホームセンターで
ぺそぺそ用の洗面所の踏み台を購入。
これで楽々に水道の蛇口を回せることでしょう。
でもぽっぽの方が激しく気に入ったようで何度も洗面所に通っていました。汗

夕方にぺそぺそが「万能文化猫娘」を観るとせがむので
LDを見せたのですが、異様に気に入っているらしく
「これすごくいいんだよなーっ」と低い声で呟いているのを聞いてしまいました。汗
やはり血は繋がっているなと痛感した次第です。
将来は立派なマンガオタでしょう。
10年後にはPCで絵を描いたりしているかもしれませんね。苦笑
現在ぺそぺそは明るく楽しいコメディ物のアニメが好きなようです。
将来どんな同人誌を描くのか興味深いです。

夕食後、オレンジのバターケーキを作成。
フワフワのほろりとした感じに仕上がりました。
グランマニエを塗ったのでもう少ししっとりするかしら。
美味しいお菓子が出来上がると幸せになるのは何ででしょう?

☆本日の生産物
かたやきそば、小松菜の味噌汁、焼き魚、青梗菜の卵炒め、大根とワカメのスープ
オレンジのバターケーキ
今日は旦那の高校時代のお友達が来ました。
同期の天文部のメンバーだそうで旦那を入れて4人。
和やかなお食事会となりました。
今回のお客様でぽっぽとぺそぺそは激しく人見知りをしていました。
特にぽっぽは私が抱かないとずっと泣き続ける位、激しくてちょっと困りました。
お昼に近かったのもあるのですが、途中で寝てくれたので助かりましたが、
起きたら又激しく人見知り・・・。
特に初めての人(男性)は激しく警戒するようです。

お客様のデザートにシャーベットを作ろうとしていたのですが、
アイスクリームメーカーのパーツがひとつ紛失していまい、
作れずじまい。泣
ケーキなどを持ってきて下さったのでお茶菓子には不自由しませんでしたが、
やはり心残りでした。
お客様が帰ってから掃除をしていたら無かったパーツが見付かり、
夕食後に作ることに。
実は今回初めて作ったのですが、
分量を多く入れすぎたのと材料がよく冷えていなかったので
完全に固まらず、飲むシャーベットになりました。
スムージー風で美味しかったです。
家族にも評判が良かったので
次に作る時はしっかりと固まったシャーベットかしら♪
ジュースにシロップを追加して作るので楽に作れます。
クリスマスプレゼントに買ってもらって大正解〜。
購入してから何ヶ月経て作ったのだろう・・・。苦笑

☆本日の生産物
パエリア、チコリカナッペ、サーモンマリネとクリームチーズのカナッペ、
ガーリックトースト、ハーブのサラダ、杏仁豆腐、かま玉うどん、オレンジのシャーベット
一昨日の夜から喉が痛かったので病院へ行きました。
旦那、ぺそぺそも前から病院に通っていたので、一緒に。
9時半について終わったのは12時過ぎていました。
一緒に付いてきたぽっぽがじっと待たされたので可哀相でした。
のりママが出掛けていたので連れて行くしかなかったし。
診察するまで2時間掛かったのには参ったよ。しくしく
G.W.直前だったのもありますが凄く混んでいました。
口がちょっと悪い先生(テキパキ診察するので回転が早い)を指名すれば良かったと
旦那と二人で激しく後悔をしました。苦笑
診察してもらったらお買い物をしてお昼と思っていたのに
診察後はまず昼食になってしまいました。苦笑
前から気になっていたラーメン屋に行き、とても美味しかったので
気分が良くなり、明日の買い物をして帰宅。
3時近くてガッカリ。
もう一日が殆ど終わってしまったよーっ。泣
明日は来客があるので家の中の整理をして一日があっという間に過ぎました。
G.W.前半でもうすでに疲れ切っている旦那と私・・・。
喉風邪、早く治さなくっちゃ

☆本日の生産物
豚のしゃぶ山盛りサラダ添え、小松菜の味噌汁

< 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65