朝、5時に起きてお弁当を作り、6時50分頃出発。
ぺそぺそのBF、Kくん一家と動物園へ行きました。
それぞれの車で行ったのですが、Kくんパパは地元の人でないので
道がよく判らないとのことで旦那が先に走り、
その後をKくんパパの車が付いて来てくれることになりました。
旦那は運転の仕方がどちらかというと走り屋です。
運転が荒いと周囲から言われているはまパパの車に30年以上載っている
私ですら酔う位、荒いです。
今回は違いました。
すごく素敵な運転で乗り心地が最高でした。
物凄く安全運転のKくんパパの車に合わせて運転をしていたからです。笑
余裕を保ちすぎの車間で間にバンバン車が入られて旦那はドキドキしていました。

そうこうしているうちに8時過ぎに到着。
散々周囲から駐車場が混んで入れないかも知れないと言われていたものの、
さすがに開園1時間半前はスカスカで、それでも入った駐車場にはすでに10台以上の
車が駐車していました。
開園は9時半。
取りあえず門の前で待つことにし、何人も待っていました。
門の前で写真を撮り、のんびりと話をしていると30分早く開園すると放送がありました。
ラッキー!
開園後、人の波は一斉にアフリカ園の方へ・・・。
目的はライオンが間近で見られるバスに乗る為です。
走っていく人もいます。笑
ネズミの遊園地と同じかよぅっ
でも大抵の人は急な上り坂で早歩きで行ってました。
うちも子供がいるのでそんなに急いで行けません。笑
なるべく早く行った方が楽だと園のおじさんが話していたのを小耳に挟んだので
とにかくバス乗り場に・・・。
バス切符売り場と乗り場の二手に分かれて並びました。
バスの運転が始まるのは9時半とのことで
余裕で切符を買えます。20人位待ったかな。
切符を買って乗り場に行くとかなり前にいました。
休日だったのでバスも3台目にパッと乗れてスムーズでした。
でも運転はいつもよりスピードが出ていたようです。
混んでいるので早く回転させる為でしょう。
隣に乗っていた親子がいつもよりスピードが出ていると連呼していました。
運転が荒いとも言っていました。
混んでいたのでぺそぺそはKくん一家と一緒にライオンを見たのですが、
私とぽっぽと旦那はバスの最後尾で見ていました。
ぺそぺそはバスの真ん中でライオンがよく見られたようで
とても楽しかったようです。頑張って最初に行って良かったよ。
ぽっぽは・・・ライオンが見れて嬉しかったのか、バスが勢いよく動いていて
楽しかったのか判りませんが、激しく興奮していました。
今度来る時は空いている時に乗って、ゆっくり走るバスに乗りたいわ。はぁと
乗り場から離れると物凄い列が出来ていて
やはり最初に見に行って正解だったという話になりました。

その他はゆっくりと動物を見て回りました。
さすがに入園料無料なのと祝日だったのかとても混んでいました。
どのオリにも人がいっぱいいました。笑
フクロウ・・・可愛かったなぁ♪
コアラも動いていて可愛かったです。
タムタムもまだ健在で嬉しかったです♪人間だと100歳近いらしいです。
モサモサとユーカリを食べていました。

今回一番印象深かったのは
Kくんとぺそぺそが遠くにいるサイを
『おーいーでーっ』と呼んでいたら、段々近づいてきた事。
二人で声を合わせて呼んでいたのですが、
オリの一番奥に居たのに少しずつ寄ってきて、最後はすぐ近くまで来たのです。
私は二人を『サイ使い』と言う称号をあげたいと思ったわ。笑

多摩動物園は日野市の山の中にあるので
園内はずうっと坂を上り、下りを繰り返していました。
山登りをしたという気分です。
子供の時に行った時も同じように感じたのですが
園を出る時にはみんなグッタリしていたし。苦笑
次の日・・・もしかしたら明後日筋肉痛になっていることでしょう。
上野だったら絶対に筋肉痛にはなっていないわね。笑
3時には出たので帰りの途中にお茶でもしようかと思ったのですが、
あまりにも疲れていたのでそのまま解散になってしまいました。苦笑
Kくん一家の皆様、今日は有り難うございました。
来週は潮干狩り楽しみにしています。笑

☆本日の生産物
おにぎりのお弁当、焼き魚、厚揚げのあぶり焼き、青梗菜とシメジの炒め物、味噌汁
朝、素晴らしい快晴。
これならコース当番が出来るなとKちゃんママに電話。
今日の当番を譲る約束をした。
・・・お迎えの1時間前、雨と落雷の音が・・・。
出掛ける直前にはわずかに雨が降っていたので園へ。
今日のコース帰りは無しになっていました。
当番表をKちゃんママに託してしまったのでG.W.明けの当番はKちゃんママね。
Kちゃんママは月、火がお仕事とのことなのでこの日は当番をしたくないとのことなので
出来れば協力したいと思っているものの、天気だけは・・・。汗
6日晴れるといいね。
その次の日は遠足でコースはないし、次は月曜になってしまうし・・・。

明日は多摩動物園へ行く予定です。
何でも、みどりの日とこどもの日は入園料無料だそうで。
知り合いからは凄く混むと言われました。
何人にも言われました。苦笑
問題は駐車場で園には駐車場が無く、
周辺に民間の駐車場があるとのことなのですが、何カ所かあるらしいものの、
開園前に行くともういっぱいでそのまま帰ったという話も聞きました。汗汗
一緒に行くママ友達と相談した結果、朝7時に出発することに。
普通に行くと1時間ちょいで現地に着くので
開園9時半なら余裕の予定です。
・・・お弁当作るから何時に起きるんだ私。汗汗汗
作っておけるおかずは今日作っておこう。

☆本日の生産物
炒飯、トマトのパスタ、鶏の唐揚げ、温野菜

雨〜っ

2004年4月27日 家族・子育て
朝の送りは雨に濡れずに済みましたが、家についてすぐに本降りに。
ぽっぽ、10時半にはお昼寝突入。
雨が降っているので寝ている時間が長いかもと思っていたら
やはりぐーぐー3時間寝る。
昨日から引き続きペーパーの文を打っているがなかなか進まず。
モタモタしていたらぽっぽが起きた。

今日はぺそぺその園のコース当番だったが、雨だったのでお休み。
明日に振り替わったが明日も雨ならG.W.まで繰り越しになる。
・・・明日晴れるといいなぁ。
あ、明日水曜だから晴れたらKちゃんママがやりたいと言っていた筈だ。
ややこしいなぁ〜。
明日の朝、天気を見てから電話かな。
コース当番も今年は年少さんがいっぱい入ってくれたので
1ヶ月半に1回位になりました。わーっぱちぱち

ぺそぺそ、降園後、園でやっいるスポーツクラブで一時間位運動をしてくるせいか
疲れて5時半には撃沈。
ぽっぽ、9時過ぎに撃沈。
雨が降っているせいなのか、それとも風邪薬のせいなのか・・・。

早くねてくれた分、
滞っている日記とペーパーの続きを書きます。苦笑
明日雨という天気予報だったので
ここぞとばかりに明日は雨だから・・・とぽっぽを何度も外に連れ出すのりママ。
幼稚園から帰ってきたぺそぺそも一緒に連れ出し、
5時過ぎまで帰ってきませんでした。
夕飯とかゆっくり作れたので、私は助かったのだけれども・・・。

風邪気味だったのと今日の疲れで、
のりママは帰ってきてから寝込んでしまいました。
・・・無理しないでね。

ペーパーの準備をしていたのですが、文がなかなか進まず。
PCでペーパーを作ると絶対に時間が掛かるのは何故なんだろう。
文は日記で打ち慣れている筈なんだけれどもなぁ。不思議〜っ

☆本日の生産物
鉄火丼、豆腐の味噌汁、ごぼうと水菜のサラダ、きんぴらごぼう
昨日は殆ど買い物が出来なかったので、旦那が耳鼻科に掛かっている間、
駅前で買い物をするという計画を昨日しました。
朝、ぺそぺそ鼻水を垂らしていて、ぽっぽも怪しい咳が・・・。
汗汗汗汗汗汗汗汗
結局子供二人も耳鼻科へ行くことになったので私も同伴。
こういう日に限って混んでいました。1時間半は掛かった。泣
私のお買い物タイムを返して。泣
・・・自分の物は全く買わないのだけれど。苦笑
旦那とぺそぺそグループと私とぽっぽの二手に分かれてお買い物。
ぺそぺそとぽっぽの夏用のズボンを探していました。
スカートの下にもはけるスパッツ系がいいのですが。
無印に良さそうなのを見つけたので何枚か衝動買い。
布の素材は去年買ったぽっぽのズボンで証明済み。
いい買い物をしたと100円ショップへ。
潮干狩りのグッズを探し、旦那と合流。
時間がお昼にさしかかったので必要な物だけ急いでカゴに入れてレジに。
昼食は冷やし中華の予定でしたが、時間がいい時間になっていたので諦めて
久しぶりにモスのお持ち帰り。
モス、久しぶり〜っお正月以来だわ。
ハンバーガーはここのだけ食べるぺそぺそ。
ぽっぽはさすがに無理なのでおにぎり(自前)とポテト

夕飯は頂いた牡蛎でと思っていたら冷やし中華の材料が丸ごと残っていたので
夜にまわし、牡蛎は唐揚げにする。
今期は食べ納めかな〜と言いながら頂いた牡蛎はとても美味しかったです。
冬が待ち遠しいです。
・・・で、今夜の冷やし中華は美味しかった物の、
数日前と比べて天候がかなり涼しかったので、激しくフライングした気分でした。苦笑

☆本日の生産物
冷やし中華、牡蛎の唐揚げ、レタスのサラダ
旦那、本日の夕刻帰宅予定。
日中、うちにいたら腐っているであろうと思われる幼児2人を連れて駅前へ。

最初に尿検査用の容器をもらいに病院により、
病院から近くにある大学の馬術部の馬を見に行く。
ぽっぽも動物がよく判ってきたので見られる動物は何でも見せられればと。
ぺそぺそは昔ここで写真を・・・年賀状用(笑)を撮ったのを覚えていて
年賀状で撮った馬がいたと言ってました。

ここまで来たのならと昔住んでいたマンションに立ち寄り、
管理人さんと少しお話。
昔ぺそぺそが階段の上り下りの練習をした裏の階段を見に行く。
塗装し直して白くて綺麗な壁に
ドロドロの手で壁をタッチした跡が今でも残っていました。
引っ越して約3年、この状態で残っていたのならば、
きっとこのままずうっと残っていると確信しました。苦笑

デパートの屋上で少し遊び、ペットショップで犬・猫のけものを堪能して
からうどんの昼食。
ぽっぽは讃岐うどんをお気に召したようでした。
よく食べて、おにぎりも2/3個ぺろり。汗
食後、少しお買い物。
二人を連れて歩くには限界があるので夕飯に欲しい物だけお買い物。
本日は大人各自出資のステーキ。
各自肉分は負担をしてもらう。笑
予算の半分で霜降りまくりの銘柄牛を入手。食べるのが楽しみ♪
ぺそぺそとぽっぽが肉の味がわからない年頃だから出来る裏技。
ぺそぺそはソーセージ(ちょっと高め)のレベルだし、
ぽっぽは肉類を噛み切れる程の歯を持ち合わせていない。苦笑
柔らかい挽肉系の肉をあげても手で押し返すし。
その代わりに
好きな野菜のポタージュとポテトを作る事にしよう。

買い物後スタバで外のデッキでお茶。
ぺそぺそとぽっぽはそれぞれ自分のオレンジジュースを飲むようになった。
数ヶ月前まではぽっぽは半分位残していたのに全部しっかりと飲む。
成長したんだなと実感。
スタバのオレンジジュースはトロピカーナ系の絞った感じの強いジュースで
良い値段がするが、子供用は安めに設定してあって
大人がラテを飲むのより安いです。

前から気になっていたビレッジバンガード(雑貨も売っている本屋)に寄る。
ややオタ向けの怪しい本屋でした。
アニメ・ギャルゲー系のオタではなくてアメコミとかおしゃれなオタ向けで
旦那を連れて行ったら激しく喜びそうだと感じた。

帰りは自転車に乗ったままぽっぽはお昼寝に突入。
いっぱい歩いたもんなぁ・・・

☆本日の生産物
ビーフステーキ・温野菜添え、野菜のポタージュ

朝5時起

2004年4月23日 家族・子育て
ぽっぽの朝の目覚めは素晴らしく早い。泣
ここずっと5時台には目が覚めて、私を叩き起こすのです。泣泣泣
今日も5時過ぎに起こされ、ぺそぺその弁当を作り
相手をする羽目となった。
早く朝起きても、ひとりで遊んでいられるようになって欲しいです。切実

午後から夕飯用にパンを作る。
ゆっくりと発酵させたお陰かとても美味しくフカフカに仕上がりました。
ずうっと立ちっぱなしの作業だったのと、今朝の影響もあったのか
夜は子供と一緒に早々に寝てしまった。
こういう日こそ原稿描けばいいのに。激しく後悔

☆本日の生産物
ベーコンチーズロールパン、胡麻昆布パン

カレー

2004年4月22日 お料理
先週から帆立カレーが食べたいなぁと思いつつ木曜になってしまいました。
旦那も居ないし、明日はお弁当に反映しないメニューでいいので、本日実行。
買い物の時にぺそぺそも一緒にいたのですが、
カレーよりシチューがいいとビーフシチューを指さす。
ぽっぽもカレーよりシチューが好き・・・。
・・・子供はレトルトのビーフシチューに決定。苦笑
大人はレトルトのカレーに帆立を炒めて入れるカレーとなりました。
簡単だけれどもなかなか美味しかったです♪

☆本日の生産物
帆立カレー、キャベツのサラダ
実は密かに今日のイベント(出来事)は久しぶりの
お出掛けだったので楽しみにしていました。
だって電車に乗って遠くに行くの久しぶりなんだもの。苦笑
朝、ぺそぺそを幼稚園に送り、部屋の掃除をしてから出発。
何だかんだと10時を過ぎてしまいました。苦笑
ぽっぽをベビーカーに乗せて20分間ザカザカと駅まで歩き、
井の頭線に乗車。改札を通ると丁度急行が出発したところだったので
次の急行を待つ。
ぽっぽは電車に対してそんなに興味がないのですが、
久しぶりに電車に乗ったのでどうかな?と思ったのですが
やはり殆ど興味がなかったようでした。
ぺそぺそは電車好きだったのですれ違う電車に反応していて
乗るのも楽だったのになぁーっ。
途中で飽きないように色々物を仕込んできたのでそれで遊ばせながら行きました。
渋谷まで17分・・・。
渋谷で乗り換えて東急東横線に乗り換え、お茶などを飲ませました。
新丸子まで15分・・・。
途中、飽きてなだめての乗車。
大泣きでないのがせめてもの救い。

ぺそぺその時、ネムネムのパイが欲しいと
電車の中で大泣きされたことがあったのですが、
次の駅まで5分位掛かる車中で大絶叫。
しかも人同士が触れる位、密集した満員電車の中です。泣
連れがいたので相手にはそのまま乗っていってもらい、
次に停まった駅で降り、授乳後スカスカの各駅に乗って行ったことがあります。
そのまま乗っていた連れによると、一緒に乗っていた乗客がポツリと言ったそうです。
やっと静かになったね。
・・・世間の皆様はそう思いますよね。
空いていると思われる昼間に乗車してもこうなのです。泣
だから電車に乗る時は周りに迷惑が掛からないように
細心の注意を払うようにしております。
・・・で何処にも行けなくなって行くのですが。苦笑

駅を出て、まずは昼食。
旦那のお気に入りの鶴ノ屋。
安くて量が多くて美味しい中華の定食屋さんです。
炒飯を頼んで二人で食べたのですが、量は二人で丁度♪
付いていたスープ(醤油ラーメンのスープ味)を目ざとく見ており、
そっちを飲ませろと抗議。
湯気がバンバン出ている熱々スープを飲むのですか?汗
冷めてからと何度も言い聞かせるが、激しく抗議。
お店の中なので周りに迷惑が掛からないように細心の注意を・・・。
外に出るとやはりこうなるのよね。
2・3口飲ませて落ち着かせてから少し炒飯を食べさせ、
後はスープを奪われる。
塩分が多そうなので全部飲まれる前に途中でぽっぽの一瞬の隙をついて
1/2位スープを一気に飲みました・・・。やっぱり塩分濃いよ。泣
私だったら絶対にスープを残すわ。
※くにさわはラーメンやうどんのスープを全部飲まない人です。

今日のお出掛けの目的は原稿の入稿です。
知り合いの印刷屋さんまで持っていきました。
ちょっと世間話をしつつ、発注表を記入。
表紙の紙を決めるのに少し悩みました。
タントの濃いめ青が無かったのでどうしようかと激しく悩みました。
ここにあるのは水色に近い青だし。
単色で刷るのでかなり悩みました。
新しく入った色にしました。
すごく映える色だったのでそれに決めました。
色は出来てからのお楽しみ〜♪
アドバイスして下さったしっぽのお姉さん、どうも有り難うございました。はぁと
次は是非、ファンタジーを3桁ページで入稿したいです♪←絶対に無理苦笑
印刷屋で受付をしている間、
ぽっぽはじっと、しっぽのお姉さんとねこしゃちょーを見ていました。
じーっと観察している感じで。大人しくて助かったわ。

帰りは電車に乗ろうとしたらお昼寝タイムに入り、
井の頭線の終点までぐっすりと寝てくれました。
良かった〜。冷汗

メモ
旦那土曜日まで姫路の山奥に出張。

半額

2004年4月20日 趣味
ソーラーで動くおもちゃの花(昔あったダンシングフラワーのシンプルなやつ)と
キグルミクスが半額で叩き売っていたので
改造する為に購入。
勿論、白いうさ・・・。笑
キグルミックスは動くとおしりが動くのでとても可愛いです。
上手く改造出来ると良いなぁ。

ぽっぽ、昨日に続き、行き倒れるように夢の中に・・・。
こうやって抱かずに、自力で寝ていけるようになってゆくのね。
でも完全にそうなるのは遠い先。

☆本日の生産物
チキンカツ・せん切りキャベツ添え、豆腐の味噌汁、茶碗蒸し
朝から園のホールで幼稚園の父母の会の総会があり、
父母は全員集合させられました。
出席のマークもするので欠席は出来ず・・・。笑
ぽっぽと同じ学年の赤ちゃんとそのママと一緒になり、
話を聞きつつ、一緒に赤ちゃんと戯れました。
髪の毛フカフカで可愛いわ〜
きゅっと髪を縛れるの。うちは遠い先だわ・・・。
離乳食をガフガフいけるそうで、あっという間に1歳8ヶ月で
14kgになって重いとボヤかれていました。
それは抱くにしてもかなり辛いなぁ。
そろそろ体重がゆっくりと増える時期になるから
そのままキープするといいね。

午後からぽっぽの鼻水がタリーと出るようになってきたので耳鼻科へ。
G.W.には絶対に治っていて欲しいわ。
去年はそれでコミティア、欠席だったし。泣
一発で治って他には移さないでね。
でも旦那は移されたような気配が・・・。
G.W.までには治してくれ〜っ。泣

夜、原稿が仕上がりました。
10時過ぎには終わったので、ジュースで自分に打ち上げをしてあげました。
お疲れ様自分。笑
次はイベント用のペーパーを描いたら夏の原稿だ。泣

☆本日の生産物
焼魚、生春巻、青菜の味噌汁、舞茸の炒め物
午前中に表紙、裏表紙を仕上げ、残りトークと入稿する際の作業をしました。
原稿用紙にノンブルを書き、本の題と名前を書くのですが、
一枚何処かにいっても見付かるように全部の原稿用紙に書きます。
裏と表・・・200回名前を書きました。
名前書きでぽっぽのお昼寝が終わる〜。
入稿が終わったら次回用にネームスタンプをオーダーしようと強く心に誓ったよ。
住所付きのやつ♪
あとトークで終わるわ〜。

投稿用の原稿が残っていたのを思い出す。
絵は上がっていたのですが、詩がまだ不完全だったので
練り直し、文字を入れておまけの投稿用の4コマも頑張って描く。
夜が更けていく。しくしくしく
明日の朝速達で何とか届くかな。
毎回ギリギリに送っていていかんなぁ自分。
せめて普通郵便で間に合う日程で出来るようにしないと。

☆本日の生産物
皿うどん、餃子
金曜の夜に頑張って原稿のトーン張りをしました。
思っていたよりもサクサクとトーンが処理出来ました。
もう2・3日掛かると思っていただけに嬉しいです♪
取りあえず、まんがとカットのトーンは全部終わったて見通しが付いたので
約束していた実家へ。
家業の手伝いはないと最初に言われたものの、
結局幾つかあることが発覚し、切り貼り、切り貼りをしてきました。苦歩
ぺそぺそはぽっぽが昼寝をしている間にはまパパと公園と動物園へ
はまパパは久しぶりにぺそぺそ二人っきりのお散歩にウハウハだった模様。
動物園内の乗り物に乗ってきたようです。

今日は旦那が夕飯なしとのことだったのですが、
レトルトのカレーが頭をかすめ、帆立を入れてシーフードカレーにしようかと思っていたら
スーパーで魚を見て刺身を買っていました。
のりママは魚好き♪
冷凍を解凍したのではなく、生の鮪を大人二人で堪能しました。はぁと

買い物したスーパーでは「おさかな天国」の曲がずうっと流れていたのですが、
頭が良くなると言うフレーズだけブッッと切れて聞こえないんです。
だから
♪頭、あたまぁ〜っ♪ブッッ・・・
で何事もなかったように曲が続く。
歌は延々と流れているのですが、どうもそこだけ故意に消しているようなのです。
買い物中、10回以上聞きました。
魚を食べたら本当に頭が良くなるのかっっ?!と苦情でも言われたのかしら?
食べても努力しないとなぁ・・・。苦笑

☆本日の生産物
鮪丼、小松菜の味噌汁、焼き厚揚げ
G.W.中の原稿が追い込みに掛かっています。
なかなか時間を取って出来ないので
入稿までお休みします。
取りあえず一週間がめどかな

で、その夜。
子供達が寝静まってから激しくトーン張り。
珍しく、CDを聞きなが(勿論ヘッドホン)らやったのですがこうやって聞いたの2年振りかも。汗汗汗
ちなみに殆どCDを買わないので昔の物ですが
今回のBGM
キョロちゃんサウンドトラック2
F.F.5 Dear Friends
・・・うっうっ・・・古すぎるようっ。苦笑
でも密かにキョロちゃんのDVDは集めたいと思っています。
なかなかいい話が入っています。

☆本日の生産物
炒飯、豆腐の味噌汁
ぽっぽに夜中の3時台に起こされました。泣
素晴らしい攻撃です。
ぽっぽ、非道いよ。泣
5時近くまで何しても駄目でこっちはフラフラだよ。しくしくしく
最後にパン!と叫んだので食パンを少し食べさせると
再び寝ました。
7時になっても起きません。苦笑

午後からぺそぺその園の父母会がありました。
園の先生の紹介とクラスの顔合わせ・役員決めです。
うちはぽっぽがいるのでぺそぺそのクラスではやらなくて済みそうですが、
来年の役員をやるより今年の方が責任的に楽なのですが、
やりましょうという方がなかなか出ず・・・。
来年・・・年長の役員の中で全体の会長を決めなきゃならないのよ・・・。汗
去年は先生が知っているお母さんに何人かアタックして早く決まったのですが、
今回の先生は控えめで、誰かいませんか〜を連呼するだけ。
でも心優しいお母さんがやってくれました。有難う!!

下に子供がいると無条件でやらなくて良いらしいです。
でも、下のこのときは先生、他のお母さん方もマークしているのでかなり危険。苦笑
ぽっぽの時は・・・やらないとまずいかな〜。
でも確率1/4だし。やらないで逃げられちゃう人もいます。
でも去年役員をやったお母さんによると問題を起こす子供のお母さんが
絶対にやるべきだと言ってました。
行事には必ず役員さんは参加しなければならないので
問題を起こす子は決まっているらしいのです。
なるほどなーっ

☆本日の生産物
寄せ鍋

筍料理

2004年4月13日 お料理
日曜に続き、のりママが筍を買ってきて茹でてくれたので

今夜も筍料理。
旦那は青椒(中国語)が苦手なのでそれのない炒め物を
日曜に激しくリクエストをしていた。笑

のりママはワカメの入った若竹煮を所望。
鶏肉を入れた方が旨味が出て美味しいのですが、
油揚げが同じ蛋白質だから同じ味になるとか言っていたので
今回は油揚げ。
本当に同じ味になるか〜? 激しく不信 笑
油揚げは大豆とはいえ動物性と比べたら旨味の量なんてたかが知れているのだけれど
作ったらやっぱり物足りない味でした。
味を濃いめにして物足りなさを誤魔化しておきましたが
精進ということにしておこう。

☆本日の生産物
炒醤筍肉絲、若竹煮、きのこの和え物、大根と青菜の味噌汁

新年度

2004年4月12日 家族・子育て
本日も朝5時台に起きて叩き起こしたぽっぽ。
大きくなったら朝早くから一人でもそもそと遊んでいるに違いないと確信したよ。
そして朝ご飯も作ってくれて「ママごはんよ〜」と言ってくれるの。
昔私がやっていたことをやってくれるのが夢。
・・・昔(年長〜低学年)私は早起きで休みの日は6時頃起きて
チーズトーストにハムエッグを作って親を起こしていたのです。
なんて素晴らしいことをしていたんでしょう。自分の事ながら感心するよ

今日からぺそぺその年中が始まります。
今朝まで新しい組の名前が言えず、しっかりと覚えさせました。
すずめの「す」、みかんの「み」、れもんの「れ」!!・・・と苦笑
覚えたかしら・・・不安
今日は始業式の間に帰りコースのお母さん方の顔合わせがあり、
ぽっぽも連れて行きました。
子連れは結構いました。
責任者も決めないと行けないので色々とありました。
ぽっぽが居たから押しつけられずに済んだし。苦笑
でも、ぽっぽの時が心配だわ。

4月末の連休初日に潮干狩りに行こうとお友達のママと約束したのですが、
ネットで調べると何処の潮干狩り場も4/29はやっていなくて
どうして〜っ?!と思っていたのですが、
どうやらその日の日中は満潮でアサリを取る状態ではないことが判明。
海の中ではさすがに。苦笑
はじめG.W.の連休に備えて、アサリを浜にバラまく為にお休みなのかと思ったよ。
いや、本当にバラまいているらしいのですが。
お陰で、ネットで調べた限りでは開催期間中はいつでも沢山取れているようです。
結局日程は取れる日程と時間を調べて調整することになりました。
G.W.明けのお休み頃になるかな。

コミケの確認葉書が来ました。
受付番号を見る限り・・・取れるかなという感じでした。
今のが終わったら夏のも取りかからないとなぁ。

☆本日の生産物
鶏もやし丼、鮪のかまの塩焼き、青菜の味噌汁
夜、寝付くのがいつも9〜10時のぽっぽ、
ぺそぺそよりも遅く寝付いているのに家族の中で朝一番早く起きて、
朝5時に私を叩き起こすのは何故〜っ泣
昨日、今日と続いて叩き起こされたので
ごはん?ごはんなのね?
と確認して食パンを半分を渡して、私は寝込んでしまいましたよ。←最低
ぽっぽはパンを食べたらまた布団に潜り込んで寝ていました。
なんていう娘なんじゃーっ。しくしく

そろそろG.W.合わせの原稿の締め切りが近づいてきたので
今日は原稿を描く日と旦那に宣言をして
おうちの掃除が済んだら、戦闘開始です。笑
ぽっぽとぺそぺそを近所の公園に連れて行ってくれたので少し進んだのですが、
ぺそぺそが家に帰ると騒ぎ出したので早々に帰宅。
・・・少し進みました。
午後は子供が(特にぽっぽ)寝付いてからでないと描けないので
寝かしつけようとしてもなかなか寝ず、
やっと寝たと思ってもぺそぺそがママと一緒に絵を描くんだ〜っと言いだし、
横で描いているとぺちゃくちゃ大きな声でしゃべりながら描いていました。
ぽっぽが起きる〜っっっやめてくれッッッ泣
ぽっぽはちょっとした音で起きるのです。泣
何とか静かに描いてねと言いながらやっていたのですが、
疲れました。ふひーっ
取りあえず出すページのした描きは済みました。
3ケタの本になる事になりました。かっきり3ケタ。どひゃーっっ

夜、ぽっぽを寝かしつけようとしたら、ぽっぽに絵本の角で顔を殴られ、
頭が痛くなって寝ました。しくしくしく
酷いよぽっぽ・・・
明日からぺそぺその幼稚園が始まります。

☆本日の生産物
筍ご飯、若竹煮、焼き魚、小松菜の味噌汁
午前中は昨日行った公園へ。
旦那も居たのでのんびりと写真を撮りながらのお散歩でしたがっっ。
ベンチで休んでいると、自転車で走ってくる子供が・・・。
昨日一緒だったぺそぺそのお友達Kくんでした。笑
昨日と一昨日と三日間連続です。
後からお友達のお母さんも来ました。
お母さんとも三日間連続でお会いしました。苦笑
Kくんはおたまじゃくしを取りに来たそうで池で取っていました。
池には沢山のおたまじゃくしがいたので取り放題。
網で取るのは勿論、
取っ手付きのザルや小さな片手鍋、網杓子で取っている子もいました。
ちっちゃなバケツでも取れるので金魚すくいよりも簡単なようでした。
先週来た時も大勢の子供が取っていしましたが、
連日沢山の子供達が取ってもいなくならないのだから
かなりの数がいるのでしょう。
このまま取らないでいたら、とんでもない数のカエルが発生することに・・・。汗汗
池で泳いでいたおたまじゃくしは本当に泳ぐ音符のようでした。笑
凄く可愛いの。
でもうちでは飼いません。苦笑

夕方から外でお買い物と夕食♪
来週から学校等が始まるので文房具コーナーは凄く混んでいました。
買う物を探している時間の10倍はレジに並んで待っていたわ。苦笑
今日の夕飯はのりママがうちの結婚記念日のお祝いに夕飯をおごってくれました。嬉
何食べる〜?と言われたら即座に李朝苑の焼き肉と答えた私。苦笑
くにさわ家御用達の焼き肉屋なのですが、私の誕生日の時にしか来ていません。
年に1度の李朝苑です。今年は2回も行けるのね。はぁと
ぺそぺそはここのタン塩が好き。カルビよりもタン塩。渋いよぺそぺそ
今回はぽっぽがしっかりとご飯を食べられるようになったので
動き回るぽっぽの口にご飯を入れるので忙しかったです。
殆ど旦那に焼いてもらってしまったわ。苦笑
私はお皿にのせてもらったのを食べていた。えへへへへっ
美味しくて幸せ〜♪
隣の席に赤ちゃんがいたのですが、
まだしっかりと一人で座れないようで、寝かされておりました。
でも元気の良い赤ちゃんで手足をバタバタさせていて可愛かったです。
顔も可愛かったのですが、バタバタしている姿が
水揚げしたばかりのびちびち動く鯛のようでした。笑

明日で結婚5年です。
6年目に突入するのですが、やっと5年のような気もするし、
あっという間の5年のような気もします。
ちなみに結婚1ヶ月後に、
旦那と「もう結婚して5年位経っているような感じだね」と言っておりました。笑
今思うと5年の重みは全く違いましたね。苦笑
ええっ本当に・・・。

☆本日の生産物
野菜ラーメン

放牧中

2004年4月9日 家族・子育て
昨日のお友達に誘われて大きな公園へ行ってきました。
お昼も公園で取るつもりでお弁当を作り、お菓子とお茶も持参です。
服も汚しても良いように替えを持っていきました。
歩いていける距離なのでベビーカーにぽっぽを乗せ、
ぺそぺそは歩き。自転車が良いとブーたれていましたが
日頃の運動量を考えるとここは是非歩きたいところです。笑
行くと公園には大量の子供が遊んでおりました。
幼稚園児はまだ春休みだし。苦笑
年少の時に一緒だったお友達や、園で見たことのあるお母さん方もいました。
1時間位遊び、お昼を取る時には総勢20人近くの大所帯になっていました。汗
2/3は知らないお母さんと子供。苦笑
小学生のお子さんを持っている方も多く、口の良く回るお母さんが多数。苦汗
お昼の後はお菓子大会になってお菓子がぐるぐると回り、
充分にお菓子を食べた子供達は公園の中に散っていきました。
お母さん方はシートに座ったまま。
遙か彼方に行ってしまって、ぱっと連れ去られても気付かないかもという状態。
ぽっぽもいたし、さすがに怖くてシートから離れて見てました。
子供達と一緒に走り回れなかったです。ぽっぽを抱えては出来ないわ。苦笑
誘ってくれたお母さんも子供と遊ぶ方が好きらしくて一緒に子供達と遊んでいました。
今回集まっていたお母さん方はこの公園にかなり来慣れているようなので
シートに座って話し込んでいても平気なのかもしれないなぁ。
端から見ると子供を放牧している感じでした。
でも私は子供と一緒に遊んだ方が楽しいな。

少し早めに撤退し、家に戻ると子供達はお昼寝爆睡でした。
そういえばぽっぽも小さい山を何往復もして登ったり降りたりを繰り返してたので
疲れたのね。

☆本日の生産物
ハヤシライス、レタスとトマトのサラダ

< 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65