集金

2006年5月31日 家族・子育て
朝から学校でPTAの集金を行いました。
前日に連絡網を回して、
朝、クラスのの教室前で子供達から貰います。
持ってきていない子もいてドキドキしたのですが、
実は先生が事前に預かっていた等があり
全部集まりました。良かった〜
回収後、会議室に行ってお金を数えたのですが、
三十数人分もあったので時間が掛かりました。
合わなかったら嫌だよ〜
お金関係の事柄は本当に苦手です。
学生の頃、クラスのパン注文でお金が合わなくて泣きそうになったのが
今でもつきまとっている気が〜

集金関係が終わった後、幼稚園の保育参観へ。
3年前と同じ小麦粘土で粘土遊びをして
来週ある父親参観に使う魚の絵を描きました。
小麦粘土はかなり柔らかくて
手にベタ付く人続出でした。
あらかじめこねておいたので
作ったときは丁度良かったが、
置いたら寝かされて柔らかくなったのではないかなと推測。
小麦粉ならではの状況。
後片付けが激しく大変そうだなと思いました。

保育参観後、大きな公園でぽっぽのクラスのお友達と
お弁当を食べて遊んだのですが、
とても良い天気で暑くて大人はグッタリ。苦笑
2時過ぎにリタイヤしました。
日射病になりそうでしたよ。
帰りに夕飯の材料を買ったのですが、
夕飯は即、冷やし中華に決めました。苦笑
肉みそをのせたジャージャー麺〜♪

☆本日の生産物
ジャージャー麺
昨日の夜から喉の状態が微妙だったので耳鼻科へ。
やはり、喉が赤くなっていました。
今回の喉風邪は何度も移るとの事なので
またもや何処かで移ってきたということか。泣 しくしく
子供達に移らないと良いのだけれども
夜は子供達と一緒に9時にバタンキュー。

旦那のお土産の讃岐うどんをお昼に頂く
とても美味しゅうございました♪
やっぱり、かま玉が好き〜♪

☆本日の生産物
オムライス、小松菜の味噌汁、讃岐うどん、かま玉うどん

毎日雨

2006年5月18日 家族・子育て
毎日何かしら雨が降っております。
雨降りの日はぽっぽは歩いて園まで行くのですが
歩いていくのが嫌らしく、文句たれたれです。
通い始めたばかりというのもあるので
ほんの少しの降りであれば、合羽を着て自転車で行ってしまいます。
今日の帰りは歩いて迎えに行ったら
物凄く不平不満を言うので、同じ位こっちも文句を言ってしまいましたよ。苦笑
本当ならば天候の良い季節なのに〜
梅雨も前倒しで早く終わって欲しいよ。

☆本日の生産物
カニかま丼、野菜サラダ、小松菜の味噌汁
午前中の早い時間から激しく事務処理〜
溜まっていた物が処理できてすっきり♪
でもあと少し掛かる模様〜

午後から病院へ。
喉の赤いのが酷くなっていて、
声帯まで赤いと言われてしまいました。しくしく
痛い筈だよ。泣
先生に
お風呂入っていたでしょう?
と強くにじり寄られてしまいました。
・・・極力入っていないようっっ泣
ここの耳鼻科では早く治すのであれば
入浴は極力やめた方が良いというのが方針らしくて
シャワーも極力禁止。
肺を温めると治りにくいとの事だそうです。

ここの耳鼻科の先生は複数いて
いつも診てもらう先生は
小児科の免許も持っている穏やかで優しい先生です。
今回の風邪は今までこの先生に診てもらっていたのですが、
今日はお休みで
代わりに
耳鼻科歴50年以上(推定)のバリバリオジジに診てもらいました。
大学病院の部長をしていたり、大学の講師もしていたそうで
今は老後の趣味で週に2回診察しに来ていると思われる
チャキチャキな性格の先生です。
ちょっと威圧的なのでお年を召した方々には不評なのですが、
ぱっぱっと見て的確に診断をしてくれるので
うちでは言い方はどうであれ昔系のジジィで通っております。笑
あの性格・言い方はどうにもならないと
もはや好印象に変換されています。苦笑
と、実は3年前の日記にはこの先生は苦手とか書いてありましたよ。
月日が経つとこんなにも慣れてしまう物なのでしょうか?笑
でもスバズバ言うので一部の人々から
あそこの耳鼻科は怖いと囁かれています。
・・・いや、あの先生だけが怖いだけなのよ〜

待っている間に他の患者さんの問診を聞いていると
毎回名言を発してくれます。
今の症状を言って
前の日の事はいいからっっ!
的確に言って!
症状だけ言って! 他は何も言わなくていいから
あっ君、『先生、あのね・・・』はいらないから症状だけ言ってよ!

先生は的確に言ってくれるのを望んでいるようです。
余談はいらないようです。

・・・と言う訳で私は的確に症状を言うだけです。
『喉が痛いです』
『胆が絡んでいるような感じです。』
『熱? 無いです』
以上おわり

今回、バッチリ効くという薬を処方して貰いました。
いい加減治ってくれ〜

☆本日の生産物
チキンカツ、キャベツのサラダ、ポークカレ
昨日、朝イチで病院の診察券を入れで病院へ。
ぽっぽの熱はすっかり下がっていたのでやれやれでした。
でも私は起きた時、声が出ず。
旦那も風邪が悪化している模様。
風邪菌満載のくにさわ家です。

昨日の夜、ぺそぺそが帰宅し、
今日は朝から騒々しいです。
一人いないとこんなにうるさいのかとしみじみ思ったよ。
雨降りなので外に行けない分、溜まるものが有る模様。
重症の旦那は早々に別部屋に退去。

風邪で連休が終わりました。やれやれだよ。
明後日にはぽっぽの遠足が控えているのですが、
行けるのか激しく微妙。
咳で吐く一歩手前までいくので、行ったら迷惑な気がするし。苦笑
行くとしたらお弁当を作らないといけないのか。
すっかり忘れていたよ。苦笑
早く元気になっておくれ〜

土曜の潮干狩り、週間予報に傘マークが出てきました。
今年も行けないのかな?・・・ドキドキ
雨降りの時は中華街に行く事になっているのですが
風邪蔓延の家族にはこちらの方が良いかもしれないけれど。苦笑

金魚が白点病にかかっていることが判明して
隔離して投薬中です。
一週間したのでそろそろ良くなったかなと思って出したら
次の日にはうっすらと白点が・・・。
再び、バケツの中へ逆戻り。
元気なのだけがせめてもの救い。
隔離中にエビはしっかりと脱皮をしていて
水槽の底に抜け殻があったので、一瞬焦りました。苦笑

エビの数は少なくなると旦那が追加していたのですが、
住居的に快適な数という物があるらしくて
かなりの数のエビが脱落して
脱落するときはあっという間です。
大体3匹位で落ち着きます。
かれこれこの数で半年が過ぎました。
水草に潜んでいて子供達には大不評です。

☆本日の生産物
スパゲッティ・二種(ミートソース、カルボナーラ)、冷しゃぶ丼、野菜サラダ、ワカメのスープ
旦那は近年、類を見ない大型連休とのことで
5/1・2はお休み〜
ぽっぽも両日休み
ぺそぺそは公立小学校の定めで勿論、通常通りにありました。
治ったかなぁと思っていたぽっぽの風邪は
今度は咳をゲホゲホとやり出したので
慌てて耳鼻科へ。
早く気付いて良かったよ。

天気が良くて気温が激しく上昇したので
窓を開けていたのですが、
遠くでメーデーの行進をしている声が聞こえてきました。
5年前、うっかり駅前で遭遇して
道を渡れずにそのまま10分近く待たされたのを思い出しました。

☆本日の生産物
焼き肉・3種、4種の野菜炒め、小松菜の味噌汁
朝起きたら腕や腰が痛い〜
昨日の痛みが治まっていません。しくしく
腰を見たらそれは見事な紫色になっておりました。
しかも広範囲。
今日一日は痛いかな。

アサリが安かったのでパスタにしたのですが、
アサリのシーズンですね♪
G.W.空けに潮干狩りに行こうかと思っているのですが、
お金のかからない場所でするので
アサリは取れないであろうと覚悟して行きます。
バカ貝やシオフキがメイン〜♪
ああ、でも雨だけは勘弁して〜
・・・去年、雨で行けなかったのよ。しくしく
今回、雨だった場合には中華街の食べ放題に行こうと
お友達と約束しております。苦笑

☆本日の生産物
ボンゴレ・ロッソ、トマトのグリーンサラダ

落ちる

2006年4月24日 家族・子育て
ぽっぽが昨日から鼻水を垂らし、熱が少しあったのですが、
朝には熱が下がったので登園させました。
入園の記念撮影があったのだ。苦笑
11時過ぎには終わるのでそのまま病院へ。
早く治ってくれ〜
G.W.も近いからね〜
その後、G.W.に向けて色々とお買い物をしました。
ぺそぺそが学校から帰ってくるまでに済ませないといけないので
大急ぎ〜汗

帰宅後、家の階段から落ちました。
4段程度で済みましたが、そのまま下まで落ちないように、
手と足を広げて何とかガードしたのですが、
そのお陰で手や足に擦り傷とアザが・・・。泣
腰とお尻の間にも見事なアザが出来てトホホです。
しかも運が悪い事に
落ちて30秒後、階段でうずくまっていいる時に電話が鳴りだし、
痛くて動けないよ〜。泣
何とか電話まで辿り着くと、電話は切れていまいました。
え〜んっっ。泣

☆本日の生産物
照り焼き丼・温野菜添え、小松菜と岩のりの味噌汁
ネズミの遊園地へ行ってきました。
国の方は某宇宙人工生命のイベント開始初日だそうで・・・
開園時間に駅着くように行ったのですが、
ゲートに着いた時もまだ長蛇の列でした。
夜もいる予定なのでゆっくりと来たのが裏目に出たよ。苦笑
ゲートをくぐるとパレートを見る為の場所確保の座り込みがすでに始まっていて
更にビックリ。
シートは敷いていないのですが、
皆さん、座って待っているのですよ。
8時に入場して10時のパレードを待つ・・・。※初日の為10時から
人も凄かったので更にビックリでした。
初日と知らずに行った私も私ですが〜
ぺそぺそが小学生になったので
平日に行けなくなってしまったもんな〜
ぺそぺそとぽっぽはショーやパレードを見る為に
来たと言っても過言ではないので
取りあえず、場所取りをする。
いつもなら食事を何処かでするのですが、
テイクアウトして待ちながら食べる。
で、観ました。
なかなか楽しい感じのパレードで楽しかったです。
一緒に歩いているお姉さんの服の丈がみんな短くて
おばさん、ドキドキでしたよ〜笑
スカートは膝上30cmじゃないかなぁ。
下はちゃんと履いているのですが〜
綺麗な方ばかりでいつも目の保養と思います。笑
春夏仕様なので短めなのだと判っているのですが、
本日の最高気温、12度。
・・・ご苦労様です。
パレードの後、
ぺそぺそとぽっぽのやりたいアトラクションにそれぞれ行ったのですが、
何処も混み混みで、移動するだけでも疲れました。苦笑
お昼もハンバーガーを食べたのですが、
注文を済ませるのにも一苦労。
食事する場所もないので外のベンチで頂きました。
今までの中で一番混んでいたかも知れないわ。
午後の通常のパレードも2時間コースで、
ひとつショーを観た後、海へ移動。
夕飯を海内のホテルで食べることにしていたのです♪
5時過ぎから予約をしていたのでショーは
見られないと思っていたら食事後に丁度観られるとと言われ・・・
喜んでいたら、強風の為中止となりました。
なんて激しく運がないのだろう苦笑
晴れていて見られないというのは、かなり珍しいそうですね。
・・・夕飯はとても美味しかったです♪
値段の割に品数も量が少ない気がしましたが。怒
場所代????
そんなに手の込んだ料理ではなかったし。
個人的な評価は70点。
味は悪くなかったのですが〜
あの値段であの品数と量は納得がいかん。

食事後急いで移動して国に再入国。
夜の電飾パレードに間に合いました♪
ちょっと離れてみたのですが、綺麗でした〜♪
少しお買い物をして帰ったのですが、
ぺそぺそは家に着くまで頑張ってくれました。
ぽっぽはパレードを見た後撃沈でしたが、
子供達はそれぞれ大きくなったのだなぁと感じたネズミの国でした。

・・・今度行く時は金曜の午後(学校が終わって)から行って
一泊したいなぁ♪

今回最大の心残りは
買い足そうと思っていた食器の販売が無くなっていた事です。
プレートはあったのですが、取り皿がなくて残念。しくしく
丁度良い大きさだっただけに沢山買っておかなかったことが悔やまれます。
昨日のガックリきた件について
かなり気にしてくれていた方がいて、わざわざ電話をしてきてくれました。
ありがとう〜ありがとう〜
決まってしまったことなので、あれこれ言って
覆すのもどうかなと思うので、そのままスルーすると言うことで
話を済ませたのですが、
心配してくれた事だけでも心の宝物を頂いた気分です。

と、言う訳でぺそぺその学校の方に今年は重点を置くことにしました。
役員決めの希望の書類を提出してしまったので、
学校に電話して連絡取ったよ〜
・・・前向きに行こう♪
何も判らない分、気分が楽です。苦笑

☆本日の生産物
親子丼、グリーンサラダ
園でコースの顔合わせに出ました。
先にクラスで子供が使う道具類をロッカーに収納しました。
・・・昨日貰った物に全部名前を付けて
連絡帳に自宅までの地図を描いたり結構大変でした。
おこわと草餅を作ったのが裏目に出たよ〜泣
先生の挨拶後、子供達はホールへ親はコース別の教室へ。
今日も子供達の殆どが平気な顔をして先生に付いていって感動でした。
本来ならば、先生が二人付き添うのに
一人の先生が全員連れて行く・みんなついて行く姿は壮観でした。
他の年少は先生が二人付いていても2列が3列、4列となり
逆行していたり。
うちのクラスは2番目3番目の子が多いのかもしれません。
大体、上に兄弟が居ると幼稚園に何度も付いて来ていて
やっと毎日行けると喜んで来る子が多いそうです。
何でもやる気満々の集団。笑

コースは今回年少から8人入ったので
去年とほぼ同じペースで当番が回ってくるようです。
人数が多くて良かった〜♪
それぞれ挨拶をして殆ど同じメンバーなので
ツッコミ満載の顔合わせとなりました。笑
ぽっぽを迎えに行くと平気で座って待っていると思っていたら
主任の先生にしがみついていました。苦笑
私を見ると物凄く嬉しかったようで抱きついてきました。
ちょっと不安になっていた模様。

児童館でもそうだったのですが、若い先生よりも
年季の入ったベテランの先生の方が好きな模様。
しかも何処へ行っても年配の人にかわいがられる
ババァキラーぽっぽ。
今後どう振る回るか気になります。

午後から雨が降るという予報だったのですが、早々に降り出す。
降園後、急いで郵便局へ用事を足しに行きました。
午後はスポーツクラブがあるのでそれぞれ連れて行かなくてはなりません。
・・・と言うのも二人共時間がそれぞれ違っていて
2時〜と4時50分〜という中途半端な間隔。泣
ぽっぽのお預かりが始まれば時間調整が出来るので
今月は頑張ることにしたのですが・・・
今年度初日からいきなり雨とは〜しくしく
で、これだけだったら良かったのですが、
もう一件、外に出なくてはならなくなりました。

昨日の夜、ぺそぺその歯を見ると
そろそろ抜けそうな乳歯の後ろに
新しい永久歯が出てきていていたのです。
しかもはっきりと歯だと判る位にょっきり出てきています。
早く抜いた方が良いであろうと歯科に予約を入れたら
3時半に診て貰えることになり・・・
慌ただしく出掛け回りました。
・・・と言う訳で昨日も頑張った事だし、
今日の夕飯はファミレスに行ってしまいました。苦笑
人が作ってくれたご飯は美味しいよ〜♪
いよいよぺそぺその小学校生活が始まりました。
これからは特別な事情がない限り送り迎えなしだわ〜♪
朝は近所のお友達に頼んで一緒に行ってくれることになったし
帰りは当分集団下校とのことなので問題ないし。
なにより、幼稚園よりも近く、
いつも幼稚園へ行く時に通る道を行くので殆ど心配でないのです。
問題は朝、家を出る時間が今までより30分早いということです。
今後のぽっぽの件もあるので
いつもより20分早く起きるようにする事にしました。
ぺそぺそ専用の目覚ましを用意したのですが、
今朝は鳴っても起きやしません。苦笑
以前から何度か試しているのですが、ずっとパッと起きないし。
ぽっぽの方がちゃんと起きたりします。苦笑
目覚ましの音でパッと起きられるのはいつのことかなぁ・・・

今日、服を着替えているのを見て気付いたのですが、
当分、ぺそぺそのチョイスする服は気をつけた方が良いかな
たまにトンチンカンな組み合わせがあるのでビックリします。
こういう時、制服って楽で良いなぁと密かに思います。

☆本日の生産物
海鮮巻き、ネギトロ巻き、小松菜と椎茸の味噌汁
ぺそぺその入学式に行ってきました。
2クラスということで、ぺそぺそと一緒の園だった子達は
半分ずつに別れてしまいましたが、仲の良い子が何人か一緒になったので
気分的にも楽な感じです。

・・・私が小学校に入ったときは知り合いが殆ど居なくて
しかも入学した次の日から病気で数日休んだので
友達を作るのにちょっと苦労したので、心配だったんですよ。苦笑

幼稚園と違って広い体育館で入学式が行われたのですが、
余裕の入学式♪
幼稚園は狭くてぎゅうぎゅうな状態で
自分の子供が何処にいるのかよく判らないまま終わったのが夢のようです。
でも来週のぽっぽの入園は
またこのぎゅうぎゅうをやるのよね〜溜息
式が終わった後、教材やら書類をいっぱい貰って帰宅。
昼食後に激しく名前を付けて、提出書類を激しく処理しました。

PTAからのアンケートでクラスの役員決めがあるのですが、
クラス委員以外にも
ベルマーク係とか夏祭り係とか何種類もいろいろあり
何かしら係をやらなくてはならないのす。
クラスの役員どうしようかな〜。
一日で終わるのをやりたいよ。

☆本日の生産物
タラコのパスタ

お花見

2006年4月1日 家族・子育て
昭和記念公園にお花見に行ってきました。
お弁当持ちだったので、朝早起きしていっぱい作っていきましたよ〜
開園15分前に着いたのですが、
団体らしき花見客がいっぱい門の前でスタンバイしておりまして笑
開園と共にバーベキューをする所と桜の樹がいっぱいある方面へ向かって
出撃しておりました。
台車に飲み物の箱を幾つも積んであったりしてなかなか壮観でした。苦笑
自転車を借りてのんびりと花を眺めつつ子供の遊技場まで行って
ぺそぺそとぽっぽにガッツリと遊んで貰う。
お昼は桜の樹のあるところにシートを敷いてお弁当を食べました♪
ぽっぽと少しお昼寝をしたのですが、
帰宅後、ぽっぽの顔は見事に日に焼けて赤くなっておりました。ぎゃーっ
・・・日焼け止め塗っておいたのに〜
塗りが甘かったということか・・・泣

お花見客はかなり来ていたようで
広々としている園内の至る所にビニールシートを敷いている人々を見掛けました。
かなりの人数の人が来ていたのね〜

☆本日の生産物
おにぎり・二種、野菜入り卵焼き、茹でいんげん、鶏の唐揚げ、トマトサラダ
花粉症の薬が切れたので病院へ薬をもらいに行く。
この季節の耳鼻科はかなり混んでいるので極力行きたくないのですが、
薬だけならすぐに処方箋が貰えるかと思ったら、
30分も掛かりました。泣
今年は花粉の量が少ないとのことなのですが、
目はかゆくなるし、鼻水も出ます。
でも症状は薬を飲んでいるお陰でかなり楽ですが〜
授乳していた時は、薬が飲めなかったので、辛かったな〜

午後からぺそぺその学校で使う袋物を作りました。
上履き入れは今のままでも良いのですが、
ぽっぽのを作っていた時、羨ましそうに見ていたので作ることに。
これは今まで作っていた物より少し大きめに作りました。
体操着入れも作らねばならないのですが、
キルティングの袋だと巾着にしにくいという話を聞いていたので
なるべく袋の出し入れをしやすいように工夫をしました。
外側はぺそぺその好きな柄のキルティング、
コットン系の裏地を付けて、その生地を少し長めにして
外側に出るようにし、巾着になるようにしました。
細かい所を見ると曲がっていたりボロボロですが、パッと見は
いい感じなので良しとしよう。
もう3年位したら、
ママ、もっとセンスのいい生地で作ってよ!!と言われるであろう。
ランチョンマットも作ったのですが
机サイズなので大きいですね。
残った生地をグルグル回してピッタリのサイズを探してしまったよ。苦笑

☆本日の生産物
雲呑・青梗菜の温製、小松菜の味噌汁、タラコのパスタ
ぺそぺそのお友達、Mちゃんちがお家を新しく建てたと言うことで
お披露目パーティーへ。
夕方に持ち寄りでやることになっていたので1品という指定を
3品も持っていくバカ。苦笑
量的には持っていて正解だったのですが〜
子供達は欠食児童だったし。笑
食べるペースが凄かったよ。
近所に住んでいるお友達はピザを持ってきてくれて、M家で焼いて
幸せなパーティーでございました♪

Mちゃんちはとっても大きくて料理好きのママなので
こだわりキッチンで素敵屋敷でした。
キッチンの横の納戸は食材庫になっていて
手作り保存食や大物の食器、鍋類とか色々あって素晴らしいことになっておりました。
うちも欲しいよ食材庫〜♪
玄関が広いお家は良いなぁと実感しきりのまま帰宅しました。
靴が20足位あっても、楽々余裕の玄関・・・。素晴らしいわ!

お友達がDSを夢中になってゲームをしているのですが、
それを見たぺそぺそ、自分も欲しいと言い出す。
こういうゲームは大人になって自分のお金で買って下さい。
・・・という訳で当分却下の方向で。
友達がやっているからという理由では買い与えませんよ〜
私は大人になって自分で稼いだお金でゲームを始めた人なので
文句は言わせないぞ〜
でもPSやGBA等、殆どのゲーム機(ハード)がうちに揃っていて
家の中で眠っているという事をぺそぺそは知らない。笑

☆本日の生産物
うずらの卵入り焼売、棒々鶏、レモンシフォンケーキ
子供達は夕方に帰る予定だったのですが、もう一泊することになり、
今日も幸せデー。笑
のりママにシフォンケーキを頼まれたので2台作成。
お花見に持ち寄りすることになったそうな。
のりママよりも年寄りが多い会なので定番は誰かしら作ってくるらしいので
持ってきそうもないシフォンケーキを。

午後からうっかり、2年前のことを思い出し、
突貫工事を行うことに。
少し時間があるので凝ってしまい、明日も掛かりそうな予感。
・・・2年前は一日で何とかケリを付けたのですが、
開通10分前に欠陥発覚で泣きそうになったりしたので
今回はぬかりなくやる予定〜

☆本日の生産物
腹子ちらし、蒟蒻の煮物、青菜の味噌汁、レモンシフォンケーキ

休日

2006年3月26日 家族・子育て
今日と明日、子供達は実家にお泊まり。
楽しい楽しいお泊まりです。
ワタシも、楽しい子供抜きのお家でお休みでございます。笑
旦那も出掛けていたし、のりママと二人でのんびりと好きなことをしておりました。
せっかくだから、髪を切りに行っても良いなぁと思っていたりしていたのですが、
昨日の影響でお昼から爆睡。苦笑
邪魔されずにぐっすりでしたよ。
実りのある休みではありませんでしたが、
たまにはこんな休日も良いのかも知れません。

夜はお絵描きでもしよう。

☆本日の生産物
豚と野菜の炒め物、筑前煮、小松菜と椎茸の味噌汁

飲み会

2006年3月25日 家族・子育て
ぺそぺその園のクラスのお母さん方と打ち上げの飲み会がありました。
謝恩会の劇のお陰で結束力が異様に高くなったらしく、
参加率は昼間の子連れオッケーの親睦会よりも良かったそうで。苦笑
久しぶりの飲み会なので楽しみにしておりましたよ〜
しかも近所の飲み会。
夜遅くまでオッケーよ♪

今回、ぺそぺそとぽっぽは旦那が見てくれると言うことになっていたので
安心して出掛けました。
バックにのりママが控えているから、発熱やら病院へ行く程の怪我をしなければ
何とかなるでしょう。笑
しかも、夕飯も子供と作るから〜と午前中に買い出しに行ってました。
子供達と談合の結果、手巻き寿司の模様。

夕飯を作らなくて良いことになったので早めにお出掛け。
駅前でお店を見て回ってぶらぶら仕様と思ったのですが・・・
結局、見て回る所は限られていて苦笑
本屋とかよく行く雑貨屋と薬局位。
子供を連れて入られない店に行けば良かったと後悔したよ。しくしく

さて、飲み会。
一次会は6時からスタート。
担任の先生も来て下さいまして、
みんなガンガン食べて飲み物を追加。
今回飲み放題だったので遠慮無く飲む。笑
ここ最近、ライムサワーがブームなので何度も飲んでしまいました♪
生ライムがないと美味しくないのですが〜。
最後に出た生ちらし寿司が居酒屋仕様で
美味しくないと大不評。
すし飯でないし、マヨとチリソースを混ぜた物が激しく美味しくないので
殆ど残ってましたよ。
もう少し和風テイストを出した方が美味しいのに。
辛くすればいいと思うな〜っっ!

二次会は別のお店に移動して、また飲み会。
半分以上の人が残っておりました。
またもや飲み放題にしてガンガン飲む。
在籍中に話せなかったお母さん方と色々話が出来て
楽しかった〜♪
でも、ここのライムサワーは不味かった。泣 しくしく
カクテルが色々あったのでカクテル系に移行。
人によって飲むお酒が色々違っていて面白かったです。
3次会もあったのですが、
12時近くなったので私は途中離脱。
2次会の殆どのメンバーは脱落せずに残るそうだったので
ビックリでした。
・・・いや、確かにいい年した大人ばかりですから、
何時まで飲んでいても良いのですが笑
私は夜遅くなると家に帰りたくなる性分なので苦笑
12時近くなってくると帰りたくてしょうがなくなるのですよ。
明日は朝5時半起きという人がいても残っているから凄いよな〜

今回、いつも飲むよりは多く飲んだ気がするのですが、
さほど酔っていなかったようで、
飲んだ後、帰りがけにゲーセンに寄ってクレーンゲームで
いらないぬいぐるみを山ほど取ってくるという愚行は
しないで済みました。笑
しかもコンビニにポーションがあったので買ってしまおうかと本気で悩んでいたので
まだそんなに酔っていなかったようです。
味は噂で聞いているので〜笑

☆本日の生産物
きつねわかめうどん

卒園

2006年3月20日 家族・子育て
ぺそぺその入園式でした。
式を行うホールは小さい上にぺそぺその学年は人数が多いので
ホール内はぎっしりになりそうな予感がしておりました。
しかも椅子席は1家族に付き1席と決まっているし。汗
本当に狭いホールなのですよ。
上の兄弟がいる方は良く理解しているので子供を送った後、
ホールのいい場所の席取りの為に早々に並んでいた模様。
9時に来た時にはかなりの列が出来ておりました。汗
・・・始まるのは10時なのですが〜何分待つの〜ドキドキ
ホールに通されると最前列とビデオが撮りやすい椅子席の外側が
大混雑を起こし、中の椅子席はボコボコと空いていて何か凄いことになっておりました。
ビデオを撮る人は必死ですね。
うちはカメラはなのですが、
ずっと立って見て写真を激しく撮る予定の旦那は
何とか場所を確保しておりました。
去年クラス委員の在園児代表で出た人によると
今年は父親の参加が多い模様。
かなりの確率で父親同伴でした。
式は問題なく終わりましたが、
式が終わった後が長かったような気がしたのですが〜
帰宅すると1時を回っておりました。
取りあえず、ぺそぺその幼稚園生活は終わりました〜。
怒濤の3年間だった気がします。
うわぁーーーーーっ過ぎたような気もしますが、
私自身も楽しかった幼稚園生活。笑
次のぽっぽの3年間、何が起こるか楽しみです。
お願いだから、クラスの子を殴って帰ってくることはしないで〜
※寝ている姉を電卓で殴り付けた前科あり泣

夕飯にセリ(芹)ご飯にしたのですが、ぺそぺそとぽっぽは
このご飯が大好きで激しく喜んでおりました。
主菜の肉よりもセリご飯命で喜んで良いんだか何だかよく判りません。
前にも1回分しか作らなかったら大ブーイングの嵐だったので
いつもお米3合の所を5合に。
次の日の朝には全部無くなっておりましたが
近日中にもう一度・・・。

☆本日の生産物
パスタ・カルボナーラ、鶏のグリル・フライドポテト添え、人参と水菜のサラダ、
セリご飯、青菜と椎茸の味噌汁

< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >