朝から雨。
雨の日は送るのが大変なのになぁと憂鬱になりながら登園。
自転車でキコキコと送った後、そのまま仕事へ。
現地に着いたときにはずぶ濡れでした。
防水のレインコートを来ているのですが、
はみ出た足と正面は防ぎきれず。
しかも40分近くキコキコしていたのでレインコート内が蒸れてベタベタ。
あと2年半の辛抱よ〜泣

仕事が終わった後、夕飯の仕込みをする。
寒かったのでおでん。
ゆっくり煮込んだのでいい出来でした。
大根もいい物だったし♪

ぺそぺその懇談会があったので出席をし、
2学期の予定を色々聞く。
育てていた朝顔の蔓(枯れたもの)を利用してリースを作るとか。
よく考えているなぁ。
・・・でもうちの朝顔、まだ青々としているのですが〜苦笑

ぺそぺそのスポーツクラブへ行くのに車で送ったのですが、
車を駐車場、車庫に入れるのに何度も失敗をしてワタワタとしました。
上手くいかない時は何回も上手くいかないものです。
数日前に運転したときは1発でOKだったのに。はて?

☆本日の生産物
おでん、ざるそば、グリーンサラダ、焼き魚

お祭り

2006年9月9日 家族・子育て
実家の近所でお祭りがありました。
毎年行われているので参加しております。
子供の山車とお神輿があるのですが、
今回ぺそぺそはお神輿に参加しました。
お神輿には車輪の付いた台が付いておりました。苦笑
ぶら下がっている子もいます。
お神輿が重くて子供達だけでは持ち上げられないという話だったのですが、
ちゃっちいのでも良いから子供達だけで担がないと意味がないなぁと思いました。
子供達は大きくなっても覚えていぞ。笑

毎年このお祭り日のこの時間は、日が差して汗が噴き出すほど暑くなります。
帰宅後、ダッシュでシャワーを浴びる。幸せ〜♪
シャワーが終わった後はお祭りで貰ったお菓子をボリボリ食べます。笑
キャンセルとなった26日の行事を行いました♪
1年振りの李朝園の焼き肉〜♪
土日はいつも混むので5時過ぎに行ったら、難なく席に通されました。
帰る頃には物凄い人数の人が待っていてビックリでした。苦笑
今回、お肉をいっぱい食べたので大満足♪
ぺそぺそとぽっぽもガフガフと肉を食べるようになったなぁと
しみじみと感じました。

ご飯物をセーブしたのでケーキを買って帰ったのですが、
焼き肉屋の近くのレモンドロップ(旧カーサ・レモン)でケーキを購入したので
カットのケーキをそれぞれ好きな物を選んで買って帰りました。
旦那以外、チョコ系のケーキを選ぶ女達。笑
のりママと話をしていたのですが、
今後、お誕生日祝いのケーキは主役の人が好きなホールケーキを
用意しようという事になりました。
うちの女人はチョコ好き。
旦那の誕生日以外はチョコケーキとなりそうです。
チョコしかないという選択も可哀相なので
チョコの食べられない旦那だけカットケーキをひとつ別に買うのだ。

くにさわの実家では未だに家族の誕生日は極力全員参加でお祝いをするのですが、
旦那の家では大きくなったら殆どしなかったそうで
うちではいくつまで誕生祝いをするのかなと
密かに思います。
女の子だからずっとやりそうな気もするのですがね〜
外で食事をしたら絶対に付いて来そう。笑

☆本日の生産物
冷やし中華

肉離れ

2006年8月30日 家族・子育て
本日の日記はくにさわ、姑を怒るです。
愚痴を聞くのが嫌な方はスルーを

8月の初め頃、のりママは足が痛いと言い出しました。
初めは足を冷やしたから痛いのだと言っていたのですが
痛いのはなかなか収まらず、
たまに行っている整骨院へ行きました。
・・・整骨院というよりマッサージ中心のお店なのですが。
太極拳で足をひねったのが原因と判り、
治るのに3ヶ月くらい掛かるよと言われたそうで
マッサージとテープを貼ってもらっておりました。
全然、痛いのが収まりません。
初めに痛かった場所とは別の所まで痛くなっておりました。
痛みが更に酷くなり歩くのもヒーヒー状態で、結局整形外科に行きました。
整形外科を2軒はしごして絶対安静で治さないといけないと判った模様。

最初に少し変だと思った時点で行けば治りが早かったのにね。
しかもどんどん痛くなったのならば
整形外科へ行ってしっかりと検査をしてもらえば良かったのに
早く行きなと言っていたのに
全然行こうとせず、太極拳に行ってみたり出掛け回っているのりママ。
・・・そりゃぁ、痛いのにフラフラと歩き回っているのだから
治る訳ないじゃない。怒

最後に行った整形外科で少しなら歩いても良いと言われたのを
いい事にフラフラと出掛けて、
自転車に乗っている人とぶつかりそうになって、更に足を痛めて帰宅。
殆ど歩けない状態になっておりました。
流石に私も怒鳴りました。
・・・と言うわけで当分の間、生理的現象以外は
部屋に籠もっていて貰うことになりました。
でもついつい、洗濯物を取り込んだり、
ウロウロして世話を焼くのはやめて〜。泣
1週間、我慢してくれたらかなり違うと思うのよ〜っっ

☆本日の生産物
ハヤシライス、レタスのサラダ
週末からよいよ旅行です。
福井の日本海で泳ぐのでちょっと長期で6日間♪
・・・なので荷作りが大変です。
毎回、荷作りのリスト作成から始まるので
今回記録として載せておきます。
幼稚園児の子連れで旅行の方、ご参考までに〜

☆国内旅行の持ち物リスト(夏版)
下着類(パンツ・靴下)、Tシャツ(ブラウス)、スカート、ズボン、
ワンピース、カーディガン、
歯ブラシ、くし、髪用ゴム、ヘアピン、ハンカチ、ハンドタオル、バスタオル、備薬類、体温計、ティッシュ、ウェットテッシュ、
ビニール袋、スーパー袋、保険証、帽子、サングラス、洗剤、洗濯ばさみ、ハンガー

☆海用の持ち物
水着、ビーチサンダル、ビニールバック、ビニールシート、
浮き輪、水中眼鏡、砂遊びセット、日焼け止め、冷却用化粧水、
Tシャツ

☆子供持参物
お供のぬい、本、おもちゃ(折り紙、シール帳、メモ帳、鉛筆類)、お菓子

備考
下着類は洗濯するつもりであれば日数分の用意は不要です。
急な時用にパンツとTシャツ、ズボンは一組セットして
持ち歩いた方がよいかと。
カーディガンは朝夕の気温が下がる所は必須です。
お店が寒い所もあるので念の為に持っていった方がベター。
バスタオルは必ず子供の数だけ用意をした方が便利♪
お昼寝時のタオルケット代わり、車内での日よけ・クーラーよけ
チャイルドシートに掛けておくとシートが熱くなりすぎず、
ぱっと車に乗れて便利です。
最低数、チャイルドシート利用者分はあったほうが良いかと〜
ビニール袋は月齢が低い子供程便利です。
おしぼりを持ち歩いたり、汚れ物を入れたりと色々出来ます。
ジッパー付きも使いやすいです。値段と使用頻度によりますが。笑
日数が少ない場合は洗濯用品は不要です。

砂遊び道具は泳げないお子さんがいる場合、
とても使えます♪オススメ
Tシャツは日焼け止めです。殆ど焼いていない方は必須。
大人は絶対に必須。

お供のぬいは一匹だけ子供に選ばせます。複数は却下で。笑
本は子供に人気の幼児雑誌を持って行きます。
事前に買っておいて当日まで絶対に見せません。
ここ一番の静かにして欲しい時に利用。
付録はかさばるので物によっては家に置いていきます。
雑誌のシールは使えて便利♪
おもちゃはなるべくかさばらない物を。
お絵描き道具・折り紙はレストラン等でもよく使えます。
お菓子は子供と一緒に用意しておくと楽しいかと♪
これとは別に困った時用のお菓子も子供には内緒で用意しておくとグー♪
小袋入りのお煎餅、ラムネ、グミ類がオススメ
夏場はアメ、チョコは要注意
お煎餅は大人の非常食になります。笑
っと、実は長時間の車でのお出掛けでは
お煎餅をこっそりと常備しております。
渋滞等でひもじい思いをすると家族内かなりの険悪ムードになるので。苦笑

台風が徐々に近づいて来ています。
今日はぽっぽのプール教室は雨で中止。
明日も雨の予報。しくしくしく
全く進歩無しでプール教室は終わりそうよ〜泣

☆本日の生産物
ネギトロ巻き、海鮮太巻き、小松菜と椎茸の味噌汁
昨日からスポーツクラブの水泳が始まりました。
4日間連続でやるのですが、
これに参加すると優しい先生がおだてて指導をしてくれるので
水に対してかなり自信がつくので
頑張って行ってもらう予定です。
2年前にぺそぺそが初めて行ったら
初日で顔を浸けられるようになって、驚きました。
プール教室に全く通っていないぺそぺそですら、
今日で5メートル進めるようになりました。
しかも、目を開けて泳いでいます。
毎週習っていなくでもここまで出来るのならば後は本人のガッツ次第だと思います。笑

問題はぽっぽです。
顔に水が濡れると激しく拭き取る位、嫌がります。
お風呂で頭を洗う時、上からシャワーを掛けるのは我慢しているようなのですが、
終わった後、激しくタオルで拭く辺り、不安です。
でも、ぽっぽの大好きなスポーツクラブの先生の指導なら頑張ってくれるかなと
淡い期待を持ちつつ参加しました。
・・・・・・・・。
参加者13人(全員年少)の中で一番顔に水を浸けるのを嫌がっておりました。
手でバシャバシャ水のかけっこをするのも
顔に手を当てて凍り付いています。
先生に○○しようと言われても
嫌、・・・嫌・・・やらないっっダメと断固拒否する始末。
他の子は泣いても何でも、ちょっとはトライするのですが、
ぽっぽはそれすらやらないのです。
なんてこったい!!
ちょっと自信が付けば何とかなりそうな気がしますが、
前途多難です。
最終日までに顔全面水に浸けられるだろうか・・・
後ろからちょっと押した方が良いのかなぁ
押しすぎると・・・・・・考えたくない。しくしく

ぺそぺそはそんなにも嫌がらなかったけれども
水に対してこんなにも個人差があるのだなぁと実感しました。
今日、ぺそぺそと昔のプールの話になったのですが、
本人は顔を水に浸けるのも勇気を出したし、目を開けるのも頑張ったと言ってました。
要は本人のガッツ次第か・・・。泣

☆本日の生産物
ローストポーク、夏野菜のグリル・4種、小松菜の味噌汁

丸洗い

2006年8月4日 家族・子育て
丸洗い
ずっと気になっていた巨大ぬいを洗いました。
ふわふわぬいだったので様々な圧力によりぺったんこになっている状態。
しかもかなり薄汚れ・・・激汚れている状態。
中身のアンコ笑を出してガシガシ洗いました。
皮を裏返すと顔が何かナマズの様で何か楽しいです。
アンコの綿はふわふわに出来そうもないので
追加で中身を増やしました。
皮を乾かした後、中身を詰めると
コロコロの可愛いゴマに復活しました。
枕にええ感じや〜♪笑

夕方から阿佐ヶ谷の七夕祭りに行ってきました。
開催日は明日からなのですが、
前日でも大体飾ってあるのでのんびりと見るのならば
前日でも良いかな♪
子供が好きなキャラクター物が多かった気がします。

ぽっぽも年少になったので
最後まで歩いて見て回れるようになったのには感慨深かったです。
空き空きで見て回るのも楽しかったしね♪

夕飯はテーブルを庭に引っ張り出して
お庭でもんじゃをしました♪
夕方から風が涼しくなってとても気持ちが良いです
楽しいお庭でもんじゃでした〜♪

☆本日の生産物
もんじゃ・2種、コロッケサンド
昭和記念公園のプールに行ってきました。
連日曇り空で過ごしやすい日が続いていたので
プールはどうかなと思っていたのですが、
朝の天気予報の最高気温29度を信じて行ってみました。
朝、9時の時点で爽やかな過ごしやすい気温。
案の定、来ている人も通常の3/1位。
水がやや冷たかったものの、充分遊べました。
反対に広々とまったりと遊べたかな。
いつも混み混みのプールを体験していただけに良かったです♪
お昼近くになると日差しが強くなってきて気持ちいいプールタイムでした。
・・・と午前9時半からガッツリと遊ぶと午後1時過ぎには疲れが出てくるので
早々に退出しました。
脱衣所もスカスカだし、シャワー室ものんびりと使えて良いです♪

帰宅したら何かグッタリ。
昨日、ストレッチとかしなきゃと思っていたけれども、
今日は全身使って子供と泳いだ気がするのでいいのかしら?ドキドキ
明日、思わぬ部分が痛くなりそう。苦笑

☆本日の生産物
トンカツ、筑前煮、青梗菜のお浸し、小松菜の味噌汁
おふぅ〜っ8月に突入してしまいました。
ぺそぺその宿題は殆ど終わっていて、後は絵日記1枚だけとなりました。
旅行に行ったことを描く予定〜
公立小学校の宿題の量はかなり少ないと思ったので
自宅用でやっている教材にプラス夏休み用のを用意しました。
毎日バリバリとやって貰うよ〜
宿題だけだと夏休み明け、すっかり忘れているような気がするのですよ。
ドキドキ
採点して色々アドバイスをするのも手間なんですがね〜
文章とか書く練習をさせた方が良いなぁと実感しています。

午前中は整骨院へ。
指圧をして貰ったのですが、
一部がかなり凝っていて背中の筋がかなりやばかった模様。汗
放置しておくと自律神経がおかしくなっていたかもと言われ・・・ぎゃーっ
今週、もう一度行く予定。
お金が掛かって困るのですが、
体調おかしくして寝込むよりまだましだと思うので。しくしく
ストレッチとか色々やるようにしようと思った日でございます。
指圧をして貰ったら昨日の調子が悪かったのがかなり良くなったので
原因は何なのかよく判りましたよ。しくしく

☆本日の生産物
肉そぼろのレタス包み、炒飯

花火

2006年7月29日 家族・子育て
実家にお泊まりに行きました。
今回、月末なので仕事の手伝い込みで私もお泊まり。
夕方、昭和記念公園の花火を観ようという事になり、立川へ。
夕飯を立川で食べて、
駅前をちょっとフラフラしながら花火が観られたらいいなという
かなりアバウトな企画。
・・・現場に行ったら激込みで帰ってくるのもかなりきつい感じなので
一番無難な計画です。

立川駅に5時半頃、着いたのですが、激混み。
女性の浴衣率が高くて良かったのですが♪
子供と一緒に歩くにはかなり辛い状況。
そそくさとグランデュオに入り
イタリアンの食べ放題のお店で夕飯を食べました。
空いていたのですが、
どれも美味しくて良かったです。
ブイヤーベースも出たのですが、ぽっぽがえらく気に入って
3杯も飲んでいました。
『このスープ美味しいね♪』と言い、
具の魚もガフガフ食べていたのでかなり気に入った模様。

7時過ぎに高島屋まで移動してアイスを食べ、
外に出ると花火の音がしておりました。
モノレールの高架付近で観られるようなのでフラフラと移動。
よく見えました♪
・・・人は物凄かったのですが。苦笑
芝生に座っている人が多かったのです。
少し隙間があったので、そこで座って見ました。
20分位見ましたが、大輪の花火を幾つも観られて良かったです。
行きにかなり混んでいたのを考えると
帰りはかなり恐ろしい事になると思い、早々に帰りました。
お陰で駅は楽々改札を通り、電車は座って帰れました〜
旅行先で大きな花火大会を見る予定なので
今回はこれで充分です。
昨日の夕方、夕飯も食べずに撃沈したぽっぽは
午前1時過ぎに起きる。
モソモソしていたのですが・・・
夕飯を食べていなかったのが敗因でございます。
『ママ、お腹空いた』
熟睡しかけてたその時の事でございました・・・。
念の為にと用意しておいたおにぎりを食べさせました。
その後、なかなか寝付けずにモソモソしてやっと寝たのは
午前3時。
その後、旦那の目覚まし時計は5時半に鳴りました。
ぎゃーーーーーっ泣
・・・午前中は全く使い物にならなかったくにさわです。
朝から雨降りで良かったよ〜
今後、ぽっぽは夕寝絶対禁止。
泣いても30分で起こし、夕飯を食べさせる方向で。

ぺそぺそとちまちまとビーズをやっております。
二人で夢中になって糸にビーズを通しているのですが、
うっかり落としたりして何度もやり直すぺそぺそ。
投げないでやり続ける姿は立派だと思います。感心

私のはというと、綺麗なブレスレットが出来上がりました♪
横にいた大きな家人の手に付けようとしたら
ブッ! という音と共にビーズが散らばりました。
・・・・・・・・・・・泣
私の腕のサイズを基準で作っていたので小さかった模様。
・・・ゴムのテグスにしたのに。
所詮、素人作りと言うことですね。しくしく

☆本日の生産物
ハンバーグ・温野菜添え、青梗菜のお浸し、かに雑炊
ぺそぺそとぽっぽの二人で実家に行かせることにしました。
車で8分、自転車だと15分位の道程なのですが、
小一と年少の二人で歩いて行くにはちょっと辛いので
バスで行くことに。
・・・そのバス、最寄り駅から15分位掛かるので
物凄く効率が悪い気がしますが、
二人で行くという事に意味があるのよ〜っっ笑
駅まで一緒に行って、乗る所までは私も付いていくので
実質、降りる所で降りるボタンを押して、降りるとだけなのですが。
はまママがバス停で待ちかまえているし。苦笑
15分程の冒険です。

数日前にはまママのお誕生日だったので、
駅でケーキと花を買って行くことにしました。
・・・という事は持っていく荷物はリュックに入るだけとなります。
リュックを背負って、それぞれが花とケーキを手に持つからです。
いつもは好きなだけ何でもかんでも持って行ってますが、
自力で持っていく事になったので厳選せねばなりません。
前日に持っていく服を相談しながら詰め、お供のぬいを突っ込んで
きゅーぎゅーのギリギリ一杯という感じ。
ぬいがリュックの横から顔を出しているよ。苦笑

子供達とケーキと花束を選んでバスに乗せました。
ケーキ、振り回しているよ〜汗
斜めになっているよぅっ泣
ホールのチョコケーキをせっかく買ったのに。
・・・ケーキは自分達が後で食べるであろうという理由で
チョイスしたチョコケーキ。苦笑
プレゼントという意図が欠落しています。
椅子に座った時に膝の上にのせるように
バスの外からジェスチャーをして何とか誘導。
この後は・・・気にしないようにしよう。
どんな姿になっていようと。笑
二人の隣りにお年を召したお婆さんが座ったので
何やら話をしておりました。
そしてバスは発車しました。
無事に着きますように・・・。

と、実は旦那は二人でバスに乗っていくのを激しく不安がっていまして、
降りれられなかったらどうするのか等を行っておりました。
そう色々言われると流石に私も不安になります。
何度も降りるバス停の名前を言い聞かせて覚えさせました。
あと最終手段。
乗るバスは循環式なので
降りられなかったら元の駅前で降りて、交番にて電話をして貰うように言いました。
・・・駅前の公衆電話は高い位置にあるので
ぺそぺその手が届かないんですよ。泣
でも、ぺそぺそは自宅の電話番号を覚えているし。
・・・はまママが10分位前からバス停でスタンバイしているだろうから
平気だとは思うのですがね。←楽観的

子供達を見送った後、駅前で買い物をして帰宅すると
そろそろ実家に着く時刻・・・。
電話をすると元気な声が聞こえてきました。
ケーキは仏壇の前に鎮座している模様。
さてどんな状態になっているやら。
多くは聞かずに電話を切りました。笑

☆本日の生産物
ローストポーク

あゆみ

2006年7月20日 家族・子育て
ぺそぺその小学校は本日終業式です。
公立は全国共通ですね。
ぽっぽも同日終業式でした。
初めての通知票を貰ってきました。
評価は『よい』、『もう少し』の二段階評価。
一年生の一学期ということで内容は簡単でしたが・・・。
話をしっかりと聞くとか楽しく歌うとか・・・こんなので良いの〜?
と言うのが正直な感想。
ゆとり教育〜っっっ
駄目駄目じゃないか〜っっ泣
それでも近所のお母さん方によると小3辺りから評価が厳しくなる模様。
自宅でしっかりとフォローしないといけないんだなぁと実感しました。

宿題はそれなりにあるので
お盆に旅行へ行くその前に終わらせようねと話をしております。

☆夏休みの宿題・一覧☆
算数・国語のワーク
計算カード・暗記
読書・本5冊以上・感想カード記入うち一枚感想文と絵を描く
朝顔の観察2枚
鍵盤ハーモニカ・6曲マスター
自由研究
プール・出来る限り参加する事

・・・取りあえずワーク、朝顔、読書は先に片付ける方向で〜

☆本日の生産物
ゴーヤチャンプル、玉蒟蒻の煮物、蓮根の煮物、小松菜の味噌汁
ぺそぺその従兄弟・うずら君がお泊まりに来てくれました♪
早めに来てくれたので午前中・午後とガッツリと娘達と遊んでおりました。
うずら君はぽっぽと同い年の年少さん。
以前よりもたくましくなってきていて、強烈姉妹に負けずに遊んでいる姿が
印象的でした。
うちではあまり使われないブロック(レゴの普通タイプ)を何度も出して遊んでいて感動。
隙あればブロックを出して遊ぶのです。
小さいのをちまちまと使うのがやや苦手な娘達は
いつも大きいブロック(レゴのデュプロ・幼児用のブロック)しか使わないのです。
うちの一年分の使用度を遙かに超えていたように感じます。苦笑
しかも男の子らしく、車中心に作成。
うちはいつも家ばかり作っています。
私が2階、3階建ての家を作っているのを見ている影響ではないかと。笑
ブロックで黙々と集中して遊べるのって凄いなぁと感心しきりでした。
男の子の特権?

☆本日の生産物
夏野菜のポークカレー、ポテトサラダ、ざるそば、冷やしうどん
しっかり熟睡出来ないまま朝に。
体調、イマイチ〜。
色々考えていたのですが、もしやと思い肩を触るとガチガチ。泣
のりママが揉んであげようと私の肩に触れた途端、リタイヤ。
のりママが通っているマッサージもしてくれるオススメ整骨院に予約を入れてくれました。
45分間びっしりとやって貰ったらかなり良くなりました。
数回通った方が良いと言われたのですが
迷わず通おうと思いましたよ。苦笑

ここずっと仕事で図面を引いたり
かなり細かい仕事をしていたのも影響しているのではないかなと。
原稿描きは殆どしていないので間違いなくそれが原因。
でも、仕事は今後も続くので対策を考えねばなりません。うーっ

今回のマッサージで腰もかなり酷くなっていると言われたので
こちらも治そうかなと思います。
寝て起きると腰が痛いのはやはり問題があるのではないかなと。苦笑
自分だけの布団が欲しいよ〜
↑こういう環境で身動きできない状態でじっと寝ているのも問題有ると思うのだけれども。

☆本日の生産物
海老のグリル、イカの生姜醤油炒め、筑前煮、冷やし茶碗蒸し、冷やしトマト、小松菜とじゃこのお浸し
実家から百合の花を頂きました。
毎年庭で育てていた物をお裾分けで頂くのですが、
カサブランカなのでとても香りが良くて幸せ〜♪
のりパパの居る仏壇と玄関に飾ってあるのですが、
玄関の外の(ドアは閉まっている)からも香りがしたので驚きました。苦笑

園の学年参観でぽっぽの発表を見てきました。
感慨深く見てきたのですが、
年少さんはとても可愛くて良いですね〜♪
担任の先生の一人(ベテラン先生)が病気でずっとお休みだったので
実質今年入った新人の先生がずっと見てくれたようです。
5月の初め頃、
新人の先生は何でもベテランの先生に聞いてから行動をしていた感じで、
心配だったのですが、
いきなり谷に突き落とされた状況下で、頑張って指導して下さったのだなぁと思いました。
発表の後の懇談会の先生の話しぶりは立派になったなぁという感じでした。笑

夕方から具合が悪くなる
気分は悪いし、体中はだるいし、
夕飯、頑張って用意したのに。
そのまま撃沈。しくしく

☆本日の生産物
ツナとトマトの冷製パスタ、マッシュポテトのトマトソース焼き、グリーンサラダ
昨日、じゃが芋が大量にあると日記に書きましたが、
今日、のりママの親戚から大量のじゃが芋が来ました。泣
炭水化物ばかりで嫌〜っっ
少しずつでもいいから食べるしかないですね。しくしく
でも美味しいので救われるよ。

ここ数日の暑さが和らいだようで
夕方に子供のお風呂を入れたのですが、
湯上がり後は爽やかでうれしいです♪
風邪があったので、むしろ寒いくらい〜苦笑


※業務連絡
今週の土曜日(8日)にお会いする方々、
取れたてぴちぴちのじゃが芋はいりませんか?
希望の方は拍手等で良いですのでご連絡お願い致します♪
笑顔でのお届けとなります。笑
味は保証しますぜ〜♪

☆本日の生産物
鶏の照り焼き丼・もやし添え、胡瓜とトマトのサラダ、冷や奴
じゃが芋とベーコンのコンソメ煮、小松菜の味噌汁
ぽっぽの園で避難訓練と言うことで
緊急連絡網が回ってきました。
電話を次に回した後、お迎えに行くのですが、
外は微妙な雨。汗
歩いていくと20分掛かるので自転車で行きました。
殆どの人が自転車で来ていましたが
避難訓練とはいえ、かなり遠くの方もいるので自転車でのお迎え可となっています。
車で迎えに来ている人がいて目を疑いました。
案内にも自転車は可と書いてあっても車は可とは書いていないのですよ。
幼稚園が火事という設定なので車で来るのはちょっとどうかと。
雨とはいえ普通に考えれば車では来ないだろうなぁ。
しかも園側は子供の引き渡しに掛かりっきりなので園の外は全く見ていなくて
気付いていないだろうし。
ここ数年、親のマナーが悪くて嫌になります。
三学年全体の保護者会等で駐輪場の場所に堂々と車を駐車している人もいて
勘弁して欲しいです。
自転車が置けないだろ〜っっっ怒
保護者会等で来る自転車の数が多いので
わざわざ設置してくれた場所なだけに腹が立ちます。
評判が落ちて入園児数が減ったのもうなずけるような気が〜。
常識が通用しない世代の親が増えたと言うことなのかなぁ。泣

モソモソと仕事を始めております。
毎日やや慌ただしくなりましたが、
メリハリのある生活になったような気がして良いです♪
移動距離が増えて動き回るので身体にも良いナリよ。

☆本日の生産物
オムライス、レタスと胡瓜のサラダ、小松菜の味噌汁
珍しく午前中にまとまった時間が出来たので
何を思ったのか、スカートを作りました。
・・・ぺそぺその大事にしているパンダのぬいの服。
ミシンは使わないでちくちく縫いました。
ぬいの服だからあくまでも単純な作り方に
並縫いで仕上げる事に。でもなるべく綺麗に〜
久しぶりにひたすら並縫いをしたよ。2mm間隔♪
高校の時、運針の時間というものがあったので
縫うのは得意なので、苦にもならずにちくちく。
ゴムの入った簡単なギャザースカートの予定だったのですが、
出来上がった後、物足りなくて
肩ベルト付け、
帽子も作って帽子を固定するリボンまで付けて
かなり豪華仕上がりに。
時間も結局午後まで引きずりました。苦笑
型紙無しで作った割りにはいい感じなのでホレボレです。
・・・と、前にも型紙を使わずに人形の服を作ったことがあるのですが、
洋裁の知識を持っている人から見ると
この行為はかなり勇気のある行為だそうで。
前にはまママから言われ、
今回、のりママに不思議な目で見られました。苦笑
そんな凄いのは作っていないから・・・。汗

☆本日の生産物
焼き魚、筑前煮、蒟蒻の煮物、キャベツと胡瓜のサラダ、青菜の味噌汁
昨日は日曜の父親参観で幼稚園に行ったぽっぽ、本日はお休みです。
昨日、ぺそぺそが実家の住民とお出掛けに行ったのを根に持っていております。
木曜の件もあるのでぽっぽ本人が行きたい所へ行くことにしました。
ぺそぺその下校時刻の1:40までに帰ってこなければならなかったので
時間的に悩みました。
白猫ちゃんのピロピロランドと言ってたのですが、
電車に揺られる時間が長いので却下。
昼のパレードが確実に見られない。泣
結局、後楽園にあるおもちゃ王国に行くことに。
オープンで入れば確実に2時間はガッツリ遊べるし、
お昼も近くのお店でゆっくりと食べられるし〜♪

さて当日。
ぺそぺそが登校してから家を出て
ゆっくりと後楽園のある水道橋へ。
平日の月曜なので、どのお店も10時開店。
しばらく二人で周辺を散歩して時間を潰しました。
広いから走る走る。泣
秋口になるとイルミネーションが綺麗なので夜行きたいですね♪
さて、おもちゃ王国。
一番乗りで入って、何処に行ってもいいよ〜と行かせると
最初に行ったのはピコのコーナー。苦笑
ピコは
テレビを使ったゲーム系のおもちゃ(教育用も有)です。
テレビゲーム系はくにさわ家では絶対に採用しない方針なので
ピコはここでしか遊べない機械です。
何度か来た時には大勢の子供達が使っていて、
自分のやりたいのが出来ずにいたので
今回どれでも好きなのを使えるとあって、何をやろうかウロウロ・・・
ピコってやり方を知らないと全くつまらないし、よく判らないのですが、
今回、付きっきりで一緒にやりました。
殆ど私がやった感じだったのですが、進む作業がゆっくりで
ぽっぽ的にはペースが遅くてぎこちなかった模様。
子供一人でやるのであればこのペースなのでしょうか?
3つ程つまむようにプレイした後、おままごとのコーナーへ。
小学生高学年らしきお姉ちゃんが5人で、かなり広いスペースの半分を占拠して
お店を広げていたのでぽっぽは隅の方でモソモソと遊んでおりました。
おままごとの道具類はかなりの数があるので
取り合いになることはなかったし、充分堪能した模様。
その後、フラフラと色々なコーナーへ行って
ちょこっと遊んでは次のおもちゃへと移動を繰り返しておりました。
今回初めてリカちゃん人形で遊んだのですが、
洋服も色々あって良いですね〜
靴やカバン、帽子とかもあって色々コーディネイト出来て可愛かったです。
今は色々な種類の服が出ていていい時代ですよ。笑
ぬい一筋のぽっぽにしては珍しい行動でした。
ぺそぺそは人形は嫌いなのできっとこのコーナーには行かないだろうなぁ。
行っても小枝ちゃんまでか?
最後にまたもやピコで遊んでタイムアウトとなりました。
・・・ピコ、そんなに気になるのか。
でも、うちは買わないよ。苦笑
本当はフリータイム制だったので一日中いられるのですが、
1:40迄に帰らなくてはならない時間制限はかなりきついです。
近くのベースボールカフェにてお昼を食べて帰宅しました。
帰りにお土産代わりにおやつを買って帰ろうと話していたのですが、
帰りがけ、気温が上がっていたのと時間の関係で
近所のスーパーで5個で398円のアイスを買って帰宅。苦笑

☆本日の生産物
焼き魚、小松菜と椎茸の味噌汁

< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >