結婚式

2005年9月24日 家族・子育て
私のいとこが結婚式を挙げると言うことで
お呼ばれにあずかりました♪

今回、ぺそぺそに花嫁さんのベール持ちという任務がついたので
ぺそぺそ、ぽっぽの二人も参加しました。
あまり小さいのがチョロチョロするのも迷惑かなと思ったのですが、
今回の披露宴には下は0歳のベビーから中一まで
総勢11人の子供がいました。汗
壮観でした〜
スタッフの人、大変だったのではないかなと・・・

今回の場所は目黒にある結婚式場でしたが、
一日に1〜2組くらいしかやっていない様で
ゆったりとしていて良かったです。
料理も良かったです。
和洋色々取り入れた斬新なフレンチでした。
美味しかった〜
去年出席したしっぽしゃちょーのお料理は美味しくていっぱい出たのですが、
今回は量はやや少なめの凝っている上品披露宴料理でした。
パンがとても味わい深くて美味しかった〜♪
娘共はガフガフパンを食べていて大恐縮でした。苦笑
デザートはウエディングケーキと十数種類のデザートを自由にチョイスする
デザーとビュッフェでした。
色々あってついつい取ってしまいました。苦笑
ウエディングケーキもその場でシェフが切ってくれたのですが、
なかなか美味しいショートケーキでした。
いとこは親戚の結婚式に沢山出ているので
色々参考にしたと思うのですが、
親戚内であった結婚披露宴の中でも1〜2を争うセンスの良い
結婚式でした♪
雨という天候を除けばっっ!!
お庭が素敵な作りだったのに残念〜っっ。
Hくん、Mさん、お幸せに〜♪

・・・と今回、披露宴の為に子供の服をわざわざ用意したのですが、
こんな時に着ていく服は今後滅多にないので
11月の誕生日&七五三で着回す予定。
ちなみに
白いレースの清楚系の服でした〜
かなりの安値で入手。笑
月曜にガッツリと働き、火曜〜木曜はぽつりぽつりとお仕事。

本日はお彼岸なのでお墓参りに行ってきました。
お彼岸は大概、車が混んでいるので早めに家を出たものの、
連休の初日というのも手伝って混雑しておりました。

お寺で弟君と妹ちゃん、うずら君一家と待ち合わせをして
お墓を綺麗にしました。
墓石の名前の部分にコケが生えてきていたので丁寧に洗ったのですが、
次回は子供用の歯ブラシが必要かなと思いました。
半年前にうずら君には会っているのですが、
ぽっぽと3ヶ月違いなので成長度合いがぽっぽの春頃の後ろ姿で
可愛かったです〜♪
でもしっかりと歩いて、言いたいことをきちんと言える姿を見て
成長してるのだなぁと感慨深く感じました〜しみじみ

早々にお墓参りを済ませて、二子玉川へ移動〜。
道中かなり渋滞しておりましたが、お昼前に着き、
ランチをガーデンアイランドにあるビュッフェのお店に。
某ファミレスの系列の食べ放題のお店なのですが、
リゾート風を意識したお店の雰囲気、価格、和洋メニューの種類、
デザートの充実度からいって三世代で行ったのを考えると
家族みんなで大満足〜♪
パスタを食べているぺそぺその横で
のりママが嬉しそうにちらし寿司を食べていたので。笑
アイス美味しかったな〜♪

この後、ねこたまへ。
猫のテーマパークなのですが、
珍しい品種の猫ちゃんを拝めて、触り放題です。
・・・一応、生き物なのでそれなりに気を配って接してあげなければ
いけないのですが、昼食後に行ったので
疲れて寝ている子が大半でした。苦笑
手入れがかなり行き届いているので
どの子もみんな毛がフカフカで幸せでした♪
ちゃんと手入れをしていれば、雑種でも短毛でもこんなに柔らかいのね〜♪
マンクスとバーミーズは昔、ここでお会いして感動したのですが←マニア
まだご生存だったので感動しました〜。

・・・帰りもやっぱり道は混んでました。泣
でも夕飯は昨日仕込んでおいたカレーなので気分は楽々〜笑

☆本日の生産物
野菜サラダ

お仕事

2005年9月17日 家族・子育て
本日、本格的お仕事〜。
思っていたよりも手間が掛かり、夕方まで掛かりました。
疲れたけれども、充実感満載〜♪
昨日から子供達は実家と楽しい旅行に行ってしまったので
早々にゆっくりと寝たのでした。笑
・・・こういう時に絵を描いたりしないでどうする自分?

☆本日の生産物
マッシュルームのポタージュ、トマトとレタスのサラダ、茹で枝豆、肉そぼろ
来月あるぺそぺその運動会の説明を受けに行きました。
本題はその時のお手伝い係をクラスから4人出さねばならない話なのですが。
短期でお仕事を入れてしまったので
場合によっては運動会を途中で抜け出さねばならないこともあるので
心の中でごめんなさい出来ませんを連呼しておりました。苦笑
ぽっぽがいるからと言い訳は出来るのですが。
あっ、仕事と言ってもいいのか。

今回子供のリレーで親が応援するのですが、
特に強制ではないそうで
毎年かなり派手にやっているので色々担当などがあると思っていただけに
驚きました。
鳴り物OKで
クラスカラーがピンクなので当日はピンク系の服を推奨とのこと。
今後の動向が楽しみです。笑

☆本日の生産物
海南風チキンライス・茹で野菜添え、小松菜のチキンスープ

お仕事

2005年9月12日 家族・子育て
今月の中頃から来月中旬過ぎまで
短期の仕事をすることにしました。
今日はその説明会〜。
仕事のやり方を色々教えて貰ったのですが、
年寄り率がかなり高くて面白かったです。笑
昔やっていた男性料理教室を思い出しました。
定年後の方が多い
オヤジと言われる部類のおじさま方の素晴らしい受け答え。笑
あと判りやすい相づち。笑
私よりやや年上の説明員のお姉さんの話が早すぎるという
ヤジを入れておりましたよ。
・・・年寄り多いのだからもう少しゆっくり話してあげなよ。
初心者がどの位居るのか確認するなりして。
・・・と密かに思ったのでした。
見る目が料理教室モード。苦笑

☆本日の生産物
春巻き、フライドポテト、レタスと胡瓜のサラダ、小松菜の味噌汁
実家で是非是非に行きたいと言うことで昭和記念公園のプールに行ってきました。
日曜でプールは閉園と言うことなのでギリギリ・・・。
まだ暑い日が続いていたので混み混みでした〜。
ぺそぺそは大張り切りでプールに入り、
ぽっぽも人に浮き輪を触れさせない位、熱かったです。苦笑
今回、私は大人の事情で荷物当番でしたが、
ベンチと日陰をキープしてゆっくりと読書を・・・と思っていたら
1時間おきに休憩タイムがあったりして
なかなかゆっくりと読めませんでした。苦笑
来年はプールへ行く頻度が上がりそうです。
2時過ぎにプールを出たのですが、夕方6時までやっているので
入り口には浮き輪を抱えた人々が続々と入場しておりました。

強い日差しでも風が心地よいというのは
夏がもう終わりなんだなぁと思いました。。
日陰に座っていたにも関わらず、帰宅するとちょっと頭痛が。苦笑
それなりに体力を消耗するようです。

消費

2005年9月2日 家族・子育て
関東では9/1は防災の日としてかなり定着していると思うのですが、
その由来は関東大震災のあった日だからです。
私が小学生の時からいつ関東大震災クラスの地震が来てもおかしくないと
言われ続けて○十年・・・。
新しい家に越してきてから震災に備えて防災用のリュックを作るようになりました。
数日は保つように食材も備蓄しております。
でも月日が過ぎるのはあっという間です。
なるべく長く保つ物を備蓄していますが賞味期限はすぐ切れます。
一番早いのがインスタントラーメン。
カップ・袋問わず半年弱。
この間入れ替えたのに〜と思っていると賞味期限が切れます。
2年は保つ防災用ラーメン、欲しいです。
缶詰は比較的保ちますね。
2年は平気♪
複数用意しています。
インスタントの味噌汁も良いかなと思うのですが、
今、生味噌が主流なので今イチ保ちが良くないです。
粉末・顆粒のをやっと探してくるのがせいぜいです。
前にあったお店がどんどん置かなくなってきていて困っています。
頼む〜一種類で良いから置いて〜っっ。泣
フリーズドライのスープ類の方が良いのかも知れません。

・・・と8月にチェックして交換したので
古いのを今月中に全部消費する予定。
本当なら子供には食べさせたくないと思うカップ麺は
野菜炒め等をプラスして丼に移して食べさせてみたり。苦笑

☆本日の生産物
野菜卵炒飯、小松菜と椎茸の中華スープ、野菜ラーメン
本日から幼稚園開始。
お迎えは防災訓練も兼ねて園までお迎え。
11時になったら各家庭、家を出て迎えに行く事になっています。
朝、送っていくと園の門には張り紙がありました。
『本日避難訓練の為、保護者の方は11時になるまで園に入らないでください』
・・・って、フライングする親がいるのですか?
・・・と言うより11時になってから迎えに行くのも訓練だと思うのですが
こんな張り紙をしないといけないなんて・・・汗
世も末です。

☆本日の生産物
鮭と鶏・舞茸の包み焼き、小松菜の味噌汁、トマトサラダ
週末に何とかメールが使えるようになりました。
よかったぁ〜
毎年思うのですが、かき氷を食べずに8月が終わってしまうのです。
イチゴミルクが良いなぁと思いつつも
結局食べずに終わります。
駅前へ行けば出してくれるお店があるのですが、
なかなか行けません。
今年は
こいつは甘い西瓜だっ!というのに出会い、
どーんと上がる花火も観たし、
海でも泳いだし♪
流れるプールで流されたし〜
夏らしいことをいっぱいしたのにかき氷だけ食べずに終わってしまいました。
残念〜
来年は早めに食べに行きたいと思うのでした。
・・・秋祭りに無理矢理食べていつも後悔する私。苦笑

☆本日の生産物
レタスとトマトのサラダ

誕生日

2005年8月26日 家族・子育て
今日ははまママがお腹を痛めてくにさわを生んでくれた日です〜。
ありがとう〜はまママ〜♪
夜になってまだ生まれていないのかっっ?!
と会社から産婦人科へ駆け込んできたはまパパは
病院の看護婦さんにまだ生まれてこないから
夕飯を取ってらっしゃいと言われて近所の蕎麦屋へ行ったそうで。
戻ったら生まれていたそうです。苦笑
二番目は生まれるのが早いので、まぁ、そんなものです。笑

8月の20日を越えてからもうじきママの誕生日が来るのよ〜と
ぺそぺそに教えたら、
毎日あと○日でママの誕生日〜♪とカウントダウンをしてくれました。
そんなに速く年を取って欲しいか?・・・娘よ・・・。
旦那が出張でいないので、バースデーケーキは
チョコのケーキにしようと言ったのが原因のようですが・・・。苦笑
食べるぞ〜トップスのチョコレートケーキ♪
今年はコミケ後のお楽しみの夕ご飯をやらなかったので
晩ご飯は安くて美味しいお寿司〜♪
・・・とのりママと二人でシャンパンを飲もうと買ってきました。
二人なのでハーフかクォーターにしようか悩んだのですが、
残ったら嫌なのでクォーターに。
グラスに一杯ずつでした。苦笑
子供達もワイングラスにぶどうジュースを入れて笑
楽しそうに飲んでおりました。
ぶどうジュースは一見、赤ワインに見えますね〜
いい感じ〜♪
久しぶりにお酒を飲んだので数分後に酔いが回ってきたのですが、
食事が終わる頃には酔いが覚めました。苦笑
反対にのりママは顔が真っ赤に。汗
・・・クォーターで本当に良かった。苦笑
くにさわ家は基本的にお酒を飲まない家庭なので
お酒を飲むだけで大イベントです。苦笑
実家はザルのように飲むのですが〜
昔はまママと花火を見ながらシャンパン1本開けたな〜♪
4人でレストランに行ってワインを5本近く開けたこともあります。苦笑
懐かしいよ〜笑

・・・と言うわけでぽっぽを寝かし付けていたら
うっかり一緒に寝てしまいました。苦笑

お祝いメッセージを下さった方々、ありがとうございました〜
あと、真緒パパ、いつもブツを送って下さいましてありがとう〜ありがとう〜っっ

☆本日の生産物
冷やしワカメたぬきうどん、トマトのグリーンサラダ

調整中

2005年8月21日 家族・子育て
どう見ても写真のアルバムが足りないと判明したので
午前中に買いに行く。40p用4冊。
ずっと旦那が私のパソコンの調整を行っていたので
ひたすら写真の整理を行う。
月ごとに写真を選んで切ってアルバムに貼るという事をやっていると
どうしても時間が掛かるので
ひたすら選んで切って月ごとにまとめました。
慣れてくるとかなり調子よくざくざくと進みます。
アルバムの配置を決めるのも意外と時間が掛かるので
分業するとかなりスムーズに進むと判ったので
今後はなるべく早めにやってしまおうと思いましたよ。苦笑
・・・と言う事でぽっぽの分は去年の6月まで何とか切るのが終了。
一日掛かって11ヶ月分。うひぃ〜
・・・先は長いです。
と、言うより子供達が小学生になるまでにアルバムが何冊出来上がるのかしら・・・
考えたくないよ。苦笑
今日はのんびりとしようと思っていたら実家から電話。
子供達と一緒に行くことになりました。
しかも子供はお泊まり。苦笑
おっきなプールを持っていって昨日同様にガッツリと水遊びをする。
北海道へ旅行に行ったとのことで
お土産にメロンを頂く。
食べ頃は5日後〜。
帰宅後、たまっている写真の整理を始めました。
大昔のは月ごとにまとめてあるので、使う写真をチョイスして切って
アルバムに貼ればいいことになっております。
・・・と大昔というのは2年前の物・・・。汗
それが二人分。苦笑
4年分だよ〜泣
・・・ためていた自分が悪い。←旦那の叫び声
とりあえず、ぽっぽのからスタート。
就寝までに2ヶ月しか終わらず。
でも10p以上貼ったのよ〜
・・・一ヶ月に何枚あったんだよぅ〜。泣
目標・手元にあるのは取りあえず8月までに何とかする事。

☆本日の生産物
焼き魚、胡瓜とワカメとインゲンのサラダ、小松菜の味噌汁
明日来客予定なのでお家を激しく掃除〜。
のりママ、風邪でダウンしていたので私が洗濯をしていたのですが、
※のりママは洗濯の鬼で、私の洗濯では納得がゆかず、
家族分全部、特別な事がない限り、自分が買って出てやっています。苦笑
・・・せっかく色々と洗っているのだからと
激しく汚れているぬいを洗うことに。
今回白系ぬいを〜
洗っても薄汚れていた肉桂巻犬をもう一度洗剤入りの湯船に入れてザブザブ・・・
今イチ綺麗にならず。
普通の固形石けんをグリグリ付けてこすると
あ〜ら不思議
純白に〜♪
他のぬいも同様に石けんを付けてゴシゴシ。
驚くほど白くなりました。
柔軟剤のお風呂に付けていたのですが、
真っ白になって幸せそうに仰向けになって浮かんでいるように見えました。笑

☆本日の生産物
おにぎり、おかゆ、月見とろろ
お台場の科学未来館へ行ってきました。
去年はぽっぽという怪獣同伴だったので
長時間じっとしていられない怪獣でございます。
うっかり変な物・高価な物を触って壊してしまったら大変と
神経ピリピリ・・・ピリピリを越えてギシギシいっていたかもしれない状態でした。
神経すり減らして帰宅・そのまま軽い鬱に突入と最悪の夏でございました。
去年の8月の初め頃の日記を読んで頂ければよく判ります。苦笑
書いてある文の口調が淡々としていてどんなに疲れていたのかを物語っていております。苦笑

今回、咽頭炎の影響か、のりママベッタリとなっていたぽっぽは
のりママのご厚意によりお留守番、私も一緒に科学館へ行って良い事になりました♪
今回の目的もプラネタリウム(メガスター)を観ることです。
ぺそぺそは今年に入って2回プラネタリウムを観ているので
観る気マンマン。
旦那もやっと観られるという事でかなり気分が盛り上がっておりました。
きちんと開館時間、メガスターの開場時間をチエック。
10時開館なので15分前に入って待つことにしました。
・・・行ってみるとすでにかなりの行列が出来ていて
開館後にメガスターの予約をすぐに取らねばならないのですが、
大半の人がこれ目当てに早く来ているので並んでいる時点で
順に希望者には整理券を配っておりました。
1回の定員が約110名位。
うちの時点で75番目なので開館ギリギリに来たら初回の整理券は取れなかったかも。汗
夏休みだからだというのは判るのですがね〜
開館直前には物凄い列が出来ておりました。汗
10時半から始まるのでメガスターの入場列に早めに並び、
良い場所をキープ・・・そこその場所しか取れませんでしたが苦笑
映画館式の席配置ならば投影機の近くが良い場所だそうです。
プラネタリウムの詳しい旦那ならではのアドバイスでした♪
始まると真っ暗になり、都心の雑踏の音が響き渡りました。
その後重厚なクラッシック音楽が流れ・・・・
観る側に向けた効果だと思うのですが、
ぺそぺそは激しくビビリ、しくしくと声を出して泣き出してしまったのです。
ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーっ汗
席の周りで最年少らしき人間はぺそぺそだと思っていたのですが、
さすがに泣かないだろうと思っていただけに焦りました。
ぽっぽが居たらパニックだよ泣
いなくて本当に良かったよ〜泣
しくしく小さな声で泣き出したので手を握り、
小さい声で大丈夫・・・と励ましました。汗
開始直後から終わる15分間ドキドキ・・・・。

・・・このプラネタリウム(メガスターII コスモス)は
最新型の本物の星を見ているのに近い状態で観られると
去年から世界中で大評判になっているものです。
某毛利さんも大絶賛とのこと・・・。
結論から言いますと、
一般的にやっているプラネタリウムではなく、
星・・・宇宙のロマン・不思議さ・神秘さを淡々と投影している感じでした。
これは○星・○座という解説等の話はほとんど無し。
ロマンチックに本物に近い星をぼんやりと眺めたいという方にはとてもオススメです。
とても綺麗で良かったです。
ただし、星に興味を持ち始めた小学生低学年以下のお子さんには
不向きです。
暗い夜空をずっと眺めていられるお子さんは別ですが、
普通のお子さんは真っ暗な中で星を眺めていると
段々怖くなってきます。
子供の頃、私もそうでしたし、
帰宅後、旦那と話をしていて旦那もそうだったという話になりました。
無理もない話です。苦笑
星を見るのが好きな大人の方、是非ご覧下さい。
あっ、混んでいるのでお子様が休みでないシーズンの平日がオススメです。笑
・・・ぺそぺそ、次に行くプラネタリウムは普通のにしようね。
サンシャインが良いかなぁ苦笑

プラネタリウムを観た後、館内を見て回りました。
今回はぺそぺその気の向くままに見て回りましたが、
人体系とかは見られず終い。残念〜っっ
この辺りは5歳児にはちっとも面白くないからね〜
ロボット系を見て何本かビデオ(映像)を見て帰宅しました。
今度来る時は子供達が中学生になってからの方が
良いのかも知れません。
理系の旦那が熱く科学について語ってくれることでしょう。
特に物理とか笑
科学に興味のある大人なら1日じっくり見られると思いますよ♪
これで入館料・大人500円はお得です♪

帰宅後、のりママのお誕生だったので
ケーキを焼きました。
3時過ぎから作り出して、夕飯の用意と同時進行で作ったので
疲れた〜。泣
作るといった自分が悪いのですが〜苦笑
☆本日の生産物
鰻丼、筑前煮、茹で枝豆、小松菜の味噌汁、トマトサラダ
ぽっぽは一日も早く回復して欲しいので
一日だらりんとする生活であるようにしいてるのですが、
ここに問題がひとつ。
元気なぺそぺそはどうしても外へ遊びに行けなくなります。
今週は園のお友達を誘って遊ぼうかなと密かに思っていただけに
可哀相に思いました。
その代わりに夕方に少し散歩に出たりしております。

・・・と一日ゆっくりさせていたものの、
夜にぽっぽの熱を測ると40度。
汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗汗。
夏コミ、行けるのかなぁ。
少し心配

☆本日の生産物
鰻入り冷たい茶碗蒸し、青梗菜の炒め物、トマトサラダ、小松菜の味噌汁
昨日は依然、熱が高くて喉が痛いと泣いていたぽっぽ。
朝、気合いを入れて予約を取り、診てもらいました。
3番目だったのでさほど待たずに診てもらいました。
色々な風邪が流行しているのでその兆候はないか丁寧にチェック。
声がかれていると答えつつもなかなか判断が付きにくいようでした。
最後に『せんせいありがとうございました』と
ぽっぽのしわがれた声を聴いて速攻、急性咽頭炎と診断。苦笑
泣いたりすると呼吸が苦しくなるので気を付けて欲しいとのことでした。

日曜日に二階のあまり使っていないエアコンが大破したので
取り付けて貰いました。
日曜に色々と荷物の用意をしていたのですが、
その時の部屋の温度40度。
窓を開けて風を流しても36度。泣
エアコンがないとかなりきついです。
夏にちょこっと涼しくするレベルにしか使わないので
必要以上の機能がないシンプルな物に。
ただし、取り付ける場所は二階の室外機を置けるベランダがないので
一階まで長いコードを取り付けることになります。
電気屋のお兄さんは長い時間掛けて取り付けをしてくれました。
前のエアコンの取り外し料、とコードの延長で追加工事料13000円。
基本工事料無料の割には料金が掛かったなと思いました。
でもよく考えたら別途工事料を取られたらその倍は取られるので
良かったのかな。苦笑
ヘタしたら超特売エアコンがもう1台買えてしまうよ。
ちなみに今まで使っていた物は10年使っていたので本当に寿命だった模様。

☆本日の生産物
冷やしワカメうどん、筑前煮、肉そぼろ丼、味噌汁、レタスと胡瓜のサラ
激戦・小児科の予約取りをする。
運良く2番目。
熱は37度台まで下がったのでちょっと安心しておりましたが、
喉が赤いとの事。
4日分薬を貰いました。
ここの小児科は来週から8月末まで
長い夏休みに入ってしまうので今週中に絶対完治して欲しいです。
早く終わったので私の耳鼻科へ行くことに。
案の定、喉の奥が赤く、多めに薬を出して貰いました。
こちらは明日から来週までお休み。
近所の行きつけの病院がどんどんお盆休みに入っていく・・・
頼む今週末から来週いっぱい、風邪がひどくならないで〜。泣
風邪をひかない身体にならないといけませんね。しくしく
くにさわ家、風邪ひきすぎ。反省

この後、ぺそぺそのプール教室へ直行。
今日も頑張って伏し浮きまで出来るようになりました。大進歩よ〜
明日でプール教室はおしまいですが、
コツを忘れないように8月中にもう一度何処かのプールへ行こうと思います。

☆本日の生産物
目玉焼きご飯、レタスと胡瓜のサラダ、小松菜と大根の味噌汁

休診

2005年8月7日 家族・子育て
昨日から喉の調子が今イチだったのですが
朝起きるとかなり痛くなっていて日曜もやっている耳鼻科へ行きました。
・・・お盆の関係で休診になっていました。泣
しかも10日間もお休み。
このまま放っておくと悪化するのは目に見えるので
明日、絶対に他の病院へ行こう。しくしく

ぺそぺそ、プール教室で頑張って水の中で目を開けられるようになりました。
本人、物凄く喜んでおりましたが、ちゃっかりと
ご褒美を要求。苦笑
去年は怖くてどうしても目が開けられなかったし、
昨日まで水の中に顔を付けるのはかなり嫌がっていただけに大進歩です。

夕方、ぽっぽの様子が変。
熱を測ると38度7分まで出ていました。ぎゃーっ
熱冷ましを飲ませて様子を見ましたが、
喉が痛いようで何度も泣いて起きていました。
明日は小児科へ行くことになりそう。

☆本日の生産物
冷やし中華、チキングリル、ハーブとトマトのサラダ、小松菜の味噌汁、茹で枝豆
昭和記念公園のプールに行ってきました。
8月の土曜日というのもあって凄く混んでいました。
早めに行ったものの、荷物置き・休む場所を確保する時には
日中ずっと日陰のベストポジションは早々に取られてしまっていた状態。苦笑
そこそこ日陰の場所を確保しましたが、何度も行っていないと
いい場所というのは見極められませんね。苦笑
7月の海で水遊びは楽しいと認識をしていた娘達は
大喜びで遊んでくれました。
特にぽっぽは浮き輪でぷかぷか浮くのがお気に入りで
他の人が浮き輪に触れると怒る始末。苦笑
私も大きな浮き輪でぷか〜と浮いて半日位居たいです〜。
水深が1.1mなので思っていたよりも浅く感じました。
子供の頃は深くて流れも速かった気がするのですが〜。
波のプールは穏やかな海風でした。
もっと波が大きくてもいい位。
2歳児が喜ぶ位の波ですから。苦笑
波打ち際でバシャバシャしたほうが波感があって良いかも。
波打ち際で寝ている方もいて気持ちよさそうでしたよ。
去年、日焼けでかなり痛い目にあったので
今回しっかりと日焼け止めを塗ったので
痛くなる位まで焼けずに済みました。

1時半にプールから上がって帰ったのですが、
子供達は帰りの車で爆睡〜。
私も今日は早めに寝よ〜。

☆本日の生産物
刺身・2種、大根と青菜の味噌汁、トマトサラダ
実家の方で盆踊りがあるという事で実家に遊びに行きました。
夕方、浴衣を着て行ったのですが、子供の浴衣率が高くて
可愛い姿を沢山見ました♪
この後、子供達は実家に泊まることに。
私は明日お出掛けをするのでその用意の為に自宅へ帰宅。
明日は昭和記念公園のプールへ行くことになっていたので
浮き輪やら着替えやら諸々準備。

用意は早々に終わったので
夏のお祭りの用意を。
久しぶりに印刷ゴッコでペタペタやりました。
金インクが無かったので銀インクを使ったのですが、
思っていたよりもいい感じに仕上がりました。
この後少し加工してコピー本にする予定〜。
・・・G.W.の時のコピー本の再版なのですが、
小さくて見にくて、しかもページがめくりにくいのに耐えかねまして・・・
大きくしてしまいました。苦笑
実は昔、トーンが潰れまくって何度も大きい版を作った事が・・・苦笑

☆本日の生産物
焼き餃子・2種、野菜サラダ、茹で枝豆、ざるそば

< 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 >