仕込み最終報告〜♪笑
年賀状(そのいち)が出来上がりました。
色々色調の調整をした結果、最後に旦那にアドバイスをしてもらい
夫婦協力の下に出来た年賀状でございます。笑
毎年旦那が作っている(←作るのが好きらしい)横で
背景がいまいちだの文字が良くない等、色々注文を付けていたので
今年は自分でレイアウトをするぞ〜っっ
と宣言をして作った甲斐があってか、大満足の出来です。笑
あとはプリンターさんに激しく印刷してもらう予定〜♪
がんばってくださーいっっ
そのいちは親戚、普通のお友達に送る親バカ(子供の写真)年賀状です。苦笑
・・・親バカ年賀状って独身時代はもらっても何も感じなかったのですが、
子供が出来てから、
見ていて和む様な気がするようになってきました。笑
年だなぁ・・・苦笑

次は趣味のお友達用の年賀状だわ。汗
がんばれ自分〜っっ。苦笑

余力があったらHPも・・・無理か・・も・・・←激しく弱気

☆本日の生産物
野菜鮭炒飯、青菜2種とカニかまのスープ
いつぞやに(正確には先月)仕込んだ年賀状の写真を
をチエック後、スキャナーで取り込んでもらい
年賀状を作成。
仕込んだ写真以外にも何点か選んで取り込み、
私が撮ったデジカメ写真も幾つかチョイス。
ちょっと凝った感じする予定です。
今年の1月頃からデザインを密かに思っていたので
楽しい作業です。
・・・と思っていたら写真の人物の大きさが違うので
バランスが難しかったり、
プリントした写真は取り込んだ表面がムラがあったりと
修正するのに激しく時間が掛かります。汗
ぽっぽの昼寝時間〜ぺそぺそのお迎え時間までに
やっているのでちょっと掛かりそうです。

天気が良かったので午後、ぺそぺそは近所の公園で
ずうっと遊んでいました。
日が傾いて日差しが屋根の下にくると一気に寒くなって
ぺそぺそに早く帰ろうと懇願してしまいます。苦笑

☆本日の生産物
鮭ときのこのホイル焼き、冷やしトマト、小松菜の味噌汁

40番目

2004年12月6日 家族・子育て
朝、熱を測ると36度台。
ぽっぽは元気にモソモソと動き回っていました。
心配だったので小児科に予約を入れると、15番目。
いつもより取れにくかったので、混んでいるのだなと思っていました。
丁寧に見てくれる先生なので今までの経験から
30分でどんなに早くても5人しか診られないと踏んで
開院時間から1時間半後の11時に行く。
案の定、まだ番は来ていなくて30分近く待ちました。
待っている間、続々と患者さんが来ていたのですが、
30番目という人が来て、帰る間際には40番目という人が来ていました。
・・・先生、午後の診察までに全員診察終わるのかしら・・・。汗

ぽっぽは、特に薬を処方しなくていいとの事で
様子を見る事になりました。

☆本日の生産物
焼き餃子、豆腐と大根と小松菜の味噌汁、青菜の炒め物
お友達のママと表参道に行きました。
原宿〜表参道〜渋谷経由で歩いて歩いて歩き倒しでした。
渋谷はいつも通り抜けるだけ、表参道に行ったのも3年前。
しかも結婚式に参加した時に行っただけ。
原宿に至っては十数年振り。苦汗
お友達は北海道出身の転勤族のママで
そろそろ東京を離れるかもしれないらしくて、行けるうちに色々行きたい
という希望でご一緒しました。
実は私よりも東京の有名処を制覇しているのかも知れません。

原宿は時間が早かったのでかなり寂しげで通り抜けて
表参道のメイン通りを通り、クレヨンハウスへ。
絵本、木製おもちゃを色々見た後、骨董通りへ。
途中まで歩いたものの、ピピッとくるお店がなく、裏路地へ。
キエヌボンというフルーツタルトで有名なお店でお茶。
酸味の効いたりんごのタルトを食べたのですが、
とても美味しくて幸せ〜。
見た目も中々可愛くて良かったのですが、最大の難点は
値段かしら。苦笑
どのタルトも、おっきい銀色の硬貨一枚では足りません。汗

この後、キャットストリートを通りすがりながら
渋谷まで歩いて帰りました。
シーズンらしくてお店のディスプレイがクリスマスのお店が
多いなと感じました〜♪

今回一番気になったのは、表参道のカフェコムサ。
ケーキ・タルトがフルーツてんこ盛りで
同じようなケーキを作りたいと激しく思いました。
もちろんお店のショーケースを眺めただけで退店。笑
地元駅前にもカフェコムサはあるし、
ああいうケーキは食べるより作る方が楽しい〜♪
・・・数年前に地元駅前のに行った時は
こんなにケーキ一色ではなかった気がするのだけれども・・・。

☆本日の生産物
海南風チキンライス・茹でもやし添え、小松菜と大根の味噌汁

オープン

2004年11月30日 家族・子育て
日曜から喉が痛かったのですが、薬を飲んで何とかやり過ごしていました。
喉の痛みは無くなっていたのですが、鼻にきてしまったので耳鼻科へ。
いつも行く混んでいる耳鼻科に行かずにスカスカの寂れた耳鼻科へ。
こっちは昔から・・・私が子供の頃から行っていた耳鼻科なのですが、
喉に薬をグリグリ塗るので子供には不評の耳鼻科。
行って診てもらうと喉は赤いらしく、今回もグリグリ塗ってくれました。
凄くしみる〜痛い〜っっ
これで早く、よくなるわ♪

家から自転車でキコキコ10分位の場所に
大型スーパーがオープンしたので行ってきました。
行く人々が、ぱんぱんのスーパーの袋を持っていたのですが、
凄いわね〜と思っていたのですが
帰る時にはスーパーの袋を二つも持っていました。苦笑
オープン記念だったので、どれも全体的に安くなっていて
魅力的でした。
野菜類はどれも安かったです。
でもあんなに高かった野菜類の値段も元に戻った感じです。

☆本日の生産物
イカと里芋の煮物、イカの生姜醤油炒め、人参と水菜のサラダ、
大根と小松菜の味噌汁
土曜に念のため、病院に行き、月曜のお出掛けにゴーサインを出してもらいました。
本当に咳は良くなるのかしらと疑っていたのですが、
日曜の夜には咳は全くなくグースカと寝ておりました。
・・・で行ってきました。
ネズミの遊園地。
クリスマスイベント絶賛開催中なので
激しく混んでおりました。
平日月曜なのに8時に開園ですって!
7時半には行って並びましたよぅっ。
朝、6時半には電車に乗って・・・。しくしく

それでもかなりの人が並んでいて凄かったのですが、
子供達が楽しくキャラと会っている間に
ステージショーの抽選(落選率が上がった感じでした)をして席をゲットして
モーニングの場所を確保してそつなくやっておりました。苦笑
人気のアトラクションは全て行きませんでしたが、
子供とクリスマスイベントを楽しんだ〜という気分が強かったです。
とても楽しゅうございました〜♪

ぺそぺそがクリームソーダー味のポップコーンを激しくご所望していた
のですが、かなり並んでいてどうしようかと思ったのですが、
思っていたよりも早く買えました〜♪20分位。
並んで入るアトラクションより早かったわ〜苦笑
昔のキャラメルポップコーンと比べたら、かなり楽になりましたね。
新作にカレー味が出たそうで、カレーの香りがしました。

今回行って感じたのはスタッフの感じの良さでした。
とても気軽に声を掛けて下さってとても嬉しかったです。
特に子供達がもめていると、すーっと来て話しかけてくれ
とても自然なので驚きました。
今回4人もスタッフの方とお話をしました。
ネズミ側から特に詳しく指導していないと何処かで聞いた事があるのですが、
スタッフの皆さんのご厚意なのだと思うと
とても嬉しくて、これがここの魅力なのではないかなと思いました。
帰りにぺそぺその風船が飛んでいってしまったのですが、
園を出た後だったので諦めて帰ろうと思っていたら
たまたま通りがかった休憩中らしきスタッフのお姉さんが
声を掛けて下さいまして
園に入って風船をもらってきてくれるという事をして下さいました。
ご用事があったのではないかと思うのですが、素敵な笑顔で
大変なご厚意をして頂いてしまいました。
本当にどうもありがとうございました。深々

家に着く前にぽっぽは撃沈。
ぺそぺそは旦那の手料理をガッツリと頂き、早々に撃沈。
くにさわ家は10時前には消灯〜。

☆旦那の生産物
野菜の麻婆豆腐、焼き魚、ワカメと大根の味噌汁
昨日の夜もぽっぽの咳はひどく、一晩中ゴンゴン。
私の顔の間近(15cm)で一晩中は激しく辛かったです。
ろくろく眠れなかったし、やっと眠りについても夢の中にまで咳の音は聞こえるし。泣
朝、睡眠不足と絶対に風邪を移されたと思われる身体のだるさと
気持ちの悪さとめまいで、世界はぐるぐるでした。あう〜っっ泣
元気になった、のりママの多大なる協力により何とかしのぎましたが、
今日はお出掛け予定だったのをキャンセルしたのだけが心残り〜。
住宅地にひっそりとある喫茶店のランチ〜泣
かなり本格的だそうで激しく心残りです。
いつか行こうと心に誓う。

☆本日の生産物
ポークカレー、サラダ
昨日の夜からぽっぽの咳がひどくて止まらなくて可哀相でした。
朝、病院に行き、飲み薬に貼り薬を処方してもらう。
でも、咳はなかなか止まりません〜。
月曜にはお出掛けをする予定なので治って〜。切実
行きたがっているネズミの遊園地に行く予定です。
先月にも行ったのでは?というツッコミを各方面から頂いております。苦笑
あの時はのりママが倒れて滞在時間2時間弱という悲しい事をしたっけなぁ
ミラコスタにも泊まれなかったし。しくしく
あの時はハロウィンで今回はクリスマスなので〜
でも私もクリスマスのネズミの遊園地は一度も行った事がないのですが、
ぺそぺそはちゃっかり何度も行っている・・・。

午後にぺそぺその幼稚園の父母会があり参加。
12月にある発表会の説明で
ぺそぺそのクラスは『オオカミと七匹の子ヤギ』をやる事になりました。
三十数名の子が出られる様に苦心されていて
お母さんヤギに加えてお父さんヤギも登場。
しかもお父さん、お母さんは複数いるし、
オオカミも複数いる状態。笑
話の前半後半に分けて登場するらしいのですが・・・
更に森のお友達という事でウサギさんも登場するとの事。
どんな話になるのか楽しみです。
事前にぺそぺそから色々と話を聞いていたのですが、
お母さんヤギをやりたいと言ってたらしいのですが、
人気があったらしく、落とされたそうで。
子ヤギをやる事になりました。
今回は全員にそれぞれひとつずつセリフがあるそうで
ぺそぺそのセリフは・・・。
『おまえはオオカミだ〜!』
あまり可愛くないなぁ。苦笑

今回、白ヤギなので去年と衣装の用意が同じでちょっと嬉しい〜♪
白ブラウス(制服のブラウス)に白タイツを用意する事になったのですが
去年使った白タイツ大きかったから今年はちょうど良いかな
茶色いオオカミさんは茶色いタートルネックのシャツに茶色のタイツだそうで
調達が大変らしいです。

☆本日の生産物
鯖の南部焼き、春菊のお浸し、豆腐と野菜の味噌汁

仕込み

2004年11月23日 家族・子育て
お天気が良かったので、来年の年賀状の仕込みをしに
公園へ。
あひるさんを撮りに行きました。
酉といったらニワトリじゃないかと言うツッコミはなしという事で。苦笑
とりだから良いじゃないの〜。
娘達にパンを渡して、パンをまいたのですが、
なかなか根性のあるアヒルさん(でっかい合鴨くん達でした)は池を離れて
コンクリートの遊歩道までズガズガとやって来て
ばくばくパンを食べておりました。
本当は白いあひるさんがよかったのですが・・・。
帰りに白いあひるさんがまったりしている所に遭遇。
嬉しい〜♪ちゃんと撮りましたよ。
でも採用されるのは写り具合によってです。苦笑

午前中にいっぱい散歩をしたので
午後は泥の様に家族で昼寝をしてしまいました〜。
何か勿体なかった気もするのですが
これで体力万全?苦笑

のりママ、昨日からダウン。
土曜の夜に帰ってきて、
日曜は元気に家の事をして、散歩にまで出てハッスルした様で・・・
熱が出て寝込んで動きません。
・・・何の為に日曜、のりママを置いて家族全員で出掛けたのだか。苦汗

☆本日の生産物
水餃子、小松菜の味噌汁、野菜ラーメン、たまごおじや
本日インフルエンザ2回目。
これをやっておくと年末ドキドキしながら予約を取らなくて済む〜♪
・・・毎年12月ギリギリにやっていたので。
せめて今年は11月中に終わらせたいなと頑張りました。笑
ぺそぺその園が終わったらそのまま病院へ直行。
一緒に私も予防接種をしてもらいました。
予診欄に最後にやった予防接種の種類と接種年月日を
書く欄があったのですが・・・
最後にやったのはいつだったかしら・・・汗汗汗
十ピーっ年前の風しんだったような気が・・・。
それまでインフルエンザにかからなかったのだから幸せな私〜♪。
先生にじゃぁ、今回の予防接種は良く効くと思うと言われてしまいました。苦笑
インフルエンザの予防接種は子供よりも大人の方が効果あるらしいです。
これでかかっても軽くて済むかな〜♪
久しぶりのインフルエンザの予防接種は思っていたよりも痛かったです。
ちょっとだけ痛かったのですが、
小学生の頃の記憶より痛かった気がして驚きました。
献血の方が楽だと思うのは私だけでしょうか?
あっ、でも献血もここ数年行っていません。
やっぱり美化しているのかも私・・・。
☆本日の生産物
海南風チキンライス・茹でもやし添え、里芋の煮物、豚汁
のりママは先週から旅行に行っています。
スペインに12日間。土曜に帰国の予定。
私も行きたいよ。
のりママがいないのでかなり手抜き家事をするかと思っていたら、
実はかなりマメに洗濯をし、掃除をしていました。苦笑
いつも中途半端にやる私の季節物服の入れ替えもしっかりやったし。
天気が良かったのが原因でしょう。気分良いし♪
出来ればもう一度のりママの布団をしっかりと干してあげたいけど・・・
土曜日晴れてくれないかな〜

明日から天気が崩れるとの事なので出来るだけ洗濯をして
掃除をしたらあっという間にお昼。
ぽっぽが昼寝をしている間にコミティアの用意をしようと思っていたら
はまママから電話。
急遽、3時頃にうちに来る事になる。
慌てて更に家の中を整理して、来客モードのお部屋にする。苦笑
旦那が仕事の関係で夕飯なしの日だったので
成り行きで実家に行き、一緒に夕飯をする事になった。
簡単に野菜ラーメンの予定が、しっかりまかなってきました。苦笑
明日はその材料を使っての夕飯を考えよう・・・。

家に戻ると子供達を寝かしつけていたらそのまま撃沈。
コミティアのペーパー作れなかったよ・・・。
出来上がるのだろうか・・・。不安

☆本日の生産物
きのこの炒め物、肉野菜炒め、小松菜の味噌汁、人参と水菜のサラダ

保育参観

2004年11月16日 家族・子育て
今日は園の保育参観でした。
朝から天気が良いので頑張って洗濯物を干して、
家の事をしてからぽっぽを連れて行く。
行ってみると、園庭で体育指導を受けており、
縄跳びをしていました。
殆どの子が、1回飛べる程度で続けて何回も飛べる子は
あまりいないようでした。
もちろんぺそぺそは1回何とか飛べるレベル。苦笑
スポーツクラブでやっているらしいのですが・・・がんばれ〜!!
体育指導後、部屋に戻ってお絵描き。
カゴと果物の絵を描いていました。
上手い子はカゴの上にのっている様に綺麗に描くし、
4〜5種類描いているのですが
うちの娘はカゴの上に浮かんでいる様に3種類描いていました。笑
さくらんぼとみかんとりんごを描いていました。
さくらんぼを描いている子は少なかったなぁ。
それが終わると給食。
テーブルを拭いた後、ナプキンなどをセットして
給食(弁当箱)と牛乳を並べて食べていました。
年少の時は先生が給食を配っていましたが、
当番の子が配っていました。
テーブル拭きも子供達がやっていました。
こうやって色々やるようになるのだなぁと感じました。

途中で解散したのですが、
クラスのママ達有志で昼食会。
毎度のごとく、ファミレス系の焼き肉屋にて開催。
帰りはぽっぽが眠そうでドキドキでした。苦笑

☆本日の生産物
カレーピラフ、コンソメ・ジュリエンヌ

痛い

2004年11月15日 家族・子育て
朝起きると敷き布団と敷き布団の間に寝ていて
畳直寝でした。
・・・腰が痛い。
そのせいだと思っていたのですが、お昼になっても腰が痛く、
原因は昨日出掛けたせいだと判明しました。
軽い筋肉痛も出ています。
そんなに激しい事をした気は全くないのですが・・・。
明日筋肉痛になるよりは、まだ良いかと思った次第。

一昨日に作る予定だったカレーを本日作成。
午前中に頑張って作りましたよ。
これで夜には次の日のカレーに近くなっている筈。笑
でも大人カレーの方は(うちでは子供カレーと大人カレーの二つを作る)
スパイスがちょっと足りなくて、少し美味しい度が足りなくて残念〜っ。
いつも生協のルーを使っていたのですが、
今回、たまたま他のを使ったら香辛料が効いていなくて
いつも使うガラムマサラもちょうど切らしていたのでガッカリ。
生協(コープブランド)のカレールーはスパイシー度が高いので
香辛料が効いたのが好きな人にはオススメです。
うちはスパイシー度が足りない時はガラムマサラを足してます。
なかなか美味しいです♪

☆本日の生産物
ポークカレー、キャベツのサラダ
明日はバーベキューをするので
本日はその材料を調達。
ぺそぺそのお友達とやるので
Koくんママと一緒に待ち合わせをしてお買い物。
肉と魚介類を買い、最後に野菜を購入。

肉は大人6人子供6人なのですが、
焼き肉用の肉を何キロ買うかで悩みました。
大人6人なら牛肉は1kgあっても大丈夫だよとKoくんママは言うのですが、
それプラス他の肉を食べるとなると
今までそのくらいの人数でバーベキューをしても
絶対に残るんですよ。牛肉1kg
肉以外にも魚介もあるし、野菜もあるし
主食を無しにしたとしても意外と食べられないものです。
談合の末、牛焼き肉用500g、豚バラ焼き肉用200g、スペアリブ500g、
鶏もも肉3枚となりました。
スペアリブの500gなんて殆ど骨ですから、正味250g位。
子供用におっきい棒刺しソーセージを購入。
あと、ローストビーフ用に500gの塊も頼みました。
結構買ったかな〜。

あと魚介は生イカを2杯、海老(頭付き)15尾。
これとは別に明日生牡蠣が届く予定〜♪

最後に野菜・・・と八百屋を見ると・・・。
サニーレタス450円を見てクラクラしました。
まだそんなに安くなっていないのね〜。泣
遠い行けれどもかなり安いという八百屋へ行く事にしました。
一旦、家に戻って生ものを冷蔵庫に押し込み、
再び出陣。
うちから自転車で10分位の所でした。
・・・かなり安かったです。
ついでにうちの野菜も買いました。
冷蔵庫が怖い事になっている〜。汗

☆本日の生産物
水烏賊の煮物、豆腐の海老蒸し、小松菜の味噌汁、椎茸の海老揚げ
旦那、のりママは風邪でダウン。
ぽっぽも鼻水を垂らしていたので病院へ。
来週の火曜にはインフルエンザを受ける予定なので
何とか治って欲しいです。切実

幼稚園が定員割れだと日記に書いていましたが、
凄い噂を聞きました。
前園主さんは自殺で死んだという噂。

今いる園主さんは園長先生(女性)の息子さん(二十代)で
毎日子供達をバスで送り迎えしています。
人数が多いので3便も出して、かなりの時間をかけて行っています。
前の園主さんは園長先生の旦那様だそうで
ぺそぺそが入園する前に亡くなったのですが、
とても優しい評判の良い園主さんだったそうです。

当時、通っていたママによるとバスで送り迎えしている最中に
心臓発作で亡くなったとの事なのですが、
自殺で亡くなったと噂されていました。
しかもその噂のせいで定員割れになったのではないかとヒレが付いていました。
・・・これ、名誉棄損になるんじゃないのかなぁ汗
前園主さんを知らない人が勝手に推測したんだと思うわ。
ひどい話です。

去年度末に数名退職して、今年に入って更に数名病欠等の理由で
先生が入れ替わっているからそれが原因ではないかと
私は思っているのですが、
今いる先生の半分は変わってしまったし。汗
中々難しい問題だと思います。

もしかして、周辺に住んでいる子供の数も少なくなってきているのかな?
定員一杯いっぱいで転居等で入園希望されても入れない状況よりは
良いと思うんですがね〜。
ぺそぺその年は定員一杯で入園に半年待った人もいたから。
今、ぺそぺそのクラスのテーブルを見ていると
人数が多くて気の毒に感じますよ。
本来なら4〜5人テーブルなのに6人も座っていてギチギチです。
お昼なんかテーブルが狭いので
ランチョンマットを半分に折って給食・お弁当を広げる始末。
今年はマットを半分のサイズに作ってしまいましたよ。苦笑

☆本日の生産物
煮込みうどん、野菜のトマトピラフ、ブロッコリーのポタージュ
本日、ぽっぽがめでたく2歳となりました。
正確には
今日は私がお腹を痛めて・・・大絶叫の末に
ぽっぽがこの世に出てきた日です。笑
明治天皇と同じ誕生日ですね。高貴な方と一緒の娘

2歳と言えば何でもノーと言う反抗期に突入です。
数週前から、ちょっとした事でもノーを言うようになってきました。
これから心して付き合っていこうかと思います。
どの位、広い心で接してゆけるであろうか・・・うーむ

せっかくのお誕生日だったので、
実家と一緒にお誕生会を近所のフレンチレストランでしました。
お昼に行ったのですが、バースデーケーキもホールでお願いし、
ここのお店のケーキ・デザート類が美味しいんですよ♪
知り合いのお店だったのでかなりサービスしてくれました・・・。
お腹ぱんぱんだよ〜
夕飯は絶対に質素にしようと心に誓ったよ。苦笑

主役のぽっぽはフリフリの可愛いエプロンドレス姿でゴキゲン。
パン2個、スープ一人前(大人用)をガッツリ頂き、
シメにショートケーキを一人前しっかりと食べておりました。
お昼寝を3時半に始め、夜何時に寝るのかドキドキ。
4時半には子供番組を付けて早めに起こそうと画策中。

☆本日の生産物
焼き魚、白菜の味噌汁
朝、登園時に来年入園予定のママに合い、
申し込み状況を聞く。
やはり定員割れらしい。
6時に行って受付整理番号が30番台だったそうです。
9時受付開始時に60人位だったそうで
明日以降、よその園に入れなかった人が申し込みに来るとしても
定員の90人になるのだろうか?
少ないと幼稚園の経営的にはちょっとピンチかも知れないが、
余裕があって良いかもと密かに思う。
取りあえず、今の所ぺそぺそを通わせていて問題がないので
余程の事がない限り、ぽっぽは
ぺそぺそと同じ園にする予定。
よその園にするともっと遠い所まで行かなくてはならないのだよ。泣
ちなみに今の園は大人の足で20分位の所。

今日やっと歯科の治療が終わりました。
6月から始めて4ヶ月・・・。
長かったなぁ
結局、3本治療して、2本神経を抜きました。
本当は1本は神経までギリギリいってなかったのですが、
歯を叩くと痛いので結局、神経を抜く羽目に。
この歯は最初の歯と同時に治療をしていれば
神経を抜かずに済んだかもと思うと悔しいです。
最初の歯の治療に1ヶ月以上掛かったのでその間に進行したと思います。
毎日5分以上時間をかけて磨いていたにもかかわらず
虫歯になったので、ちょっとショックだったのですが、
今後はちょっとでも違和感があったら歯科へ行こうと
心に誓いました〜。

☆本日の生産物
豚バラ丼・もやし・大根卸し添え、照り焼き豆腐、ワカメと大根の味噌汁

お休み

2004年11月1日 家族・子育て
今日は幼稚園の入園申込日だったので、園はお休みでした。
一昨年、ぺそぺその入園のために朝4時に旦那が並んでくれたのを
思い出しました。
ぺそぺその年は、申し込み殺到で6時に並んで整理券の番号は
定員のギリギリだった位の大人気でしたが、
去年は定員割れ。
今年は先生が激しく入れ替わったりしたので評判をかなり落としている模様。
今年に入って4人も先生が病気等の理由で入れ替わっていれば当然かも。
人気のあった先生も随分といなくなってしまったし。
今年はどうだったんだろう。
人数少ない方が先生が丁寧に子供を見てくれるからそれはそれで
良いのですが〜。
あっ、でもよく考えたら、
来年又並ぶんですね。
朝、5時で良いかな〜。
旦那はぺそぺその時同様に4時に並ぶと豪語しています。
でも・・・今年でなくて良かったよ。
今日の朝方は激しい雨が降っておりました・・・。
頑張って並んだ親御さん本当にご苦労様です。

今日はせっかくお休みだったので
Saちゃんママと子供達で立川に行き、ちょっぴりお買い物をして
立川のグランデュオの中華街で中華のランチをしました。
とても美味しゅうございました。♪

☆本日の生産物
水餃子、ほうれん草の味噌汁、大根の煮物
ぺそぺそのお友達にハロウィンで家をオバケ屋敷にするので
遊びにおいでと誘われました。
お友達のお家に入ってお菓子を取ってくるだけらしいのですが、
去年もやったらしく、
今年は参加者が50人とのこと
凄い人数なのですが、どんな事をするのでしょうか?
ちょっと好奇心がうずく〜♪

せっかくなのでぺそぺそとクッキーを作り、差し入れたのですが、
開催時間が午後5時〜6時。
ちょっと遅めの設定。
この時間の間の好きな時に来てと言われたので
雨降りだったのもあって早めに行きました。
家の中にはいるとハロウィン一色の内装。
カラー電灯がついていて、普通の電気にはカラーセロファンを巻いて
電気の色を変えてありました。
玄関のすぐ手前の部屋で参加者の写真を撮り、
のれんの先からはオバケ屋敷になっています。
ひとりずつ行き、
二階の奥の部屋へ行ってお菓子を取ってくるの事になっていました。
もちろん、オバケもスタンバイしています。
この時、初めて開催時間の意味を知りました。
部屋を絶対的に暗くするために
日の暮れた時間でないと出来ないという事が・・・苦笑
日が出ているとどうしても日の明かりで薄明るくなってしまって
面白くないんですよ。
あまり遅いと子供達が来られなくなるし
微妙な設定時間の意味が判りました。

ぺそぺそはそんなにも怖がらずにスタスタと行ってお菓子を取ってきました。
去年だったら泣いていたな・・・。きっと

50人参加との事だったので、
どんどん参加者が来てお菓子を取りに行くので早々に退散しました。
なかなか面白い企画だったと思いましたよ〜♪
家族総出でパパも参加していて思い出になりそうですね♪
Aちゃんママ、お誘いありがとうございました。
でも、50人も集まるAちゃんママのお友達ネットワークのすごさを知りました。
幼稚園以外のお友達もかなりいるそうです。
素晴らしい社交能力〜♪

☆本日の生産物
お好み焼き

交流会

2004年10月29日 家族・子育て
幼稚園の父母の交流会でビーチバレーボール大会がありました。
近くの公民館の体育館を借りて行います。
学生時代バレー部、現役ママさんバレーの人もいたので
いざ、試合をするとボールのスピードはかなり速く、
バシバシ、アタックをかけられて怖かったです〜。苦笑
さっさと敗退しました。笑

試合後、昼食会も行い、今クラス内に4人の妊婦ママがいる事が発覚。
30人に4人とはかなりの確率。
一人っ子のママの妊婦が多いので
来年のクラス委員、卒園対策委員決めがかなり厳しくなりそう。
下に兄弟がいる人、妊婦は除外されるので、
取りあえず、私は委員にならないのですが(ぽっぽの時はコワイ・・・)
対象者が少ないのでなかなか決まらない感じがします。汗
どうなるのかしら・・・ドキドキ

昼食会後、担任の先生のお別れ会をしました。
ぺそぺその担任の先生はご懐妊との事で
今月いっぱいまでだったのです。
とても良い先生だっただけに残念です。
ともあれ、無事に出産される事を願います。

☆本日の生産物
人参卵炒飯、ほうれん草のスープ

< 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 >