今日は朝から雨がザーザー降りでした。
4月から朝歩いて登園するようになった中でも一番見事な降り方でした。
長靴を履くと歩くのがゆっくりとなってしまうぺそぺそ、
少し早めに出たものの、30分は掛かりました。
しかも私も歩くのを合わせているので園に着いた時点で
靴がべちょべちょ。泣
この後早歩きで帰るとはいえずぶ濡れな状態で歩くのかと思うと
ちょっと憂鬱でした。
家に戻るとズボンもずぶ濡れでした。
夕方には雨は上がるという事なので、お迎えまでに上がってと祈ってしまったよ。笑
これからの季節は濡れると覚悟しないとなぁ。どきどき
私も長靴買わないといけないかしら。
歩きにくいのは良いとしても、結局水が跳ねるので濡れるのよね〜。しくしくしく

今日はスポーツクラブでお迎えが5時近くなので3時近くから
パンを作りました。
いつもは1kg作るのですが、今回は2kgです。
倍です。
時間も掛かりました。苦笑
途中でお迎えの時間になって慌てて行ったり。
発酵時間がギリギリでどきどきだったよーっ。
これで好きなだけ胡麻昆布パンが食べられるわ♪
でも沢山作ったのに
園から帰ってきたぺそぺそは出来上がる前に撃沈して寝てしまいました。
結構運動しているようです。
明日の朝、沢山食べてね。

☆本日の生産物
ポトフ、胡麻昆布パン、ベーコンチーズロールパン
火曜にのりママの妹さんが来ると日記に記しておりましたが、
旦那から突っ込みが・・・(うちの日記、旦那も見ているのよねーっ苦笑)
のりパパのお姉さんと妹さんが来るとの事でした。
のりパパというのは旦那のお父さんです。
・・・と言う事はのりママにとっては小姑ちゃんと言う事になります。
うひゃーっっっっっ汗
のりママからは当日出掛けても良いわよと言われていたのですが、
結局、家族全員、家で待機しておりました。笑
おうちも綺麗にして子供達は行儀良く。笑
ぺそぺそは人見知りが激しいので、こんにちはとさようならはきちんと言うように
言い聞かせました。きちんとすると後で良い事があるよ〜と。苦笑
お昼は駅前に行って食事をするとの事だったので
実質2時間弱の滞在でしたが一緒にお話をしました。
子供達は想像以上に良い子で助かりました。汗
ぽっぽも殆ど人見知りもせず、成長したんだなーと実感。

今日のご褒美と言う事で
夕飯後、ミニストップのマンゴーパフェを食べました♪
私はプリンパフェにしたのですが、どちらも美味しかったです。はぁと
ぽっぽが嬉しそうにパフェのソフトクリームを食べているのが印象的でした。
・・・歯はきっちりと磨きましたわ。笑

夜中にぽっぽが激しい夜泣きをしたのですが、
何で泣いたのかなと考えたら・・・小姑ちゃん!!
それしか思いつかないわ。汗汗汗

☆本日の生産物
炒醤麺(ジャージャー麺に似ている)
朝、ぺそぺそを送った少ししたら野菜の買い出しに行こうと思っていたら
朝5時半起きのぽっぽは眠くなっていて激しく不機嫌。
寝そうで眠らず、見かねたのりママがぽっぽを公園へ連れ出す。
その間に買い物へ。
この間半ケース(10個位)で550円だったトマトが
今日は250円で来て良かったと実感したよ。
くにさわ家では今、トマトブームがきています。
ぽっぽですらガフガフ食べているのだ。
大きいトマト10個は1週間で無くなります。
これにお弁当用にプチトマトを買っているのだから
くにさわ家はトマトを消費する量がかなり多い方なのでは。

ぺそぺそがいちごジャムをパンに塗って食べるようになったので
前回作った分だけだと一年保たない感じ。
そろそろ作らないといちごも終わってしまうので大量に売っている店を
見て回ったらこういう日に限ってあり、8パック購入。
買ったという事は午後から作るのかぁ・・・
いちごって足が早いですね。すぐ痛んじゃう。

買ってから気付いたのですが、ジャム用の瓶が足りないのに気付き、
一度家に戻るとぽっぽは寝ていたので再びのりママに頼んで
瓶を買いに駅まで行く。
野菜を買ってくる場所と全く違うので大移動でした。
瓶のついでにそろそろ無くなりそうな原稿用紙を買い、
壊れてボロボロのぺそぺその『ぬい』を入れる箱を購入。
ここずっと良さそうなのを探していたのですが、なかなか見付からず、
やっと無印に良さそうなのを見つけました。
プラスチック製のランドリー用でした。笑
大きさ的にはバッチリだったわ♪

買い物帰りにぺそぺそを迎えに行き、帰ったらそのまま苺のジャム作り。
ジャムを作ったらあっという間に夕飯タイムでそのまま夕飯を作り
椅子に座って休憩が出来たのは夕飯の時間でした。
いや〜、今日の私は激しく働き者だったわ。
子供と一緒に寝ちゃったわよ。苦笑

☆本日の生産物
ちょこっと焼き肉、レタスとトマトのサラダ、苺ジャム
出掛ける1時間前にぽっぽがお昼寝をはじめたので
ドキドキしましたが、出掛ける直前に何とか目が覚めてくれて
一緒に参加しました。
のりママが出掛けると言ってたしなぁ。汗
33名中24人参加という事で他の2クラスと比べて参加率の悪い親睦会でした。
他は30名近く集まっているらしい。
事情があるというのは判るのですが、最初の親睦会で集まりが悪いというのは
今後の集まりも悪い可能性が高くて・・・ちょっと寂しいです。
遠足でも思ったのですが、
このクラス、激しく協力的な人と無関心な人が極端でまとまりのない感じだったんです。
来年もこのメンバーかぁ。
来年は謝恩会でママ達が劇をやるらしいのでちょっと心配だわ。汗
まぁ、いるメンバーで頑張れば何とかなるか。

今回のクラス委員さんは自作のケーキ!を持ってきて下さって
参加者ウハウハでした。
プレーンのシフォンケーキと抹茶のシフォンとベイクのチーズケーキの
3種も作ってきたんです。
凄い作業だったのではないかと・・・。大感謝。
自己紹介のあと各テーブル、ガッツリと話し込み楽しい会でした♪

会の後、参加出来る人で昼食も一緒しました。
参加者17名。
人数が多くて普通のファミレスだとランチタイムで混んでいて無理そうなので
ファミレス系の焼き肉屋へ。
さすがに空いていて座敷貸り切り状態でした。笑
昼から焼き肉・・・という感じがしますが、ランチメニューもあって
今回はランチメニューのビビンバをチョイス。
叙々苑だったので美味しかったです。でも李朝苑の方が好き〜♪
2時のお迎えギリギリになってしまいました。苦笑

ぺそぺそ、お迎え後、公園でガッツリと遊ぶ。
砂場で泥遊び。昨日に続き近所の子達と二日連続。
子供って本当に水を使った砂遊びが好きですね。
水を使っても安心な季節が来ました。
でも迷惑にならない程度の量にして下さい。
泉が出来る程、水道をジャージャーするのはちょっとマナー違反よ。

☆本日の生産物
トマトとツナの冷たいパスタ、たらこパスタ
昨日の午後から微熱があるぺそぺそ。
朝起きて測ってみると37.5度いつもより高め。
金曜に診てもらったのはいつもの先生ではなかったので今日も行く事に。
土日に病院へ行く確率が高いわ。
朝起きてからすぐに診察券を入れておいたお陰で
10時には会計等が済みました♪
まだ喉が赤いので声は変わったままです。
ちょっと薬の処方が変わりました。
これで治ると良いのだけれども。
でも、ぽっぽにはうつりませんように。祈

夜に帰ってくると言っていた旦那が思っていたよりも早く帰宅し、
お土産に蓬莱のお総菜を買ってきてくれました。
豚まん、焼売、餃子。嬉しい〜っ♪
取りあえず夕飯に焼売と餃子が出され、豚まんは明日蒸して頂こう。

未だに原稿の下描きが上がっていないのに
HP用の絵を描いておりました。
激しく現実逃避。苦笑

☆本日の生産物
舞茸ともやしの炒め物、小松菜の味噌汁、チーズトースト
昨日から生理が来ていて体調がイマイチです。
今日はのりママはお出掛け。
旦那は出張中。
子供達と3人だけだったのですが、お腹は痛くて動きたくない状態。
ぺそぺそを生んでから生理痛が酷くなった気がします。
体質が変わったのかしら。
横になると子供に乗られてドスドスやられて更にグロッキー。
あの小さい足で骨と筋の間をグリグリやられるとかなり痛いです。
涙が出そうです。・・・いや、涙が出ました。
肋骨も折れるんじゃないかと思う位、思いっきり圧迫された時は
さすがにどやしました。苦笑

お昼寝が早かったので夕飯も早めに食べ、
まだ7時半なのにもう9時だから寝ようとぺそぺそを布団に入れて
寝かしつけました。
風邪気味なのと薬を服用していたのですぐに寝付く。
ぽっぽはさすがに寝なかったのですが。苦笑
でも8時半には寝ました。
原稿をやりたいのだけれども、生理痛継続中なのでどうしようかと考え中。

☆本日の生産物
おにぎり
ここ最近、ぺそぺそは昼寝をしないようになりました。
させないようにしてきたのですが、寝ると3時間はしっかりと寝て
夜寝付くのに時間が掛かるんです。泣
何とか遊んだりして時間を持たせるのですが、
夜、寝る時間が早くなりました。

普通は9時には布団に入ります。
早い日は5時半。
これは夕飯が間に合わず、寝てしまった場合です。
おやつをそれなりに取っていると朝まで寝ています。素晴らしいっ!
降園後、公園でしっかりと遊ぶと特に寝る確率が上がります。
その代わり夕飯が早くなったり、眠くて機嫌が悪いので支離滅裂になります。
ちょっと困ります。苦笑
今日は7時には寝ました。ちょっと風邪気味だったしなぁ。でも早い・・・

問題はぽっぽです。
まだ1歳半なのでお昼寝は必ずします。
最近は断乳のお陰で2〜3時間寝るようになり、昼寝は1回に固定されました。
でも寝る時間は9時近くです。寝ないと10時になります。
昼寝をする時間が早いと夜寝付くのも早くなりますが、その反対だと
何時に寝るんだよぅっっっとなります。泣
今日はお昼寝が早かったほうなのですが、寝付いたのは9時近く。
ぺそぺそとの差2時間。
ぺそぺそを叩き起こさないかとドキドキしました。苦笑
この前、ぺそぺその顔に往復ビンタをしていてビックリしました。汗
で、ぽっぽは朝5〜6時に起きます。
本当に不思議です。
ぺそぺそが寝過ぎなのかも知れませんが、それが普通に感じていたので
ぽっぽの睡眠時間は短すぎなのではないかと心配になった事もあります。
赤ちゃんの時は夜中に起きて徘徊したし、昼寝も1時間がザラだったし。
でも結局、環境と個人差なんですよ。人体って不思議だよ。しみじみ
でももう少し大きくなったら、もっと早く寝てしっかりと寝てくれると嬉しいなぁ。笑

☆本日の生産物
舞茸の炒め物
ぺそぺそは金曜からKちゃんと遊ぶ約束をしたと騒いでいたのですが、
なかなか実現されておりませんでした。

子供同士で幼稚園で勝手に約束するのはいけません。笑
親同士でOKした時のみその約束は有効となるようにと
幼稚園の父母会で先生が説明していました。
実際、ぺそぺそは色んなお友達とネズミの遊園地に行くとか
温泉に行くとか(ババくさいなぁ汗)公園で遊ぶ、等色々約束をしてきます。
お友達を呼ぶのは良いです。
私が頑張って家の掃除をするので、家は綺麗になるし、家族にも評判が良いし。笑
問題はその反対です。
お友達の家に行くという約束です。
電話を頂けるであれば良いのですが、
突然、遊びに行っても良いですか?なんて電話を突然出来ません。
図々しすぎです。私にはとてもそんな勇気はありません。
うちに来ませんか?と電話をするのもドキドキなのに。しくしくしく
くにさわは、実は電話って苦手なんです。出来れば電話はしたくない人種。
電話をかけるのにかなりの勇気と神経を使います。泣
だから話すのも極力短く、愛想のないものとなり、後で激しく後悔をします。
だからぺそぺそはお友達とは近所の子以外、あまり遊んでいません。
公園、児童館等で行きずりの子とよく遊びます。
ごめんよ〜っぺそぺそ。

今回は何度も約束をしていたのと火曜に遊ぶ約束をしたものの、
ぺそぺその都合で呼べないので、(園でやっているスポーツクラブに行き始めました)
火曜は駄目だから水曜にうちに来てとぺそぺそに言わせたので
お友達のママと連絡を取る事にしました。
・・・って集団降園でお迎え時に顔を合わせるから、その時で良いかなと思っていたら
雨が降り出し・・・園まで迎えに行く事に。
これじゃあ、Kちゃんママに会えないなと思っていたら
偶然にも園の門で会う。
と言う訳でうちに来て貰える事になりました。
ぺそぺそが呼んだ理由はピクミン2をやる事だそうです。笑

Kちゃんはぺそぺそが一番仲の良い女の子です。
いつも園で「美少女戦士」ごっこや「ぷりきゅあ」ごっこをしているそうです。
くにさわも実はKちゃんがお気に入り♪
・・・でもぺそぺそのお友達、Kくん、Kちゃんがいっぱいだよぅ。
今までの日記に4・5人は出てきているぞ。汗汗汗
紛らわしいなぁ。今後何か考えよう。
Kちゃんとぺそぺそはガッツリとおやつを食べた後、激しく遊びました。
おもちゃでというより二人でじゃれて、転げ回っていた感じ。仲良いなぁ
大概、お友達が来ると家にあるひととおりのおもちゃを広げるのに
今回おもちゃは殆ど広げなかった。びっくり
ピクミンをやったのは帰る直前の15分位でした。笑
親はその間、ガッツリと話し込みました。
園の事やら趣味の事やら色々濃く。苦笑
とても楽しいひとときでした。
Kちゃん、Kちゃんママ、また遊びに来てね。はぁと

のりママが今日はさっぱりした物が良いな〜
と言うリクエストだったので焼き魚にでもと思っていたのですが、
ぺそぺそがあと20分で寝そうな勢いだったので夜はパスタに変更。
冷たいパスタはレモン汁と醤油で味付けしたものなので
リクエスト通りに本当にさっぱりとした夕飯となりました。笑

☆本日の生産物
トマトとツナの冷たいパスタ、たらこパスタ
5/7に行った八百屋へ行こうと先週から思っていました。
今日は何とか天気が保つ予報だったので、午前中に行く事を決意。
ぺそぺそを園に送って、家を片付け、ぽっぽと行く準備をして外に出ると
雨がパラパラと・・・。
すごすごと部屋に戻るとぽっぽは、何で外に行かないの〜っと大激怒。
帽子を被ってママと行く気満々だっただけに可哀相でした。
抱いてなだめていると眠くなったらしく、そのままお昼寝突入。
時は午前10時。
外を見ると雨は上がっているし。泣
12時近くになると起きたので、再びぽっぽを自転車に乗せて出掛けました。
周辺のお店は全体的に安いので何軒か見て回ってお買い物をしました。
トマトが半ケースで550円。サイズは大きいLで10個。安い〜♪
あとは全部100円以内だったので袋いっぱいに買って千円ちょいでした。
今週はこの野菜でやりくりするのだ。笑
ちなみに買った野菜は
舞茸2袋、小松菜大束、キャベツ1個、ニラ2束、インゲン1袋、トマト10個、大葉2束

実家から大量の空豆をもらう。
毎年田舎から届くらしいのですが、とても美味しいです♪
余ったら明日の夕飯にリフォーム(使い回し)して登場する予定。笑

☆本日の生産物
大葉餃子、茹で空豆
ぽっぽ、朝の5時に大人を叩き起こす。泣
今日は実家でお手伝い。
今日中に仕上げたいとの事だったので
激しく図面を引いて、PCを打って、切り貼りして夕方までに何とか・・・。
何にもない状態からのでは、今までで最速だわ。はぁと

頑張って図面を引いたせいか肩こりが激しく、
昨日寝たのが午前2時近かったので
夜の9時前に子供と撃沈。
昨日の睡眠時間4時間位だったもんなぁ。
原稿が出来なかったのが心残り。しくしくしく

☆本日の生産物
ビビンバ、海鮮サラダ、焼き厚揚げ、ワカメのスープ
今日はぺそぺそのお友達、2家族と潮干狩りに行きました。
大人5人、子供6人の団体です。
稲毛海岸に行ったのですが、ここの海岸は人工海岸で
無料で自由に潮干狩りが出来るのです。
ただし、取ってしまったら貝はないので、G.W.明けというのを考えると
取れないと思った方が良いでしょう。
海岸に貝がなければ漁協のおじさんが貝を補充・・・
貝をまいてくれる訳ではないので、
本当にアサリを取りたいのであれば有料の所へ行くべきでしょう。笑
絶対に沢山取れるもんね〜。
と言う訳で今回は貝目的ではなく、子供達が海辺で楽しく遊べればいいよね〜っと
いう企画でした。
動物園同様、朝早めに行って早く帰る予定で行きました。
いや〜っ、山の中の動物園はかなり疲れたんですよ。
お友達のママはかなり疲れ切っていたし・・・。
だから早く行って早く帰って家でゆっくりしようという作戦。

朝7時に出発し、9時には稲毛海浜公園に到着。早々に海岸へ。
駐車場が一日500円なんてさすが公共公園の駐車場。素晴らしいわ!はぁと
潮はまだ引いていなく、近場の波際で貝取りを開始。
全然取れません。笑
近くで釣りをしているおじさんが可哀相に思ったらしく、
子供達に2、3個アオヤギの貝をくれました。
1時間位やったのですが全然取れず、一旦、おやつ休憩。
釣りのおじさんに潮干狩りスポットを教えてもらい、再び出陣しました。

11時近くなると潮はぐっと引いて取りやすくなりました。
1、2個取れればいいと思っていたら、ざくざく取れだし、
気付いたら子供の砂遊び用のバケツにいっぱいになっていました。
結局、小さいバケツ2杯取って帰りました。
大きいバケツを持ってくれば良かったと後悔したよ。苦笑
取れたのは大きい貝がアオヤギ(バカガイ)、小さいのがシオフキ貝。
アサリは旦那がひとつ取っただけで残りはみんなアオヤギとシオフキ貝だったの。
このふたつの貝は砂抜きしても砂が残りやすくて、
潮干狩りの中でも人気が今ひとつです。
アサリよりも価値は落ちますが、料理して食べれば美味しいので
持って帰るのが楽しみです♪

今回、ぽっぽは初海遊びだったのですが、
潮だまりで砂場遊びを堪能していました。
いつも公園だと親があれこれ手を出していたのに
今回大人は貝取りに夢中だったので(苦笑)好きなだけ濡れて砂をいじっていました。
2時間位したらさすがに飽きて眠くなり、大絶叫で母を呼ぶ。
抱いていないと大泣きをし、私はぽっぽを片手に抱えながら
貝を取っていました。
だって取るの楽しいんだもん。←バカ
旦那も激しく楽しいようで貝で指を切ってボトボト血が出ているにも関わらず、
絆創膏で押さえた後、夢中で取っていました。そんなに楽しかったのね。しみじみ
でも旦那の携帯電話が波で濡れそうで端から見ていると冷や冷やでしたよ。笑
ぺそぺそはお友達のママにくっついて行ってしまい、戻って気やしません。苦笑
彼女も楽しく貝を取った模様。かご5分目程貝が入っていました。
しかも大きいアオヤギばかり。

取った後、海岸から出て公園内の芝生でお昼。
昼食後は子供達は芝生で遊んで大満足でした。
私は昼食後に貝をざっと真水で洗い、袋に入れて保冷バックの中に入れました。
砂抜きが出来る程大きなバケツを持ってこなかったので応急処置です。
人によってはこの方が長時間持ち帰る時には良いとのことです。
家に戻ってから3パーセント塩分の水に入れれば充分に砂抜きが出来ます。
この辺りはネットで色々と調べたのですが、なかなか勉強になりました。

と言う訳で家に戻ったらすぐに砂抜きが出来るように
のりママにバケツに水を汲んでおくようにお願いする。
帰ってくるまでにカルキが抜ける算段。
これでミネラルいっぱいの塩(伯方の塩とか)を入れれば
海水にかなり近くなりますよね。
実際に買ってきたアサリで試したことがあるのですが、良く取れました。
オススメです♪

貝の袋詰めした辺りで頭が痛くなる。
・・・・日射病かも。汗
時間的にはそんなに貝取り作業をしていないとはいえ、
おやつタイムに水分を取らなかったし、
しまった!用意が忙しくて朝、お茶を飲まなかったわ。
絶対に日射病だわ。泣
水分を取って木陰で少し横になりました。
なんてマヌケなことをしてしまったんでしょう私。泣
この時点で午後3時を回ったので帰宅しました。
旦那には申し訳ないのですが、車中で寝て帰ると
頭痛は良くなり、砂抜き・後かたづけ等の作業が出来ました。

で夕飯は昨日のカレーを温めてサラダを作っただけなので
楽々だったのでした。
昨日のカレーは美味しい・・・♪

潮干狩りって人間の狩り・採集をする本能を満たす行為なんだと実感したよ。
物凄く充実感があったの。
また行きたいわ♪

☆本日の生産物
おにぎり弁当・おかず4種、ハーブサラダ

遠足

2004年5月7日 家族・子育て
春の遠足は親同伴の遠足。
兄弟揃って園にいると親は大変らしいです。
クラス単位で親と色々やるのです。お遊戯をしたり体操したり綱引きをさせられたり・・・。
場所は家から自転車で30分位の大きな公園です。
広大な芝生がメインの公園でクラス単位で集まって何かするには格好の場所です。
集合後、団体写真を撮り、数人ずつ花壇の所で写真を撮りました。
あとはクラスで輪になって子供と一緒に踊らされ、去年のことを思い出しました。
去年は先生に踊りを仕込まれたのですが、上手に踊れず、
周りをボーっと見ていたぺそぺそでした。
今年はちゃんと踊っていました。
そのあとスポーツクラブの先生の指導でバルーン遊びをして子供達はご機嫌でした。
その後、大人は綱引きをさせられました。
3クラス(年中)対抗、親の綱引き。
そういえば去年やっていたなぁと、急に思い出しました。
こういうのはお母さん方の協調性でかなり勝敗が分かれるのですが、
父母会の時を思い出すと、熱そうな人半分、冷静そうな人半分という感じ。
私はどちらかというとやるからにはやろう!と言う人です。笑
やってみると1回戦、勝ち。
2回戦、負け。
2回目に負けた後、何人ものお母さん方が、
くやしい〜っっ!
と言っていたので秋の運動会はきっと皆さん頑張ることでしょう。笑
・・・と言うより、団結力がありそうで今後の活動が楽しみです。
去年のクラス、団結力が悪くて親睦会も7割位しか集まらず、
他のクラスが9割集まっているのに激しく参加率が悪くて
クラス委員さんが悲しんでおりました。
4回位親睦会がありましたが、いつも集まりが悪かったです。
人それぞれに都合があるとは思うのですがね〜。ちょっと残念

この後はお弁当の時間でまったりとご飯を食べて
おやつを子供達はガフガフと食べ、自由遊びを少ししたら解散でした。

帰りに昔住んでいた時によく利用していた商店街の八百屋で
野菜をたっぷり買って帰りました。
袋一杯に買って700円。
近所にあったらいいのにといつも思います。

夜はカレー。
このカレーは明日とても役立つ予定なのです。

☆本日の生産物
おにぎり弁当・おかず3種、卵のキーマカレー
旦那が新宿へ行くとのことだったので一緒に行きました。
子供も一緒に車でばびゅーんっ。
一般道で30分で行けました。おおっっ

地下の駐車場に入れ、旦那はカメラ屋さんへ。
子供と私は駅の地下街をうろつく。
物産展をしていたので覗き、駄菓子を買う。
その後、近くの京王に入り(地下街でつながっているから)屋上へ。
ペットショップでけものと魚を眺め・・・。
近所のデパートと同じ行動を取っていました。苦笑
京王は犬猫の充実度が低かったです。
魚の方が色々いた気が・・・。
見ていてキャリコの流金が欲しくなりました。
金魚のことです。
3日位で不慮の事故等であの世へ送りそうなの諦めました。苦笑

そうこうしていると旦那から連絡があり駐車場へ戻って帰りました。
新宿でないと出来ないということを何もせずに帰ってきました。苦笑
本当はハーゲンダッツのアイス屋でアイスを食べようかと思ったのですが、
寒いし、寒いし・・・。
私は良くても子供が風邪ひいたらどうしようもないので諦めたのよ〜っ。泣
マイシティで画材でも見れば良かったかしら・・・。
1時間の新宿滞在でした。

帰りのスーパーで今日は柏餅を食べて菖蒲湯に入る日だと気付きました。
追分団子に行って柏餅を買ってくれば良かったわね。苦笑
悔しいので近所の有名な和菓子屋まで行って買ってきました。
お茶の時間が楽しみだわ。

午後は家族でぐーすか昼寝を・・・
子供達、夜何時に寝るのかしら。どきどきどき

☆本日の生産物
肉野菜うどん、海鮮丼、野菜の牡蠣油炒め、小松菜の味噌汁
お友達がお昼頃、来るとのことなので
午前中はさっくりと部屋を掃除し、買い物を。
のりママと子供達は先に昼食を取り、お友達を迎えに駅へ。

今日お越しのお友達は、明日コミティアに一緒に行く予定の
ふかふかおねーさまです。
お昼を一緒に頂いてからまったりとお話をし、
夕飯は外へ繰り出す。
一年ぶりの鳥良〜っ♪
子供OKなので子連れ(小学生が多い)が多いのですが、
今日はおしゃれな公園方面のお店にしました。
大人のお客さんがいっぱいでした。
5時半でかなり埋まっていて驚きました。汗
みんな飲まない面子だったのでガフガフとご飯を食べて
1時間で去りました。苦笑

まだ空が明るかったので駅前のお店を巡り、
ナチュキチ、ビレッジバンガード、ボークスへ行く。
なかなかこゆいお店ばかりです。笑
個人的にはもう少しボークス内を見て行きたかったのですが、
子供が商品に触ると怖いのでさっくりと。
いつも行くと人形が作りたいと思うのよね〜。
色んなやつを・・・。

ビレッジバンガードでアザラシ肉のカレー缶を買って
フカフカおねーさんに進呈したのですが、
おねーさん、カレーの味の感想、お待ちしております。
ご希望あれば、エゾジカ、熊も送りますよ。笑

家に戻ったらあっという間に撃沈しました。
ぐーーーーーーっ

☆本日の生産物
パスタ二種、葡萄のシャーベット
一昨日の夜から喉が痛かったので病院へ行きました。
旦那、ぺそぺそも前から病院に通っていたので、一緒に。
9時半について終わったのは12時過ぎていました。
一緒に付いてきたぽっぽがじっと待たされたので可哀相でした。
のりママが出掛けていたので連れて行くしかなかったし。
診察するまで2時間掛かったのには参ったよ。しくしく
G.W.直前だったのもありますが凄く混んでいました。
口がちょっと悪い先生(テキパキ診察するので回転が早い)を指名すれば良かったと
旦那と二人で激しく後悔をしました。苦笑
診察してもらったらお買い物をしてお昼と思っていたのに
診察後はまず昼食になってしまいました。苦笑
前から気になっていたラーメン屋に行き、とても美味しかったので
気分が良くなり、明日の買い物をして帰宅。
3時近くてガッカリ。
もう一日が殆ど終わってしまったよーっ。泣
明日は来客があるので家の中の整理をして一日があっという間に過ぎました。
G.W.前半でもうすでに疲れ切っている旦那と私・・・。
喉風邪、早く治さなくっちゃ

☆本日の生産物
豚のしゃぶ山盛りサラダ添え、小松菜の味噌汁
朝、5時に起きてお弁当を作り、6時50分頃出発。
ぺそぺそのBF、Kくん一家と動物園へ行きました。
それぞれの車で行ったのですが、Kくんパパは地元の人でないので
道がよく判らないとのことで旦那が先に走り、
その後をKくんパパの車が付いて来てくれることになりました。
旦那は運転の仕方がどちらかというと走り屋です。
運転が荒いと周囲から言われているはまパパの車に30年以上載っている
私ですら酔う位、荒いです。
今回は違いました。
すごく素敵な運転で乗り心地が最高でした。
物凄く安全運転のKくんパパの車に合わせて運転をしていたからです。笑
余裕を保ちすぎの車間で間にバンバン車が入られて旦那はドキドキしていました。

そうこうしているうちに8時過ぎに到着。
散々周囲から駐車場が混んで入れないかも知れないと言われていたものの、
さすがに開園1時間半前はスカスカで、それでも入った駐車場にはすでに10台以上の
車が駐車していました。
開園は9時半。
取りあえず門の前で待つことにし、何人も待っていました。
門の前で写真を撮り、のんびりと話をしていると30分早く開園すると放送がありました。
ラッキー!
開園後、人の波は一斉にアフリカ園の方へ・・・。
目的はライオンが間近で見られるバスに乗る為です。
走っていく人もいます。笑
ネズミの遊園地と同じかよぅっ
でも大抵の人は急な上り坂で早歩きで行ってました。
うちも子供がいるのでそんなに急いで行けません。笑
なるべく早く行った方が楽だと園のおじさんが話していたのを小耳に挟んだので
とにかくバス乗り場に・・・。
バス切符売り場と乗り場の二手に分かれて並びました。
バスの運転が始まるのは9時半とのことで
余裕で切符を買えます。20人位待ったかな。
切符を買って乗り場に行くとかなり前にいました。
休日だったのでバスも3台目にパッと乗れてスムーズでした。
でも運転はいつもよりスピードが出ていたようです。
混んでいるので早く回転させる為でしょう。
隣に乗っていた親子がいつもよりスピードが出ていると連呼していました。
運転が荒いとも言っていました。
混んでいたのでぺそぺそはKくん一家と一緒にライオンを見たのですが、
私とぽっぽと旦那はバスの最後尾で見ていました。
ぺそぺそはバスの真ん中でライオンがよく見られたようで
とても楽しかったようです。頑張って最初に行って良かったよ。
ぽっぽは・・・ライオンが見れて嬉しかったのか、バスが勢いよく動いていて
楽しかったのか判りませんが、激しく興奮していました。
今度来る時は空いている時に乗って、ゆっくり走るバスに乗りたいわ。はぁと
乗り場から離れると物凄い列が出来ていて
やはり最初に見に行って正解だったという話になりました。

その他はゆっくりと動物を見て回りました。
さすがに入園料無料なのと祝日だったのかとても混んでいました。
どのオリにも人がいっぱいいました。笑
フクロウ・・・可愛かったなぁ♪
コアラも動いていて可愛かったです。
タムタムもまだ健在で嬉しかったです♪人間だと100歳近いらしいです。
モサモサとユーカリを食べていました。

今回一番印象深かったのは
Kくんとぺそぺそが遠くにいるサイを
『おーいーでーっ』と呼んでいたら、段々近づいてきた事。
二人で声を合わせて呼んでいたのですが、
オリの一番奥に居たのに少しずつ寄ってきて、最後はすぐ近くまで来たのです。
私は二人を『サイ使い』と言う称号をあげたいと思ったわ。笑

多摩動物園は日野市の山の中にあるので
園内はずうっと坂を上り、下りを繰り返していました。
山登りをしたという気分です。
子供の時に行った時も同じように感じたのですが
園を出る時にはみんなグッタリしていたし。苦笑
次の日・・・もしかしたら明後日筋肉痛になっていることでしょう。
上野だったら絶対に筋肉痛にはなっていないわね。笑
3時には出たので帰りの途中にお茶でもしようかと思ったのですが、
あまりにも疲れていたのでそのまま解散になってしまいました。苦笑
Kくん一家の皆様、今日は有り難うございました。
来週は潮干狩り楽しみにしています。笑

☆本日の生産物
おにぎりのお弁当、焼き魚、厚揚げのあぶり焼き、青梗菜とシメジの炒め物、味噌汁
朝、素晴らしい快晴。
これならコース当番が出来るなとKちゃんママに電話。
今日の当番を譲る約束をした。
・・・お迎えの1時間前、雨と落雷の音が・・・。
出掛ける直前にはわずかに雨が降っていたので園へ。
今日のコース帰りは無しになっていました。
当番表をKちゃんママに託してしまったのでG.W.明けの当番はKちゃんママね。
Kちゃんママは月、火がお仕事とのことなのでこの日は当番をしたくないとのことなので
出来れば協力したいと思っているものの、天気だけは・・・。汗
6日晴れるといいね。
その次の日は遠足でコースはないし、次は月曜になってしまうし・・・。

明日は多摩動物園へ行く予定です。
何でも、みどりの日とこどもの日は入園料無料だそうで。
知り合いからは凄く混むと言われました。
何人にも言われました。苦笑
問題は駐車場で園には駐車場が無く、
周辺に民間の駐車場があるとのことなのですが、何カ所かあるらしいものの、
開園前に行くともういっぱいでそのまま帰ったという話も聞きました。汗汗
一緒に行くママ友達と相談した結果、朝7時に出発することに。
普通に行くと1時間ちょいで現地に着くので
開園9時半なら余裕の予定です。
・・・お弁当作るから何時に起きるんだ私。汗汗汗
作っておけるおかずは今日作っておこう。

☆本日の生産物
炒飯、トマトのパスタ、鶏の唐揚げ、温野菜

雨〜っ

2004年4月27日 家族・子育て
朝の送りは雨に濡れずに済みましたが、家についてすぐに本降りに。
ぽっぽ、10時半にはお昼寝突入。
雨が降っているので寝ている時間が長いかもと思っていたら
やはりぐーぐー3時間寝る。
昨日から引き続きペーパーの文を打っているがなかなか進まず。
モタモタしていたらぽっぽが起きた。

今日はぺそぺその園のコース当番だったが、雨だったのでお休み。
明日に振り替わったが明日も雨ならG.W.まで繰り越しになる。
・・・明日晴れるといいなぁ。
あ、明日水曜だから晴れたらKちゃんママがやりたいと言っていた筈だ。
ややこしいなぁ〜。
明日の朝、天気を見てから電話かな。
コース当番も今年は年少さんがいっぱい入ってくれたので
1ヶ月半に1回位になりました。わーっぱちぱち

ぺそぺそ、降園後、園でやっいるスポーツクラブで一時間位運動をしてくるせいか
疲れて5時半には撃沈。
ぽっぽ、9時過ぎに撃沈。
雨が降っているせいなのか、それとも風邪薬のせいなのか・・・。

早くねてくれた分、
滞っている日記とペーパーの続きを書きます。苦笑
明日雨という天気予報だったので
ここぞとばかりに明日は雨だから・・・とぽっぽを何度も外に連れ出すのりママ。
幼稚園から帰ってきたぺそぺそも一緒に連れ出し、
5時過ぎまで帰ってきませんでした。
夕飯とかゆっくり作れたので、私は助かったのだけれども・・・。

風邪気味だったのと今日の疲れで、
のりママは帰ってきてから寝込んでしまいました。
・・・無理しないでね。

ペーパーの準備をしていたのですが、文がなかなか進まず。
PCでペーパーを作ると絶対に時間が掛かるのは何故なんだろう。
文は日記で打ち慣れている筈なんだけれどもなぁ。不思議〜っ

☆本日の生産物
鉄火丼、豆腐の味噌汁、ごぼうと水菜のサラダ、きんぴらごぼう
昨日は殆ど買い物が出来なかったので、旦那が耳鼻科に掛かっている間、
駅前で買い物をするという計画を昨日しました。
朝、ぺそぺそ鼻水を垂らしていて、ぽっぽも怪しい咳が・・・。
汗汗汗汗汗汗汗汗
結局子供二人も耳鼻科へ行くことになったので私も同伴。
こういう日に限って混んでいました。1時間半は掛かった。泣
私のお買い物タイムを返して。泣
・・・自分の物は全く買わないのだけれど。苦笑
旦那とぺそぺそグループと私とぽっぽの二手に分かれてお買い物。
ぺそぺそとぽっぽの夏用のズボンを探していました。
スカートの下にもはけるスパッツ系がいいのですが。
無印に良さそうなのを見つけたので何枚か衝動買い。
布の素材は去年買ったぽっぽのズボンで証明済み。
いい買い物をしたと100円ショップへ。
潮干狩りのグッズを探し、旦那と合流。
時間がお昼にさしかかったので必要な物だけ急いでカゴに入れてレジに。
昼食は冷やし中華の予定でしたが、時間がいい時間になっていたので諦めて
久しぶりにモスのお持ち帰り。
モス、久しぶり〜っお正月以来だわ。
ハンバーガーはここのだけ食べるぺそぺそ。
ぽっぽはさすがに無理なのでおにぎり(自前)とポテト

夕飯は頂いた牡蛎でと思っていたら冷やし中華の材料が丸ごと残っていたので
夜にまわし、牡蛎は唐揚げにする。
今期は食べ納めかな〜と言いながら頂いた牡蛎はとても美味しかったです。
冬が待ち遠しいです。
・・・で、今夜の冷やし中華は美味しかった物の、
数日前と比べて天候がかなり涼しかったので、激しくフライングした気分でした。苦笑

☆本日の生産物
冷やし中華、牡蛎の唐揚げ、レタスのサラダ

< 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40