ぺそぺそのお友達Saちゃんママから連絡があり
うちで遊ぶことに。
折角来たのでパン生地をこね、お昼は簡単ピザと胡麻昆布パン、
野菜のポタージュを作る。
午後にはお庭プールをし、子供達はご機嫌でした。
気温が高いものの、プールをしている時は風があったので涼しく感じました。

今日はとても暑くてエアコンをつけていても暑かったです。
うちはエアコンの設定を常時27〜26度にしているのですが、
それでも汗がダラダラ。
24度に設定しても暑かったのでエアコンが壊れているのかと思ったよ〜。
今日は35度あったらしい。汗
通りで暑いはずだよ。

来週も一緒に遊ぶ約束をする。
もうじき夏休みも終わりだわ〜。

☆本日の生産物
簡単ピザ、胡麻昆布パン、野菜のポタージュ、キーマカレー、野菜サラダ
のりママのお誕生日だったのでお祝いをしました。
のりママは獅子座の女♪
これからも充実した毎日を過ごして
長生きして下さいね♪
ぺそぺそとぽっぽの結婚式には出て下さいよーっ
二人共二十歳に結婚するとして、のりママはちじゅうPーっ歳・・・汗
頑張ってねのりママ・・・。

冬のお祭り申し込みました。
取れるといいなぁ・・・
11月にあるデザインフェスタの申し込みをしてしまいました。
普通の同人イベントよりも凄く参加費が高いのでドキドキです。
開催時間も長いので、それなりなのかも・・・

お香

2004年8月11日 家族・子育て
ここ数日、夜にお香を焚くようになりました。
お気に入りはラベンダー。
早く気持ちよく眠くなるように〜笑

今日の歯科にてさわやかに口の付け根が切れて痛いと言ってみました。
今日は歯石を取る予定だったのですが、大きく開けないと奧が出来ないので
保湿・保護用のクリームを塗り、口を開けられる所まであけて
下の歯の手前のみ歯石を取りました。
クリームのお陰か、この後の食事では全く傷が切れずに済みました。
良かったよーっ嬉泣
このまま、かさぶたであれば週末には治るかしら♪

☆本日の生産物
揚げ餅、青菜のスープ
昨日の具合が悪いのは8割方抜けたのですが、まだ胃がムカムカするので
胃薬投入。
午後は調子よく動けました。
ぺそぺそがぽっぽにちょっかいを出し過ぎるので
怒ってしまったのですが、ぺそぺそを怒っても聞いてないのですよ。
聞いてないフリもするし、話を無視するし。
ちょっと・・・激しくブチ切れてしまいました。激しく後悔
昨日もプール講習でもきちんとやらなかったのもあるのですが、
めちゃくちゃ怒鳴り込んでしまいました。
本当はいけないのだけれどもね。
判っているの、でもね、怒らないとそのままで良いと思われたら困るのです。
もっと上手く言い聞かせられたらいいのですが。
子育ては難しいよ。やり直しがきかないもの。
ここ2年、自分の心に余裕が全くないと感じます。

でも、これだけ怒るとカルシウムが不足しているのではないかと
思いたくなります。
でも私ひとりで1リットルの牛乳パック、2〜3日で消費しています。
栄養学的には一日800ml必要らしいのですが。
足りない?
昔、足りないと思ってカルシウム剤を飲んだら胃が痛くなったのですが・・・。苦笑

歯科で切れた口ですが、まだ治っていません。
やっとかさぶたになったけれども、未だに切れて血が出ます。泣
明日はさわやかに抗議をする予定。苦笑

☆本日の生産物
茄子の揚げ浸し、青梗菜のワンタンスープ、揚げワンタン、オムライス
朝から身体の体調が変で、気持ち悪くなるし、
腰は痛いし、微熱もあるしで散々でした。
しかも午後2時からぺそぺその園の送り迎えがあり。
一番暑いのではないかという時間に連れて行き、
講習時間が1時間ちょいなのとプール後の水木の着替え等で
親は暗黙で現場(炎天下の園庭)にて待機。
プールはスポーツクラブで用意した物で
組み立てる物なのですが、かなり本格的で大きいプールです。
園庭にどーんと組み立てられ、大人はボーと泳ぐ姿を見ています。
三日間ビデオカメラを持って写している親御さんがいました。
撮ったの全部見るの?
何度も見るの?
そんなに撮って無駄なんじゃないの?
うちならきっと一度見ただけで見ないなーっ。
具合が悪いのが影響しているのか心の中で毒吐いています。苦笑
さすがにこのままここにいたら倒れそうだったので
園から最寄りのファミレスへ避難。
3日間コースの3日目なので大体の時間の把握が付いたので何とかなるかな。
家に戻って再び行く体力はない。泣
何とか連れて帰って、夕飯を作りそのままばたんきゅーっ
・・・寝たいのに眠れない。泣

☆本日の生産物
たらこのパスタ、トマトとツナのパエリヤ

七夕

2004年8月7日 家族・子育て
夕方に阿佐ヶ谷でやっている七夕祭りを見に行きました。
パールセンター商店街という所にいっぱい七夕の飾りをしてあるのですが、
アーケードの商店街は物凄い人人人でした。汗
夕方というのもあってかごった返していて、飾りはよく見えるものの、
人が凄くて身動きできない状態。
出店の人だかりが凄く、何もない所は進むのに飲食関係の出店前は大混雑でした。
やはり花より団子か。笑
くにさわ家は取りあえず、見る所を先に見て、
折り返して戻る時に買いたい物を買う事にして進みました。
出店は商店街のお店の人が各自店先でやっていたので
どれも安く、とても良い感じでした。
色々買ったので夕飯のおかずになりました。笑
商店街で一番有名らしい肉屋さんのソーセージはとても美味しかったです♪
いつかあの肉↓を食べてみたい。
http://www.cafe-monamour.com/hirake/kikaku/anoniku.html
売っているんですよ『あの肉』。予約制

☆本日の生産物

ぶっかけうどん、青菜の味噌汁
実家は来週から旅行で留守との事で、一泊のお泊まりに行きました。
はまパパの知り合いの小さな商店街で盆踊りをするとの事で
見に行ってきました。
小さな路地を通行止めにしてやっていました。
近くに盆踊りをする程の広さのある公園、駐車場等がないようです。
出店は全くなく、本当に盆踊りのみ延々とやっていました。
ぺそぺそは激しく期待をして行ったものの、思っていたよりも人が多くて
人見知りをしてしまい、硬直して動きません。
ベンチに座って見ているだけでした。
子供の姿も多く、とても楽しそうだったのでぽっぽと一緒に輪の中に入って
ぐるぐる回っていました。
7時を回ると子供の時間は終わりとの事でお菓子とジュースを配られました。
こういう場面に出くわすといつも思うのですが、
終わるギリギリの時の子供の数の凄い事!笑
最後の一曲しか踊らなかった子が多かったかな。
浴衣を着るのに手間取ってかギリギリに慌てて来た感じの子もいたし。
せっかくの盆踊りだもんね〜。
この後、大人の時間との事でしたが、
踊る大人がいっぱいいるというのも凄いのですが、
大人になっても盆踊りをさっそうと踊っている姿って素敵ですね。
今回輪の中に入って、踊り方をすっかり忘れていた事に気付きました。苦笑

☆本日の生産物
焼き肉、コーンスープ
歯の治療をしていたのですが、
奥歯に詰め物をする日でした。
助手の先生が微調整をしてくれたのですが、
ていねいに何度も詰め物を出したり入れたりを繰り返して
丁度良くフィットする為に調整をして確認を取っていた為に
唇の付け根がすり切れて痛くなりました。しくしくしく
何度も口を大きく開けさせて手を突っ込まれていたので
少し切れたようです。
丁寧に調整をしてくれたのであまり文句を言いたくないのですが、
・・・夜になっても痛みは消えません。泣

☆本日の生産物
ハヤシライス
お台場にある科学未来館へ行く事になりました。
旦那はぺそぺそにプラネタリウムを見せたいと熱く語っていたのです。
ちょっと特殊なプラネタリウムらしくて普通のとは違う本物志向だそうです。
問題は真っ暗になって何も判らない1歳8ヶ月のぽっぽには
激しく拷問のような気がしたのですが、
泣いたらプラネタリウムを見慣れているから自分が連れて外に出ると
豪語していたので行く事に。
旦那もかなり期待して見に行くのだから
途中で外に出るなんて勿体ないような気もしますが、どうなんでしょう?

私はあまりプラネタリウムに執着心がないのですが、
見るのであれば空の生の星が好き。
ぺそぺそと同じ年頃に渋谷のプラネタリウムへ行った時、
蠍座の話を聞いて怖くなり(←子供だし笑)
一時期、空の星を見るのが怖くて仕方がなかった事があります。
渋谷のプラネタリウムにはサソリの剥製があるのです。
生きていないし、絶対に刺されないと判っていても
おそるおそる見た記憶があります。
小学生の高学年の時に学校で見に行った時には
その恐怖感は全く無くなっていましたが、
そんな訳で私個人では進んでプラネタリウムへ行こうとは思いません。苦笑

予定よりも出掛けるのが遅れてしまったので
お台場に着いたのは11時半頃。
今後の予定を考えると、先にお昼を取った方が良い感じだったので
近くのビーナスフォートへ。
お台場周辺を回るのは実は初めてでして、
ビックサイトしか行った事がないんです。苦笑
少し薄暗くてぽっぽ、大泣きでしがみついていました。
何とかお店に入ってお昼を取り、科学館へ。

プラネタリウムは現地予約制で
日に何度も沢山やっていなくて次に見られるのが午後4時40分位とのこと。
しかも臨時でやるらしい。
現在午後1時。
どう考えても4時間も科学館にいられないと思ったのですが、予約する事に。
予約の際、子供が泣いたりしても途中退場が出来ないと
念を押されました。激しく不安
取りあえず、周りを見て回る事にしました。
アシモのデモがあり、ぺそぺそは大喜びでした。
物凄い人集りでした。

その後もぽつぽつ見ていたのですが、ぽっぽが何でも触って色々やって
突っ込んでいくので、激しく気を使いました。
あれも駄目、これも駄目状態だったし、
うかつに触らせて何かあったら困るので
改めて1歳8ヶ月は連れてこない方が良いと思いました。
何もない階段のある所で上り下りしていたら、すーっと係の人が来て
ここで怪我した子がいて危ないから・・・と言われ、
ああでも、注意して下されば・・・と言われ・・・
結論はここにいない方が良いのねと思いましたよ。泣
慌てて泣いて嫌がるぽっぽを抱えて立ち去りました。
でも高い顕微鏡を壊したりした方がもっと怖いと思うし。
ここの科学館は3歳以下はかなりきついと思いました。
何がいけないのか判らないし。

正直言って私は、殆どまともに見られなかったので何も面白く感じませんでした。
ぽっぽがベビーカーに乗って寝てくれのであれば見られたかも知れませんが、
全く駄目でした。本当はこう言う所好きなんだけれどもね。
これのお陰で、結局3時過ぎに出ました。
私の神経が保ちませんでした。
ぺそぺそはプラネタリウムをとても期待していたので、
ぺそぺそはちょっと泣きそうでした。
旦那も期待していたらしく、不機嫌でした。
ぺそぺそにとって、こういう所は、是非是非行って体験して欲しいのですが、
出来れば今度は旦那と二人で行って欲しいです。
残り1時間半、気を使い続けるのはかなりきついですし、
入れたとしてもビーナスフォートの薄暗さで大泣きしていたぽっぽが
我慢できるか疑問でした。
ずうっとぽっぽを相手できない私が悪いのでしょうか?
私だって泣きたいよ。
こういう所は、本当に触っては絶対に駄目とかが
判るまで連れて行ってはいけないと思ったお出掛けでした。
今度科学館へ行く時は、早く行ってぽっぽと私は別行動かな。
絶対にそうしよう。強く心に誓う 笑

家に着いたのが5時過ぎで、慌てて夕飯の用意をして
入浴させたりしたら、どっと疲れが出て
夜8半には子供と一緒に撃沈。

☆本日の生産物
茄子の肉みぞれ詰め、小松菜とワカメのお吸い物、冷やしトマト
はまママが午前中に法事があるとの事だったので
早々に帰宅。
ぽっぽは眠そうなのでのりママに預けて
ぺそぺそとプールへ。
午前中いっぱい遊ばせて、午後はお昼寝が出来ればという魂胆。
日曜のプールだったのでかなり混んでいましたが
混雑に関係なくプールでいっぱい遊んでくれました。
市営のプールなので規制が厳しく、
プール内はTシャツを着たままプールには入れないし、
サンオイル、日焼け止め類を塗ったままプールにも入れない事になっていました。

私は日に焼けないようになるべく日陰にいたりしたのですが、
夜に入浴する時には、首周りと背中はくっきりと赤くなっていて次の日は
カバンを肩にかけると痛かったです。苦笑

家に戻って昼食後、ぺそぺそはすぐにお昼寝をし、
入れ替わりでぽっぽが目覚め、私はぽっぽに付き合っていたので
プールで疲れていても休めず。しくしくしく
今後の課題はぺそぺそとぽっぽ、二人同時にお昼寝になるように
仕向ける事かしら。笑

☆本日の生産物
海鮮丼、小松菜の味噌汁、冷やしトマト
今日から当分園関係の予定がない。
さて毎日どう過ごさせようかと思案中。
出来れば毎日プールとかに連れて行って体力を付けさせるのも
良いと思うのですが・・・
毎日暑くて連れて行くのも大変。
行こうと思っている所は自転車キコキコで15分。
ちょっと挫けそうな距離。苦笑
今日はのりママが午前中に児童館へ連れて行ってくれました。
大感謝。深々
その間に部屋の掃除機をかけてぞうきんがけ。すっきり♪
子供達はいっぱい遊んできたようで大満足。
お昼寝もしっかりしていました。

硬めだった桃もそろそろ食べ頃かと思っていたら
思っていた以上に堅くちょっと酸味がある。
のりママがシロップ煮にしようと言うので砂糖水で煮ました。
本当は白ワインを少し入れると良いのですが、
無いのでリキュールを仕上げに垂らす。
そのまま冷まして、明日の朝が楽しみなりよ♪

マックの幸せセット今日から新しいのが始まる日だった!
明日行けたら行って、こうしくんをゲットするのだ!

☆本日の生産物
目玉焼きライス・ドミグラソース添え、山盛りレタスのサラダ、トマソーストのパスタ
今日まで園の夏期保育だったのですが、雨だったので中止。
開催確率5割。冷夏の去年と殆ど同じ。
台風が近づいているので一日の2/3は雨降りの日でした。
晴れている隙に買い物に行き、スーパーを出ようとしたら
バケツをひっくり返したような土砂降りには参りました。汗
店内を少しフラフラしていたら、すぐに止みましたが、
台風の時って突然大雨が降ったりしますね。
しかも時折、青空などが見えたり。
今回の台風はいつもと違う進行方向で進んでおりますが、うちでは
台風は旦那にくっついて行ってしまったと言われております。笑
東京から関西方面へ・・・
という訳で夕飯はのりママリクエストのレトルトカレー。

☆本日の生産物
野菜サラダ
今週3日間は夏期保育(プール)があるとの事だったので
楽しみにしていたぺそぺそ。
朝起きると雷が鳴り、雨がしとしとしと・・・。
本日は中止となりました。
私は朝起きると急にお腹が痛くなり、のたうち回っていました。
トイレに行っても治らないし、痛い部分が子宮とは違うし。
ピーク時の陣痛に比べればまだまだ大丈夫・・・
と、アホな事を言ってましたが、結局、10時近くまで寝込み、

痛みが治まってからぽっぽを病院へ。
ぽっぽはここずっと咳が出て、タンが絡んで泣いていました。
昨日出ていた鼻水は収まりましたが、咳はまだまだ出ています。
耳鼻科で吸入をして薬をもらいました。
早く良くなってプールに入りたいね。
簡易式のビニールプールを買ってからまだ一度も入っていないぽっぽです。

土曜に桃を頂き、今日、実家から桃を貰い、夜に旦那が桃を貰ってきました。
くにさわ家、桃が十数個あります。汗
取りあえず一番熟している旦那が持ってきた桃を食べる。
7月に入ってから何度か桃を食べていますが
今年は暑い日が多いから桃がとても美味しいかも♪
今まではずれに当たっていません。

☆本日の生産物
挽き肉とツナのトマトソース・レタス包み、小松菜の味噌汁
某マックの幸せセットのおもちゃがハムスター太郎とのことだったので
遅いとは思いつつも行ってきました。
案の定、太郎とリボンは無く、タイショーくんのみ。
人形と一緒に付いているおもちゃも二人の方が
大きくて楽しそうだったので当然かも。
私はタイショーくんが好きなので全然オッケーですが、
ぺそぺそはちょっと残念だったかな。
本人はこれで良いと言ってたけれども。
おもちゃがまだ残っていただけまだましだと思うのですが、
人気のふたつが無くてガッカリしている子供を多く見ました。
何でないのか納得しない親御さんもいたし。苦笑
30日からニューバージョンなので、こうしくんをゲットすべく
マックへ行く事でしょう。
私が一番好きなのはこうしくん・・・。笑

北海道で買ってきたすみれ屋のラーメンを作る。
それなりに美味しいのだけれども、お店で食べ方が
もっと美味しいのではないかなと、家族内の結論付きました。
スープの味とか、本来は保存しておけない物を無理矢理作っているからね。
富良野で食べたラーメンが忘れられないっっ。

☆本日の生産物
野菜味噌ラーメン
旅行中、一泊で弟くん&妹ちゃんと息子のうずらくんが
のりママに会いに来ていたのですが、本日も来てくれました♪
先週に続きわざわざ来てくれてありがとうっっ!
うずらくん(1歳6ヶ月)はぺそぺそとぽっぽにとっては、たったひとりのいとこです。
とても貴重ないとこ。・・・ずっと仲良くしてね♪
今回の目的は旅行のお土産をもらって貰う事だったんですが、
そういう目的だった為か、
のんびりとテレビを見たり、ご飯を食べたりして過ごしてしまいました。
ぽっぽが昼寝をした時にプールを作り、水遊び。
うずらくんは殆どした事がなかったそうで立ったままで
バシャバシャと遊んでいました。
ぺそぺそは水着を着て入るのをスタンバイする位楽しみにしていたようです。
ぽっぽは風邪の為入らず。
さすがにみんなが入っているのを見るのは可哀相なので
昼寝をしている時を狙いました。
今日はとても暑かったので良かったかな。

☆本日の生産物
たらこパスタ、トマトとツナの冷たいパスタ、ゆで豚のサラダ、焼き魚、味噌汁
昨日の夜、ぽっぽの熱は39度近くまでいき、ドキドキでした。
かなり疲れていたのもあったようで、熟睡していて
途中全く泣かなかったので、余計にドキドキ。
朝になると37度台になったので一安心。よかったよーっ
元気にご飯を食べて、ご機嫌に動き回っていました。
鼻水垂らしていたぺそぺそも元気だったので
予約してあった歯科へ行き(朝9時に取ってあったので)

それから子供達を病院へ。
二人共、まだ喉が赤いとの事でぽっぽにはいつもの薬と
熱冷まし(グッタリしている時も使用可との事)。
ぺそぺそはいつもの薬。
早く良くなってプールで遊べるようになると良いなぁ。
来週から夏期保育(プール)もあるし。
お昼に薬を飲むと二人はお昼寝をしました。
延々と4時間近く。
昨日の疲れもあったようです。

一昨日頼んだ海鮮物が届きました。
今日は土用の丑なので鰻物にしたのですが、
届いたイカを焼きました。美味しーっ♪

北海道からの荷物を海鮮物は昼指定にしたのですが、
午前中に届き、衣類は夜指定にしたら10時近くに届く。
8〜9時頃に来るかと思っていたらなかなか来なくて
疲れていたので早く寝たいのに眠れない状態。
思った通りに宅配便は届きません。苦笑
時間指定していて指定した時間に届かないのも問題ありか。
特にヤ○トはきちんと来ません。怒
☆本日の生産物
うな玉丼、冷やし茶碗蒸し・鰻入り、イカの一夜干し
昨日の夜中は熱のせいで何度も泣いたぽっぽでした。
熱も39度までいき心配だったので、解熱剤を飲ませました。
朝は熱があるものの、元気に動き回るぽっぽ。
さすがに心配だったのでチェックアウトのギリギリ11時までいて
藻岩山へ行って見てから、昼食。

ぽっぽの食事の事も考えて市内のデパート内の蕎麦屋へ。
鍋焼きうどんを食べさせました。
その後はなるべく動き回らなくて済むように市電に乗って各自市内観光。笑
爆睡してしまったよ〜。苦笑
出来ればじっくり見たかったのですが、昨日の夜泣きはきつかったので
乗車中の半分は撃沈でした。
札幌は大都市なのですが、市電を乗っていると何かのんびりした感じで
良いですね。また訪れたいなと思いました。


空港までは時間があったので下の道を使ってゆっくり行き、千歳空港へ。
ぽっぽはかなり疲れているようなのでチャイルドシートでしっかりと寝て貰いました。
本当はもう少し早い時間にして帰りたかったのですが、
飛行機のチケットが団体用だったのでキャンセル・変更が出来ませんでした。
しかもこの時間帯は平日であるものの、東京行きは全て満席!
だ・・・駄目だぁっっ。泣
千歳空港のお土産売り場はとても広くて全部見られなかったのが
唯一の心残りです。
2時間位、じっくり見て回りたかったわ〜。
ぽっぽの熱では無理かな。
旅行に行けただけ、よしとしなきゃなぁ。
でも、ちょっと連れ回してしまって可哀相だったと思います。反省
当のぽっぽは空港では元気で、飛行機の中は大爆睡。

東京に着くと今日は39.5度までいったそうで
暑くてビックリしました。
札幌は最高で27度だったので10度以上も違ったのですね。
下界の現実を見せられた気がしたよ〜。
空港からバスに乗る時汗ダラダラでした。泣
子供達は撃沈したまま帰宅したのでした。
日程は毎日移動の強行でしたが、とても楽しかった旅行でした。
今度行く時は、じっくりと見て回り、まったりとしたいと思いました。苦笑
今日は朝食後、周辺を探索。
有名な運河がすぐ目の前だったのでゆっくり見て回りました。
チェックアウト後、交通記念館へ。
旦那の一番の希望との事で言ってみたのですが、
古〜い機関車があったり、色々あってぺそぺそは嬉しそうでした。
機関席に入り込んだり出来て良かったようです。
こんなに機関車が気に入っているのなら
いつか京都の梅小路に行きたいなと思いました。
ただし、蒸気の噴き加減、音等で泣く可能性があるので
小学生にならないときついかな。

記念館を後にした後男性陣は船を見に行き、
女性陣は北一硝子を見て回る。
のりママのヨーグルト用の器を購入。
綺麗な緑の器を買いました♪喜んでくれると良いなぁ
自分用に硝子のペンダントも購入したのですが、
子供達が大きくなったら食器を買いに来たいなぁ。
ランプも欲しい〜っ。
今はすぐに壊れる事必至なので買えません。苦笑

お昼はホテルの近くにあった魚屋直営のお店で昼食。
海鮮丼がとても美味しく、どの魚もとても美味しくて大満足でした。
あまりにも美味しかったのでそこの魚屋で
時鮭、いくらの醤油漬け、イカの一夜干し、イカの塩辛を購入。
家に届くのが楽しみ〜♪

マイカルまで行って観覧車に乗り、お茶をしてお土産を買い
車で札幌に移動。
高速を使ったのであっという間に着き、
チェックイン後、市内を車で軽く回り、旦那おすすめのラーメン屋へ行く。
来々軒・西店という小さな普通のラーメン屋なのですが、
さっぱりとしたみそ味のラーメンでした。
何回食べても飽きない感じのラーメンでした♪
タクシーの運転手さんがよく利用しているようで
食事中、それらしき人が何人か来ていました。
地元の人も多い感じ。小さなお店の古き良きお店でした。

今夜の宿は温泉のあるホテルで、広々とした温泉で幸せ〜。
でも、ぽっぽの風邪がぶり返したらしく夜泣きがひどかったです。泣
ずうっと薬を飲んでいたんだけれどもなぁ。
明日、どうしましょう・・・。
朝、6時前に起きたぽっぽ。
ぺそぺそははまママ達の部屋で寝ていたのでひとりで部屋の中を
もそもそと探検していました。その間私は荷物の整理。
昨日は入浴後すぐに撃沈してしまったので慌ててしました。苦笑
富良野で泊まったホテルはゴルフクラブ仕様なのか
和食が充実していました。おじさん率が高かったしなぁ。
ゴルフをする為に来ている人を多く見ました。

早めにチェックアウトして出掛けたものの、本日のメインの
富田ファームは駐車場に入る為の長蛇の列が出来ており、
しかも並なんでも入れなくて駐車場を通り過ぎなくてはならない状態になっていました。
すぐそばにある町営のフラワーパークの駐車場に止めて
ラベンダー園を見て回りました。
スキー場にラベンダーを植えてあるので急傾斜を歩くのですが、
登りはリフトを利用。
ぺそぺそは初めてひとりでリフトに乗ったのですが、
ドキドキだったものの、とても楽しかったらしく下りもリフトを使用。笑
ぺそぺそと付き添いの人以外は歩いて降りたのですが、
なかなか景色が良くておすすめでした。

この後、歩いて富田ファームまで行く。
渋滞の列を横に10分位歩くと着きました。
富田ファームは想像通りの混雑でお花畑は綺麗なのですが、
人人人でした。しかもみんなカメラか携帯を握っている。笑
ゆっくり見て回った後、ソフトクリームを頂く。
ミルク味、メロン味はとても美味しかったです。
一緒に頼んだメロンシェイクはとても美味しかったです。
夕張メロン系の味でした♪

ゆっくりとしていたらあっという間にお昼の時間になり、
2時過ぎの電車で移動となるので早めにお昼。
お昼は寿浅というお店で、焼き肉屋なのですが、
お昼はラーメンを出しているお店でした。
味噌ラーメンがおすすめという事で食べたのですが、
辛めで・・・。凄く美味しいのですが、すこし辛くて汗ダクダク。
子供は醤油味を食べたのですが、
美味しかったらしくガフガフ食べていました。
ここのお店は一度に3食分しか麺を茹でられないようなので
ちょっと待たされたのが難点かな。
満席だったので30分近く待ちました。
時間がない時は行けないお店だけれども
でも又行ってみたいと思うお店です。

昼食後は電車に乗り札幌経由で小樽まで。
とても景色が良く、くつろいでしまいました♪
夕方に小樽に着き、チェックイン後、各自夕食まで自由行動。
私と旦那はマイカルまで行き、ジャケット、ケーキを購入。
・・・実は今日ははまママの誕生日だったのでみんなで内緒にして
ケーキを買ってくる事になったのですが、
マイカルの食品街にはケーキを売っているお店は不二家しかなく、
ここまで来て不二家はなぁ〜っと思っていたのですが、
ショッピング街の中をよく調べるとヒルトン(ホテル)が入っており、
パティスリーショップがある事が判明。
無事にホールのケーキを購入しました。
ここに売っているパンが美味しそうでした。買えなくて残念〜っ。しくしく
ホテルに戻った後、伊勢寿司へ。
普通の小樽の寿司屋の中でも良い値段のするお寿司屋さんでしたが、
ネタはどれも美味しく、貝類が二重丸。
ウニは殻から剥きたてだったので、海水の塩味が効いていて
絶品でした♪

帰宅後、ケーキとワインではまママのお誕生日を祝う。
ヒルトンのケーキはとても美味しかったです♪
ワインも地元の物をチョイス。
その後は昼間買ったラベンダーの入浴剤を使ってお風呂に入りました。
凄く香りが良くって幸せ〜。
今回のホテルは二部屋つながっている構造だったので
子供達が興奮してなかなか寝付かず、結局11時近く。
疲れた〜っ
ぽっぽの熱は朝には下がり、いつも通りに早く起きる。
ご飯もガッツリ食べ、大泣きしながら薬を飲む。
ぽっぽは薬が嫌い。
気持ちはわかるが飲んでもらわないと
楽しい旅行に行けないので我慢してぇ〜っっ。
でも口に入れた薬を外に吐き出さなくなったので
一応我慢してはいるらしい。
ぺそぺそはそこの所はきちんと理解しているので
嫌でも我慢して飲む。本当にえらいよ。しみじみ

耳鼻科で処方されいてる薬の中に、顆粒状の変に甘くて匂いも甘ったるい薬が
あるのですが、子供達には大不評。
良く効くとは判っているものの、何とかして欲しいものです。
薬局で聞くとよその子達の間でも超絶不人気との事。苦笑

ぺそぺそをお迎えに行くと絵本カバンの中には上履きが入っておらず、
園に連絡。
月曜が終業式なので間違われたらしい。
でも他の物はちゃんと入っていたのに。
取りに行かなくてはならないかと思っていたが、
夏期保育があるのでそれまで預かってくれる事になった。よかったーっ

火曜からお盆だったのでくにさわ家では
昼はうどん、夜はご飯を炊くという日が続き、
残ったご飯が冷凍庫で無数潜む状態になってしまいました。
ご飯がありすぎで他の物が入らない位。苦笑
本日のお昼にオムライス、夕飯に炒飯で大量に消費して
旅行に出たいと思います。
でももう一回炒飯を作れる量があるから
のりママの4日間分のご飯になるかしら。

何よりも、みんな元気で言って帰ってこれる事を願いつつ・・・

メモ
明日から火曜まで北海道へ旅行。
途中雨が降る予報なので折傘を持っていくこと
・・・こう言う時に限って泣
☆本日の生産物
オムライス、炒飯、トマトサラダ

< 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40