旦那は法事の為、朝から不在。
昨日の夜は夜中に一緒に起きて相手をしてくれました。
それ以降の夜泣きはいつもの夜泣きと同じレベルの泣きだったので
ぐっすり寝て起きませんでしたが(笑)
次の日は車で遠出の法要だったのでそれで良かったかな。
法要も色々あったようでグッタリした顔で帰ってきました。
・・・お疲れ様。同情

今日は良く晴れていたのでぽっぽは午前中、午後といっぱい公園で遊びました。
お昼寝はまたもや午後3時。汗汗
5時頃起きたのでちょっと良かったかも。
断乳してからお茶や麦茶などを沢山飲むようになりました。
寝る前に沢山・・・。
またもや目はばっちりだったのでアトランティスを見たのですが、
当のぽっぽは無関心。
ぽっぽが好きそうな・・・いつもTVで観ている「ニャッキ!」のDVDを2枚観ました。
初めはじっと観ていたのですが、少しずつあくびが出始め、
抱いてトントンすると寝付きました。
夜中は2回程泣いておきましたが、トントンするだけで済みました。
断乳も山を越えたようです。

☆本日の生産物
野菜焼きそば
珍しく朝8時過ぎまで家族全員寝坊をしました。
昨日、うっかり食パンを買い忘れ、朝はホットケーキ。
久しぶりに朝からホットケーキだわ。笑
食べ終わって落ち着いたらぽっぽに最後の授乳。
これで最後だからいっぱい飲んでねと言い聞かせる。
授乳後、二階でおっぱいに絵を描く。
ぺそぺその時と同じ猫の顔。
トラ猫とブチ猫
この辺りはオタです。笑
で、ぽっぽにおっぱいが猫になってしまったので
もうおっぱいはないと言い聞かせてご対面。
ぽっぽはちょっと驚いた顔をして見てました。
数秒すると私の服を下ろして
にゃん・・・にゃん・・・と呟いていました。
何度か服の上げ下ろしをして猫がいるか確認していました。
猫になってしまったのでおっぱいは飲めないと認識したようです。
この日のうちに何度か見て確認していました。
何も描いていないと絶対に飲みたがるわ。汗

朝から雨が降り出したので外では遊べない為
車で駅前へ買い物に行く。
出掛けようという事になったのが少し遅かったので
11時半頃から眠気が出て不機嫌のぽっぽでした。
何とかなだめて昼食。
いつも通りの量を食べてくれる。

なかなかお昼寝をせず、結局寝付いたのは午後3時近く。
うっかり私も一緒に昼寝をしてしまい、気付くと夕方の6時 ! きゃーっ
ぺそぺそと早めにカレーを作っておいて良かったよ。
ぺそぺそと作ったので殆ど手間の掛かっていないシンプルなカレーなのに
味の評判が良い。
あまり煮込んでいなのに絶賛されてちょっと複雑。苦笑
ぽっぽも喜んでカレーを食べました。

お昼寝が遅い上に3時間近く寝たのでなかなか眠くならないようで
9時過ぎても元気なぽっぽ。
部屋の電気を少し落としてLDを観る
ぺそぺその時にも見た「アトランティス」
海の映画です。
私とぺそぺそはイルカのシーンが好き♪
・・・ぽっぽは全く興味なし。泣
元気に徘徊しているうちに眠くなり、抱かれても寝付けず不機嫌に泣いていました。
いつもはパイを飲みながらで寝ているので上手く眠れない模様。
昼間はのりママに預けたりしているのでパイなしで眠れるのですが・・・。
難しいーっ
結局ずっと抱いてトントンしてやっと寝付く。
この時点で午後11時近く。
旦那と速攻で就寝。
ここで大人はガッツリと寝ておかないと夜中に起こされて辛いのです。
12時半に泣いて起きる。
お茶を飲ませ、パイが飲めないジレンマから泣いて不機嫌。
電気を付けてしっかりと起こし、
おにぎりを食べたがらないのでお煎餅を食べさせて落ち着かせた。
旦那が録っておいた攻殻機動隊を観る。
タチコマ好き好き〜っ♪
・・・って今日はそれどころではない。泣
見終わってしばらくしたらあくびをし出したのでまたもや抱いてトントンする
寝付いたと思って布団に置くと泣くを繰り返して寝付いた。
起きていた時間は1時間位ですが、
何度も泣いてトントンをするを繰り返しやっと深く寝てくれました。
ぺそぺその時よりは少し楽でした。
大人の眠れた時間が多かったし。
取りあえず一日目が終わった。
私自身の方はおっぱいが全く張らずに楽でした。

☆本日の生産物
ポークカレー(大人用・子供用)、キャベツのサラダ
月曜日にぺそぺそが幼稚園からクレヨンを持って帰ってきました。
園からは折れている物は新しいのと交換して下さいとの指示がありました。
クレヨンの箱を開けると全部折れていて、巻いてあった紙も全部無くなっていました。
一瞬、絶句。
知り合いのママは園から連絡があって、折れて酷くなっているので
新しいのを補充して下さいと、夏に連絡があったそうです。
夏に連絡と比べたら一年よく保ったものだわ。・・・と思った方が良いのですね。
全部総取っ替えです。
園に頼んで新しいのを注文し忘れたので、ユザワヤに買いに行きました。
同じメーカーでも、幼稚園用仕様なのか売っていませんでした。
同じ箱のが無かったのです。
中のクレヨンは同じだろうと外側の蓋だけを替えればいいと
幼稚園で使っている同じ名称のクレヨンにしました。
「サクラクレヨン・ふとまき」
家に戻りクレヨンにぺそぺその名前を書き、ふと前のクレヨンと見比べました。
中敷きが違う・・・
今まで使っていたのは園児が取り出しやすいようになっている中敷き。
新しいのはきっちり綺麗に入っていて取り出しにくい中敷き。
使いやすいように古い中敷きをきれいに洗ってそれに詰めました。
クレヨンの付いた柔らかいプラスチックを洗い落とすのはかなり手間取りました。
・・・買ってきたクレヨンが長すぎて入らないよ。泣
3mm位長い。
カッターで切って詰めました。泣泣泣

後日、他のお母さんとクレヨンの話になり
そのお子さんのクレヨンを見せてもらえました。
紙は全部綺麗に付いていて一本も折れていませんでした。
でもちゃんと使っていたという消耗部分がしっかりあり。
子供の性格の違いなんですね。苦笑

さて、明日断乳決行日。
さてさてさて・・・どうなる事やら

☆本日の生産物
海鮮丼、茄子と大根のサラダ、小松菜の味噌汁、釜玉うどん

終業式

2004年3月17日 家族・子育て
本日はぺそぺその幼稚園の年少最後の日です。
明日は卒園式なのでお休み〜♪
在園児全員をホールに入れると保護者が入り切らなくなる小さなホールで式です。
今日、年中の新しいバッチを付けてもらっていました。
4月からどのクラスに行くのか理解してもらうねらいです。
あと、誰と一緒かも理解するし。
ぺそぺそのバッチは
それはそれは見事な高貴なお色のバッチでした。
濃〜い紫色でした。
すみれ組です。
もうちょっと淡い藤色にすれば可愛かったのに。しくしく
他の可愛いオレンジやマゼンダピンクが眩しく感じるよ。泣

お迎えの時間に行くと保護者は教室に入ることになっており、
引っ越しをする子との挨拶やらクラス委員の挨拶がありました。
今回3人も引っ越しをするとのことでしたが、
3人共ぺそぺそと親しいお友達だったので残念です。
特にYくん。
ちょっと遠くにお引っ越しとのことで、園まで通うのはちょっと遠いとの事。
バレンタインにチョコを初めてあげた男の子だったので大変残念です。しくしくしく
彼のお父さんの実家がうちの近所なので全く会えないという事はないのですが。
その前にYくんママと今後も駅前でランチをしようと熱く約束を交わしました。笑

降園後、そのままマッサージへ。
1時から予約していたので途中でぺそぺそのパンを買い、
ぺそぺそは現場で軽く昼食。
マッサージ後にはなまるにてうどんを食べました。
讃岐うどん好きには殴られそうですが、チェーン店の讃岐で良いの十分よ♪
うどんしあわせ〜っ
二日前にdancyuの讃岐うどん特集をうっかり見てしまったのだから。苦笑

☆本日の生産物
イカの生姜醤油炒め、南瓜の煮物、青梗菜と豆腐の冷製
近所のスーパーへ買い物に行くと丁度、特売セールをしていました。
欲しい物がみんな特売品で、ほくほくしながら買ってきたのですが、
家で特売のチラシを見ると買ってきた品の8割りが特売品でした。苦笑
思わず、明日の分の買い物までしちゃっていたよ。
と言う訳で本当は鮭の塩焼きだったのが鉄火丼に変貌しました。

今週は断乳の関係でなるべく魚・野菜料理週間です。
油物もなるべく避けようかなと。
人によっては2週間位ベジタリアンになる方もいるとか。
母は強いよ。笑
母乳には肉よりも魚・野菜中心の食事が良いそうで、
母乳の味も良くなるとの事です。
一番美味しい状態の母乳で子供の体調も整える意味もあるそうです。
今までの私の食事を見ていると、
ぽっぽごめんよーっと思うところがあるのですが・・・。苦汗
出来れば良い状態で終わりたいですね。

☆本日の生産物
鉄火丼、人参とほうれん草のサラダ、焼き厚揚げ、小松菜の味噌汁
日記のアクセス元が判るようになったのですが、
どこから飛んできたのか判ってなかなか興味深いです。
よく出てくるのが、「絵本かばん」で検索をして来る人が何人もいて驚きました。
確かにシーズンなので絵本かばんの作り方を探していらっしゃるのかしら。
残念ながらうちの日記には作り方の詳しい内容は書いていないし、
図面もないので見てガッカリして去って行かれたのだろうと思いました。
作り方が載っているサイトはあります。
絵本かばん、作り方でサーチすると出てくる可能性があります。
でも布を買いに行くついでに作り方が載っている本を買った方が・・・
懇切丁寧に載っている本がいっぱいあるから。苦笑
・・・でも検索して作り方を探しているのだから
わざわざ本代を払ってまで見て作る気はないのかしら?
ちょっと参考にするだけとか。
布を買って作るのならば市販品の方が安く済む場合もあるのですが。笑
いや、実は作り方を知りたかったのではなくて
作っている人の苦悩とか苦労を知りたかっただけかしら?
謎は深まるばかりです。
で、検索をかけてみましたが、自分の作った作品の画像だけというサイトが
多かったです。型紙とか縫い方が載っているところは少なかったなぁ。

☆本日の生産物
じゃが芋のカレー炒め、ポトフ

4歳

2004年3月14日 家族・子育て
本日、私が痛い思いをしてぺそぺそを生んだ日でございます。
ホワイトデー生まれなんて、将来の彼氏は大変ねーっといつも言ってます。笑
ぺそぺそは今日やっと自分で「よんさい」と言えるようになりました。
ギリギリやっとです。苦笑

お休みの日に誕生日ということもあって、
実家の庭でバーベキューパーティーを行うことになりました。
風があって少し寒かったのですが、とても楽しかったです♪
・・・大人が一番楽しかったのかも。苦笑

自宅に戻り、ぺそぺそにプレゼントをあげたのですが・・・
レゴのブロック。
二年前にクリスマスプレゼントに頂いたのですが、
えらく気に入っていて、よく遊んでいました。
パーツが足りないのでもっと大きな物が作れないということで
プレゼントに買い足す事にしたのですが
今持っているのは幼児用の大きなブロック。
今回買ってきたのはノーマルの小さなブロック・・・
小さいのはパーツの穴が違うので使えません。
ぎゃーっ
ノーマルはブロックは小さすぎてぽっぽが飲み込む可能性があるので
あと2年位は使えそうもありません。
怖くて渡せないようっっっ
今回買ったのは家の奥に封印して、改めて買い直すことになりました。
でもレゴって高いよなぁ。
ダイヤブロックと比べると2〜3割位高いの。苦笑

☆本日の生産物
バーベキュー、生春巻き、チコリのカナッペ
来年度からぺそぺそに体操教室に通わせようと思っています。

スポーツクラブが幼稚園を借りてサッカー教室と体操教室をやっているので
園が終わってからそのまま習えるし、終わってからもそのまま
園でお預かりもあるので何かと便利です♪
今年は身体を動かさなかったので体力もあまり発散出来ていなかったので
4月から何か運動をさせようと思っていたのがきっかけです。
プールも良いかなと思ったのですが、風邪ひくとプールには入れないし、
プールへ連れて行くと私も拘束されて、
ぽっぽも連れて行かなきゃならなくなわで
なかなか不便なので体操にしました。
今日は園で説明会があったので詳しく聞いてきました。
サッカーのクラスは体験実習をやっていましたが、
体操はホールの後ろ(説明会の後ろ)でスポーツクラブの先生と遊んでいました。笑
説明書にはクラブの体操着を購入等が書いてありましたが、
幼稚園の体操着でかまわないと言うことでかなり良心的だったので
行かせようと思いました。
でも、ぺそぺそと仲の良いお友達も体操を習うということも決定材料だったのですが。笑
ちなみに体操クラブではボールを使ったり縄跳びをしたり
いわゆる体操というもの以外にも運動関係を浅く広くやるようです。
出来れば跳び箱が跳べるようになってくれると嬉しいな。
あと鉄棒。
私が苦手で小学6年生までうんうん言いながら苦労したので。苦笑

ぽっぽの断乳まで1週間を切りました。
マッサージの先生におっぱいの状態を良い状態にして頑張って下さいねと
言われました。
あと1週間で終わりなのねーっしみじみ

☆本日の生産物
鶏卵炒飯、海鮮丼、小松菜の味噌汁

強風

2004年3月11日 家族・子育て
幼稚園のお迎えで小学校の裏で待っているのですが
小学校の裏は畑が広がっています。
ここずっと雨も降らず、強い風がビュービュー吹いておりました。
畑の土が舞い上がり・・・
こっちに来ないでぇっっっっっっっっーーーーーーーーーーっ悲痛
送り迎えは目がまともに開けられず、とてもスリリングでした。苦笑

午後に用事があって外に出ると
近所の公園にぺそぺそと仲の良いお友達がいました。
ぺそぺそは帰ったら公園へ行くと行く気満々。
こんな強風で砂が待っている公園には幼児は皆無。
戻ったらぺそぺそのお友達を家の中に拉致しました。笑
ママ付きです。
年少2人と2歳と1歳が我が家で入り乱れて遊んでおりました。
お友達のママと少しまったりとお茶が出来て楽しかったです。
Yくんママ、又遊びに来てね。はぁと

日記付いているプロフィールを更新しました。
こう言うのに答えるのって実は初めてなんですが、
質問内容は時折、ちょびっとずつ変えていく予定です。笑
ちょっとこの質問は無くても良いかなというのもあったりしたので。
日記内のカラーリングもちょびっと変更。
もうちょっとくにさわらしい感じにしたいので少しずつ模様替えしていきます。

☆本日の生産物
鶏の照り焼き丼、帆立の辛味炒め、壬生菜と人参のサラダ、青菜の味噌汁
幼稚園で3月生まれのお誕生会があり、
3月生まれの子供のお母さん方が呼ばれて行きました。
ぺそぺそも3月生まれです。
ぺそぺそのクラスには3月生まれは5人います。
先生が今度何歳になるのか、好きな食べ物、大きくなったら何になりたいのか
インタビュー式に聞いていました。
ぺそぺそは昨日、今度何歳になるのかなぁと聞いてきたので
4歳だよと何度も言い聞かせたのに、言えずにいました。苦笑
家に戻ってから旦那にそのことを言うと
朝、送る時に一生懸命に言う練習をしていたそうです。
忘れてしまったのね。泣
ちなみに好きな食べ物はバナナ
大きくなったらセーラームーンになりたいそうです。
女の子はみんなセーラームーンになりたいと言ってました。
恐るべしセーラームーン。笑
お誕生日の絵本というものをもらいました。
中は今の身長、体重、好きな食べ物、好きな本、大きくなったら何になりたいか
等を記入してあり、先生からのコメントと写真、手形がついていました。
親からのコメント欄もあるので書いておこうかと思います。
最後にお母さんからのコメントを園児の前で言わされました。苦汗
赤ちゃんだった頃等も話して下さいという事だったので
ブクブクに太っていた事を話しておきました。笑

会が終わってから気付いたのですが、
このメンバーの内、4人は年中でも同じクラスだということに気付きました。
うちの園は年中、年長がそのまま持ち上がりです。
と言うことはあと2年間同じメンバーでお誕生会に出席するのね。笑

☆本日の生産物
餃子2種

風邪

2004年3月9日 家族・子育て
昨日の夜、ぽっぽは入浴後すぐに就寝。
珍しくすんなりだなーと思っていたら40分後から夜泣きが・・・。
15分、5分おきに泣き、そのまま夜中まで続く。
結局夜中以降も30分〜1時間間隔で泣いて起きて授乳という形になりました。
このパターンは大概、喉が痛くなっていて泣いて起きるという事が多いです。
今日は夜中に熱も出て、ちょっと可哀相でした。
37.9度位なので担いで病院まで走るという事はしませんでしたが、
朝になったら病院へ行こうかなと言うレベル。
朝起きると鼻水が滝のようにダラダラ流れていました。汗汗汗
耳鼻科へ行きました。

昨日の夜、ぺそぺそが突然目が痛いと言い出し、
朝起きても痛いと言うことで園を休ませて眼科へ。
こう言う時に限って二人揃って病院がよい。
しかも別々。泣
結局ぺそぺそはものもらい等の目の病気ではなく、
逆さまつげで目に刺さったりしたので痛かったのではないかと言うことになりました。
ややアレルギーっぽい症状の腫れがあるようです。ドキドキ
ぽっぽは喉はそんなに赤くないとのことですぐに治ると言われました。
熱も心臓の鼓動がゆっくりなのでこれ以上、上がらないようだし、
すぐに熱も下がるのではないかとの事でした。
今回、のりママと分担して病院へ行ってきました。
のりママありがとう !
旦那も病院まで車で連れて行ってくれたし。助かりました。
もし一人で二人を見ていたらめまいがしそうです。汗
昨日、夜泣きでまともに熟睡していないのもあるしなぁ。
取りあえず、今週中に治ってくれれば、断乳出来るかな。

ぽっぽは今日も早く寝付いてくれました。
寝付いてから3時間経ちましたが泣いて起きません。
今夜は夜泣きがないかな。嬉しいーっっ

学校の総集編の編集をしているのですが、92Pの本になりそうです。
かなり書き下ろさないと行けないのですが。苦笑
取りあえず、下描きを2P描く。

☆本日の生産物
焼き魚、ツナとほうれん草のオムレツ、かやくご飯、青菜の澄まし汁
のりママのダーリンのりパパのお墓参りに行ってきました。
場所は家から車で空いていると1時間位で行けます。
去年はザーザーの土砂降り雨でしたが、昨日の天気予報もはずれて
とても天気が良かったです♪風が強くて少し寒かったけど
旦那と墓石をガシガシと洗いました。

お参り後、横浜の中華街へ。
お寺から30分で行けます。
11時前に到着。
今回は点心の食べ放題に行こうと言うことになっていました。
11時前なのにいくつもの食べ放題のお店には大勢の人が開店を待って並んでいました。
ビックリ
うちで行こうと予定していたお店も遠くから並んでいるのが判る位大勢並んでいて
焦りました。
120席ある所なので開店してから順々に席を案内されて大丈夫でしたが。
時間無制限のオーダー制のお店で熱々の点心が食べられました。
注文してから時間があるので、炒飯と焼きそば、中華風のコーンスープは
大皿に盛ってあり、各自自由に取れるようになっていました。
ぺそぺそとぽっぽは炒飯とスープをガフガフと食べていました。苦笑
汁の麺類がなかったのがとても残念。
ぺそぺそがグレかかりました。汗
汁の麺類がないと判ると凄く不機嫌でした。苦汗
で、注文した点心ですが、どれも美味しくて良かったです。
家族内で人気があったのは
海老の蒸し餃子、湯葉巻き蒸しのオイスターソースがけ、フカヒレ入りスープ餃子
大根餅、マンゴープリン
デザートもしっかりと頼んでしまいました。苦笑
500円のフリードリンクは冷たい飲み物しかなかったので、
暖かいお茶を頼み(別料金)なおしたのですが、
やはり点心は暖かいお茶が良いなぁ。
でも猫舌な私。私だけ冷たいウーロン茶を飲んでいた。笑
子供はジュースかもしれないけれど。苦笑
今回、オーダーのみで20品頼みました。
元取れたかな。笑
また来たいね、と皆が言ってたので合格かな。

昼食後は中華街をウロウロしてのりママと旦那は元・地元民なので
お店が色々と変わったと言っておりました。
数年前には仕事の帰りなどで何度も行っていたのですが、
あの時と比べてお店が変わりましたね。
店先で売っている物も変わったし。
甘栗売りが異様に増えた気がします。
変わったお店を見たのですが、子供におもちゃを買い、
実家にお土産に肉まんを買い、食材も少し購入。
今回、ぺそぺそのチャイナドレスを買ってしまいました。笑
赤い梅の花柄の可愛いロングドレスです。
本人はあまり乗り気ではなかったのですが、
着せてみるととても似合っていて、どこか特別な時に着せていこうと思いました♪
何かお出掛けないかしら。
と色々考えたのですが、思いつかない〜っ泣
今後、お墓参りの後は中華街へ繰り出そうということになりました。

☆本日の生産物
タコライス、青菜の味噌汁
ついに三月に入りました。
ぽっぽも3日で1歳4ヶ月になりました。
断乳まで20日を切りました。
本日母乳マッサージにて先生と断乳の段取りを決めてきました。
ぺそぺその時よりおっぱいの状態が良くないようで
・・・ぽっぽ、飲むのにムラがあるからなーっ。泣
来週2回、再来週も2回行く事になりました。
そして決行日は3/20(土曜)。
もう本当にここまで来たんだなぁ。しみじみ

ぺそぺその時の方が断乳するのに物凄く心配が伴ったのですが、
泣いて欲しがるんじゃないかと・・・。
実際には夜に理性が無くなって泣いてグズっただけでした。
今回はかなり楽観しています。苦笑
でも、ぽっぽ頑固だからなーっ。どうなるかしら
それよりも心配なのは夜中のお助け、旦那が殆ど戦力外という事。
断乳した次の日は法事でいないし、
法事は自宅から離れているので、それに伴い断乳のの日の夜は
戦力にならないし、
法事の次の日は会社の休みが取れなかったようで
やはり前の日の夜も戦力になりません。泣
3日間が勝負なのですが、私一人で夜を何とかしのがないとならないようです。
ちなみにぺそぺその時は1日目の夜は大人の睡眠が3時間位でした。
昼はのりママに助けてもらうしかないわ。泣
本当は家族で断乳というイベントに挑まないと意味がないと思うのですが、
家族の信頼関係だから。
おっぱいという安心が無くなる不安を一緒に励まして絆をしっかりと結んで
欲しいと思って数ヶ月前から日程を決めていただけに
ギリギリに法事やらが入って残念です。
その代わり、今後の夜の寝かしつけは頑張ってやってもらおうと思います。
ぺそぺその時に断乳して寂しいかと思って
私が全部やってしまったので、未だにぺそぺそは旦那の添い寝を嫌がります。
旦那も私が寝かしつけるのが当然と思っているようにも感じるし。怒

マッサージの予約はぺそぺその幼稚園が午前保育になるので
午後ばかりになってしまいました。
午前中に行くと時間が無くてバタバタするので、ぺそぺそも連れて行くしかないのです。
断乳後もあるので取りあえず今月中の6回分を予約。
今月あとこんなに行くのかぁ。汗

☆本日の生産物
鯛ご飯、ほうれん草の味噌汁
幼稚園の保育参観がありました。
各学期1回ずつあるのですが、保護者会も兼ねています。
今回は自分の絵を描いていました。
身体と顔の輪郭、髪まで前に各自描いておいたそうで、
本日は顔の中身と腕、服の模様を描きました。
先生が丁寧に描き方を説明していましたが、
こうやって描き方を教えてくれたのだなぁと感心しました。
家だとこんな風にゆっくりと絶対に言うことを聞いて描かないもんなぁ。しみじみ
描き終わった後、年度末と言うことで父母会からお菓子とジュースが配られ、
懇談会となりました。
子供達はそそくさとお菓子を食べ、園庭へ。
お母さん方は今年度の反省会でした。
感想を一人づつ言わされてしまったわ。汗

この後、一番心配だった来年度のクラス発表がありました。
うちの幼稚園は来年度の保育が始まる前に家庭訪問がある関係で
こんなに早く発表されるのです。
クラスのお母さん方の間ではいろんな噂が飛び交っていました。
近所の子同士同じクラスになる
帰りのコースが同じ子同士が一緒になる
同じ社宅でも別々になる
子供の性格で分別される
小学校の学区で分ける。
仲のよい子同士を同じクラスにする
先生の説明によるとこれらの噂をすべて加味して先生と園長が相談をして
決めたそうです。
何かあまり関係なかったような・・・。苦笑
結果は
ぺそぺそと一番仲の良かったお友達(同じコースの子)と一緒になりました。
でも他の仲の良い(同じコースの子)二人別れてしまいましたが。泣
その二人はお母さんとも仲良かったので私も残念です。
コースのお迎えでいつも会えるから良いか♪
あとバレンタインであげた男の子とは一緒になれました♪
ぺそぺそより私の方が嬉しかったり・・・笑
同じクラスの子は全体的に見てぺそぺそと相性の良い子ばかりだったので
嬉しかったです。
お母さん方も殆ど知っている方ばかりだし。わーい♪
あとは他のクラスの子と仲良くなれると良いなぁ
ちなみにぺそぺそのクラスは「すみれ組」です。
カラー帽子・・・紫(藤色と呼びたい・・・苦笑)なのねーっ
可愛いオレンジとかが良かったのにぃ。しくしくしく
ちなみに今は濃い緑。
渋い色ばかりで悲しいわ。

☆本日の生産物
寄せ鍋・みそ仕立て
のりママ、午前中お出掛け、ぺそぺそ幼稚園休み。
幼稚園は年長さんが卒園遠足だそうで、職員が全員出払っている為に
年中と年少はお休みでした。
ぺそぺそはお友達の所に行くと言い出し、大人間で約束をしていないので行ける訳もなく、
不機嫌なのでぽっぽと3人で駅前に出掛ける。
デパートでけものを見たらいいかなと屋上のペットショップへ。
案の定、二人は夢中になって猫を見ていました。
二人共、猫好きだなぁー。犬には見向きもしません。苦笑
ハムスターを眺めていたら、のりママと同じお年頃の奥様が寄ってきました。
ハムスターを探しに来たそうで、何度も飼っていたのだけれども
ついこの間飼っていたハムちゃんが亡くなったそうで・・・。
色々なハムスターの種類について説明してくれました。
オーソドックスな茶色と白のハムはかなり丈夫で長生きらしいのですが、
珍しい種類なんかは短命で病気に掛かりやすく2年位とのことでした。
ジャンガリアンとか短いのねーっ。
15年位前からハムを飼いたいと思っていたものの、そんなに短命とは知りませんでした。
癌とかにもなりやすいそうですね。
一番可哀相なのは治療のしようがないとのことでした。
どんなに寿命が短くても、可愛いから飼ってしまうらしいです。
奥様は好きなだけ語って去って行きました。

うちは子供達が大きくなって世話が出来るようになってから
飼うのを検討しようかと思っています。
私は本当はモモンガが欲しいんだよぅ
でもうちでは飼えないの。
PCのケーブル噛まれまくりだから。苦笑

☆本日の生産物
焼き魚、茹でブロッコリーのサラダ、雪菜と豆腐の味噌汁
旦那が日中お出掛けとのことで、お掃除後ぽっぽとボーッとしてました。
朝、病院の件でのりママと喧嘩をしてしまったので
かなり気まずかったのですが、本人がかなり興奮してしまったので
私が出掛けてしまって何かあったら困るので家にいるしかなく。
ボーーーー
のりママってあまり興奮すると頭が痛くなって、酷い時は寝込むんですよ。泣
なるべく冷静に話をするようにはしているのですが、
ちょっと今回、私は泣いて怒りました。
暴言かなり言われて嫌になりました。

で、ボーとしながら諦めました。
のりママは自由にしておこうと。
倒れたら倒れただわ。
必要なことはフォローすることにして放っときます。
これ以上は考えるのはやめよう。

今日も早めにぽっぽが昼寝をしたので
やりたいと思っていた、ぺそぺその絵本袋を作りました。
あと、上履き入れ、コップ袋、お弁当袋も。
前回はぺそぺその刺繍やら布のほつれ処理などで手間取ったのですが、
今回はそれをすべて省略。
絵本袋と上履き入れは
中にカバーを付ければ、ほつれは心配いらないんですよ。
夕方までに中のカバーを縫いつければ終わりと言うところまで出来ました。
あとは名前のタグをアイロンすれば良いだけです。
去年、あんだけ時間が掛かった物が一日で大体終わってしまうなんて♪
去年に一度作ったというのもあるからかしら。
手順が良くなったとか。
抜くところは抜けるようになったとか。笑
でも一番心配なのは
絵本袋の柄、「びちびちびっち」なんですが・・・。
なんか3月で終わりそうなストーリー展開なんですが・・・。汗汗汗
がんばって、一年間使ってもらわないとな。苦笑


☆本日の生産物
豚肉の炒め物、もやしとニラの牡蠣油炒め、小松菜の味噌汁
ぺそぺそが留守だった為か家中のんびり。
ゆっくりと家の中を掃除して、ぽっぽが早々に昼寝に入ってしまい、
珍しく時間が出来たので滞っていた日記を付けていました。
昼食が終わってもぽっぽはまだ寝ていて、結局2時間半お昼寝。
ぽっぽのお昼ご飯が済んだら旦那と3人で歩いてスーパーへ買い物。
おやつにたこ焼きなんかも作ってみたり、
もの凄ぉーくのんびりとした一日でした。
あまりにもゆっくりしたので、明日、月曜何じゃないかしらと思う位。

・・・今日夕方に帰宅する予定だったぺそぺそ、
夕方、ぺそぺそ本人から電話がありました。
今日、お泊まりしたい気分なの〜っ
はまママと協議の末、もう一泊することになりました。
はまママ、有り難うございます。深々

ここ数週間でぽっぽの言葉数が急に増えました。
言っていることも理解しているし、急に幼児になってきた感じがします。

☆本日の生産物
チキンライス・茹で鶏・野菜添え、キャベツのスープ、たこ焼き、野菜ラーメン
のりママ、病院に行ったものの、
別に検査をしなくても良いと言って帰ってくる。
脳神経外科の紹介をしてもらってこないし。怒
多分、風邪と手が動かなかった事しか話していないだろうなぁ。
自分の都合の悪いことは絶対に言わないし。
何言っても結局、頑なに拒否するので、
いつ倒れても仕方がないと覚悟した方が良いのなかぁ。
倒れては欲しくないけれど。
でも一番嫌なのは留守をお願いして、帰ってきたら
倒れていて手遅れでした・・・だなぁ。
ああ怖い

実家にお泊まりする予定でしたが、昨日の件もあったので
お泊まりは中止としました。
ただ、ぺそぺそは行くのを楽しみにしていたので、
ぺそぺそだけ園から戻ったら
2時間位実家で遊んで、帰ってくるということにしました。
はまパパが迎えに来るとぽっぽがはまパパに
ペッタリと張り付き、のりママにバイバイを・・・
剥がそうとしてもぽっぽ、ベッタリ。
結局、私とぽっぽも行きました。苦笑
帰る時間になるとぺそぺそ、お泊まりしたいと言いだし、
夜、泣いて「帰る」と言わない約束をして置いてきました。
一人で実家お泊まりが出来る3歳児って凄いですよね。しみじみ
☆本日の生産物
お好み焼き

危険!!

2004年2月26日 家族・子育て
ぺそぺそ、次の日起きたら、下痢でした。泣
何度もトイレに駆け込んだので、今日は幼稚園を休ませる。
明日、コース当番だから行けないと面倒だなぁ。
病院に行ってからは下痢も治まったようで家で大人しくしてもらうことにしました。

夕方、のりママの右腕が急に動かなくなりました。
数分後には、普通に動かせるようになって何ともないようです。
動かない時、話しかけても、のりママは何も反応しないし、
ただじっと動かない右手を左手で押さえて動かなかったのです。
私はただ見守るしかなかったのですが、怖かった〜っ。泣
・・・と言うのも、のりママは3年前に脳内出血で倒れたのです。
で、医者からまた切れて倒れると宣告されていたので・・・ドキドキ
ここずっと風邪で調子がイマイチだったのですが、
いつもよりちょっと、うっかりミスが多いし、
会話がかみ合わないことがあったので心配していたのですが
とうとう来てしまったのかと焦りました。

のりママ本人は風邪薬のせいでいつの調子が出ていないからと
言い張っていますが、
今までに同じ薬を飲んでいて手が動かなくなるような事なんて起きたこともないし、
思いもよらないうっかりミスをいくつもやっているし、
ここはきちんと検査をした方が良いと思うのですが。
何もなければそれで良いし。
本人は近所の掛かり付けの内科へ行けばいいのだと言い張ります。
・・・あのーっ
内科は頭の中なんて全く判らないかと思うのですが・・・。汗汗汗
血圧測るだけがせいぜいかと思うのですが。
脳の中で出血をしていても全く判らないと思うのですが・・・
私、心配性でしょうか?

今回病院へ行く行かないで判明したのですが、
のりママは自分が倒れたら何処の脳神経外科へ行けばいいのか
判っていないことが判明。なんて恐ろしい状態なんじゃ〜っっ
以前通っていた脳神経外科は
担当の先生が替わってから診察が悪くなったと言って通うのをやめてしまい、
近所の内科の先生にお願いして日常の検査、診察を診てもらっています。
自分が倒れて明らかに専門医院へ行かなければならない時、
何処へ行けばいいのか決めていなかったようです。
内科の先生に紹介してもらえばいいや〜っと思っていたようです。
もしも倒れて内科の先生に連絡して連絡が取れなかったら
どうするつもりだったのでしょう?
病院が休みとか、夜中とか。
今倒れたら以前通っていたところへ連れて行くぞ。怒
本人、激しく嫌がっているけれど。

夜に旦那と激しくもめて結局、
明日は内科に行って様子を見てもらい、
救急の時はぺそぺそを緊急でよく連れて行った所にしようと決まりました。
・・・頼むからもっと自分の身体を自愛して下さいのりママ。泣
内科の先生に脳神経外科の病院を早く紹介してもらってね

☆本日の生産物
豚と白菜のお鍋
ぺそぺその幼稚園がお休みだったので、旦那に頼んで某白猫ちゃんの根城
ピロピロランドへ行ってきました。
今回は病み上がりののりママは参加せず、
弟くんと妹ちゃんとその息子のうずらくんと一緒に行きました。
10時オープンに行ったのですが、幼稚園の遠足集団3組(大集団っ!!)と遭遇して
焦ったのですが、何処行っても幼稚園児と言うことになるじゃないですか。汗
でも親の付き添いはなかったので行動をかなり制限されているようで
あまり影響はなかったです。
平日だったせいもあり、スカスカでとてもゆったりと出来て良かったです。
何処行っても白猫ちゃんとまったりと戯れられたんですよぅ。

今回異様に盛り上がったのはぽっぽでした。
嬉しそうに抱きついていたし、
白猫ちゃんを見ると物凄い勢いで突進していく姿が印象的でした。
今回、白猫ちゃんのお部屋の3種類の衣装も見られたし。
かなりラッキーでした。

お昼も白猫ちゃんが各テーブルを回ってくれるレストランへ行きました。
予想通りのスカスカで各テーブル丁寧に回ってくれました。
ピロピロランドのレストランは色々な料理があるのですが、
みんな単品料理なのであれもこれもと頼むとビックリするような値段になります。苦笑
最も危険なのは白猫ちゃんのランチボックスに入っているお弁当(水筒付き)が
1500円もすることでしょうか。
可愛いランチボックスなのですが、ぺそぺそは欲しがるわりには
中のサンドイッチは殆ど食べないし、おかずもそんなに食べないし。
以前に2度も買わされました。泣
うちに2個あるのでもう絶対に買わないと言い聞かせて今回は別のを購入。
ご飯類がイマイチだった模様。
ぽっぽは旦那からもらったパスタを一生懸命に食べていました。
離乳食持参しなくても良くなったなぁ。しみじみ
ちなみにピロピロランドのレストランは
カフェテリア式の料理をチョイスするお店とバイキング形式のお店と
土曜休日のみの軽食店の3店舗あります。
お味は・・・まぁまぁかしら。
遊園地のレストランと言うことで。笑
黒ネズミの遊園地はピンキリですよね。

ちなみにピロピロランドは子供が無料のお年頃の場合、
大人は入場料だけで入った方がよろしいかと。
一緒に楽しめるアトラクションは、ボートライダーと白猫ちゃんハウス位で
別にチケットを購入するので充分です。
他のアトラクションはストーリー物が殆どなので
暗くて泣く、音やストーリーで泣くなど子供にとって拷問です。
幼稚園の年中〜年長以上でないとパスポートは不要ではないかと。
その代わり無料のステージショーが日にいくつもやっているので
上手く回れば充分閉園まで楽しめるかも。
まぁ、3歳児位までだと10時に入って午後4時頃には
そろそろ帰ろうか〜っという気分になりますね。苦笑
いや、今回改めて平日に行くのは良いことだと感じました。

その夜、ぺそぺそ、下痢になりました。
今流行っている下痢風邪??
明日大丈夫かしら。ドキドキ
☆本日の生産物
レトルトカレー・野菜のコンソメスープ

< 33 34 35 36 37 38 39 40