1月19日 水曜日

合間を縫って写真を切り貼り。
何もせずに、ただ写真をぺたぺたとアルバムに貼ってもいいのですが、
それだと貼る枚数もかなり制限されるので
ハサミで切って余分な部分はなくして
その分枚数を多く貼り付けているのでかなり時間が掛かります。
通常だと一枚の台紙に6枚ですが、切り貼りすると8枚位いけます。
・・・元々撮った写真の枚数が物凄い量なので
それでも追いつきませんが、
40pのアルバムが9ヶ月目で埋まるとは・・・。汗
全部貼り終わると何冊になっているのだろうか・・・。ちょっと不安
最近気になっているのですが、
子供達がお嫁に行く時にはアルバムを持たせようかと思うのですが、
莫大な量(推定)のアルバムを貰ってくれるであろうかと・・・汗
最初の数冊がせいぜいかも知れませんね。苦笑
本日までの進行状況
ぽっぽ2003年8月途中

ぽっぽ、おたふくの腫れが引いてきたので
少し外に出しました。
ぺそぺそのお友達が公園にいたので事情を話すと
是非是非ッッ!移して欲しいと言う事で
一緒に遊ばせました。苦笑
近所のぽっぽよりひとつ上の女の子がぽっぽを気に入っていてくれています。
上にお兄ちゃんか二人いるのもあってか
自分より下の子と接する機会が少ないので嬉しいらしく
かいがいしく世話をしてくれます。
女の子は下の子の世話をするのが好きなのだなぁと
しみじみ感じました。

☆本日の生産物
ネギトロ巻き、ネギトロ丼、青菜の味噌汁、野菜ラーメン
溜まりに溜まっている子供の写真をアルバムに貼りました。
・・・と言っても今までに仕分けておいた分のわずかな量です。苦笑
切り貼り始めて30分後に
実家から招集が掛かり、出掛けたのと
このまま調子よく貼っていくと絶対にアルバムの量が足りないと気づき、
ぺそぺそのお迎えの後、そのまま連れてアルバムを買いに行ったので
かなり時間を取られ、
ぺそぺその2ヶ月分を貼り終わると夕方となりました。夕飯を用意しないと〜
たったの2ヶ月分とはいえ、これでも一応10pは切り貼りしたのですが。苦笑
いかに写真の量があるか判るかと思いますが、
写真の撮りすぎのような気もするし、今まで怠っていた私も悪いので複雑です。
なるべく今月中には今年度まで終わるようにしたいです。
・・・ちなみに現在の進行状況
ぺそぺそ・2003年4月まで、ぽっぽ・2003年3月まで。
約2年分溜めている・・・汗
取りあえず、撮って現像されてきた物は年月を入れて
いつの物だか判らなくならないようにしています。
・・・でもこの後に二人分に仕分けして
どれを貼るのか決めるのが一番時間が掛かるんですよね〜
少ない量だと楽しい作業かとは思うのですが・・・
自分が悪い〜泣

アルバムを買いに行くのにぺそぺそを連れて行ったのですが、
一緒に行くと良い事があると激しく期待をしているぺそぺそ。
デパートに寄って物産展でお菓子を買う予定があったので
そこに行けば、アイスかジュースの出店があると踏んでいったら
全くなし。泣
地下の食品売り場に行けばイートインのコーナーがあるかと
行ってみると無く・・・。
家に帰ってからおやつを食べるかと交渉したものの、交渉決裂。苦笑
結局、2階にあるカフェコムサにて、いいアイスを食べるぺそぺそ。
吉祥寺のカフェコムサは久しぶり(5年振り〜)に行ったのですが、
巷にあるカフェコムサと違って、てんこ盛りのフルーツの載ったケーキは
無く、シンプルなケーキばかりで視覚的にもガッカリ〜。
他とは違うコンセプトでやっているようです。
ポイントカードまで別にしているらしい。
吉祥寺はケーキ屋が多いので色々実験的にやっているのかも知れません。

☆本日の生産物
棒棒鶏・レタス・せん切り胡瓜添え、味付け卵、小松菜と大根の味噌汁
今日から園の三学期が始まりました。
お弁当が木曜から始まり、少ない日数を有効に使われているのだなと感じました。

今日は午前保育だったので午後からあるスポーツクラブに
連れて行きました。
一度家に帰るのも大変なので見ていたのですが、
寒い中、じっと見ているには少々辛い気候でした。さーむーいーっっ泣
居合わせたママ達と制服のサイズについて議論して時間を潰しました。
話していないと寒くてやっていられないのが実情。苦笑

お昼前からおでんを仕込んでおいたので
夜が楽しみです〜。

☆本日の生産物
おでん
水道橋にあるおもちゃ王国へ行きました。
お金を払うと3時間、好きなおもちゃが遊び放題。
ブロック類、トミカ・プラレール、リカちゃん、シルバニア、おままごと道具
ピコ、高価な木のおもちゃ類、ゲーム機、知育玩具、何でも使い放題。
数もかなりあり、ままごとセットは幾つもあって取り合いにならない位
充分にありました。
・・・それでも娘達は冷蔵庫のおもちゃを4台も持ってくる・・・。苦笑
広いキッチン台で好きなだけ食材(おもちゃ)を持ってきて遊び、
一通りのおもちゃを遊びました。
早めに入場したので、空いている間に好きな事ができ、
混み混みになってきた頃、3時間で終了でした。
季節のいい頃行くと空いていそうですね。
外にも遊園地がいっぱいあるし。笑
特撮ヒーローショーの地だし。笑
この後、ベースボールカフェで遅い昼食。
混んでいるのにお客の回転が速くて驚きました。
味は美味しかったですよ〜♪
ちなみにシーフードのトマトパスタとピザ、山盛りポテト。
ポテトの量は多くて驚きましたが、
どのメニューもボリュームがあるようです。
お昼過ぎには家に着くかなと思っていたら
これだけの行程で3時過ぎになりました。
ぺそぺそにとっては冬休み最後の日としては大満足だったようです。

☆本日の生産物
焼き肉

4級

2005年1月8日 家族・子育て
スケート教室2日目
昨日のグループ別に練習。
ぺそぺそのグループの中に2、3人特に上手な子がいて
歩く練習レベルではない子がいました。
滑るのを練習するレベル。
後で知ったのですが、6月の教室に参加していた様でした。
ぺそぺそもがんばって、紙コップを目印にジグザグに歩ける様になりました。
その結果4級(スポーツクラブ認定)になりました。
一番下が5級なので先はまだまだですが、とても嬉しそうでした。

年長、小学生の練習を見ていて思ったのですが、
滑るは勿論、ターン、バックで滑るのも教えていて
みんなスイスイと滑っていて凄いなぁと思いました。
続ければここまで行けるのかなぁ。
スケートは又やりたいと楽しそうに語ったぺそぺそ。
次回半年後の6月も参加させようかと思います。
・・・とその前に1回はスケート場に連れて行こうかと思いました。
私が最後に滑ったのは13年前・・・ドキドキ

☆本日の生産物
鶏の味噌漬け丼、豆腐と小松菜の味噌汁
ぺそぺそ初めてスケートをしました。
アニメで楽しく滑っているシーンを見た事があったので
かなり楽しみにしていたようです。
・・・現実にはすぐにスイスイと滑られる訳ではないと
説明しておいたのですが・・・大丈夫かなぁ。心配

スポーツクラブ主催のスケート教室だったので
やり方は体育会系のやや熱血寄りなのですが苦笑
準備体操をした後、スケート靴に履き替えてリンクで立つ為の
練習をリンク外で行いました。
かけ声で片足を出して次にゆっくりと立ち、次にゆっくりとしゃがんでしりもちをします。
かなり丁寧に説明をしていました。
リンクに出るとまず最初に四つ足になり
モソモソとリンクの真ん中まで進みました。
・・・確かに歩けないから四つ足でしか進めませんね。
ここで初めて防水のスキーウェアーと手袋が指定なのかが判りました。
今回年中の参加者は48名。
他の園の子も沢山いました。うちの園は4人位。
全員で立つ練習をし、立てない子は先生が
その都度、見極めてリンクの端に連れて行きます。
まずここで出来る子と出来ない子に選別。
更に数歩歩けそうかどうか見極めて更に選別。
5つのグループになって練習が始まりました。
一グループ大体8〜10人で一人の先生が見てくれました。
ぺそぺそは立って歩けるグループに入りました。
想像以上に立って歩けたので驚きました。
やはり滑りたいという思いが強いのかな。
結構恐がりなので、心配していたのですが、
スケート教室に参加して良かったかなと思いました。
スケート教室は明日もあります。
2月の頭に雪遊びに行く予定なので
防寒関係の用意をしました。
・・・と明日からぺそぺそがスポーツクラブ主催の
スケート教室に参加するので大至急。苦笑
用意するのがスキー用の上下(防水)と
スキー用の手袋(布・毛糸製厳禁)。
前回雪遊びをしたのは2年前なので全部新調せねばなりません。泣
でも古いのはぽっぽが着るし、良いか。でも、上は買いました。

前回、私は行かなかったので服を買いました。
初めて買いましたよぅ。
スキー系の防寒着。
スキーをしない人なので。苦笑

今回買い物をして
スキーってお金のかかる遊びだなぁと感じました。
あっ、今度行くのは、ただの雪遊びです。
誰もスキーをしません。笑
おっきな雪だるまを作って
ソリに乗れば大満足の予定です。
ちなみにぺそぺそは寒がりなので
去年、雪が降った時、外に一度も出なかった娘です。泣

☆本日の生産物
すじ肉のカレー
実家で某家具屋の有明ショールームに行くと言う事で一緒に行く事に。
日本最大の広さだそうでとても広かったです。
案の定、一緒に行ったぺそぺそとぽっぽは早々に飽き、
下の階にあるマックで時間を潰しました。苦笑

昼食後、観覧車に乗りました。
何度も有明に行っておきながら、初めての乗車。
今の観覧車って椅子の部分が暖房で暖かいんですね。
驚きました。
24時間営業との事ですが、
冬の夜中に乗った時は確かに必要だわ。

その後、東京レジャーランド内にて
お菓子のクレーンをやったのですが、
うまうま棒の山(10本近く積んであった)を2山程、丸ごと落としてゲットし、
レジ袋3/4程一杯にして帰りました。
コイン落としよりこっちの方が収穫した感が強いですね♪
UFOキャッチャーは取るのは良いのですが、
ぬいぐるみは、もういらないし。苦笑

☆本日の生産物
焼き肉サラダ、豆腐とワカメの味噌汁
明けましておめでとうございます。
これを見ている皆様にとって素敵な一年でありますよう
お祈り申し上げます〜♪

年末から旅行に行っておりましたが、
2日の夜に帰り、次の日はちょっと死んだ様に眠りました。苦笑
12/31〜1/2の日記(旅行記)は少しずつアップしていきます〜

ではでは
昨日早く寝たのに目が覚めたのは朝8時。汗汗汗
慌てて準備をし、朝食を頂く。
フジタの朝食は和洋折衷のビュッフェ。
和食のみの朝食もありましたが、子供がいたのでやはり洋食に。
京都らしく、おせち、湯豆腐もあり、年配の大人は大満足。笑

朝食後、平安神宮へ歩いていく。
9時過ぎなのに参拝客はそこそこの人出。
昨日寒かったのと雪のせいか、本日は例年になく多めだそうです。
お参り後、チエックアウトして鴨川を散歩しました。
鴨がいっぱいいました♪
東京では見掛ける数が少なくなったマガモが多くて幸せ〜♪
サギ類も多くいて、大小色々な種類のサギを見ました。
鴨川の豊かさを感じました。

のんびりと散歩をしたので四条でお昼。
鴨川を眺めながらのお昼でした♪
八坂神社に行く予定だったのですが、行く道がとても混雑していたので
断念。
北野天満宮へ。
ここもかなり混んでいたのですが、参道が混み混みで
通り抜けるのにかなりの時間が掛かりました。
遊技系の屋台が多かったです。
行きたい屋台に寄るのも一苦労な感じでした。
なかなか趣のある神社で良かったです。
是非是非、梅の季節に行きたいと思いました。
最後に龍安寺へ。
庭園が有名ですが、見学客が多くて、ざわざわしていて残念でした。
静かな時に行きたかったかも。
桜と紅葉が有名ですが、
今は冬なので葉っぱのない木々でしたが、
木の数から見てもきっと綺麗なのだろうなぁと思いました。

駆け足で京都市内を巡りましたが、
やはり疲れました〜。
帰りの車中は気分が悪くなってしまって、辛かったし。
でも、家から近い場所ではないので、
色々見て回りたいという気分になってしまうのは仕方がなかったかな。

幸い子供達は3日間、元気だったので助かりました。
出来れば、来年のお正月は何処か一箇所でのんびりしたいなぁ。
・・・家で寝ていた方が楽かしら?
でもそれはそれで、正月の準備・正月中は
私は全然休めないのですがね。
家族はのんびりしていているのに、
私はいつも食事やら何やら気を使っているの。
何か不公平に感じる。
今回ちょっと考えてしまうお正月でした。

雪のUSJ

2004年12月31日 家族・子育て
朝、5時起きで家を出ましたが、
子供達は朝早くに起こされて大不機嫌。
服を着せるのも一騒ぎで大号泣される。
何とか靴まで履かせて家を出るものの、ブランケットを落とすわ、
私のマフラーを持って行き忘れるわ散々でした。泣

今回の行程は前にも書いた気がしますが、
大阪に行ってUSJに行き、次の日は午前中は大阪市内、
午後は移動しながら京都に入り、最終日は京都市内という予定。

新幹線に乗っていると段々雨が降り出し、みぞれになり、
雪が降り出していました。汗
東京も31日は午後から雪が降り出して5cmも積もったそうですね。ドキドキ・・・
新大阪駅は雪が降っていて、激しく寒いです。
もうこの時点でUSJに行きたくない気分だったのですが、
ネズミの遊園地と同じで室内中心だからと言いくるめられてUSJへ。
雪が斜めに降っている中、パークをさまよいました。泣
アトラクションの大半は室内ですが、移動は外です。
ショッピング街はアーケードになっているものの
そんなのわずかな場所だし、歩き回る大半の道は雪・雨の降る外です。
よく考えたらネズミの遊園地だって同じです。苦笑
何とかお昼には上がりましたがとても寒かったです。
そのお陰か、かなり空いていて、何処もあまり待たずに入れました。
寒かったので3時過ぎにパークを後にしました。
夜からカウントダウンパーティーがあるそうで
8時入園の列がもう出来ていました。
50人近く並んでいて驚きでした。
あと5時間近くそこで待っているの〜信じられない光景。汗

今日の宿はかなり遅めに取ったので南港のハイアット。
凄くいいホテルでした。
ベットも広々としていて良かったし、
なにより洗面、浴槽、シャワー室も付いていて
子供達は大喜びでお風呂に入っていました。
こういうバスタブにこそ泡のお風呂にしないと・・・笑
と言う事で持参した泡風呂の素で泡泡にして入れました。
大人は夕食後、体力尽きてシャワーで終わりました。苦笑

夕飯は中華にしたのですが、とても美味しかったです♪
ぽっぽは殆ど昼寝をしていなかったので
麺類を頼んで先に食べさせたら、あっという間に撃沈。
抱き抱えながら、ゆっくりと頂きました♪
海老料理が美味しかったなぁ〜
最上階のレストランだったので夜景も美しく、とても素敵な年越しご飯でした。

10時からホテル内でカウントパーティーをしているとの事だったのですが、
家族全員、電池が切れかかっていたので
11時前には消灯。
ここ数年、行く年来る年を観ずに寝ています。苦笑

皆様、良いお年を〜

雪〜♪

2004年12月29日 家族・子育て
朝、うっかり寝過ごし、慌てて小児科の予約をする。
36番目になってしまいました。泣
午後2時になっても番は来ません。
結局、家に戻った時には3時半でした。
今日が今年最後の診察日だったなのもありますが、
ちらっと、予約表を見ると午後も予約がびっしりと入っていました。
20人位・・・。汗
看護婦さんがコンビニでお昼のお弁当を買い出ししてきていましたが・・・
5分位で急いで食べて午後の診察をするのでしょうか。
先生・・・お疲れ様です。
良いお年をお迎え下さいませ。

朝起きたら、雪が降っていてビックリでした。
旦那、車のタイヤをスタッドレスにしたので大喜びです。
かなり積もってきましたが、
雪だるま・・・作りたいなぁ。
雪だるまはここ数年作っていません。
それよりも、明日の冬コミ、道が凍っていないといいですね。
行かれる方、どうぞ気をつけて参加して下さいませ。
私は一般で行きます。

頼んでおいたのし餅が届きました。
包丁で半分、半分、半分・・・・と切っていきます。
まだ少し柔らかいので、今夜はお餅を食べよう〜♪
残りは全部ストックパックに入れて冷凍。
くにさわ家はのし餅2枚を成人の日までに全部消費してしまいます。苦笑

☆本日の生産物
野菜ラーメン、辛み餅、味噌汁、焼き魚

調査中

2004年12月28日 家族・子育て
年末から旅行に行くと言う事なのですが、
現地情報を調査中〜。
普通の飲食店はお正月中なので期待しない方が良いかなと思いつつ、
ガイドブックで大体のアタリを付けて、ネットの情報をさまよっています。

行き先は大阪・京都です。
旅行先としてはかなり情報量が多い地区なので
同行者の希望によってはかなり振り回されそうでドキドキです。
夏の旅行で同行者の気分に振り回された旦那は
何処へ行くか細かい予定を立てていません。苦笑
とりあえず、USJに行って、京都に移動して、各自行きたい寺をちょこっと見て帰ると
とか決まっていません。
個人的にはUSJは行かなくても良いのですが、
子供達の事を考えると落花生の犬とか胡麻道の人形と会った方が
良いかなぁと言う事で。

私的にはせっかく大阪に来たのであれば、
是非是非にワニの形のフランスパンを買って、
阪神のイカ焼き食べて、
たこ焼きの有名処を2〜3件行きたいのですけれども。
何て安上がりな私。苦笑

☆本日の生産物
煮込みうどん、野菜・卵炒飯
金魚様の御殿内も掃除しました。
フィルターも新しくして、砂も磨いて
それはそれは美しく輝いた状態となりました。笑
前回掃除した時以降、水の汚れ方が激しかったのですが、
餌の食べ残しが多かったのだろうか・・・うーむ
この状態はいつまで保つかなぁ。

旅行の荷物をまとめました。
前回の旅行同様に先に荷物をホテルに送るのですが、
当日どの位寒いのか想像が付かないので多めに詰めたら
おっきな箱にびっしり・・・。苦笑
5人分だし〜。

☆本日の生産物
白菜と豚のお鍋、ワカメうどん
ぽっぽ、水ぼうそうが炸裂しています。
疱瘡、絶賛放出中〜。

ぺそぺそ、ぽっぽ、サンタさんからプレゼントをもらい
一生懸命遊んでいます。
ちなみに枝ちゃんの木のおうちと餡パン男のバスセット。
木のおうちは、大昔、私もサンタさんから貰いました。懐
初期に出た木のおうち〜♪
昔の家よりも部屋数が多くてビックリだわ〜!
実家と合同のクリスマスの食事会をしました。
お昼だったので気軽に出来るし♪
と、出掛ける前にぽっぽのおむつをと交換していたら
お腹にポツリと発疹。
背中にもひとつ・・・。
これは水ぼうそうなのではないかと・・・
うわぁーーーーーーーーーーーーーいっっ♪
これで年内に治って旅行に行けます♪
神様、ありがとうっっ!

・・・昼食がかなり重かったので(ケーキも勿論っっ笑)
夕飯はかなり質素に。
夕飯直前でも空腹にならない〜。泣

☆本日の生産物
焼き魚、大根の味噌汁

風邪

2004年12月21日 家族・子育て
私が風邪ひきました。
つい最近風邪が治ったと思っていたのに
またもや喉が痛く・・・。
鼻ズルズルになる前にと言う事で早々に行きました。
念のため、年末用の薬ももらってきました。
花粉用の薬まで・・・
今年はもう飛んでいるそうです。
気付きたくはなかったけれども、花粉症らしきくしゃみは何度もしていたし。
まだ鼻にはきていないのが幸いよ♪

☆本日の生産物
焼魚、小松菜の味噌汁、練り物の煮物

終演

2004年12月20日 家族・子育て
月曜日の午前中は小児科がとても混んでいるので
出来れば予約を取って行きたくないのですが、
水ぼうそうの兼ね合いから先週に続き、予約を取る。
19番目でした。泣
それでも早い方なのですが・・・診てもらうの11時半だし。うーん
殆どかさぶたになっていたので明日の登園許可が下りました。
明後日は終業式なのでギリギリセーフです。
・・・で今後年越しの行方が気になる下の元気な娘ですが、
まだそれらしき兆候は全く出ていません。
黄鼻を垂らしているので一緒に診てもらい、
風邪薬をもらって帰ってきました。
このまま頑張って潜伏期間3週間(お正月明け)を全うして欲しい所存です。
・・・・・・・・・切実

☆本日の生産物
焼き餃子、青菜の味噌汁

水暴走

2004年12月14日 家族・子育て
今日も熱は下がらず、ちょっと辛い模様。
解熱剤を飲ませてもいいという事だったので飲ませる。
食欲はいつもの半分。
寝ているだけなので食欲がない感じでした。
水ぼうそうは絶賛発生中の様で昨日の倍になっていました。
昨日は何とか数を数えられる状態でしたが、
今日は数えたくない位、無数です。
かゆみ止めの薬を塗るのも大変です。
乾くのに待っていると
寒い〜っっと言われるし。
あと数日はほうそうは出ると思われます。
今週はずっとお休みかな。

色々と考えていたのですが、
水ぼうそうの潜伏期は2週間位だそうです。
・・・ぺそぺその潜伏期はどう考えても3週間以上。
今後水ぼうそうになる予定のぽっぽの潜伏期が気になります。
ここは羽振り良く3週間保ってくれると嬉しいなぁ。←欲張りすぎ

日曜にスクラップしようか悩んでいた雑誌を
思い切ってスクラップ
ばばっと見てカッターでバシバシ切って1時間ちょいで終了。
料理の雑誌とはいえ、お店紹介が中心なので
残しておきたいなという料理の作り方は沢山なくて
助かりました。2〜3日掛かるかと思っていました。汗

この調子でアルバムを整理したい・・・激しく希望

☆本日の生産物
焼き魚、小松菜ときのこの味噌汁、ジャガイモのコンソメ煮、オムライス
昨日の夜からちょっと熱っぽかったぺそぺそ。
朝起きるとやっぱり熱っぽく、測ると38度ちょい。
心配になってお腹を見ると赤いプツプツが・・・
おおっっ! ついに来たのかぁ『水ぼうそう』〜♪
わたくし、ぺそぺそが水ぼうそうになってくれて、激しく嬉しいです。笑

先月のクラス会で水ぼうそうになったという報告が他のママからありました。
夏休み明けから密かにクラスの1/3が『おたふく』をやり、
でもうちは全く移らずにいたのでちょっとヤキモキしていたのです。
出来れば、予防接種なしで小さいうちにおたふくも水ぼうそうもやって欲しいと
私は思っていたのです。
予防接種してもかかる人はかかるからね〜。
大人の時になったら悲惨ですよね。
予防接種も5000円もするし。高いなぁ。
でも、注射をしてかかっても軽くて済むらしい
注射しようか悩んでいたら、かかってしまいました。苦笑

で、水ぼうそうになった子はぺそぺそといつも手をつないで
コースを歩いている子でした。
チャンス到来〜♪
・・・でも発表会が終わるまでは待っててね〜
って・・・なんて欲張りな事を思っていたら
本当に発表会が済んでから発病したのでした。笑
元気なぺそぺそだったので潜伏期間が長かったのかも知れません。
まぁいいや♪このまま、ぽっぽ(2歳)も移ってもらって
水ぼうそう完了だわ。
この後は冬休みまで特に大きいイベントはないので問題なしだし。
いい時になってくれたなぁと思っていましたが、
ぽっぽの発病タイミングによっては激しく悲惨な事に
なる事が判明しました。
ぺそぺそが完治してすぐにぽっぽが発病すれば、年内には完治。
クリスマス以降に発病すると年末から行く予定の旅行がピンチ
ちょっと心配〜。
頼む〜っっぽっぽ、早く発病してくれ〜。汗汗汗

☆本日の生産物
ハヤシライス、サラダ

< 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 >