2009年1月18日 家族・子育て
下の子の学習机を物色しています。
春から小学生ですよ。
・・・月日の流れって。汗

三年前に上の子に買った物と同じ物を探しているのですが
この三年の間に何があったのか
同タイプの物が皆無となっていました。
昔からある引き出しが付いた一体型の机を探しているのですが
あるのはキャスター付の引き出が別に付いた机ばかりになっていて
驚愕です。
いつからこんな学習机が主流になってしまったの~
上の子の机を買ったのは
通販の物だったのですが
昔からある型でオーソドックスな物だったので
まさか3年後には売っていないなんて思いませんでしたよ。
何故あの時もう一つ買わなかったのかと悔やみます。

旦那が激しくネットの海を漂流してくれた結果
いくつかはある事が判明。
小学生に10万の机はどうよ?と思うのです。
オーダーメイド、こだわりの机系はちょっと・・・泣

と言う訳で本日
学習机を見に家具屋さんをはしごしました。
お店によって品揃えが全く違うので
かなり勉強になりました。

予想はしていましたが
一緒に付いてきた子供達は
夢見るゴージャス乙女系の机に目が奪われていました。
・・・彫りとか入っていると
後で埃が溜まってかなり寂しい状態になるのよ!!
思春期の時、乙女系のを使っていて耐えられるの?
と心の中でツッコミを入れていました。笑
購入までにはもう少し時間が掛かりそうです。
三学期開始
上の子の小学校がやっと始まりました。
下の子は今日までお休み・・・。
早く二人共学校に行って欲しいです。
仕事は定休日等の関係で本日からでした。
年末からの物と、飛び入りの仕事が入ったので
目が回りそうでした。
何とか終わらせましたが、
1~3月は一番忙しいシーズンなので
当分油断できないかな・・・。苦笑

いや、それよりも謝恩会の劇もあるので
かなり心配です。
マグロのハリボテを作る事になったので
新聞紙でゴソゴソ作っています。
下の子の首元位までの大きさ(1mちょい)になりました。
ヒデヨシ君の好きな紅マグロ((c)ますむらひろし)の様に大きいです。

☆本日の生産物
ブリ大根、ほうれん草の胡麻和え、小松菜の味噌汁
2泊3日箱根の旅
2泊3日箱根の旅
1/3から二泊三日の旅行に行ってきました。
一日目
午前中に子供と映画を見に行きました。
たまごっちを観ました。
前回同様、なかなか良かったです。
ぽ●ょよりも判りやすいお話で絵も可愛いし、親子で行くにはオススメ。
お昼はショッピングセンター内にあるカフェでワッフルを~♪

お昼を食べた後、箱根に向かって移動。
河口湖から見た富士山はとても綺麗でした♪
お天気が良かったので雪の被った真っ白感が
とても良い感じでした♪
河口湖から御殿場へ抜ける道(富士裾野周辺)は
富士山がとても綺麗なのですが
とても寒いですね。
夜になると路面が凍結するらしいです。
怖くてこの辺りは走れないよ~
温泉にガッツリ入って就寝。

二日目
一緒に旅行に来た人々から
いっぱい寝坊をして良いよと言われたので
午前9時まで寝ていたら、絶賛大不評でした。苦笑
旅行先では遅くまで寝ていると
1日があっという間に過ぎていくので勿体ないですね。
ごめんなさい

箱根は何度か旅行に来ていますが、
いつも欲張ってあそこもココもと行くので慌ただしいです。
今回はゆったり旅行が目的。
2箇所だけ行きました。
箱根園で楽焼きとお買い物をして
元箱根神社でお参り。
夕飯は宿の近くのイタリアンに。
生海苔の入った魚介のクリームパスタが絶品で幸せでした~♪
夜に2回もお風呂に入ってしまった。
・・・箱根って寒いのよ。

三日目
箱根って温泉が有名ですが、
子供が遊べる所って殆ど無いんですよね。
なので小涌園にあるユネッサンで泳いできました。
さすがに1/5だけあって
好きなように泳ぐ広さは確保できる混み具合でした。
最近は日本語が母国語でない方々が多いですね。
ツアーに組み込んでいるようで
ユネッサンにも多くの人が来てました。

旅行ではあまりお土産を買わないようにしているのですが、
今回、散財してしまいました。
勿論、消え物(食べ物)です。
ユネッサンで散財して、
帰りの高速にある海老名SAでも散財。
こちらも勿論、消え物です。苦笑
買った物も食事の足しになる物ばかり。
もう少し夢のあるお土産を買っても良かったかもなぁ
帰宅後、食生活は潤っていましたよ。笑
明けましておめでとうございます。
本年度もよろしくお願いいたします~深々

オットの弟家族が泊まりに来ているので
ワイワイとした元日となりました。
毎年行っている神社にいつもより遅れて行ったら
凄い列が出来ていてビックリしたりしました。
帰宅した後、夕飯を済ませると疲れが一気に襲ってきました。
明日から出掛ける予定でしたが、
中止にして1日ゴロゴロ寝ている予定です。
おせちがお重にみっちりと入っているので
もちを焼いて全部セルフという事で。苦笑

うはーっ

2008年12月29日 家族・子育て
うはーっ
気付いたらあと2日と数時間で2009年だよーっ
・・・ご無沙汰しております。

明日30日に冬のお祭りに行かれる方、
お会いできるのを楽しみにしています~♪
新刊は
料理系が2冊、
夏に出したピッチ本の再版(極小部)があります。

本をお買い上げ頂いた方には先着で
ポストカード(4コマ系)とオリジナルチロルチョコを差し上げます。

予想最高気温が少し暖かめなので嬉しいのですが
本当に大丈夫かしら?ドキドキ・・・

美容院

2008年12月12日 家族・子育て
久しぶりに行ってきました。
はーっすっきり♪
お店で真っ黒な袋のキャンディーを頂いたのですが、
中身はイチゴミルク味。
しかもサクマのイチゴミルクらしき形のキャンディー・・・
特別仕様でしょうか?

家用の年賀状を作らねばならないのですが、
今年は私自身、沢山写真を撮らなかったので
編集に困っています。苦笑
旦那分から何枚か奪ってこないと ! 笑

趣味のは・・・作れるのかしら・・・? ドキドキ

☆本日の生産物
手まり寿司・二種、小松菜と白菜の味噌汁
下の子のお友達とケーキ作りをしました。
正確には子供用ケーキはデコレーションだけして貰って、
大人はみんなで協力してそれぞれケーキを作りました。
クリームをサンドしすぎて高さが出てしまって
仕上げの苺と飾りが載せられず、
お持ち帰りにして貰ったとか
もっと丁寧にナッペの仕方を説明すれば良かったとか
色々ありましたが。苦笑
みんなでワイワイと話しながらケーキを作るのはなかなか楽しかったです。

でもお昼にカレーに添えるチャパティーを作るのが一番盛り上がったのは
ここだけの話です。苦笑
子供達が夢中になって生地を伸ばしてくれるとは
思ってもいなかったよ。

☆本日の生産物
キーマカレー・ゆで卵添え、チャパティー、苺のショートケーキ、ロールケーキ

発表会

2008年12月6日 家族・子育て
発表会
下の子の発表会へ行ってきました。
今回、浦島太郎の乙姫様をやると言う事で楽しみにしていましたが、
園で用意してくれた着物がとても綺麗で
娘、可愛いすぎ~っっ!!と親バカ全開で観ておりました。苦笑

乙姫様は4人出てきます。笑
髪型を事前にみんなで相談したのですが、
お団子頭にする事が決まりました。
でも、うちの子はショートカット・・・。笑
なので偽お団子を作り、上にくっつける事になりました。
お団子は着物に合わせて可愛い布でカバーを作って中に綿を詰め
趣味でレースと紐まで付けちゃった~♪
こういう細かい作業好きです。
その結果
髪飾りも良い感じに引き立っていたし、
台詞もきちんと言えて大満足の発表会でした。

風邪が流行っていたので欠席の子もいたようですが、
休みの子の台詞はで先生が台詞を言っていたのが目立ちました。
しかも舞台の上で派手にリバースした子もいて先生方が大慌てで処理をしていました。
嘔吐風邪、かなり猛威を振るっています。
うちの子も先々週末にやったので本当に同情します。

二学期のメイン行事もこれで終わりです。
後はまったりと終業式を待つばかりです。
子供の予防接種をしてきました。
直前に風邪を引いたりして
延期となってしまったりで
12月に入ってやっと一回目です。
午後から雨が降り始めたので行くのをやめようかと挫けそうでしたが
やはり行って良かったかも。
病院内は予防接種の子供がいっぱいでした。

昔は小学校で集団接種をしたのに今もやってくれないかなと密かに思います。
病院の先生も
大勢の先生と一緒にやるからその方が楽なのよと言ってたりしました。
確かに個人院でこの作業(予防接種)を毎日やるのはかなりの負担だと思います。
予約ノートを見ただけで300人以上の名が並んでいてビックリしました。
昔やっていたのが無くなったのも確か
予防接種をしてもインフルエンザになる事があるので
任意にしたら希望者がいなくて集団接種が無くなったそうです。
最近は脳症の影響で接種する人が増えたそうで・・・
せめて小学校は復活して欲しいです。
予防接種してもなるときはなるもんね。
ただし、軽くて済むからうちはやっています。

20日位までに2回目をやらないと危険かな。
その時に私も一緒にやる予定。苦笑

今日は南風で暖かい日だったのですが、
突風が吹いて近所の木の葉が一気に落ちたりしていました。
8割方くっついていたのに今日だけで残り1割ちょい位しか残っていないし。
掃除をする方側としては一気に落ちてくれて良いのかも知れない。笑
冬の原稿が終わりました。
2冊もオフが出るなんて思ってもいませんでしたが~
実は体調を激しく崩していたので
11月の2週目まで原稿用紙が真っ白な状態だったのです。
今回は出ないかと思いましたが・・・何とかなりました。ああ良かった

体調の方も良くなりましたが、
睡眠時間がかなり削られたのでややフラフラめなので
とにかく寝て体力を回復させて
年越し作業に突入します。笑
まずは年賀状かしら

お誕生会を無理して頑張りすぎたので
風邪が悪化してなかなか治りません。
薬をきちんと飲んで
毎日9~10時に就寝しているにもかかわらず、
身体がふわふわフラフラ状態。
原稿を描く気力もなく毎日が終わります。めそり
いい加減、身体を大切にしようと思いました。えーん

取りあえず、今週末のコミティアのペーパーを・・・

冬の予定
※写真はお誕生会の時のです。
  お土産のお花&ぴよぴよカップケーキ

招待状が届きました。
三日目 西ホール ま14b です。

夏は色々あったから
・・・落ちていると思っていたのに。
落ちたら毎日寝て過ごせるカナと思っていたのですが・・・
怒濤の62日間・・・年末を過ごす事となりました。

新刊の内容はメドは立っております。
・・・頑張ります。
さて、下描きに取りかからないと。
でもその前に子供の夏服を完全に仕舞わないと~ ・・・えーん

お誕生会

2008年10月29日 家族・子育て
お誕生会
下の子の6お誕生会をやりました。
今回は上の子の時と同じお友達を呼ぶ最初で最後のお誕生会です。
・・・だって大きくなると呼んだ呼ばないで色々とあって微妙かなと。
年長の今ならそれ程悩まなくても良いかなと。
誘ったりする交渉するのは私だし。
でも限られたお友達を呼ぶというのは悩ましい物です。
親同士が仲良くても子供は別にと言われたり・・・。苦笑
今回が最後なので悔いの無いようにお友達を呼びました。
その結果、メインのお友達12人、
その親(付添い)、オマケの兄弟(乳幼児)で
合計32人が1階の部屋でお誕生会を過ごす事となりました。苦笑
32人入ってみて、まだ何人かはこのリビングに入ると判りましたが
もうひと囲みできそうだったのよ。
・・・何かを考えると、これ以上はやめた方が良いかな。

前回の時の日記を参考にメニューを考え、
予定を立てて行いました。
昔の日記って本当に役立ったよ。
当時マメに付けた自分に感謝です。
でも、うっかりお土産を手作りお菓子にしたので
地獄を見ました。
こんなに凝らなくてもと今更ながらに思いました。
でもどんなのを作ろうかと考えた事や
作った時はとても楽しかったし
とても喜ばれたので良しなのですが、
私自身の体力が落ちたと気付きました。苦笑
もうこんなギリギリに細かい作業の大量生産はやめます。
何か凝りに凝ったコピー誌を作っているかのようだよ !
でもお菓子はかなり前から作っておくというのは衛生上危険なので
本当に悩ましいです。
それなりの設備と道具があったらいいのに。
あっ、買っても置く場所が~ あうーっ

今回のメニューは
パスタ3種(ミートソース、たらこ、ベーコンとポルチーニのクリームソース)
ハーブとトマトのサラダ、
のり巻き
フランクフルトソーセージ
ポップコーン2種(キャラメル味、バター醤油味)
巨大フルーツショートケーキ(約40人分)
チョコレートブラウニー
フルーツロールケーキ

お土産に
オレンジ味のカップケーキ
型抜きクッキー

予定の物を一部変更をしましたが、時間とかを考えたら正解だったかな。
ケーキは沢山フルーツが載ったケーキが良いというリクエストだったのですが、
フルーツを載せすぎると切る時にかなりキツイので
フルーツは別にカットして切った後に添えました。
苺のない季節だったので悩みましたよ~
ちなみに洋梨と黄桃をサンドして
マンゴー、ピンクグレープフルーツ、ラフランス(洋梨)、巨峰、ブルーベリー、ラズベリー
キウィフルーツ、苺を添えました。
苺は何とかみつけたので用意しました。
あると物凄く映えますね。
デパートで2000円の苺を見た時、
こりや、駄目だと思いましたが笑
クリスマス価格(500円以上1000円以下)だったので買っても良いかなと思いました。
プレートとチョコのティアラは自作です。
楽しかった~っっ♪・・・また作りたくて危険です。笑

今回子供達にジャンケンでお菓子のつかみ取りをさせたのですが、
みんな大興奮で頑張ってお菓子を沢山取ろうと試行錯誤していました。笑
天気も良かったので子供達は外で遊べて良かったようです。
庭にビニールシートを敷いたのでおもちゃを持ち出してそこでも遊べたし、
親も子供もガッツリ楽しめて終わったお誕生会でした。
今回、付き添いのお母さん方が、かなり協力してくれたので、
終了時はテーブルも床も綺麗に片付いた状態で
感激でした。

こんな状態で終わるのならば、
持ち寄りでクリスマス会をやるのもありかなと密かに思うのでした。笑
その時にはケーキのデコレーションはそれぞれやらせてもいいな~
↑懲りていない笑

通知

2008年10月14日 家族・子育て
コミティアの通知が届きました。
11/16のビックサイトで出ます。
何か出るかな。ドキドキ
冬コミの当落はもうしばらくお待ち下さい・・・
実は火曜日が子供の振替で休みという事で
行く予定だったのですが、
天気が悪そうだったので
1日前に行きました。
月曜日は祝日・・・。
とても混んでいました。
いつもはパレード類を全部(!)見て
ショー関係をいくつか見て帰っていたのですが
(子供がアトラクション系を嫌がるのよ~泣)
今回いくつかアトラクションを体験しました。
でも混んでいて疲れたよ。
天気が良かったのでアイスのワゴンは激しく並んでいました。
ワゴンを独りでやっているお姉さんが
激しくキビキビと会計と商品出しをしているのに
列が全く途切れず、列の長さは変わらないし、
延々と販売している姿は可哀相に思えてくる程でした。
一人だから辛く見えるのよね。ベテランさんぽかったけれども。お疲れ様です。
そそ、夜の8時までいたので花火を舞浜駅のホームから楽しめました。

朝物凄く早起きしたので帰宅したらフラフラです。
よく考えたら
移動時間を含めて15時間。
よく歩き回っていたナリよ。

今回ポップコーンを二種類買いましたが、
チョコレート味は美味で良かったです。
販売している周辺では
凶悪なチョコ臭を周辺に振りまいていました苦笑
でも一番好きなのはクリームソーダー味~♪

映画

2008年10月12日 家族・子育て
映画
電王の映画を観てきました。
相変わらず、ストーリーがしっかりとしていて
みていて楽しかったです♪
映画館にあったガチャポンの電王のピンズを大人げもなく
家族で8回も回して欲しいキャラを全てゲットして来ました。
残り僅かだったのでドキドキしながらガチャを回す親子・・・。笑

早い時間の回だったのでお昼前に終わり、
空いている間にフードコートには入れて幸せでした~
写真は「道とん堀」のお好み焼き・もちチーズ。
お好み焼きの上に載っかっているチーズともちが
とろりとしていて美味~♪
病みつきになりそうで危険ナリよ。
もうじき下の子の誕生日が来ます。(11月上旬)
小学校に入ると友達関係も色々と複雑になるので
幼稚園の年長に1回だけ好きな友達を全員呼ぶ事にしました。
で、今回
下の子とお誕生会について色々と協議をしました。
上の子の時と同様の人数を呼ぶ事になりました。
でも下の子のお友達は下に兄弟がいる子が多いので
上の子の時より総数がかなり多くなるようです。
全員きっちりと来ると30人・・・。汗
今回、庭に車がないので
庭を上手く利用するとそんなに狭く感じなくて済むかもと
目論んでします。
でも雨だったらどうなるかしら・・・ふふふふふ泣

それよりもあの時と比べて仕事をしているので
前日の作業(準備)がかなり厳しい気がするのですが・・・
おもわず、昔の日記を読み返してしまったよ。
今回、部屋の内装はしない方向で~笑
さーっ ケーキはどんなのを作ろうかな~♪
土曜の運動会でさりげなく日に焼けておりました。
顔はしっかりと対策をしていたのですが、
首回りがくっきりと赤く・・・。
しかも左半分だけ。笑
次の日シャワーを浴びたらすげぇ痛くて
激しく後悔しました。苦笑
10月の晴天は危険ナリよ。
下の子の運動会でした。
天気がとても良くて半袖でも暑い位の一日でした。
父母席は影になる物が全くないので
炎天下ジリジリ・・・
木陰を求めると運動会の何の種目をやっているか全く判らない
状態で色々と辛いです。苦笑
年長のメインイベント、組体操もそつなく終わり、
クラス対抗のリレーも優勝して
子供も大人も大感激の運動会でした。
・・・さ○ら組は例年、
穏やかな感じの子が多いカラーのクラスなので
ビリというのが定番でした。
今年優勝というのは10年位無かったのではないかな。
私よりも長く幼稚園の運動会に出ているお母さんに聞くと
奇跡とか言われておりました。笑
いや~良かったよ。

今回で幼稚園の運動会は最後だったので
色々と感慨深かったのですが、
うちと同じお母さん方(複数の子供持ちで一下の子が年長)と
これで幼稚園の運動会を卒業だわ~と言っておりました。
・・・6年間毎回毎回よく参加したものです。しみじみ

あまりの暑さに帰宅後、
シャワーを浴びたら下の子と夕方まで爆睡・・・苦笑


今回何だかんだと慌ただしかったので
お弁当の写真を取り忘れてしまいました。
その一とあまり大差がないのですが~

メモ
そのいちのお弁当
豚の生姜焼き、チキンナゲット、厚焼き卵、筑前煮、蓮根の煮物、塩茹で枝豆、
茹でブロッコリー、トマト、いんげんの胡麻和え、栗の渋皮煮、鮭とたらこのおにぎり

そのにのお弁当
豚の野菜巻き、鶏のハーブ焼き、厚焼き卵、筑前煮、蓮根の煮物、きんぴらゴボウ、
茹でブロッコリー、トマト、いんげんの胡麻和え、鮭とたらこのおにぎり

☆本日の生産物
そのにのお弁当、さぬきうどん

晴天

2008年10月2日 家族・子育て
下の子の運動会が土曜にあるので今日は幼稚園で予行練習をしていました。
いい天気だったので良かったね。・・・先生方笑

今日は仕事が立て込んだので
午後も大延長で仕事をして
夕方に帰宅。
天気良かったから
帰ったら子供の冬物を出そうと思っていたのに。めそり

しかし、子供の物を出すと
服の交換を全て済ませた気分がいっぱいになって
満足して自分のはすっかりおざなりになります。
凄く寒くなってから少しずつ自分のを小出しにしたりするの。苦笑
真冬にタンスの中には夏服が半分位入っていた事もあったなぁ・・・。
激しく駄目駄目↑

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >