三日目

2010年8月18日 家族・子育て
昨日の影響か、胃腸の調子が最悪で、
午前中は寝込んでいました。
子供達は元気にプールと海をはしごしています。
ホテルの前がプールと海岸で本当に助かりました。
※勿論、子供は別の大人が付き添って海とプールに行っています。

昼食は最寄りのコンビニ(車で10分位)で
おにぎりやら色々買ってきました。
沖縄らしくおにぎりはランチョンミート(スパムみたいな物)をサンドしてありました。
これと一緒にツナマヨや卵焼きが挟んであります。
あと沖縄はおにぎりを温めるらしいです。
それはそれでありかな。

午後はまったりと過ごし、
その間私は
ホテルに洗濯設備があるので洗濯屋さんでした。

夕方、平良市内を周り、スーパーを見てまわり、
みんな胃がお疲れらしいのでファミレスで夕飯を軽く取って早く就寝。
スーパー、マックスバリューがあってビックリでした。
宮古島に2店舗もあってビックリです。


二日目

2010年8月17日 家族・子育て
お隣の池間島でシュノーケリングをしてきました。
簡単に言うと水中めがねとスノーケル(口で呼吸する筒)を付けて足ひれ付けて
海に潜る事です。
免許等はいらないので
子供も参加しやすいマリンスポーツです。
と、実は私も初めてで、手取り足取り講習を見て貰いました。
元々、子供の頃は素潜りをかなりしていたので
あっという間に楽に出来るようになりました♪
今回、珊瑚がいっぱいのポイントで
たくさんの魚が見られてとても良かったです♪

途中で気づいたのですが、
私、耳に水が入りやすいようで左側に入ってしまいました。
水が入ってしまったら
こよりで水分を吸い取らないと外耳炎になりやすくなってしまいます。
・・・それで私は潜らなくなってしまったんだっけ。
出てからずうっと
もわーんとしています。
こよりでなかなか水分が取れません。泣

昼食後、グラスボートに乗ってガラス窓から珊瑚礁、たくさんの魚を見ました。
凄く綺麗で良かったです♪
しかし帰りの時に激しく船酔いしました。泣
港に着いた直後に
華麗に逆流して泣 現場に居合わせたぺそぺそがドン引きでした。
ぺそぺそ・・・ごめん。
母は弱かったよ。
昼食後すぐは良くなかったようです。
子供達は酔い止めを飲んだのに・・・。

帰りの車中は死んだように寝ていましたが、
地元系のスーパーに着いたら即、復活しました。苦笑
スーパーは私のオアシスです。
沖縄らしい食材、加工品を見て感激でした。
毎日通いそうです。


20日まで宮古島へ行ってきました。
直行便で行く事になっていたので
朝7時前の飛行機に乗る為、朝4時半起き。
普段、6時半でも起きられない娘達は
朝3時に起きる ! とか張り切っていたので
4時半で良いからとなだめるのに大変でした。
3時に起きて何をするのでしょうか?苦笑

10時過ぎには宮古島に着き、
海へ行ったり、プールで泳いだりしました。
気温は東京と同じでした。
空が広いから良いよ良いよ~♪

この後、東京の気温が恐ろしい事になるとは
思っても居ませんでしたが・・・


荷造り

2010年8月11日 家族・子育て
来週から旅行に行くので荷造りをしました。
いつもより遠い所へ行くので早めに荷造りをして
宅配を頼んだのですが、
航空便らしいので中身の内容をかなり詳しく聞かれ、念を押されました。
スプレー類とライターはNGらしいです。
サンオイルも微妙とか言われたので日焼け止めは??と聞いたら判らないようでした。
色々とえっ?こんな物も駄目なのと言う物があるそうです。
場合によっては連絡なしで船便行きになるそうです。
と言うわけで黒いねこさんのサイトにて航空機を利用する場合に駄目な物を確認しました。
とりあえず私が送った荷物の中身は大丈夫なようです。
花火は何となく判る気がしますが
マニキュアやアロマオイルは駄目なのね。覚えておこう。

☆本日の生産物
野菜炒飯、キノコ汁
夏休みも残り24日となりました。
去年から8/25開始となったのですが、ギリギリにならないとピンと来ません。苦笑

宿題のプリント類、自由研究は全部終わり、
あとは読書やら日常生活でコツコツとやる物のみとなりました。
今年の旅行は帰ってきたらすぐに学校が終わるので
お盆前には終わらせようをモットーにはっぱを掛けています。

縫い物ブームは本日までで
ぬいの服・大2枚、小3枚、
シュシュ・2枚(子供作の仕上げは7枚苦笑)
肩下げカバン・1枚
以上8点を作り上げました。
思っていたよりも作ったなぁと感じます。
短期間に濃く深く突き進んだ模様です。
布と道具一式を片付けたらブームは一気に終了します。
片付けスイッチと同じ。笑
そろそろお絵かきブームが来て欲しい所です。

今日は天気が良くてあっという間に暑くなったのでエアコンを付けましたが、
洗濯物があっと今に乾いて良いですね。

☆本日の生産物
シソ入り焼餃子、青梗菜とネギの味噌汁、オクラのナムル、野菜炒飯
レース付ぬいの服・小1枚

ぽっぽが夏休みの宿題にシュシュを作ると言い出してから
私と子供は縫い物がブームになっています。

はじめは家にあった布からスタートしたのですが、
段々自分の好みの布が欲しくなって
買ってきてしまいました。苦笑

裁縫が授業で始まったぺそぺそも大物を作ると
かばんを作るべくせっせと縫っています。
自由研究はこれにするらしい・・・
縫い方はすべて私が教えているのですが、
幼稚園用に何枚もカバンを縫った甲斐がありました。泣
縫い方等、一番手っ取り早くてましに見える(耐久度8年)
作り方が身に染みこんでおりました。
かなりアバウトに布を切って教えています。

私も肩下げのカバンを作ろうかなと家にあった布で選んでいたら
カバンの中側の生地が欲しいと思って
買って縫いだしてしまいました。苦笑
カイロに通い出して肩こりが激減したので
ついつい縫い物に走ってしまって危険です。
少しずつ形になって出来上がるのはとても楽しいです。
ちなみに縫い物は全部手縫いです。
本当にコツコツです。
本日ついに出来上がってしまったので
次、悩みます。

☆本日の生産物
ひつまぶし、小松菜と豆腐の味噌汁、オクラのナムル、茹で枝豆
肩下げカバン
先週片付けた仕事にミスがあり、
結局、全部取り消して新しく作り直したのですが、
書類届き待ちとか、相手待ちとかで悶々として今日やっと完結しました。
時間的には1週間なのですが長かった・・・。
8月分の仕事は基本的に7月中に片付ける事になっているのですが
普段の2倍はあります。
さくさくとこなさないと夏休みに突入出来ません。
いつ休んでも良いよと職場からは言われておりますが、
自分との戦い。ぎゃー
あと二つで何とか休みには入れそうです・・・。

☆本日の生産物
野菜塩ラーメン

宿題

2010年7月21日 家族・子育て
子供達が夏休みに入って
我が家で一番最初にする事は
宿題の予定を立てる事です。
全部お任せにすると間違いなく終わらない予感がするので
紙に出た宿題を全部書きだし、
算数のプリントを毎日○枚ずつ等決めて毎日やって貰っています。

・・・正確には学校から貰ってきた宿題を私が待ち構えていて
全部チェックして書き出しをします。苦笑

プリント類は親が丸を付ける事になっているので
毎日きちんとやっているか確認が出来ます。
読書、自由研究等も全部書き出すので
あといくつとか一目瞭然で
親の精神的な負担(不安)も和らぎます。苦笑
目標は7月中に8割方終わらせる方向で。
お盆までに終わると良いなぁ

こういう事は本当は自分で管理してやるのが一番良いと思います。しみじみ
ちなみに私は全部自力でやっていた派です。
親が管理していなかっただけ・・・。笑
しかし、宿題の量、昔より多いかも。
学校、先生によるのかな?

三連休

2010年7月19日 家族・子育て
何ヶ月も前から7月の三連休はどこかへ行こうと言ってたのですが、
7月に入り、いよいよ連休が近づいてくると
どこに行くか色々と悩みました。苦笑
はじめは泊まりがけでとか言っていたものの
週末の金曜の時点で一日遊園地にと決めました。
で、猛暑の三連休。
炎天下に遊園地はとても危険と気付き、
日曜日に映画を見に行って終わりました。苦笑
毎年恒例のポケモンです。

現在
連休の締めくくりにスターウォーズを家族で観ていますが、
字幕がの5割が難しい漢字で下の子にはかなり辛い模様。
でも旦那と一緒にクローンウォーズをいつも観ているので
根性で観ています。

明日学校に行ったら夏休み突入です。
ついに始まる~

☆本日の生産物
豚と夏野菜の蒸し物


7月

2010年7月15日 家族・子育て
7月もあっという間に半分まで来てしまいました。
日記、サボりすぎ。
さかのぼれたら過去の日記を付けておこうと思います。
自分への記録も兼ねているので・・・。苦笑

現在、東京はお盆の最中です。
明日、送り火をたくのですが
子供を産んでからお盆について知った事が多いと今年気づきました。
旦那の父が亡くなった事が大きいのですが、
旦那の母が色々やっていて
日常の中に溶け込んだ気がします。
・・・実家では殆どしていないのが恥ずかしい位。苦笑
実家は本家とかではないので必要ないと思っているのかもしれませんが、
父方は法事以外は全くしていないようなので
それは可哀想だと旦那の母が激しく言っていました。
その家その家での考え方があるので可哀想と思い込むのも
勝手な話なのかもしれません。
嫁に行った者としては色々な思いがあるので難しいです。

明日は旦那の父があの世へ帰ってしまうので
お団子を作ろうと思います。

☆本日の生産物
冷やし中華

2010年7月14日 家族・子育て
やっと切ってきました。
すっきり~
前回カラーがかなり茶色かったので
周りから色々言われたので
カラーしてそんなに経っていないのに
そろそろ染めたら?とか言われるし怒
君たち風紀の先生か?と言う位の絶賛大不評だったので
地毛に近いものにして貰いました。
何か元に戻った気分。笑


☆本日の生産物
天丼、小松菜と豆腐の味噌汁、オクラのナムル、大根と刻み昆布のツナサラダ

母帰宅

2010年7月10日 家族・子育て
昨日の夜、10時半近くにホテルに入ったとのりママから連絡が入りました。
飛行機の到着時刻とか見ていたものの
電話が入るとほっとします。

次の日、帰宅したのりママはかなり疲労困憊の様子でした。
当分ダメージが抜けなさそうです。
※回復するのに3日位掛かりました。

のりママが不在中の間、
予想していた食生活ですが、
思っていたよりも食生活は乱れず、
冷蔵庫にある野菜が気になってきちんと料理をしていました。苦笑

ぺそぺそのクラスの懇談会があったので
差し入れに桃のロールケーキを作りました。
ふわふわのスポンジを目指したのですが
良い感じに2本分(約24個分)出来ました。

・・・と実は久しぶりにシフォン生地でシートを焼いたら
ちょっとダマが出来てしまって
一枚焼き直しました。
家に一枚スポンジが残ってしまいました。
せっかくだったのでそれで桃と生クリームをサンドしたのですが
とても美味しかったです。
生の桃は生クリームとよく合います♪
幸せ~

夜、子供と紅の豚を観ました。
日テレの金曜ロードショーのオープニングのうさぎが
うちのはまはまっぽくて初めて見た時、釘付けになりました。
最後の方の大急ぎで走るシーンはそっくりです。
でも本物の耳はそんなにふよふよと動きません。

旅立つ

2010年7月1日 家族・子育て
今日から9日間のりママが旅行(スイス)に行きます。
・・・食生活が乱れそうな予感。苦笑

予定表を見せて貰ったのですが、
スイスの地名がよく判らず、読んでいてもさっぱりです。苦笑
チューリッヒとベルン位何とか位置と名前はわかるのですが・・・

でも凄いのが行きと帰りの移動方法。
行き
成田 = ソウル = フランクフルト = チューリッヒ = サンモリッツ(チューリッヒよりバスで3時間)

帰り
チューリッヒ = ロンドン(乗り継ぎ待ち時間・3時間) = ソウル(乗り継ぎ待ち時間・4時間) = 成田

行きも待ち時間が2~3時間あるので
トータル何時間かかるのか計算したくない内容です。
申し込みの時点(1月)で直行便はキャンセル待ちだったので
ソウル経由にしたらしいのですが・・・
帰りのロンドン経由はギリギリに決定したそうで
キャンセルした方も多かったとの事。
ソウルで4時間も待つし。泣
成田には夜9時頃に着くので
スーツケースを持って電車に乗るのはあまりにも可哀想だったので
空港すぐのホテルを取ってあげました。
勿論、費用は私持ち。誕生日プレゼントだっ!
次の日ゆっくりと起きてバスに乗って帰っておいで~泣
本当は早く家に帰りたいのだろうけれども・・・。

ツアー旅行、申し込む時はよく考えようと激しく思いました。
海外旅行なんて当分先の話ですが・・・泣

気になって1日目の行程を計算したら
朝6時に家を出て
現地のホテルに着くのが日本時間で翌日の朝8時過ぎ。
家から26時間掛かっています。汗
ぎゃー

昨日ぺそぺそのスイミングのテストがありました。
これに合格したら全(4)種目を覚えたと言う事になるのですが、
4種目メドレーで泳いで時間制限が有るのです。
四種目60Mで1分41秒以内。
先週休んでしまった影響か
昨日のタイムは2分を超えていてどうなるのかなと思っていましたが
次の日のテストでは
規定より10秒早く泳げて合格でした。

実はぺそぺそは、平泳ぎを覚えたくて
スイミングを始めたのですが
平泳ぎは教えて貰う順番の一番最後という遠い道のりでした。
途中、潜ってのターンがうまく出来ず、
やめると泣いたりしてかなり大変でしたが2年でやっとたどり着きました。
始めたのが3年生で週1だから妥当なのかな?
ぽっぽはもうちょっと掛かりそうです。3年は余裕で掛かりそう泣

で、今回合格したら速攻でスイミングをやめるつもりでしたぺそぺそですが、
親としてはもうちょっと物にしてからやめて欲しいと思っていました。
よく考えたらスイミングの事務的な関係から
合格してすぐやめても
届け期間の関係で来期の月謝は引き落とされてしまうそうで
来期は自動的にやる事になっていました。苦笑
と言うわけであと3ヶ月がんばって貰う方向で・・・

ちなみにここのスイミング教室はジュニアオリンピックに出ている子も居て
上はかなりレベルが高いです。
先を見たらキリがない~♪

同窓会

2010年6月20日 家族・子育て
日曜日に高校の同窓会に行ってきました。
卒業時49名のクラスでしたが
出席者は14名
思っていたよりも参加者が少なめでしたが
こぢんまりと色々とお話が出来て楽しかったです♪
担任の先生がまだいらっしゃっていたので
学校で行えたのですが、
校舎がすべて建て替えた後でビックリでした。
トイレはデパート並みの綺麗さで
みんなで高校生の小娘にもったいない!!を連呼していました。笑

実はうちのクラスは担任の先生が今までみた中で一番大変だったと
言っておりました。苦笑
前にも他の先生から言われたのですが・・・
一生忘れられないメンバーとか。苦笑
10年ぶりに行ったら顔を覚えていた。汗

たしかに個性豊かで
教室にホットプレートを持ってきて
焼き肉をしてしまうような自由人がいたし。
でも私たちの中ではどんなのが普通の高校生活なのか
よく判らなかったので変わった人が居ても
こんな物なのかなと思っておりました。
やはり変だったのか・・・。

今回特に仲良かった人たちと10年ぶりに会えたので
他のメンバーとも近いうちに又会おうと約束したのでした。
取り急ぎ・・・

夏コミは落ちました。

なので今月はまったりと過ごす予定です。苦笑
6月って何故かパンやお菓子を大量に作りたくなってくるので
作りそうで危険です。
いつもは原稿が最優先なので
何とかやり過ごしていましたが
ここ数年分の反動がきそうです。
場合によっては発送しますので届いた方、すみません。
ご笑納下さい。

描いていた原稿は
コミティアか冬コミで出すか考え中です。
夏のコミティアは委託ではなくて参加する方向で・・・
旅行後だからちょっと心配なのですが~

※追記、コミティアの参加、委託は取りやめになりました。すみません


巣窟

2010年6月2日 家族・子育て
ぽっぽの机上は比較的すっきりとしています。(ぺそぺそはゴミの巣窟)
段々勉強と関係のない物が増えてきて
集中しないので
子供が学校に行っている間に大掃除をしてしまいました。
本当は本人にさせないといけないのでしょうが
おもちゃ関係の棚もそろそろ整理したいと思っていたので
まとめてやりました。
大量の描いたり折ったりした紙類と
鉛筆、ペン類が無数に出てきて目眩がしました。
筆記用具は全部机の引き出しにまとめました。
後はノート類、おもちゃ系、アクセサリー系とまとめて午前中が終了しました。

・・・実は1週間前に上の子の机の引き出しを整理したのですが、
ペン類、紙類がすざまじくて
延々とペンと紙の仕分けをしました。
自分も子供の頃同じ状態だったのであまり人の事を言えませんが、
親にやって貰った事はないなぁ・・・
汚くなったらまとめて大整理をしていたクチです。苦笑
毎月整理して貰おうと思います。
ぺそぺそはあまりの汚さに怒られて定期的に整理しているのにも関わらず
次の日にはゴミの巣窟になるのが謎

さて次は自分方面の整理をせねば・・・
あっという間に子供関係の書類やらが溜まっていくのです。泣


5月も三分の一終わりました。
日記、全然付けていません。
余裕があったらさかのぼって付けようかな。

4月からのどの調子がおかしくて病院へ行っているのですが、
薬を全部飲んでやっと治ったかなと思うと
2、3日中にのどの調子がおかしくなってきます。
・・・完全に治りきっていないのね。めそり

いつも行く耳鼻科で出してくれる薬が
便秘になりやすい薬で
便秘、下痢を繰り返して・・・いやーんです。泣
便秘にならないように下剤を出してくれるのですが、
下剤が効くのは下痢になった以降で・・・意味ないよ!!
今回先生にこんこんと説教をして
薬を買えて貰いました。
治る時間が掛かっても良いからその薬はやめて下さいと。

・・・と、昨日から薬を買えて飲んでいますが、
ちょっと効き出した感じ。
でも頭痛が出てきたので何か微妙。
週末までにメドが付くと良いなぁ

のりママ、本日から3日間の旅行に。
・・・携帯から間違え電話を2回も掛けてきました。
大丈夫かね。汗

コミティアに参加してきました。
お越し下さった方々、ありがとうございました.

人手が多かった割には
まったりとイベントに参加していました。
スペース数が多くなるとどこを見て回ったらいいかちょっと躊躇してしまいます。苦笑

今回、お友達が来てくれました。
・・・で気づいたら
隣のサークルさんと3人でがっつり話し込んでいました。
真緒パパ、
瑛梁飯店の瑛梁様、ありがとうございました!!

次は5/16の関西コミティアです。
久しぶりの関西です。
日帰り参加ですが、充実した日になると良いなぁ♪




< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >