26日から子供達はスキー教室に行きました。
28日まで留守の間大掃除を本格的にします。
と言うわけで
月曜日に可燃ゴミの日があるので
前日の今日はゴミの出やすい部分を集中して行いました。
最終の可燃ゴミに大量には出したくないし。苦笑
今回、迷ったら捨てるを目標にして
ばしばしゴミ袋へ。
思い切って処分した物が多かったので
かなりすっきりとしました。
実際には日常で使う物って殆ど限られているので
もっと処分出来ると思いますが、
人とのしがらみで捨てられない物とかたくさんあるのです。
時が来たら大量に処分する方向で。

月曜の朝、収集場所に持っていたら
日曜にがんばって掃除した方々の袋が山積みでした。
年末にお休み(日曜日)が有るのは大きいですね。

大掃除始めたばかりなのに指が荒れて痛い。めそり


今回、少しずつ始めるという事が出来なかったので
本日の夜から始まりました。
今日はキッチンのほんの一部と玄関の靴箱、棚周りをごそごそとやりました。
月曜の燃えるゴミに出せる物は出したかったので
がんばって整理をしました!!
かなりゴミを出しました。
捨てるモードになっていて凄く嬉しいです。
悩んだら捨てます。
捨てられるって素晴らしいわ!

私分の年賀状を全部投函しました。
これで心置きなく大掃除、冬コミ、モードに入ります。
昼は大掃除、夜は冬コミの細かい準備です。

☆本日の生産物
セルフサンドイッチ、ポークソテー・茹でブロッコリー添え、小松菜と大根の味噌汁
ぺそぺそと夕飯を作りながらサンタさんの話になりました。
どうやら本人はうすうす気付いていたようで
爆弾発言がぽろりと出ました。
イブの日の夜にうっかりと言い出すとは
思ってもいませんでした。
用意したブツはどうしたらいいのッッ!!

本人の口から出た以降、
バッサリやめようと思っていたので本当に動揺しました。
流石に今回、それでは可哀想なので
ぽっぽの件もあるので色々話をして
ぽっぽが問題発言をするまで
あと数年保留にする事にしました。
なのでぺそぺその分は今後、親との交渉という事で。

そのあと、ぺそぺそはぽっぽに気を使って
大人の会話に合わせてくれていました。
五年生って気を使える年頃になったのだと実感しました。

本日、病院を二件はしごしました。
子供の用事です。
混んでいてグッタリです。
疲れに疲れたイブでした。

☆本日の生産物
ローストチキン、温野菜添え、トマトとモッァレラチーズのサラダ、ミネストローネスープ
抜いた歯の歯茎の痛みは全くなくなりましたが、
その周辺の神経、あご骨はダメージがあったようで
頬を触ると痛いです。泣
完全に痛いのが無くなるまでちょっと掛かりそうです。
唇の切れた傷口がぜんぜん治らないし。めそり

通常版年賀状の原稿が出来上がりました。
親馬鹿写真のパズル作成ですが
これが出来上がると精神的に一安心です。
後は
趣味の年賀状
大掃除
同人関係で年が越せます。
あっ、
サンタ業務が残っていたわ!!

☆本日の生産物
鶏の唐揚・温野菜添え、キノコと小松菜のお吸い物


歯を抜いた後、次の日どうなるのかと
ドキドキしながら寝ました。
前に2回抜いた時は2回共具合が悪くて寝込んだのです。
今回も絶対に寝込むと確信しておりました。

あの時から15年も時が過ぎております。
技術が進歩したお陰か
薬のせいで気分が悪くなると言う事はなくホッとしました。
痛み止めのお陰でズキズキ痛むような事もなく
もやーんとした痛みを感じながら起きました。
でも水を飲むと痛いかな。
助かったのは胃が平気だった事。
固形物を食べるのはあきらめたので
飲むゼリー系の物を流し込んだ物の
凄くお腹が空いて・・・えーん。
お昼はがんばってご飯を食べました。
温かい物はちょっと無理そうなので冷ましてから。
ご飯が食べられるのは素敵♪
夕飯は私がダウンしても子供達が作れるカレーにと決めて
材料を前の日に用意しておいたのですが
私が作って食べられました。
ケーキもいけました♪
イチゴはきつかったけれども・・・固いし泣
抜いていない方の歯で食べました。
明日は普通に温かいご飯が食べられると良いな~

何年か前に壁にぶつかって歯が折れた時に比べて
とても楽だよ~
あの時は顔も腫れていたし、二日寝込んだのでした。苦笑

☆本日の生産物
ポークカレー、マッシュポテトとレタスサラダ


下の親知らずを抜いてきました。
ちょっと特殊な生え方をしているので
外来で歯科口腔外科の先生がいらっしゃる時にお願いしました。

上の親知らずは普通に生えていたので
さくっと5分ぐらいで済んだのですが、
今回は歯の殆どはお肉の中に埋まっていて
あごの骨に沿うようにくっついていたので
歯茎を切ってあごの骨に気をつけて
ガリガリ削って歯を割って抜き・・・
歯茎を切った影響ででっかい穴が開いたので
2本縫う事になり、全部終わるまで1時間掛かりました。
麻酔をしてくれたので痛みは殆ど無かったのが救いです。

ただ抜く時のゴキ!と頭の中で響くあの音が嫌で嫌で・・・
今までに上の歯を2本抜いているので
あの音を聞かないと終わらないという事を知っているだけに恐怖倍増です。
いつ、あの音を聞くのかとドキドキしながら
祈るような気分でガリゴリやられたので
終わった時はグッタリでした。
とりあえず第一段階終了です。

次ぎに待ち受けているのは
麻酔が抜けた後の痛み・・・
これは痛み止めを貰っているので何とかなるかな・・・なると思う。
その後更に痛み止めと化膿止めの薬の影響で
胃がおかしくなって一日死んだように寝込むのが待ち受けているのです。
出血が止まらないとか、
神経が麻痺してしまって場合によっては薬を飲んだりして
治るのに半年かかる人も居るという説明がありましたが
一日寝込む方が実は心配です。
明日は旦那の誕生日なので
予約したアテスウェイのケーキが食べられるか心配で・・・笑
ケーキは冗談ですが、寝込むと色々と生活に支障を来すので
大事にならないのを祈ります。
夕飯のおでんは4時間掛けて煮込んだのにパスです。泣

☆本日の生産物
おでん、サンドイッチ

入稿

2010年11月25日 家族・子育て
原稿が出来上がりました。
これで安心してイベントに参加出来ます♪

うきうきとしながら新丸子の印刷屋へ行ったら
いつもお昼に行く鶴ノ屋がお休み・・・泣
木曜日は定休日なのを忘れていました。えーん


歯科へ

2010年11月16日 家族・子育て
一週間ほど右奥の歯茎周辺が痛くて歯科へ行ってきました。
親知らずが影響していると思うのですが・・・
診てもらったら、やはりそうでした。
歯の大部分は埋まっているのですが、
歯ブラシでは届かない部分が汚れて炎症を起こしているとの事で
綺麗に消毒をして貰いました。
ただこのままにしていると隣の奥歯に影響があるので
抜いた方が良いかなという話でした。
実はそろそろ抜いた方が良いのかなと思っていて
覚悟をして歯科へ来たのですが
ちょっと特殊らしくあごの骨にくっついているので
外来の専門の先生が来る日に来て抜いて貰う事になりました。
ちなみに
上の親知らずは15年位前に両方抜いてあります。
その時、下の歯は特殊な状態で埋まっているので
場合によっては大学病院で・・・と言われていました。
なので実は今回覚悟して歯科へ行ったのです。
とりあえず右は近所の歯科で何とかなりそうです。
今回レントゲンで確認したのですが
左側の親知らずは見事に横から生えていて歯茎の中に埋まっています。
普通の歯科では無理そうです。
左はこのまま一生を終えて欲しい・・・ドキドキ

右の検査で判ったのですが
左の奥歯に虫歯がある事が判り、
先にこちらを治療する事になりました。
神経まで到達していなくて簡単な治療で済みそうです。
今回、親知らずで行かなかったら間違いなく進行していたと思います。
ああ助かった。
でも、歯はガリガリ削りました。

☆本日の生産物
おでん
コミティアに行ってきました。
お越し下さった方、ありがとうございました。
前回からかなり間があいたにも関わらず新刊なしの参加で
ちょっと残念でしたが、
ペーパーを持って行ってくださる方が多かったのでホッとしました。

あと、ちょっと体調が良くなくて
売り子をしながら死んだように寝ていたりして
このままではまずいと早めに撤収してしまいました。泣
もし、お越し下さって抜けのカラ状態だった方、
すみませんでした。
ここ数日私以外の家族全員が風邪だったので移されたようです。
風邪引かないようにビタミン取って早寝していたのに~泣

と言うわけで
帰宅後、夜7時に就寝、
次の日の本日病院に行ってきました。
頭の芯がぼやーんとしています。

皆様も風邪を引かないようにお過ごし下さい。
風邪が治ったらインフルエンザの予防接種をするのだ!




14日のコミティアですが、参加します。
スペースは ぬ-19b です。

新刊はG.W.より出ておりませんがよろしくお願いいたします。
ペーパー出せたらだそうかと・・・


今日はぽっぽのお誕生日でした。
文化の日生まれなので明治天皇と同じ誕生日です笑

と言うわけで昨日からの言っていた
自分の誕生日ケーキを作りたい ! を
実行して頂きました♪
まずは
明日、ケーキを作る気満々のぽっぽと
ケーキの材料を買ってきました。

チョコケーキにするので中はバナナが良いかな~♪となり
下の子にバナナを選ばせました。
イチゴはまだ出てきてませんね~。
微妙な季節。泣

色々な種類があったのでどれを選ぶのかなと見ていたら
一番高い『台湾バナナ生産園限定品』398円を持ってきました。
・・・その横、両サイドには
98円の本日の特売品、158円の通常品、298円の生産園限定の良い品が。
すべてスルーしてこれを選ぶ・・・本当に子供って面白いです。苦笑

ちなみに台湾バナナはバナナなの中でも味が良いので有名なのですが
入荷する量が少ないので値段が高いです。

本日の午前中はスポンジを作りました。
午後に一気に作ると夕飯の作る時間が怪しくなってくるので
早めに始めましたが
午前、午後と作業が入るという事は
一日がかりになるという事かしら?どきどき

スポンジはさくさくと作り上がり
そのままの流れで昼食を作り、
昼食後ちょっと休憩を入れた物の
クリーム作り、仕上げをしました。
ナッペの具合、チョコの文字、絞り具合等
色々と気にしだしたらあれですが。
小2だし
ぐっと我慢して
大体本人にやらせました。
でも気になる~泣
イチゴのチョコを飾るのに一箱全部のせそうになったので
止めたのはここだけの話です。苦笑

旦那はチョコは食べられないので
別枠にてショートケーキを作ったので
気付は夕飯の用意を始めなければならない時間でした。
あらま~私何時間台所にいたのかしら?
ケーキの片付けが終わった時にはグッタリでした。

夕飯後にケーキを頂いたのですが、
別枠で旦那用にショートケーキがあるのを良い事に
かなり大きく切ったケーキを頂く事になってしまいました。
・・・残せば良かったのですが
子供達とうはうは♪と頂いてしまい、
今胃が苦しいです・・・苦笑

☆本日の生産物
ベーコンとポルチーニ茸のクリームパスタ
しらす丼、もやしと刻み昆布のサラダ、小松菜と豆腐の味噌汁



心意気

2010年11月2日 家族・子育て
明日がお誕生日のぽっぽは
土曜日に実家の人々とお祝いをしました。
で、本番の明日は
自分の誕生日の日に自分のバースデーケーキを作りたいと申しました。
ええっ!私が作ってはいけないの ? !
一応、調理師の免許は持っているよ?
駄目なの??
せ・・・切ない。泣
・・・でも本当は
どこか美味しい所で買ってこようと思っていた。苦笑

でもね、私その年頃の頃(小二)、
ひとりでケーキを作っていたのですよ。
本一つで(固いケーキ生産しまくり)
手伝い一切なしで
だからその心意気はよく判るのです。
ケーキを作るは女の子の夢だもんね~

でも、ぽっぽは
何度か一緒に作った事はありますが
ひとりで料理やらお菓子を作るぞー!
とやった事が皆無なのです。
私が独占して作ってしまうのがいけないのかもしれません。
料理が苦手な親の環境の方が
作りやすいのかもしれないなぁ。

ひとりでは作った事がありませんので
材料を用意して作るのを教えるという権利は頂けました。

と言うわけでいそいそと明日の材料を買ってきます~♪

☆本日の生産物
豆とキノコのオムレツ、千切り野菜のコンソメスープ



日記が一ヶ月以上書かれていない!!
ひゃーです。汗
ミシンを買ってから止まっている。
あれからミシンで袋を縫ったり、色々大活躍しております♪
買って良かった!!

一応元気でおります。

語学の勉強を突然始めてみたり。
ずうっと前から始めようと本を色々物色していたのですが
これを機に始めようとCDを聞きながら覚えています。
でも、全然覚えられない~泣 
・・・年というのは判っています。苦笑
でも、今、この機会を逃したら間違いなく
習わずに終わりそうなので独学でどこまで行けるかチャレンジです。笑

英語は中学レベル(受験位)まで何とかです。
旅行で買い物する位なら全く問題なかったレベル。
良かったのか悪かったのかしっかり英単語が染みついていて
単語類は頭の中で全部英語に変換してしまって
覚えにくくて仕方がないです。
コツコツしつこく覚えるしかないのかな。

・・・って原稿全くやっていなくて
冬の下描きを始めないと。きゃー
描きながら会話のCDが延々とエンドレスの予感。笑

☆本日の生産物
けんちん汁、肉じゃが、刻み昆布のサラダ

ミシン

2010年9月15日 家族・子育て
お嫁入りの時にミシンを持ってきました。
・・・で、不良品に当たってしまい、修理を頼めば良かったのに
出産等で保証期間を軽くスルーしてしまいました。
これじゃぁ駄目だと
ちゃんとした良いミシンを買おうと思いました。
でもいいミシンは高いのです。
定価十万円台はザラです。
・・・というわけで何年も前から
いいミシンを買う為に
500円玉貯金を始めました。
十万円が貯まる缶にコツコツと入れて
目標の金額に達しました。
大体の物は買える額までがんばったよーっ
ちょっとした職業用ミシンも買えます。

で、どれが良いのか物色したのですが
色々なメーカーがあって
かなり迷っています。
同じ型のミシンでも販売店によって商品名が変わったり
変わったり・・・変わったり・・・泣
値引きもかなり違います。
購入後のアフターケアを考えて近場で購入と思うのですが
激しく惑わされています。
色々な機種がありすぎて目眩がします。
どれにしようかと色々検討しました。
ミシンの森をさまよい2週間。
やっと購入しました。

色々悩んだ末、某大型手芸店にてブ○ザーのミシンにしました。
同じ型でも色々な名前が付いている子です。
買った後、お店で色々聞けるし
値引きもかなり良かったし。

ただ昔、ここで安いミシンを買ったら
糸調子が悪くて全く使い物にならなかったので
本当に同じ店で買って良いのか悩みました。
今回かなり高額の高機能の電子ミシンにしたので
おかしかったら迷わずお店に持って行こうと決めたら
吹っ切れました。
同機種で試しに縫ってみたし♪

実はミシンは販売店によってかなり値段が違う世界でして
販売店の判断で値段がかなり上下します。
高額になればなるほど万単位で値段が違います。
最近、ネットで買うとかなり安く買えるらしいのです・・・
まぁ、高いお買い物なので実際に触ってみてたいし。
今回はそちらを取ったのですが

ネットで同じ手芸店の通販を見ました。
今日からセールで同じ価格だったのですが、
通販ショップは楽○です。
ヤ○ーもあった
・・・ポイント5倍ですって!!
しかも五千円以上で送料無料・・・。
送料500円(安いと思うのですが)・・・お店で払ったわ!
万単位の高額の買い物でポイント5倍って・・・
手芸店でもポイントが付きますが
今回対象になっておらず
ちょっとガッカリでした。
更にどうかなと楽○で価格調査をしたら
更に一万円安く売っているのを
多数見てしまいました。

ネットを見なければ良かったと激しく後悔しています。
でもでもっ!
現物を見て確認してから買いたかったし
何かあったら持ち込みをしたいし・・・。
・・・・・・・・・・・・えーん。

☆本日の生産物
焼き魚、キノコ汁、じゃこと茗荷のご飯

お祭り

2010年9月11日 家族・子育て
近所でお祭りがありました。
この地区周辺では大体同じ頃にお祭りがやっています。
駅前に出たら多数の御神輿の集団に合いました。
行く先々で道を阻まれました。
明日は子供達と神社の出店に行くのであろうなぁ。


☆本日の生産物
ざるそば、野菜サラダ
福井県の敦賀という街のお祭りに行ってきました。
父の田舎が敦賀でお祭りに参加していたそうで
今回父も一緒に行きましたが、50年振りにみるのだとか。
お祭り自体も北陸でもかなり大きいお祭りだそうで
開催期間が長いのも有名だとか。
・・・ネットで下調べをしたからかなりの人出らしいし
いつも行くとかなり閑散としていて
さびれた街の典型的なものだと認識していただけに
不思議でなりません。
30年前はそれなりに栄えていてのになぁ

今回父の希望で行く事になったのですが、
父にとって祭りのメインは山車(やま)です。
大きな山車が6基も出るという事でそれを見たら
後は帰ってもいいという位の熱の入れ様です。
大規模なパレードとか有るらしいのですが
見る予定に入っていません。苦笑

山車の運行は朝9時半からとの事だったので
それに合わせて家を出ました。
・・・朝5時半起きです。
それで関東から福井まで行けるのだから
いい時代よね~

現地には10時過ぎに到着して山車を追いかけます。
2時頃まで見ました。
とても立派な山車で並んでいる姿は壮観でした。

途中、子供達は飽きたので
屋台巡りをしました。
凄く堪能しました。
屋台の数が物凄くありました。
夜に行ったら動けない位、混んでいてビックリ。
どこからこんなに人が湧いてくるのかと思う位です。
普段の閑散振りを知っているだけに余計に・・・。
子供達は神社の境内にある出店で
ゲームに夢中でした。
スマートボールやら射的をしていましたが、
ぺそぺそは射的がかなりうまくなっていてビックリでした。
地域によって屋台も違うのであろうと思っていましたが、
関東(東京)にはない箸巻きや、喜多方のラーメンバーガーがあったり
ソースせんべいとあんず飴は見かけなかったなぁ
※↑地域限定のようです
その夜、一泊して次の日も敦賀にいたのですが、
物凄く暑くて参りました。
一日目も暑かったけれども・・・
かき氷が美味しかったよ~!!







9/1

2010年9月1日 家族・子育て
去年から8/25に学校が始まっているので9/1は何も感じなくなってしまいました。
二期制なので前期の中にある長い休みが終わっただけ。
通知表がないのも寂しいです。

前回記した日記が旅行に行くぞ~とわくわくして居た状態ですが、
実は今週末、一泊で福井へ行ってきます。
・・・と言うわけで、
またもや本日、荷物を送りました。苦笑
父の田舎で大きなお祭りがあるそうで
屋台やらがたくさん出るのでちょっと楽しみです。
人出、多そうだなぁ。

8月の旅行は後でアップします。→アップしました
昨日旅行から帰ってきました。
宮古島に5日間行ってきました。
海がとても綺麗で♪毎日海に入り、
スーパーにて沖縄らしい色々食材やら果物やら買ってきました。
スーパーには3時間位ひとり放置されても平気だと自負しております。
盆が土曜ぐらいから始まる(旧暦で行うそうです)ので
それらしい商品が満載で楽しかったです。

今回の目標は
『帰りの飛行機で酔わない』
いつも酔ってもう二度と飛行機に乗らないと思うので
滞在中、体力の消耗しすぎ、肩こり等気をつけておりました。
健康に気をつけた物の
胃腸の状態は最悪で観光船で酔い、華麗に逆流して泣 
同行した人々はドン引きでした。苦笑
結局万全の状態で飛行機に乗り、酔わずに帰宅しました。
気流も良かったし。
いつも揺れてガックンガックン落ちまくっている飛行機にばかり遭遇している
ので快適に過ごせるのを知りません。
普通はこんなに快適に過ごせるのかと知りました。

で、次の日。
いくら寝ても疲れが取れません。
ここ数日寝込みたいです。
お約束は健在でした。苦笑

最終日

2010年8月20日 家族・子育て
午前中は子供達は海に入り、
私は荷造りに明け暮れていました。
洗濯物も全部洗って乾かしたので届いた荷の片付けは楽ちん~♪

帰りの飛行機が遅いので
2時近くにホテルを出て果物をスーパーでたくさん買い込み・・・
ドラゴンフルーツやらパッションフルーツ、シークワーサーも♪
その後、3時をかねて昼食を取る。
夜は空港か飛行機の中でおにぎりやパン位かなと思いつつ。

レンタカーを返すまでに2時間近く時間があり、
微妙な時間だったのですが、
貝細工の体験が出来る所へ行ってきました。
写真立てを作ってきました。
白い珊瑚と貝で作ったのですが、とても可愛くて綺麗で
子供達は大満足でした。
木工用をボンドで固定したので帰りの手荷物は大変でしたが・・・苦笑

空港で子供達は最後のお土産を買い込み、
夕飯用に菓子パンを買って搭乗するのを待っていました。
・・・この後出発時刻になっても案内がされず、
飛行機の故障で遅れていると言われ待合室は騒然としました。
結局飛行機と搭乗口を繋ぐ部分が故障して
案内が出来なかった事が判明しましたが。
それで済んで良かったよ~
最終便だったので、空港の職員さんはちょっと可哀想でした。
・・・結局30分遅れ、帰りの電車も少し遅れて
家に着いたのは24時半を回っていました。・・・グッタリ

空港で買った菓子パン、どれも激甘で
子供達がリタイアしていました・・・。
うずまきパンの白いクリームは柔らかいじゃりじゃり砂糖で
ビックリでした。
・・・流石沖縄。



四日目

2010年8月19日 家族・子育て
ぺそぺその手のひらがぼろぼろに皮がむけて
時々手がぴりぴりすると言い出したので
急遽、病院へ行く事に・・・。
皮膚科、木曜日は休みが多いので困りました。
ホテルの近くにもあったのにやはりお休み。泣
結局、大きな総合病院へ行ったのですが、
そこも週1でしか皮膚科の専門の先生はおらず、
外科の先生に説明をして見て貰いました。
急を要するようではないと診断して貰いましたが、
帰宅後、自宅で見て貰ったら
汗による湿疹でした。泣
・・・実はぺそぺそは旅行に行くと
行く先々で病院に行く事が多くて
札幌と福井の病院の診察券を持っているのです。
・・・沖縄県も追加となりました。
ぺそぺその診察券の数はものすごい量です。束になっています。泣

病院の後、吉野海岸まで行って
またもやみんなで潜ってきました。
二日目の時よりも凄く魚がいっぱいで
驚くばかりでした。
子供達よりも大人が夢中です。苦笑

夜は平良の繁華街で沖縄料理の居酒屋へ行ってきました。
どれも美味しくて良かったです。
そそ、お寿司って寿司飯が甘めだったのですが(二カ所ホテルと居酒屋で確認)
宮古だけなのでしょうか?沖縄全体で甘めなのかな??

いよいよ明日は最終日、
荷物をまとめないといけません。泣



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >