朝、夜明け前の四時頃からもそもそと起きて
布団の中を転げ回り、私の上に全体重を掛けて乗ったりしているぽっぽがおりました。
うつらうつらしている所にこの仕打ち。泣
本当に風邪が良くなるのか判らない状態です。
体力落ちまくっているし・・・しくしく

庭の生け垣を剪定しました。
剪定バサミでジャキジャキ伸びた所を切っただけなのですが、
綺麗に切りそろえられてのりママと二人でご機嫌でした。
ジャッキジャッキ切るのはかなりストレスが吹っ飛びますね〜笑
切っていると無心になって時間も忘れてしまいました。
天気も良かったし♪

のりママが愛用していたオーブンレンジが壊れてしまいました。
電子レンジ機能が使えなくなり、オーブン機能は全く使っていなかったので
新しい電子レンジを買おうかと検討。
数日電子レンジ無しで過ごしてきたのですが、
冷凍ご飯を解凍するのによく使うし、ちょっと物を温めるには無いと不便だなと
感じるようになっていました。

くにさわの実家では10年位前にやっと電子レンジを導入した家なので
(当時、電子レンジがない家というのはかなり珍しい部類。
すでに独身者必須アイテムでした)
電子レンジは無くても生活できるものと思っていましたが、
今では無いと困るなと感じます。
何よりインスタントコーヒーを入れる時、カップの少しの水を温めるのに
とても便利なんです〜♪
私だけの使用ですが。苦笑
と言う訳で、レンジの持ち主ののりママと相談した結果、
新しいのを買う事にしました。
ネットで色々値段を調べたのですが、
一万円出すと買る時代なんですね。しかもおつりがくる
オーブン機能無しなのもありますが、せっかくだから使い易そうなものにしました。
あとはのりママが使いこなしてくれるかどうかです。笑
ご飯をちょっとチンして食べる事をよくするので
のりママが使えないと困るのだけれども〜。

☆本日の生産物
焼き魚、カボチャの煮物、白菜の味噌汁、冷や奴

仕込み

2004年10月15日 料理と子育て
昨日やっと運動会の予行が行われ、やれやれと思っていましたが、
明日は本番。
今日は明日の準備の関係で午前保育だったのでギリギリセーフ。
他のお母さん方とぶっつけ本番でもいいのにと言ってたのですが、
よく考えたら、今年は先生方が寿退職、病気退職続出で
半分位入れ変わっていたので、是非ともやりたかったようでした。
ぺそぺその担任の先生も出産で10月いっぱいまで。
とてもいい先生だけに残念。
無事に出産される事をお祈りしたい。

と言う訳で、明日は運動会のお弁当を用意しなくてはならないので
夕飯後、その仕込みをする。
うちの家族分プラス見に来られると言っていた実家分を作る予定。
明日のデザート用にりんごのケーキも作った。
バターケーキ生地にりんごの煮たもの、りんごジャム、アーモンドプードルを入れて
しっとりいい感じに出来た♪
明日が楽しみ〜。
思っていたよりも早く用意が終わったので
お友達の所で開催されていた絵チャット会に参加。
とても充実した絵チャット会でした♪
参加者の皆様、お付き合い下さいましてありがとうございました。深々
明日運動会がなかったらじっくりとやりたかったようっ。

☆本日の生産物
海南風チキンライス・温野菜添え、野菜スープ、りんごのケーキ
最近ぽっぽはお絵かきボードで絵を描くのが好き。
他の物でも描くのは何でも好きなのですが、
ボールペンで何処でもグリグリに描くのでペンは大人に取り上げられ、苦笑
カバンとかに描かれた時には泣いたわよ〜。
紙と色鉛筆でも描いたりしますが、
最近はお絵かきボードに色々と描きます。
自分で持ってきて色々と描きます。
1歳10ヶ月のレベルなのでぐしゃぐしゃです。
でも、今日見て驚きました。
丁寧に小さい丸を描いていたのです。
少しヨロヨロしていますが、きちんと線の端と端がつながっているんです。
しかもその後丁寧に塗りつぶし、綺麗な丸を作ります。
二番目とはいえ、絵を描く技術はぺそぺそよりも上かも知れない・・・
そんな気がしました。・・・激しく親バカ♪

Saちゃんママから大量の秋刀魚を頂く。
産地直送のぴちぴちの秋刀魚。
刺身でも頂けるらしい。
十数匹頂いたので塩焼きと刺身を夕飯に。
食べ切れない残りは三枚におろして立て塩をして
一夜干しにしました。
夜、ベランダに干そうと思ったら
雨が降り出したので、扇風機で風をあてる。
一夜干し、良い感じに仕上がって幸せ〜
刺身も凄く美味しくて幸せ〜

☆本日の生産物
秋刀魚の塩焼き、秋刀魚の刺身、秋刀魚の一夜干し
昨日から子供達が鼻水を垂らしていたので、
朝一番で耳鼻科へ。

お昼から歯科の予約を取っていたので行く。
以前にちょこっと痛かったのでよく見て貰ったら歯の横に虫歯があることが判明。
今日はそこの治療でした。
削ってみると思っていたよりも進行していて
・・・そりゃぁ、痛かったと言うことは進行しているわなぁ。
神経ギリギリでした。
出血をしなかったので神経まで入ってなかったようなのですが、
かなりギリギリラインらしく
麻酔が抜けて痛かったら神経を抜いて治療をしなくてはならないと言われ、
土曜日に治療をしたので日曜を挟む関係で
痛み止めを沢山くれました。
10錠も。汗

今までもらっても1〜2錠だったので〜。汗
先生、絶対に痛くなると思っていたようだなぁ。
ちょっと心配。

麻酔が抜けて痛くなる前に遅い昼食を取り、様子を見たのですが、
麻酔が抜けても痛みはほとんど無く、大丈夫なようです。
よかったぁ〜っ♪
食事中に削った歯を使わなければ殆ど痛みもなく何とかなりそうです。

子供を産むと虫歯になったり、歯がボロボロになると聞きますが、
虫歯にならないように
毎日、時間をかけて磨いていても虫歯になるのだから
しょうがないよなぁ。泣
でも二人産んで2本で済んだと思えばまだ良いのかな。
一本だと思っていたのに〜。しくしくしく

スーパーに生すじこが並んでいました。
綺麗にほぐして、醤油漬けにしました。
秋〜初冬のいくら丼の季節到来だわ〜♪嬉しい


☆本日の生産物
いくら丼、焼き茄子、小松菜の味噌汁

水まき

2004年8月12日 料理と子育て
こう毎日暑い日が続くと子供達をプールに入れます。
お庭でプールなのですが、入るのはいつも午後の3時以降。
昼食後、食休みをしているうちにうっかり昼寝タイムに突入してしまう事が多くて・・・。苦笑
結局太陽が傾きかけてから入ってしまいます。
プールで使い終わった水は庭の植木、道路に撒きます。
水を撒くとアスファルトがじゅうっっと言う音かかすかにします。
いったい何度あるのだろう。汗
かなりの量を撒くので少し涼しくなった感じがします。
各家ごとに玄関先の水まきをすると、気温が5度ぐらい下がるらしいです。
各家がお風呂の残り湯を残しておいて冷めたのを撒いたら
素敵な事になるんだろうなーっ
こう暑い日が続くとそんな事を思います。


今日作った豚の角煮丼はとても美味しかったのでメモ。
豚の角煮を作ったのですが、ある程度味が付いたらそのまま火から下ろして
粗熱が取れてから薄めに切ります。
ご飯の上に、角煮、角煮のタレを少しかけ、大根卸し、小ネギを散らして
大根卸しを中心にポン酢(味ぽんで充分!)をかけて頂きます。

暑い日にはさっぱりと、大根の消化酵素のお陰で消化に良いので
おすすめです♪

☆本日の生産物
さっぱり豚角煮丼、小松菜の味噌汁、卵野菜炒飯
今日はやっとプールに行けたぺそぺそ、
園では私服の子供達でいっぱいでした。
いつもと違う空気を察して泣きながら帰る子もいました。汗
年中になっても駄目な物は駄目なんだよね〜。
去年、大泣きしたぺそぺそを思い出しました。
夏休みに慣れきった後半が怖いわ。汗

サマージャンボの販売が金曜までと言う事だったので
慌てて買いに行く。
ここ最近、私が買った分の当たり率が良いので、ささやかにですが購入。
当たると言っても額は本当にささやか。苦笑
100万円台のニアピン(もう二組位連番を買えば当たっていたというレベル)は
数回ある程度。
旦那が激しく買っておけと言っていたのですが、
旦那は夢で当たったのを見たらしい。
旦那は正夢派。私は逆さ夢派。
宝くじで当たったりはずれた夢は見た事がない。
某お祭りの抽選結果の夢(全て逆さで的中・)は何度も見ていますが、
宝くじには興味がないらしい。苦笑
みんなでささやかに幸せになる程度に当たりますように♪

宝くじ売り場の近くにあるスーパーでブルーベリーを見つけたので
まとめて購入。
今年の夏はもう作らないつもりでブルーベリーを買ったので
大パック4つ分。約2.5kg
夕方にジャムを作り、家にある大小の瓶に詰めて12本出来ました。
ヘタ取りがほとんど無いのでイチゴよりも作るのが簡単。
1時間半ぐらいで全部作れてしまいます。
りんごだと半日掛かり最後はグッタリです。
思っていたよりも沢山出来たので何かお菓子を作りたいなと思いました。
レアチーズが今の季節一番お手頃かな。

☆本日の生産物
ブルーベリージャム、水餃子
今回で母乳マッサージ最後の日でした。
これで打ち止めの予定なのでここに来るのも最後かなぁと思っていたら
母乳の出が先生の想像よりも多いようで、
2ヶ月後にもう一度来てねという事になりました。
やはりぺそぺその時と同じなのね。

現在母乳は練乳のような色、粘りがある状態で、にじみ出るレベルになりました。
でも、練乳みたいに甘くはないよ。笑

明るくなると目が覚めるようになったぽっぽ、
ここずっと5〜6時に目を覚まします。
今日も朝5時台に起きたので午前の11時には不機嫌になり、
買い物も殆ど出来ずに帰宅。
家に着くと布団ですぐに寝てしまいました。
丁度のりママが居たので留守を頼んで
再び買い物の旅へ。
キッチンの棚と靴とパンの粉を買う。

金曜にオープンした富沢商店を見ましたが、
製菓材料が満載でくにさわ幸せショップでした。
もうこれでお菓子作りに不満がないわ!
製菓材料を扱っているお店は駅前に何カ所かあったのだけれども、
値段が破格に違うんです。小売価格で高いし。
仕事でよく使っていたので勝手が判っていてとても嬉しいです♪
パンの粉が業務用が一通り種類がある所が素晴らしいわ。
これでわざわざ遠くの富沢商店のショプへ行かなくて済むのね。
聖蹟桜ヶ丘とか・・・。
うちから片道一時間かかる。
仕事抜きでよく行ってたものだわ!と今更ながらに思う始末。苦笑

☆本日の生産物
うな玉丼、冷や奴、小松菜の味噌汁
今日は予報通り雨。
雨の場合にはお友達のお宅へお邪魔するという約束だったのですが、
お弁当、どうしましょう。

取りあえず、連絡を頂ける事だったので
6時前に起こされて早起きだったので、
子供達がしまじろうを見ている間にシフォンケーキを仕込む。
今回は紅茶のシフォン。
初めて作ったのですが、茶葉はティーパックのアールグレイ
なかなか美味しく出来上がりました♪

途中、連絡が入り、お友達宅でお昼はたこ焼きを作る事に。
足りない材料を持ち寄る事になりました。
うちは揚げ玉とソース係♪
うちでは粉から色々ブレンドして作っていたのですが、
お友達宅ではよく作っているらしく、お好み焼きの粉(たこ焼きも作れる)を
使っていました。
生地もかなりゆるめでだったのですが、
焼いてみるとふんわりトロトロで美味しかったです♪
近日中に家で又作るわ〜っ!

今回のメンバーは金曜と同じ面子だったのですが、
ひとり増えました。
お会いして話した事が無かった方だったのですが、
とても楽しかったです。
ぺそぺその前のクラスの時に一緒だった人達なのですが、
クラス替えしてから、よく会うようになり、みんなでいつも言うのですが、
前のクラスの時よりも多く会って話しているね〜。苦笑
子供達もどちらかというと
前のクラスと一緒だった子とつるんでいるようです。
大人も子供も一緒だなぁ。苦笑

☆本日の生産物
煮込みミートボール、トマトサラダ、紅茶のシフォンケーキ、たこ焼き
午前中はぺそぺそのお友達のママ達とお料理教室。
お友達のお宅で作ったのですが、昔出張教室をしていたので、
全く問題なし。いぇ〜い♪
お料理をちゃんとやっているママのお宅なので
器具もちゃんとあって使い心地バッチリ。はぁと
私は作り方を指示しながら、
激しく包丁で材料を切っておりました。
一応みんな主婦なので言うとチャカチャカと作ってくれて
沢山話して、冗談を言っていたものの、4品作って2時間後には
楽しくお昼タイムをしておりました。
ちなみに作ったのは

普通の春巻き
海老春巻き
生春巻き
香りご飯
これとデザートにタピオカのとろりんゼリー(くにさわ持参)
今回のメニューは春巻きスペシャルでした。
生春巻きは初めてという人が多くて驚いたのですが、
エスニックって一時期ブームになったけれども
食べていない人って多いものなのだなぁと感じました。うーむ
ぽっぽもつれていったのですが、
お友達宅には1歳の赤ちゃんがいて、
二人で夢中になって遊んでいました。
殆ど相手をしなくても平気だったのでビックリしました。
お迎え時間までお友達宅にいて、そのままお迎えに行く。
お迎え後は実家へ。
今日は一泊のお泊まりの日でした。
眠くて寝そうになっていたぽっぽが、実家へ行くと知った途端
目はカッと見開き、夢中で遊んでおりました。
夕食中に寝てしまい、何とか食べさせましたが、
大人の食事が済んでから
動かすと再び目がカッと見開き・・・汗汗汗
添い寝をしてそのまま寝かしつけました。
良かったーっ寝てくれて。
・・・でも私も一緒にそのまま寝てしまったよ。苦笑
明日の朝、何時に起きてくるのかしら。ドキドキ

☆本日の生産物
焼き肉、サラダ、コーンクリームスープ、 普通の春巻き、海老春巻き、
生春巻き、香りご飯、タピオカのとろりんゼリー

< 2 3 4 5 6 7 8