ここずっと眠いと言ってたのですが
昨日の夜思い切って
8時半にちっこい家人と一緒に就寝〜
朝は普通に起きたのですが、
午前中に整体に行き、
1時頃からお昼寝。
3時半まで寝てました。苦笑
身体がすっごく寝たと言っており、大満足♪
一日を無駄にした気もしますが〜苦笑

夕飯を作る気もしなかったので茹でて市販のソースと絡めておしまいの
パスタにしようかと思った物の、
ちゃんとボンゴレロッソを作りました。
トマトソースも手作りよ♪
トマトとアサリをたっぷり入れたので美味〜

整体でいつも先生から肩が異様に硬いと言われているのですが
・・・本当にすみませんと言うしかない位
凄く凝っています。
いつも診てもらっていた先生が辞められて
新しい先生になりました。
腕は確かなようで気持ちいい〜♪
手加減してやってくれてたので
もっと強くても良いです〜と言ったら
バキバキやられました。でもすっきり〜♪
今回は、腰も酷かったようなのですが
ストレッチとかしっかりやった方が良いなと実感。

☆本日の生産物
ボンゴレ・ロッソ、鮪とアボガドのサラダ

旅立つ

2007年5月2日 料理と子育て
旅立つ
ぽっぽ、朝からソワソワしておりました。
G.W.の後半を私の実家の住民と旅行へ行く事になっているからです。
何時に出るの〜?と何度も質問をします。苦笑
本当は3日から出掛ける予定だったのですが、
道路状況と前日から行けば当日は朝から楽しめると言うことで
早くなりました。
宿が何とかなるのならばその方が良いですね。
・・・という訳で
ぺそぺその小学校が終わったら旅行へ行くことに。
親なしの3泊の箱根の旅です。
親なしで平気で泊まりに行ってしまう娘達です。
こうやって親を置いて実家の住民と旅行に行くのは
幾つ位までなのかなぁ。
色々な人に聞くと小学生の高学年になると
祖父母宅には遊びに行きたがらなくなるらしいです。
友達と遊んだり、ゲームをしている方が楽しいのかな。
娘達が幾つまで行きたい言うか気になります。
午後3時過ぎに旅立って行きました。
私は夕方から自由時間が出来たので色々こそこそとやっております。

私は明日お友達の所へ行くのでお菓子を焼きました。

洋梨のタルトとシフォンケーキ。
美味しそうに出来たので大満足〜♪
こういう時しかまとめてお菓子を作らないので嬉しいです
☆本日の生産物
タラコのパスタ、タルト・ポワール、レモンシフォンケーキ
連休一日目〜二日目
お昼はフルーツづくしにしてみました。
色々な果物を買ってきてカットし、フルーツサンドも作ってみたり。
果物だけだとあっという間にお腹が空くかな。苦笑
ビタミンをいっぱい取った気分です〜

夕飯は昨日作ろうと思っていた海老フライを大量作りました。
小さめの海老だったので多めに海老を用意したら
60尾もありました。苦笑
大皿に盛ると壮観です。

今日は午後から山梨にある『ほったらかし温泉』という所へ行く予定だったのですが、
現地は雨降りだったので断念。
明日行けたら行く予定です。
・・・と予定していたら二日目の今日、明け方からのぽっぽの激しい咳で行くのを取りやめました。
鼻水ずびずびだし。泣
飛び石になっている火曜には絶対病院に行かなくては!!

☆本日の生産物
カットフルーツ、フルーツティー、フルーツサンド、ハムサンド、
海老フライ、チキンカツフライ、ハーブのグリーンサラダ、小松菜の味噌汁

チョコ

2007年4月26日 料理と子育て
チョコ
花粉症の薬を飲むのをやめたら
花粉はまだ飛んでいるようで
鼻水、くしゃみはほとんど無いのに体中がかゆくてどうにもならない状態。泣
結局薬を飲んだのですが、薬の影響で異様に眠くなり
ここ2日、夜7時台に就寝。
子供よりも早紀に寝ている私。←ダメダメな親

数日前に買ったチョコレートがとても綺麗だったので
写真をアップしました♪
グリーンのが柚子抹茶
以下右回りにココナッツ+ホワイトチョコ
アップルシナモン、ブルーベリー、アールグレー+オレンジの花
全部は味見をしなかったのですが、
とても繊細なチョコで味と外見を楽しむチョコでした。
ちなみに買ったチョコは『デカタンス ドュ ショコラ』というお店で
1個200円〜ナリ
高いですよね〜
こんなチョコ、殆ど買わないのですが
買って良かったよ〜
瞬殺で幸せ感が消えますが。笑
私は100円台の板チョコで幸せになる人間さ〜♪

☆本日の生産物
焼き鳥丼、グリーンサラダ、大根と白菜の味噌汁
でっかいプリン
旦那がプッ○ンプリンを買ってきてくれました。
しかもコンビニで売っている大きいBigプッチ○プリン。
もそもそと食べたのですが、何か感動が薄め。
大きいので薄味なのか何なのかよく判りません。
きっと普通のプッチ○プリンと変わらないと思うのですが
どちらかというとハ○スのプリンミックスで作ったプリンが好きです。
4箱位まとめてボールで固めて食べたいです。笑

夕方用事があってコンビニへ行くとBigのより更に大きいプリンがありました。
Happyプッ○ンプリンです。
話には聞いていましたが、400gの巨体は壮観です。
Bigが176g
通常のサイズの3.6倍。
思わず購入してしまいました。苦笑
でも薄かったら嫌だなぁ。
さっき食べたのを思い出してしまいました。苦笑
・・・という訳で
この大きいのはBigのお礼として旦那に進呈しました。
写真はHappyと普通の3連プリンです。

☆本日の生産物
カツ丼、小松菜と豆腐の味噌汁、チキングリル、舞茸のソテー、グリーンサラダ

交代

2007年3月30日 料理と子育て
交代
子供達の髪がかなり伸びたので切りに行ってきました。
かなり思いっきり切って貰ったのですっきりしました。
ぺそぺそは元々ショートカットだったのでさほど変化がないのですが、
ぽっぽはギリギリ二つに縛れる長さに。
殆どショートカット状態です。
何かすっきりしすぎてよその子のようです。苦笑
ぽっぽはくせ毛なので毛先がはねて
某教育番組(幼児向け)のふうかちゃんの髪型にそっくりになりました。
ふうかちゃんみたい♪と言っておだてていたのですが、
夕方TVを観ていたら来週からはふうかちゃんではなくなるとの事。
ワンワンとうーたんはそのままなのですが
ちょっと寂しいです。

十二国記のアニメを観ています。
文庫を読み返したら急に観たくなったので。苦笑
『月の影 影の海』をすっ飛ばして『風の海 迷宮の岸』を観ております。
私は泰麒贔屓♪
でも楽俊も捨てがたい。真剣
泰麒・・・実は殆どショートカットのイメージが強いのですが
実際にはアニメ版位の髪の長さなのですよね。しくしく
汕子はイメージ通りでウハウハです。

夕飯にホットケーキを焼きました。
ホットプレートで焼くのでどんどん焼けて
熱々を食べられるのが嬉しいです。
ちょっと豪華にしたい時はホイップクリームとフルーツを添えます♪
今日はシンプルにバターとメイプルシロップで。

☆本日の生産物
ホットケーキ
14日に作ったケーキ、美味しかったものの、
個人的にはもっとフワフワのスポンジが理想だったので
今日はリベンジ。
ぺそぺそが午前授業の給食なしで帰宅するので
お友達も呼んで一緒にデコレーションすることにしました。
スポンジは勿論、私が作っておきます。
でないとリベンジじゃないよ。笑

昨日の夜、急に友達を呼ぶことにしたので
朝から部屋中の掃除。苦笑
お客さんを呼ぶと本当に家中が綺麗になって気持ちが良いです♪
お昼近くに15cm丸形のケーキを3台焼きました。
1台は私が作るのを見せて、残り2台を
ぺそぺそとお友達それぞれにクリームを塗って仕上げてもらうという事で。
全部チョコクリームも寂しいので
1台は生クリームに。
四苦八苦しながら子供達のは出来上がりました。
お友達が作ったのはお持ち帰りにして貰い、
残りを切っていただきました。
前回よりも良い感じになったと思います。
次に作る時はシフォン生地にして作ろうかな。

追記
冷蔵庫に入れて冷やしたらスポンジが締まってしまいました。
頂くちょっと前に出しておくと良いのかも知れないけれど
生ぬるいクリームもちょっとなぁ
シロップなしの方がよいかも。泣
しかしヨード卵○で作ったスポンジは美味しいよ。
高い卵で作ると味が格段に良くなるのを実感。

☆本日の生産物
タラコのパスタ、筑前煮、豚の冷しゃぶ丼・茹でもやし添え、小松菜の味噌汁

誕生会

2007年3月18日 料理と子育て
誕生会
お昼に突然、お重にお弁当を詰めようと思い付き、
ちょっと凝ったお弁当になりました。
あっ、思いついたのは昨日美容院で見た有名料亭の
花見弁当を見たからだわ!
内容は簡単な物ばかりなのですが、
お重に入れたのとおにぎりも可愛く作って
詰めたのでいい感じです♪

ぺそぺそのお誕生会を実家の住民と行いました。
14日に簡単にやりましたが、
こういうイベントがないとみんなで外で食事をしないので
とても嬉しいです。

ぺそぺそのリクエストは焼き肉だったのですが、
行きたい焼き肉屋は土日は予約を受け付けていないので
地元の老舗のステーキ屋さんに行きました。
値段はそれなりになりましたが、
サービスは値段相応だったし、味もとても良くて大満足。
昔ならば楽勝の200gの肉が、今回はきつく感じました。
180gで充分だわ。苦笑
それなりの年になったのね。しみじみ
サラダもドレッシングがとても絶妙で幸せ〜
日曜日だったので店内はかなりのお客さんが来ていたようで
炭火で焼くオープンカウンターでは
大量のお肉が焼かれるのを待ち受けておりました。
どれも良い感じの霜降り肉〜♪

食事後、デザート、お茶は喫茶店でゆっくりと♪
チョコケーキとカフェラテで幸せ〜
主役は食事もケーキもガッツリ食べたようで
床に着くと胃が重いと苦しんでおりました。苦笑
今回行った喫茶店は大人向けのお店だったのですが、
早い時間に行ったのと
超音波を出したり、店内を歩き回らない娘達だったので
安心して入店できました。
まぁ、それだけ大きくなって
静かにお茶を飲んだりすることが出来るようになったという事かな。
ぺそぺそ、7歳になりました。

☆本日の生産物
彩り弁当

誕生日

2007年3月14日 料理と子育て
誕生日
午前中に今まで行きそびれていた病院に行く。
3箇所も行ったのでそれで午前中はタイムアウト。
帰りにぺそぺその誕生日ケーキを買いに行こうと思っていたのに
時間が足りなかったよ。泣
ぽっぽを回収してお昼ご飯を食べていたら
ママ、お姉ちゃんのケーキを焼こうよと誘惑をする。
ケーキを買ってフラフラと自転車に乗って帰るより
材料を買って帰った方がケーキが崩れるという事態は免れる。
作りたいなぁ〜という淡い思いもあったので
時間が掛かるのに作るという選択肢を選んでしまう私。苦笑
ケーキと夕飯の材料代だけで
ケーキ屋で買うホールの大きいケーキ1個分の値段なのも
魅力的なんですよね。
でも作るという工程が一番楽しいのですよ。
問題は、作るのに掛かる時間はそれなりに必要という事。苦笑
午後はこれで終わりです。

チョコレートケーキが良いとの事だったので
トップスのチョコレートケーキ風に。
中は苺が丸ごとぎっしりと。
飾りはたまごっちをリクエストされたので
チョコで描きました。
写真を取った後に名前を書いて更にチョコで
色々と星やらハートを絞ったら凄いことになりました。苦笑
旦那はチョコケーキを食べないので
旦那の分は普通のショートケーキにしました。
凄い手間です。苦笑
結局、夕方ギリギリまで掛かったので
夕飯は大急ぎでアサリのトマトパスタとサラダ。
主役のリクエストです。
簡単ので助かったよ。苦笑
いいアサリをたっぷりと使ったのでとても美味しかったです♪

食事中はぺそぺその生まれる頃の話をしていたのですが
今はまだ生まれていなかったね〜とか
色々盛り上がりました。
その後、子供達が寝静まってから昔の日記を読みました。
うっかり、ぽっぽの日記も読み出してしまいました。苦笑

☆本日の生産物
苺のチョコレートケーキ、ボンゴレロッソ、トマトとハーブのサラ
朝起きたら雨。
しかもかなりの勢いで降っていたので
空気中の花粉が流されると思うと嬉しい〜♪
という訳で午前中は家でのんびり。
コミティアの申し込みがまだなのでカットを描く。
今回企画物に参加する事にしたのでカットを余分に描いた勢いで
黒髪キャラにしてみたり♪
あと
ぺそぺその医療費補助の申告書を書きました。
春から中学生まで医療費が補助される事になったのでとても嬉しいです。
今までは未就学児までだったのですが
それでもとても助かったと思っておりました。
・・・ぺそぺそが小学校に入ってから医療費が掛かるようになって
改めて、結構掛かるなぁと思いました。
それだけに全額補助はとても嬉しいです。
この町に住んでいて良かったよ〜。
役所やら立派な使えそうな施設は近所になくてトホホですが。苦笑
うちの住んでいる所の役所は
家からバスやら電車を使って1時間近く掛かるのが解せません。
隣の市役所の方が近いってどういう事よ。

昨日整体の先生とチーズフォンデュの話をしていたら
気分はずうっとチーズフォンデュ。
雨が上がったらチーズとパンを入手してこようとか画策。

昼食後、チーズ類を購入しに駅前まで行く。
強風で辛かったよ〜
その代わり夕飯のチーズフォンデュは絶品だったナリよ♪

☆チーズフォンデュメモ☆
今回 牛乳にエメンタールチーズをやや多めにグリエールチーズを少なめにしましたが
パルメジャーノをそれなりに入れたら美味でした。
最後にコンソメで炊いたリゾットを投入。幸せの味ナリ

☆メモ
家で初めてホワイトアスパラの生を料理。味は期待する程美味ではなかった。
鮮度が悪いから?それとも期待し過ぎていた私が悪いのかしら?苦笑

☆本日の生産物
野菜ラーメン、チーズフォンデュ

雛人形

2007年3月4日 料理と子育て
雛人形
昨日は雛祭りだったので桜餅を食べ、食事もちょっと雛祭りらしくしてみました。
お昼もクロワッサンのサンドイッチにして
苺と生クリームをサンドしてみたり♪
市販で売っている
工場出身のクロワッサンもオーブンで10分位焼くと
サクサクのカリカリになって幸せです♪
今回はスーパーで特売のクロワッサンを使ってみました。
アップルパイも同様に美味しくなるので
見切り品のアップルパイを見付けたら是非お試しあれ〜♪

さて、3/3が終わると世間は早く人形を仕舞わねばとなります。苦笑
あっという間に仕舞うので出すのはなるべく早くするようにしています。
でも1ヶ月位しか眺められないのよね。
11ヶ月も仕舞いっぱなしは勿体ないような気もしてきます。
まぁ、だから大切に毎年・・・何十年も飾るのかな。

雛人形はお天気の良い日に仕舞うのが鉄則です。
・・・天気が良くてしかも気温が4月下旬並の今日は絶好の仕舞い日です。
夜に旦那が片付けてくれました。
くにさわ家では雛人形は父親が出して片付けるのか役目となっております。苦笑
実家でもはまパパが毎年せっせとこの役目を務めております。
この後、はまパパ個人の五月飾りを雛人形の後に出しているのですが。
これが目的なのね。笑
旦那が片付けている横で
子供のとは別に私用の飾っておいた
ちっこい豆雛と雛風オルゴールを仕舞いました。
こちらは箱にささっと包んで小箱に入れてタンスにしまったらおしまい。
正味5分の作業。
手軽すぎるので来年忘れずに出さないと。苦笑

☆本日の生産物
煮込みハンバーグ、温野菜3種、レタスのサラダ、大根と菜の花の味噌汁、
筑前煮、スパゲッティーミートソース
月曜日に熱が下がり、小児科へ行くと
水曜日から登園許可が出ました。
でも水曜日は幼稚園がお休み。苦笑

以前からぽっぽのお友達のママとパンを作る約束をしていたので
パン教室になりました。
10時頃から大人5人でパンをガシガシと作り、
子供達は部屋でモサモサと遊び、
大量のパンを作り上げました。
量にして大きめのバターロール54個分。
皆さん協力的で、どんどん手伝ってくれたので
時間もかなり余裕があって助かりました♪
メンバーによっては話に夢中になって
作るのが進まない事もあるのでいつも始める時はドキドキなのですが
料理教室に参加し慣れているのかな?笑
皆さんパンは初めてという事だったのですが、
生地をこねている姿は皆さん初々しくて♪
何か良いなぁと思いました。
出来たてのパンを美味しい〜っっと言いながら食べてくれると
やってよかったなぁといつも思います。
後日、このメンバーでタルトをやる予定。
何のタルトにしようかな〜♪うししっ

やっと通常の8割の加減で歯を使うこと(食事)が
出来るようになったのですが、
やはり右の前歯の神経もダメになっていたようで
こちらも神経を抜くことになりました。しくしく
目立つ場所なだけに大事に磨いたりしてきた前歯。
切ないです。
年寄りになるまで付き合うつもりだったのに〜っっ。
左の前歯はせめて生き残って欲しいです。祈
歯の神経が痛んでくると歯の色が変わってくるのですね。
日々変化していくのを体感しております。泣

☆本日の生産物
胡麻昆布パン、ベーコンとサラミのチーズパン、オレンジパン、コーンスープ、卵とレタスのじゃこ炒飯、菜の花のサラダ、
小松菜とワカメのスープ

逆行

2007年2月18日 料理と子育て
朝起きると壁に頭をぶつけた時に痛かった部分が痛む。
余程ぶつけ方が悪かったのかも知れません。しくしく

頭痛以外は特にないので普通に起きていたのですが
身体がだるい〜
ボーとしていても仕方がないし、朝らか雨だったので
お昼はパンにしようと胡麻昆布パンを作る。

ぽっぽの熱を測ると37度6分。ぎゃーっ泣
絶対安静にして貰いたいのですが、
当の本人は元気でじっと布団に入っていて貰えそうもないので
午前中はTV三昧でした。しくしく
お昼に少し寝てくれたものの、午後はやはり時間つぶしにTVを観る。
布団に入りながらなのですが〜
夕方おそるおそる測ると38度7分。泣
火曜もお休み確定です。しくしく

午後になると降っていた雨も上がり、日が出てきたので
ぺそぺそと図書館へ行く。
パンダの赤ちゃんについて調べに行ったのですが、
先客が居て何冊も抱え込んでいてしかもそのまま借りていくような話をしていました。泣
しかもパンダの本を何冊も持っていた!怒
何とか他の本で資料を見付けてメモをして済ませたのですが、
帰り際にまたもや動物の親子について調べようとしている親御さんを目撃しました。
今丁度そういうシーズンなのかな。

ネットで資料を探すのはとても簡単なのですが、
出来れば子供には図書館等で本の中から見つけ出して欲しいと思います。
ネットでキーワードを入れれば、簡単に見付かるのですが、
それでは調べるという意味がないのですよ。
ネットで調べているとはいえ学校で言う調べて来るというのとは意味が違うと思うのです。
本を探して色々中を見て回って
途中で関係のない物を見るのも勉強の内だし、
効率よく探せるようになるのも勉強だと思います。
キーワードをちょこっと打って簡単に探し出すのとでは
身に付く物はかなり違うと思います。
それでも子供の力で見付からない物は大人が協力するという形で
ちょこっとネットで探すのは有りだと思うのですが〜

今回、ぺそぺそがパンダの赤ちゃんはいくつ位までおっぱい(ミルク)を飲むのかと
質問をしたのでネットで調べました。
こう言うのは本当に専門書でないと載っていない情報なんですよね。
色々徘徊した結果8〜10ヶ月位まで飲んでいる模様。
でも本を見て回っていて
座っている雌のパンダは郵便ポスト(角形)と同じくらいの大きさとか
顔はA4サイズ位とか
こういう情報も手に入ったりするので本で調べるって良いなぁと思います。

当分こういう調べ物は子供と一緒に図書館を利用したいと思います。
それで入手できない物はネットで。笑

今回パンダについて調べていたら素敵パンダサイトをいくつも発掘してしまい、
パンダブーム到来しそうです。苦笑
以前からぺそぺそのパンダ好きに感化されつつあったのですが、決定的です。
グッズをガンガン買いそうで危険だ〜

☆本日の生産物
胡麻昆布パン、木の実の昆布パン、クラムチャウダー、野菜サラダ

一週間

2007年2月16日 料理と子育て
何かあっという間に過ぎた一週間でございました。
と言うわけでざっと日記に。

連休明けの13日火曜日はぽっぽの園はお休みでした。
毎年3〜4連休・・・。苦笑
という訳でぽっぽのクラスのお友達とバレンタイン用のチョコ菓子を作りました。
チョコパウンドにチョコガナッシュを染み込ませた物と生チョコ。
子供達と一緒に作る予定だったものの、
子供達は遊ぶのに夢中で殆ど手伝いせず。
その代わり、大人はまったりとお菓子作りをしました苦笑
美味しく出来上がったので明日楽しく食べて貰えるかな〜

次の日14日はぺそぺその友達とチョコを作ることになってます。
小学生なのでチョコをサンドしたクッキーと
型に流したチョコの上に飾りをして貰いました。
自分で作った感を高くなるようにしてみました。笑
それだけだと寂しいので生チョコも追加。
風邪で来られなかった子もいましたが、
飛び入りで来てくれた子もいて総勢7人+大人3人で
ワイワイと作りました。
人数が多かったせいか
個人の主張が凄くて汗
トッピングの飾りもひとつひとつジャンケンしながら
分けてやるとは思わなかったよ。苦笑
今度やる時はなるべく型の色、飾りの種類とかも全部同じにした方が
良いのかなと思いました。
みんな同じもそれはそれで寂しいのよね〜難しいっ
2時過ぎから始めて終わったのは5時半。
エネルギーを吸い取られてグッタリとしたバレンタインデーした。
後日、参加した子のお母さん方から帰ってきてから
男の子の家に持っていったとか家族でワイワイと食べたと言う話を聞いて
お菓子作りをして良かったなぁと思いました。
今回かなり疲れたので来年はどうしようかなと思っていたのですが
良かった話を聞いてしまうと
来年もやろうかなと思ってしまうし。笑
・・・という訳で、来年はもう少し簡単な物にしようかと思います〜

先週に引き続き、前歯は治療中ですが、
右の歯が何もしなくても痛くなってきたので神経の治療をして貰いました。
でもやっぱりまだ痛い。泣
しくしくしく
前歯2本はそのままでも何とかなりそうで嬉しいです♪
でも未だに柔らかい食事推奨状態でしくしくです。
お煎餅バリバリというのが出来ないよぅっ。
パリパリレタスのサラダも辛い状態。めそり

金曜の午後、ぽっぽを迎えに行くと家に帰ったらすぐ寝たいというぽっぽ。
ここずっと鼻水を垂らしていたので風邪薬の影響かなと思っていたら
夕方起きた時には顔が真っ赤。
熱を測ると39度。
病院に行くとインフルエンザでした。
発熱してから時間が短かったので検査に出るか不安だったのですが〜
早く判って良かったよ。
帰宅後、ぺそぺそはのりママの部屋に隔離。
移らないでくれ〜
薬を飲ませて落ち着いたと思っていたら
旦那が声が出ない状態で帰宅。
旦那も別室に隔離。
わたしも体力温存と言うことで早々に寝ます。苦笑

☆本日の生産物
肉じゃが
壁に激突した日は顔が腫れて痛くて
歯も痛くて何も食べられない状態でした。泣
化膿止めと痛み止めの薬を飲まなくてはならないので
液体系の物を流し込んで何とかしました。
昼、夜と死んだように寝ていたので
食事は殆どいらない状態でした。
痛くて空腹はどうでも良い状態だったのです。苦笑

次の日、口の腫れはやや収まりましたが、
歯は絶賛痛いです。
壁にぶつかった衝撃で痛いのか
ぶつかって歯の神経を痛めたのかが判らないので
様子を見ることになっていたのですが
舌で歯に触れると痛いって固形物を食べることは無理でしょう。泣
栄養系のゼリードリンクと牛乳、ヨーグルトドリンク、野菜ジュース、を
色々組み込んで朝、昼、晩と済ませました。
これを水曜、木曜と続けました。
絶対に栄養が足りないよ。泣
お茶を飲んだり、牛乳を飲んだりして何とか過ごしました。しくしく
金曜日まで来ると歯の痛みはかなり和らいだので
ゼリー系を食べ、夜は雑炊を何とか食べました。
痛めた前歯を使わないように奥歯で食べるのですが、
当然、前歯も動くのでしっかりとかみ砕けず辛いよぅ。泣
土曜に何とかゆっくりと普通食になりました。
あまり硬い物は怖くて食べられないです。泣
固形食が食べられるって素晴らしいわ♪

今日は朝がずっとパンを焼いていました。
昼にちょっと出掛けたので帰宅後再び、パン作り。
結局、夕方まで作っていました。苦笑

☆本日の生産物
胡麻昆布パン、ソーセージパン、テーブルロール、マヨパン、
鶏団子と白菜、大根のスープ、焼き餃子
チーズフォンデュ
昨日から鼻水がダラダラ出てきたぽっぽ。
今日は午前保育なので降園後、耳鼻科へ。
お昼が過ぎて、帰宅したぺそぺそも鼻水ズルズル・・・。
こちらも耳鼻科へ連れて行きましたよ。泣
しくしく

ある方のブログでチーズフォンデュを食べた話が載っていたのですが
段々チーズフォンデュ気分になってきたので夕飯に作りました。
毎回ウキウキと作っていざ食べ始まると最後の方は飽きてしまうので
年に1度位しか作らないのですが
今回とても美味しくて最後まで美味しく頂きました♪

子供達も居たのでワインを使う所を牛乳にして作りました。
味はマイルドになるのですが、舌触りがちょっと良くないのが難点。しくしく
ワインで作ると物によっては苦味が強いのでなかなか難しいのですが〜
最後にリゾットを作って置いたのを最後に残った鍋に投入して
・・・うっかりチーズを全部食べてしまいそうだった。危なかったよ〜ッ
チーズリゾットにしました♪
リゾットはコンソメスープで生米から固めに煮て作って置いた物ですが
とても美味しかったです。
大満足で終わったので、春までにもう一度作りそうな予感。笑


メモ
今回チーズフォンデュに入れたチーズ
エメンタールチーズ(コクが出るが独特の苦味がある気にならないレベル)
グリエールチーズ(コクがありほんのり甘みのあるチーズ。そのまま食べても美味しい)
パルメジャーノ(パスタ用によく使うチーズ。残っていたのですり下ろして投入)
比率はエメンタールよりもグリエールが多い方が食べやすい。
色々なハード系のチーズを入れた方が味がマイルドになる模様

☆本日の生産物
チーズフォンデュ・温野菜、ソーセージ添え
園から帰宅後、ぽっぽとカレーを作りました。
ぺそぺそは友達と遊ぶ約束をしてくるので
どうしてもぽっぽは置き去りにされてしまう事が多いです。
一人で遊ぶのもつまらないようでふてくされているのですが
お手伝いをお願いしました。
料理を作るのが好きなようなので喜んで手伝ってくれます。
ぺそぺそも料理の手伝い好きなのですが、
同じ頃にぽっぽに手が掛かっていたので
じっくりと付き合ってお手伝いをお願いする余裕がありませんでした。
料理したいという芽を摘んでしまっていたかなと反省しています。
でもあの頃は、とにかく早く作ってしまいたいと思っていたもんなぁ
子供に頼むと私だけで作るより倍以上時間が掛かるので
じっとしていない・何をしてているか判らない1歳児を
放って置けないのが実情なのよね。

今回人参の皮むき(ピーラー使用)、人参のすりおろし、ゆで卵の殻むきを
お願いしました。
すりおろしは力がいるので殆どおろせませんでしたが、
練習しないと出来ないのでチャレンジして貰いました。
ぽっぽが四苦八苦して人参のすりおろしをいる間に
私は玉葱2個を激しくみじん切りをする。笑
今回はキーマカレー(挽き肉を使ったカレー)なので
短時間で出来上がりました。
自分で手伝ったカレーは少し辛めでも美味しかったようです。
嬉しそうに食べておりました。

☆本日の生産物
キーマカレー、グリーンサラダ

ケーキ

2007年1月18日 料理と子育て
ぽっぽと二人でロールケーキを作りました。
思い付きだったので生クリームは一番安い植物性にしたのですが、
出来上がって食べたらやはり乳脂肪45パーセントにすれば良かったと後悔。
スポンジは凄く良い出来だっただけに残念ナリよ。

仕事の帰りに中学時代の同級生にバッタリと会う。
地元でこうやって会うのは滅多にないのでとても嬉しかったです。
話を聞くと何人も結婚して住んでいるらしいのですが〜
でも会わないのよね。苦笑
反対に何人か他界していることも判明。
事故やら病気やら・・・
年を取るとこういう事もあるのだなと感じました。
久しぶりにあった友人は外見がかなり変わっていて
殆ど判らなかったのですが、
私は殆ど変わっていないらしい。苦笑
高校生の時の学生証の写真を見ると殆ど変わっていなくて笑ってしまいます。

☆本日の生産物
桃のロールケーキ、鶏団子と野菜のスープ、セリご飯

FAX

2007年1月15日 料理と子育て
仕事でFAXを延々と送っていました。
B4サイズの紙を10枚。
送っている最中は他の作業をしていたのですが
何個所も送っていたので
何処へ送ったか判らなくなってきそうです。苦笑
再ダイヤルで何処に送ったかは確認できるので何とかなるのですが〜

先月に続き、西沖水産さんの牡蠣を注文する。
今回は家用としてはかなり多く頼んだので
あれも作ろう、これも〜っとウキウキです♪
色々作るのの、結局毎回同じメニュー。苦笑

☆本日の生産物
お好み焼き(豚玉)
久しぶり日記です。苦笑
ここずっとマメに書いていたのに、
細かい絵を描いたら一気にすっ飛んだよ。
昨日と今日とスポーツクラブ主催のスケート教室に行きました。
ぽっぽ、初のスケートです。
ぺそぺそが初めてやったのは年中の冬だったので
それ程上達しないと思っていたのですが、
早々に立ち上がる事が出来て驚きました。
その後、長い間じっと立っていられず、
バランスを崩して倒れたりすることが多く、
自分でも
何でみんなと同じように出来ないのかと激しく困惑していた模様。
最後は半べそ状態。
足の位置が悪いのと、
勢いよく立つのでその勢いで倒れたりするのですよ。
しかも一緒のグループだったも他の子は
殆ど転んだりしなかっただけに
何度も挫けずに頑張っていた姿を見ていた親としては
本当に可哀相でたまりませんでした。←親バカ
先生もあえて助けなかったと言ってましたが、
ぽっぽよ、先生のアドバイス、ちゃんと聞いていたのかなぁ
結局、立つことは出来ても歩けずに終了。
悲しい思いをしたものの、足の立ち方などを後で話してあげたら
次も参加すると意気込んでいたので安心しました。

参加歴4回目のぺそぺそは殆ど転ばすに
チャカチャカと歩き、すーっと滑られるようになっていました。感激
あとはいかに滑らかに滑られるかで上達度合いが変わるかと思います。
バランス感覚は良いのに足の立ち位置が悪いのが気になりました。
内股で立つのが問題かな。
スキーはそれで良いのですがね〜

スケート終了後、子供達のリクエストでお寿司が回る寿司屋へ。
夏休み以来の久しぶりでしたが、
子供達は前日から行きたいと熱心に言っておりました。
微妙な種類ネタを食べるのが好きなのよね。
ぺそぺそはネギチャーシューのせの握り、ぽっぽはエビ天のせの握り。笑
回転寿司ってマヨネーズ率が高いので
マヨ嫌いのぽっぽは好きなネタでも拒否します。
大好きな海老フライにマヨがくっついていると
取り除いても絶対に食べないのよね。しくしく
最後に回っていたデザートもしっかりと食べて帰宅。

夕飯はそば粉を頂いたので蕎麦を打っていただきました。
久しぶりに蕎麦を打ったのですが、
前にやったのはぺそぺそがお腹に入っていた時の大晦日でした。
この後少しずつ道具をそろえたので
万全の蕎麦打ち♪
コマ板と蕎麦包丁があるのって素晴らしいわ〜♪
久しぶりだったので水加減が難しかったよ。
又機会があったら打つ方向で〜
手打ちうどん、パスタも良いなぁ。
パスタマシーンを持っていながら7年くらい使っていないわ。苦笑

☆本日の生産物
手打ち蕎麦

1 2 3 4 5 6 7 8