厄払

2007年1月3日 料理と子育て
子供達がいないという事で
今日の早い時間に厄払いに行こうという事になりました。
でも起きたのは朝10時。
新しい年になってから2回も寝坊をしているよ。苦笑
急いで支度をして行くと11時の祈祷に間に合い、
早々に終了。
三が日のお昼近くだったので人でも多く、
門前通りはかなり混雑していました。

帰りに昼食を取りながら帰宅したのですが、
明日以降の予定を旦那と詰めました。
そろそろおせちに飽きたのでカレーを作ろうとか
風があるのならば凧揚げに行こうかなど。
帰宅後、ゆっくりと日記を付けていたのですが、
去年の日記を見たら
2日に厄払いに行き、
3日は旦那が新年会で留守。
4日は凧揚げをしてカレーを作っていました。
・・・本日の夜、旦那は出掛ける予定で
明日は・・・
去年と同じ事をしようとしているよっ ! 笑
と、いう事で明日は違うことをする方向で〜

夕飯は揚げ餅とフライドポテト〜♪
ポテトは昨日の縁起物じゃが芋で
揚げ餅は、くにさわ家で餅料理NO1の人気料理です。
お餅が沢山ある時にしか作らないので
1月中しか作らないのですが
11ヶ月振りです♪
サクサクのお餅にさっぱり大根おろしとボンズの組合わせは
絶妙です♪

☆本日の生産物
揚げ餅・おろしポン酢添え、フライドポテト
クリスマス会
実家と共同でクリスマス会をしました。
ずっと料理のことが気になっていたのですが、
毎年大体同じな内容なので午前中に買い物をして
午後からがーっと作ると夕方から会が始められるようになっています。
今回、ミートローフの仕込みを
朝、自宅で行ったのでかなり楽に作れました♪

子供達もお手伝いが少し出来るようになったので
手伝って貰ったり、内装をして貰ったりと楽しくクリスマスパーティーの用意をしました。
ちなみに子供達はピザの飾り付け、フルーツポンチ、カナッペを作るのを手伝ってくれました♪
でも、すぐに飽きてDVD三昧でしたが〜苦笑
実家にいつの間にかケロロとふたご姫のDVDがあってビックリでした。汗

会は5時頃から早めに始めたのですが、
7時頃を回ると私自身、凄く眠くて辛かったです。苦笑
結局、9時には子供とバタンキューでした。
・・・昨日も早く寝たのに何故?泣

クリスマスケーキメモ
アンテノール  チョコケーキ  うまい
FLO       苺のショート 未食(周りからはスポンジ・クリーム軽めで美味しかったとの事) 

☆本日の生産物
チコリとサーモンのカナッペ、アボガドと鮪のサラダ、ハーブサラダ、ミートローフ・温野菜添え、
ステーキ、鮪と鯛のカルパッチョ、フライドポテト、ピザ、フルーツポンチ

スープ

2006年12月11日 料理と子育て
先日行ったネズミの国で食べた帆立のチャウダーを
食べたくなったのでトライしました。
具も沢山入れて良い感じに仕上げたのですが、
子供達に人気があったバケットも用意しました♪

っと、ぽっぽがうっかり寝てしまいました・・・。泣
おやつをしこたま食べたので朝まで寝てくれるかなと淡い期待を寄せて
夕方の5時過ぎに布団に入れました。
のりママが出掛けていたので夕飯がいつもより・・・かなり遅くなったのですが
夕飯はスープとパンで美味しく頂きました。
8時近くに突然、ふすまが開き、ぽっぽが起きてきました。ぎゃーっ
3時間しっかり寝てしまったよぅっ。
夕飯はしっかりと食べて、再び床について貰ったのですが、
なかなか寝付けず、添い寝も長い付き合いでした。
私もそのまま寝たよ。泣 しくしく

☆本日の生産物
帆立のチャウダー、白菜のサラダ
昨日の夜、荷物の不在者票が入っていた。
届けに来たのは夜8時過ぎらしい。
この時間は家族全員が居てしかも私と旦那は1階に居たのに全く気付かなかった。
・・・と言うかピンポンの音が全くしなかったから嫌になる。
しかも代引きの荷物なので電話の一本位して欲しいよ。
・・・と言うわけで本日の絶対キッチンにいる時間に指定。
覚えていろよっ飛脚。怒

今日は牡蠣を食べる日なのでウキウキだったのですが、
夜に食べることになっていたので
牡蛎が届くのを午前指定にしました。
知り合いの分もまとめて頼んだので荷物は二つ。
昨日のように不在票を入れられてはたまらないので
待機しておりました。
少しずつ大掃除を取り入れての待機。笑
・・・が、お昼になっても来ません。
やっと来たのは2時半。
どう考えても午前中じゃぁありません。
しかも荷物はひとつだけ。
沢山入っている牡蠣の殻付き(7kg)が届いていません。
業者の人に尋ねると
今回の荷物はそれだけで、他にもあるとしたら夜に荷物が入ってくる
との事でした。
業者の人は激しく疲労している感じで気の毒でした。
・・・本当はこの時点で怒らなくてはならなかったと思うのですが
あんまりにもボロボロな状態なのでこの人に文句を言ってもという感じなのですよ。
夕方まで待つことにしました。
結局届かず、旦那が業者に問い合わせをすると
営業所に荷物が届いて居ないそうで。
結局家に届いたのは7時半を回っていました。
午前指定が夜着。泣
牡蠣屋さんは
前日の午前中の集荷に午前指定のラベルをしっかりと貼って業者に託してくれたのに
どう間違ってかこんなに遅く届くとは。泣
ヒドイよ黒猫。
夕飯はすっかり終わってしまいましたよ。
先に届いた分で牡蠣フライを作りましたがやはり残念です。
でも、宴会の予定がなかったのがせめてもの救いです。
今日は荷物に振り回されました。泣
でも、食べた牡蠣がとても美味しかったのがせめてもの救い〜
ぺそぺその小学校で授業参観がありました。
4時限まであるので好きな時刻に見に来て下さいとなっていたので
せっかくだから旦那に見に行って貰いました。
・・・と、よく考えたら
授業参観の後、防災の避難訓練・引き取り訓練があり・・・。
引き取り訓練は災害時に子供を引き取りに来られる人が基本となっています。
防災用の引き取り時に来る人の名前を書類に書いて学校に提出しているので
勿論、書類に書かれている名前の人が来ないと訓練になりません。
三人書く欄がありますが、旦那の名前は書かれておりません。
私とのりママ、はまパパの名前が書かれております。
なぜならぺそぺそが学校にいる時は基本的に旦那は会社にいる筈なのです。
災害時に会社から歩いて帰宅したとしたらどう考えても間に合いません。
という訳で、引き取り訓練は私が行くことになり、
3時限目と4時限目を見てきました。
かなりの保護者の方が見ていて感心しました。
3時限目は生活、4時限目は算数でした。
先生は色々工夫して子供達に答えを導かせていて感心しきりでした。
手を挙げる子は毎回手を挙げていたのが印象的でした。
ぺそぺそは・・・
マイペースに判る・答えられる時に手を挙げていました。苦笑

引き取り訓練は幼稚園で慣れていたので楽々でしたが、
時間になるまで校庭で待っている時間が長くて困りました。
この時、異様に良い天気で直射日光バッチリ。
それなりの服装で来ている方が多かったので
待っていた皆さん、かなり暑い思いをしてしておりました。苦笑

先週からピザを作りたくて仕方がなかったので
えいやぁと作りました。
先週子供とうっかりTVショッピングでピザの紹介をやっているのを
見てしまい・・・丁度観たいテレビの時間待ちで見てしまった。苦笑
出演している年齢のいっているお姉さんが全種類(4種類)のピザを
オーブンで次々と焼いて、次々時って味見をしているのですよ。
子供達の頭の中はピザ一色になっておりました。
ピザ直径18cmで8枚入り4000円はとってもお買い得ッ!!
本格ピザ(薄〜いペラペラ)が一枚当たり500円なんて信じられない安さッッ!と
言っているのですが
家で作る私にはとても高く感じるのです。
乗っている具が高級食材を使っているとしても
たかが知れた量。・・・少〜しなのよ。
よんせんえんも材料費を出したらおうちで何枚ピザが作れるかしらっ♪
・・・という訳で
材料費1500円で直径30cm以上の具沢山の厚いピザを4枚作ったのでした。
家族5人で大満足よ〜♪

しかしTVショッピングは延々と見ていると
必要なくても買いたい気持ちになるという噂は本当のようです。
あれは危険だ。
あの延々と流れる雰囲気はヤバイ。笑

☆本日の生産物
ミックスピザ、メンチサンド、コーンスープ
シロップが切れてから後日、シロップを買おうとスーパーへ行くと
スーパーの棚からシロップが全部消えておりました。
9月はもう夏ではないのね〜くぅっっ
結局、メロン味の限定カルピスを購入。
物珍しさから子供達は喜んで食べてくれました♪

・・・と、今日スーパーで買い物をしていると
見切り品が入っているワゴンの中に
メロン味のシロップが1本入っておりました。
しかも半額。
速攻でカゴの中に入れました。笑
これでかき氷のシロップは買い納めかな。
メロン味のシロップは炭酸で割るとメロンソーダーになるので
冬でも使えます♪

合羽橋で変わった味のシロップを買ってきたい衝動がまだ消えていなくて
ちょっとヤバイよ〜

☆本日の生産物
ピーマンの肉詰め、胡瓜とレタスのサラダ
雨の中マッサージに行ったのですが、
足下がビチョビチョに濡れました。泣
しかもズボンが無惨な状態。
このままマッサージの台の上にはのれない状態だったので
慌てて近くの西友でズボンを買う。
夏の最後の割引きをしていて全部半額。
しかも散々値引きをした後のとどめ刺しの半額。
3000円以上していた物が750円でした。
ゆっくり選んで買いたかったけれども、750円なら良しとしよう。苦笑

帰りもザーザー降りだったので遠回りをして帰ったのですが、
駅前にある鯛焼きを買って帰宅。
くりこ庵〜♪
鵠おねー様から教えて頂いた鯛焼き屋さんなのですが、
最近、近所にも出来て、近くを通る時、いそいそと買って帰ります。
アンコもクリームも美味しくて幸せ〜♪
いつ行っても数人は並んでいるので人気がある模様。

☆本日の生産物
青梗菜と卵の雑炊、蓮根の煮物
夏休みらしい事を
明日に備えて子供達と一緒に荷物をそろえる。
宿題、上履き、雑巾など・・・。
言わないと準備が出来ない辺り、小学1年生(初心者)なのだけれども。苦笑
幼稚園までは親が全部用意して当然だったのだから
少しずつ早めに用意をするというのを習慣づけしたいなぁと思いました。
早く用意する事は良い事だ♪

夏休み最後の日なので、何かしたいなぁと思ったのですが、
特に出掛ける事もなく、
家でのんびり。
のりママも足が痛いので2階の自室でひっそり。
そういえば、この夏、あまりケーキとか作っていないなぁと思ったので
シュークリームを作る事にしました。
沢山作りたい気分だったので20数個作りました。
食べ終わった後に写真・・・と思い出したので
小さめのお皿に載っているのしか撮れませんでしたが、
大皿に山盛りのシュークリームは圧巻でした。笑

今年の夏は私の中にある夏らしいイベントを
全て制覇した気分です。
大輪の花火
これは甘いぞ!という西瓜
朝顔を育てる
かき氷
流れるプール
海で泳ぐ
お祭りに行く
そうめん

ここ数年朝顔を育てていなかったし、
かき氷の機械をついに買ってしまいました。
子供がいるならではの夏です。

8/31で夏は終わりです。
明日以降の暑い日は夏のオマケだからね〜っっ
と、自分に言い聞かせてみる

☆本日の生産物
タラコのパスタ、オムライス、大根と小松菜のスープ、チキングリル、シャークリーム
17日の夕方に帰宅しました〜
猫に頼んだので次の日の午前中には荷物が届くと思っていたら
夕方近くに到着・・・。
いつも指定しないと午前中に来るくせに
こういう時に限って遅く来るのよね。泣
片付ける気力も失せて本日、もそもそと片付けをしました。
洗濯物は子供分の大半を現場で洗ってしまったので
通常の半分です。
洗濯さえなければ荷物を片付けるのも楽ですね。
荷作りより遙かに楽〜♪
でも身体がだるだるでやっていられないよ〜
いつもなら旅行日記を打ち始めるのですが
それも億劫になっている。うっうっ

旅行の内容は
打つ体力があれば後日、詳細を記しますが、
なかったら・・・微妙。
旅行の大筋は
毎日海に行って泳いできました。
・・・疲れた。
いや、楽しかったけれども泳ぎすぎたというか
こんなに沢山泳いだのは20数年振りなので
あまり泳がなかったツケが来たようにも感じます。
改めて海で泳ぐのは楽しいなぁ♪
プールよりプカ〜と浮くのですよ。久しぶりの感激
あと、毎日水仙まんじゅうを食べて幸せでした〜
私の旅行ってこう言う食べ物が中心なのね! ・・・と、実感。

夕飯にトマトソースのアサリのパスタだったのですが
のりママのお友達から頂いた特製トマトソースを使いました。
トマトだけで作ったというソースだったので
味見をせずに最後の仕上げ時に入れて味を見たら
・・・・・・・・・・・・・・・・甘い・・・激しく甘い。
ケチャップ味のエビチリソースの様に甘い・・・。泣
麺はあと1分で茹で上がる状態・・・。
硬めで茹で上げて
泣きながらスーパーへ行って
トマトピューレとトマトペーストを買ってきました。
トマトの酸味で甘みを薄めて何とかしました。
それでもいつものより甘いのよね・・・。
水で薄めたり塩胡椒等で何とかできる味じゃぁなかったのです。
絶対に砂糖かハチミツを入れすぎた味だよ。
しかもトマトの量少なすぎ。
美味しいトマト味だと信じて味見をしなかった私がいけないのです。
・・・ミートソースにはそのまま使えたかも
いや、それでも甘い気がするよ。
このソースを作った人はどのように使っているのか聞きたいよ。
仕上げにみじん切りパセリをたっぷり掛けたらぽっぽに絶賛大不評。
今後、パセリはかけない方向で。

☆本日の生産物
焼き魚、小松菜の味噌汁、ボンゴレロッソ、ハーブサラダ、ガーリックトースト
ホットケーキ
夏休み一日目は雨降り。
学校のプールもお休みです。
初日から〜っっ残念っっ
取りあえず、宿題をとモソモソと算数のワークをやっておりました。
本も読んだりしているとお友達から電話で
3時までお昼込みで遊ぼうというお誘いが・・・♪
ぺそぺそは喜んで行ってしまいました。
可哀相なのは取り残されたぽっぽ。
お昼にホットケーキを焼こうという事になり、
二人で作りました。
先に絵を描いて少し焼いてから生地を流すと
絵が綺麗に付いた状態で出来上がるので
可愛いホットケーキに仕上がりました♪
写真の絵はバムとケロのケロちゃんとぽっぽ(オリジナルぽっぽがモデルのうさぎ)です。

☆本日の生産物
ホットケーキ・クリーム・フルーツ添え、肉じゃが、小松菜の味噌汁
じゃが芋を食べよう週間の三日目、本日はコロッケを作りました。
じゃが芋を沢山茹でて玉葱と挽き肉の炒めた物を混ぜて作りました。
茹でた芋に玉葱と挽き肉を合わせた物は
コロッケにしなくても充分美味しかったです。
後日そちら系で料理を作る方向で。

今回、子供用にうさぎの型やらクマの形やらを作りましたが、
喜んでくれました。
明日のお弁当に入れる予定よ〜
コロッケというと小判型だと思いますが、
くにさわ家は俵型です。
だって形にして並べると俵型の方が沢山並べられるし
形を作るのもこっちの方が楽なので♪
初めてコロッケを習った時の形が俵型だった影響も強いかと。
高校生の時のことでございます。

☆本日の生産物
コロッケ・せん切りキャベツ添え、かき玉汁、フライドポテト、ライチのココナッツゼリー

鍋全開

2006年7月3日 料理と子育て
日記が滞っておりました。
気付いたら7月になっていたよ。汗

明日とうもろこしとじゃが芋を大量に貰う。
じゃが芋に至ってはみかん箱サイズ一箱ぎっしり。
この間のじゃが芋掘りの芋がまだ残っているのに〜泣
と言うわけで、
お昼にとうもろこしを茹で、じゃが芋も大量に茹でました。
ゆで時間が掛かりますが、バターをのせて食べると
美味しいのよね〜♪
更にタラコをのせても美味♪
と言うわけで、うちの大きい鍋はフル稼働でした。
早めに茹でて、夜は涼しい夕飯の予定よ。笑

☆本日の生産物
鰻の蒲焼き、茹でじゃが、茹でブロッコリー、冷やしトマト、小松菜のお吸い物
突然シュークリーム気分になったので作ることにしました。
・・・園のお迎え1時間前に思いつくワタシ。苦笑
1時間でシュー皮は作れると思い、ガシガシと作りました。
いい感じに膨らみ、オーブンの中でそのまま冷ます。
ぽっぽのお迎えに行くと鼻水を垂らしておりました。汗
帰宅後、速攻で耳鼻科へ。
大した事ないとのことで一安心。
今、園でプールに入っているので
なるべく入れる方が本人もうれしいよなぁと思いつつ。
帰宅すると時計は午後4時を指していて
大慌てでシューの中に詰めるクリームを作りました。
生クリームとカスタードを合わせたのが良いなぁと思ったので
余計に手間が掛かりました。苦笑
夕飯の後にシュークリームを頂いたのですが、
とても美味しかったです♪
シュー皮をしっかりと焼いたので香ばしくて良かったし。
ただ、シュー皮に使ったバターは有塩バターだったので
塩味がやや効いているシュー皮でした。苦笑
パイ生地を敷いたシュークリームと味はさほど変わらないのですが〜

と、夕方は慌ただしく作っていたので
やれやれとシューを食べていたのですが、
とうもろこし20本入り一箱頂きました。
しかも届いて2日程過ぎいているとの事なので
早く料理をした方が良い・・・。
泣きながら半分ほど茹でました。
残りは明日スープに〜

☆本日の生産物
シュークリーム、肉じゃが、青梗菜のお浸し、小松菜と豆腐の味噌汁

やっと

2006年6月21日 料理と子育て
仕事が休みだったので、美容院へ行ってきました。
・・・やっと行ってきたよ。泣
G.W.に行こうと思っていたのだから物凄く間が空いてしまいましたよ。
最後に行ったのって半年前?汗
短くなったので軽い〜♪
でも、いつもの髪型なので周りは殆ど気付きません。笑

この後、のりママと待ち合わせをしてお昼〜
デザート系の食べ放題へ行ってきました。
最近、出店が目立つデザートパラダイスです。
なかなか美味しかったのですが、
ぺそぺそが早く帰ってくるので慌ただしく帰ったので
激しく気分が悪くなりました。苦笑
食後に猛ダッシュはいかんですね。
自転車ならセーフなのですが、朝から雨だったので
歩いて出掛けたのが災いしました。
今度のりママと食事に行く時は普通のご飯にしよう。
でもチョコのケーキが美味しかったんだよぅ〜
和甘味、ソフトクリームも食べ放題、飲み物も飲み放題♪
勿論、エスプレッソ、ラテも有り。
割引券を貰ったので又行きたいです♪
あ、こだわりのケーキ等を出しているお店ではないので
そこそこ普通のデザート食べ放題のお店でした。
お値段もそこそこだし。笑
デパ地下のケーキの味がどうこう言う方はやめた方が宜しいかと〜笑
食べ放題に厳しく味を求めるの事が問題。
それなりの値段を出せば良いのかも知れないけれども、
だったら私はいいケーキ屋で好きなケーキを幾つか買うなぁ。笑

☆本日の生産物
目玉焼き、小松菜とワカメの味噌汁

寒天

2006年6月19日 料理と子育て
寒天
明日はクリエイションに参加しました。
お越し下さった方、有難うございました〜。深々
クリエイションはいつものんびりと過ごすことが多いのですが、
今回は体調がイマイチだったので辛かったな。しくしく
雨降りというのも合ってか閉会後、早々に帰宅。

今日は物凄く天気が良くて暑かったです〜。
段々こういう日が増えていくのですね。
溶ける〜
ぺそぺそも暑い〜と言いながら帰宅しておりました。

こういう日のおやつは冷たい物だとうれしいですよね。
おやつのよく冷えた寒天を固めた物(みつ豆の豆なし)を美味しそうに食べてました。
野菜ジュース(果物なしのトマトベースの甘くない物)を寒天で固めた物も大好きで、
よく作ってくれとせがまれます。
1〜2歳の頃はトマトで出来ていると思われる位
トマトばかり食べていたので好きなのは何となく判るのですが、
トマトジュースを固めたものを食べると
トマトを食べているような錯覚を起こします。笑
流石、在園生活中、お弁当のデザートはプチトマトで大満足だったぺそぺそです。
本人自らトマトではなく、果物を入れてくれとは言ったのは1度だけです。

ぬいの写真をアップします。
6/8に作った服を着ています。
ちなみに現在ぺそぺそ最愛のぬい『ぱんぱん』。
写りが良くて驚きました。
目元がこんなに可愛く写るぬいはなかなかいません。
↑親(ぬい)バカ苦笑
※写真をクリックすると大きい写真が見られます

☆本日の生産物
豚バラ丼、小松菜の味噌汁、ツナのマカロニサラダ

暑い〜

2006年6月17日 料理と子育て
午前中はやや曇り掛かってのですか、お昼から日が差してきて
どんどん気温が上がってきました。
部屋の中でも30度。
風がほとんど無いので蒸し蒸し〜。

明日はサンクリに行くのでペーパーを作りました。
在刊の所で『はっこう』(発行)と打って変換を押すと『発酵』が最初に出てきて
思わず苦笑。
ちなみに『さとう』と打つと『佐藤』ではなく『砂糖』が
『とり』は『鳥』ではなく『鶏』が最初に出てくる私のPC。
料理用語優先です。苦笑

昼間にTVでハンバークを見て、ハンバーグ気分。
外食でもしたいなぁと思ったのですが、
ここは家で作って食べた方が経済的と思い留まり笑
スーパーへ。
でも気分はちょっと豪華にしたいなと思ったので
一人500円予算で買い物をして
トマトの海鮮パスタをごっそりといつものサラダを豪華にしました。
時間があったらピザも作りたかったのですが、
はまパパに一日早い父の日のプレゼントを持っていったので時間切れ〜
生地は冷凍してあったのよ〜泣
ピザは他の日に作るよ。しくしく

☆本日の生産物
野菜炒飯、青梗菜のスープ
ボンゴレ・ロッソ、鯛と合鴨のスモークペッパーハムのハーブサラダ

パン

2006年6月10日 料理と子育て
平日と同じ時間に起きたので、朝からパンを作る。
8時半頃から初めて12時半に最後のパンが焼け上がりました。
早くから始めたというのもあってか
時間を掛けてゆっくりと発酵させたので4時間も掛かってしまった。
ちなみに600g x 3回の合計50個(4種)。
胡桃のパンは花形に切ったので可愛い感じに出来て
しかも胡桃がゴロゴロいっぱい入って幸せ〜♪
お昼に出来たてパンを頂くというのは幸せですね。

朝から天気が良かったので子供達は一日の大半を
近所の公園で過ごしておりました。
ぺそぺそは良いとして
ぽっぽはうっかりすると夕方に寝てしまうので危険です。
夕方寝ると夜に寝る時間が・・・・汗
夕方からそのまま寝てくれれば良いのですが、
お腹が空いて目覚めるのでNG。
フラフラになっている状態に何とかおにぎり等を食べさせて
寝かせるのがベストです。
・・・と、午後3時に撃沈という微妙な事をやり
1時間で起こしたものの、寝付くのが悪かったです。しくしく

☆本日の生産物
ミルクロール、サラミロール、オレンジロール、マロンロール、胡桃パン、
スパゲッティ・カルボナーラ、タラコのパスタ、キャベツのサラダ
ぺそぺその小学校で行われた給食の試食会に出ました。
委員なので、司会をすることになっていたのでドキドキの参加でした。苦笑
大人数の前で話すのは慣れていたのになぁ。うーむ
事前にテーブルセッティング等の用意があったので早めに行って
1階の会議室から会議室用のテーブルを3階まで持っていき・・・。
終わった後も再び、テーブルを持っていき・・・。
かなり体力を消耗しました。苦笑
イベントとかで使うテーブルよりも古くて重いんですよ。泣

始まってしまったらあっという間でしたが、
栄養士さんの説明が長くて、
子供達の配膳している姿が殆ど見られなかったのが残念でした。
・・・栄養士さんのお話、とても良かったのですよ。
でも、時間が押したので試食時間は20分を切ってしまったのは辛かったなぁ〜泣
今回のメニューは
黒糖パン、牛乳、鶏のアップルソース焼き、コーンポテト、温野菜のサラダ
鶏肉は漬け込み汁にリンゴのすりおろした物や醤油等でバーベキューソースっぽくなっていて
とても美味しかったです。
サラダも胡麻風味でさっぱりとしていたし
栄養士さんの工夫が伺わせました。
どれも美味しくて、今の小学生が羨ましかったです〜
今の小学校って各自用のお盆・トレーを使わないのですね。
うちの地区だけかも知れませんが。
その代わりナプキンを持っていくことになっています。
その影響で、配膳が係りの人だけが行うことになっていて、
効率悪る〜っ。
みんな並んでそれぞれお皿やトレーに盛って席に着いた方が早いだろうにと
密かに思いました。
それぞれ係が責任持って配膳するのも勉強のひとつなのかな。うーむ

試食会の後、授業参観と父母会がありました。
体育館で隣のクラスと合同で行いました。
国語の教科書の話を紙芝居にして
お互いのクラスに発表し合ったのですが、
ぺそぺそは張り切って紙芝居を読んでいました。
合同だと他のクラスの雰囲気が違っていて興味深かったです。笑
ぺそぺそのクラスはどちらかというと活発で
どんどん発言する子が多い感じです。
その反面、静かに授業を聞けないようで先生も戸惑っている感じ。
前向きな子供が多いので助かっていますとおっしゃっていたが、
じっと授業が聞けないのは困るなぁ。
授業が終わった後に今日の授業はどうだったか
振り返ったりして色々工夫をしているようです。
先生、頑張れ〜
ぺそぺそとも授業の話などを突っ込んで聞いてみようかなと思いました。
父母会が終わったのは午後4時。
何だかんだと一日小学校にいたのでグッタリ。
夜は早々に就寝。

☆本日の生産物
豚の冷しゃぶ丼・大根卸し添え、小松菜の味噌汁、ハーブサラダ

おやつ

2006年6月3日 料理と子育て
おやつ
木曜日の合羽橋で買ったシリコンの型を使いたくて
ケーキを作りました。
シリコンの型は
型にバターや粉を振らなくていいので使い勝手が良くて嬉しいです♪
シフォンケーキの配合で卵白を多くしないで全卵4個で作成〜
厚めのロールケーキ1本分なのですが、
シリコンの型は思っていたよりも容量が少なく、
余ってしまったので紙の型に流して焼きました。
スポンジはふわふわに仕上がったものの、
焼き上がった後、型から出したら、
焼きが少し甘かったようで、デイジーの形はやや潰れ気味。苦笑
薔薇のケーキはかなり綺麗に焼けました♪
こういう型はバターケーキの方が向いているのだと実感。
透明感のあるゼリーなんかを流し固めても可愛いかも♪
夏にちょっと試したいなぁ。

☆本日の生産物
レモンケーキ、野菜ラーメン、冷凍カレー、野菜サラダ

三万歩

2006年6月1日 料理と子育て
ぺそぺその小学校が創立記念日とのことで
二人でお出掛けをしました♪
上野動物園に行きました。
ここずっとパンダを愛しているぺそぺそに
見せてあげたいなと思って行く事にしたのですが
当のぺそぺそは至ってクールでした。苦笑
今まで、行こうよ! と言っても
別に〜 と行く意欲も見せていなかったのですが、
今回、いいよ〜というので行くことに。

ぽっぽを園に送ってから行ったので10時近くに動物園に到着。
この時点で動物園の入り口には
幼稚園、小学校の遠足らしき姿がいくつも・・・。汗
土日も平日も混み具合は同じなのね〜苦笑
最初に本命のパンダを見に行きました。
幼稚園児の長蛇の列に一緒に並んで入ったら・・・
パンダは寝ていました。
動きやしません。苦笑
ぺそぺそ、無反応。泣
お隣のレッサーパンダは愛嬌を激しく振りまいておりました。
仕方がないので帰りにもう一度見る事にしました。
地図を見ながら色々見て回りました。
カワウソの親子がとても可愛くてツボでした♪
ぺそぺそ的にはペンギン、シロクマが良かった模様。
朝食の時間が早かったので
11時前にお腹が空いたと言われて
軽く昼食を取り、一通り見た後、再度パンダにチャレンジ。
壁に寄りかかってじっとしておりました。
寝ているの?という感じで、
たまに頭が動いておりましたが、
動きそうな素振り全くなし。
早々に立ち去りました。苦笑

動物園を12時過ぎに出たので次に合羽橋へ行きました。
飲食店の道具屋街なのですが、
そろそろぺそぺそを連れて行っても平気かなという訳で
初合羽橋〜♪
お店の物は触らないようによく言い聞かせてGO〜♪
大きな鍋を見たり、料理のサンプルを見たり色々見て回りました。
ぺそぺそはお土産にサンプルのキーホルダーを選んで
私は製菓系のお店にてシリコンの型を幾つか衝動買い。苦笑
文具関係のお店にて細かく小売りしているお店もあったので
ぺそぺその欲しい物を購入。
色々な折り紙をまとめ買い。
帰ったらいっぱい折るんだ〜♪とご機嫌に帰宅しました。

帰ったら足の疲れがどっと出たのですが、
万歩計を見たら3万歩を越えていました。汗
色々見て回った成果ですね。
もっと驚いたのは
帰宅後、ぺそぺそは近所の公園に友達がいるのを知ると
そのまま外へ飛び出して夕方まで外で遊んでいました。汗
子供はタフですね。苦笑

☆本日の生産物
焼き餃子、ほうれん草の味噌汁

1 2 3 4 5 6 7 8