プール

2008年8月27日 家族・子育て
一週間以上前から27日にプールへ行こうと子供と約束をしていました。
大きなプールかある昭和記念公園へ。
でもここずっと東京は気持ちの良い位涼しい気温とシトシト降る雨。
明日の予報は雨が降るらしいから
♪ぽー○ょぽーに○♪(映画)でも行くかーっと
上映時間もチェックして床に着いたのですが
朝起きたら素晴らしい晴天。汗
こんなに天気が良いのにプールに行かないのは納得いかんと
娘達に言われ行く事に。
♪ぽー○ょぽーに○♪よりもプールの方が良いらしい
・・・でも晴天とはいえ外の空気は冷たいのです。
素晴らしく過ごしやすい気温・・・
屋外の普通のプール+室内の温水プール付きの隣の市営プールへ行きました。
すごい近所のプールです。
子供10円です。大人は200円。(二時間で)
何か子供を騙した感がありますが、
水着で屋外のプールサイドに立っているだけで寒かったので
全部屋外の大きいプールへ行かなくて本当に良かったです。苦笑
寒くなって温泉に浸かるか〜と温水プールに入っている状態でしたが。笑
プールはスカスカで広々のんびりと楽しめたので良かったです。
市営プールは通年やっているので
涼しくなってたら又行っても良いかなと思いました♪

誕生日

2008年8月26日 家族・子育て
今日は実家の母がお腹を痛めて私を産んでくれた日でした。
というわけで家族がお祝いをしてくれました。
去年は体調が悪くてイヤンな誕生日でしたが、
・・・色々と根に思ってみたり。苦笑
家族の皆様、本当にありがとうございました。

何であんなに根に持っていたのかと
昔の日記を見てみたら
2年連続かなり悲惨な誕生日を迎えていたようで
そりゃー潜在的に根に持つわよと言う状態でした。苦笑
体調不良は自己責任とはいえ。
誕生日は特別な日だもの♪
年を取るにつれ大切に感じるように思います。

8月下旬という誕生日は
我が家的になかなかお祝いをして貰いにくい様で
子供の頃は、友達を呼んでも居ない確率は高いし(夏休みだもんね)
家族は忙しくて、揃ってお祝いは記憶にあるだけで数える程です。
大人になったら9割の確率で省略でした。
他の家族はやっているのに。めそり
なので結婚したらめいいっぱいお祝いして貰おうとか
潜在的に思っていたようです。笑
で、今現在は
母親業というのがあるので
自分の誕生日に自分でローソクをケーキに刺して火を付けて、
ケーキを切って皿にのせて配るのは仕方がないかな〜。
10年後に期待しようかと思います。
あっ何でもやってくれる、マメな娘に育てないと ! 笑

本日、早々にメッセージを下さった方、
ありがとうございます。深々
昨日から一泊でイトコのうずらくん親子が
お泊まりに来てくれました。
一日半、ガッツリ遊んだのですが、
紙粘土でハンコを作るキットでハンコを作っていたら
うっかり消しゴムでハンコを作るのに手を出してしまいました。
すげー楽しいです・・・
はまりそうでかなり危険です。
ちなみに私はカッターを使用。
本当は彫刻刀でやった方がもっと簡単にできるようですが、
トーン類は全部カッターでやっているので
カッター街道を行くようです。
技術が上がったら考える方向で。笑
現在、1cm角のサイズでパンダやらシナモ○を制作中。
冬のお祭りの申し込みを済ませました。
昨日のあの状態からガシガシ描いて
次の日、振り込んでポストに入れました。
ここずっと取れているので
いつ落ちるかとドキドキですが、
年末は落ちても良いかもと心が揺らぎます。苦笑
年末はかなり忙しいから。
今回はかなり掛かりっきりだったので(←本出し過ぎ)
早いうちから原稿を仕込もうと思います。

申し込みも済んだので安心して眠れます。
昨日は夜遅くまで起きていたので
稼働時間21時・・・。
今日は世界がぐるぐる回る状態だったので
早く寝るわよーっきゅーっ

☆本日の生産物
豚の角煮丼、青梗菜のお浸し、小松菜ときのこの味噌汁、冷や奴
お祭り当日です。
朝から涼しくていい一日になるかな〜と思っていたら
西のホールの中はシャッターが全部閉まっていて
空調が動いていない状態でした。
・・・昨日の熱気、そのまま残っています状態。
全然人がいないのに凄く暑くて朝の7時半からグッタリでした。えーん
汗が止まらないので首にタオルを提げるという
真夏の庭で草むしり状態のまま準備でございました。めそり
会場後は涼しくて天国でしたよ。
東は暑かったのですが。苦笑
人口密度が違うものね〜しみじみ

会場後はあっという間に時間が過ぎ、終わりました。
お話しして下さった方、ありがとうございました〜
沢山の方に本を手にして頂けたようで
嬉しかったです♪
そんな反面、
色んな人にいっぱいご迷惑を掛けた気がしてなりませぬが
今回本当に・・・めそり
帰りの電車の中で一人反省会でした。ううっ
次回はそんな事がないように気をつけたいと思います。

家に帰ったら、冬の申し込みを書かなくちゃ♪と思っていたら、
申込書、買った本等荷物の全部、一緒に行った家人の車の中です。
※下戸ゲコの家人は車でそのまま飲み会へ。夜遅くに帰ってきます。
やっちまったよ・・・
仕方がないので
本屋に寄って漫画を何冊か買って帰宅しました。苦笑
☆業務連絡☆
夏コミの新刊情報です。
今回3冊の新刊が確定しました。
オリジナル2冊、ぴちぴちピッチ本です。

はまはまの森   料理絵本(9年前に出した絵本に似た本です。)
毎日めくり    いつもの日常本(料理率低め)
ぴちぴちピッチ本 版権物です。(健全ギャグ)

版権物の本を出すのは久しぶりですが、
放送・連載が終わってもずうっと好きな作品だったので
今回思い切って出しました♪
極少部数発行なのですがお好きな方、よかったらどうぞ〜

☆お友達の所にゲストで描かせて頂きました。

『眼鏡博士と私たち』
カフェ・サイファイティークの体験記漫画本

『ハムくまズ』さん(三日目西・へ-18b)で発行しています。
メガネ+白衣が気になる方は是非是非、手に取って下さいませ♪
くにさわはレポを描いています。
※『ハムくまズ』さんは8/24のコミティア(あ45b)にも参加しています♪

====業務連絡終了=====

明日から旅に出るので
本日の仕事は延長ぶっちぎりで全て終わらせました。
帰ってきてから楽しく仕事をしたいからねーっ
・・・夏コミ明けでヨロヨロ状態に五千点。笑

帰宅後、持っていく荷物を万全にしました。
送る箱に入りきらなかったさりげない荷物が
思っていたよりもあり、ちょっとトホホですが。
おむつがなかったり、乳幼児道具一式がないのが凄く助かります。
ぬいもお菓子も全部自分で持っていってくれるなんて素敵 ! 笑
リュックの中身を検閲したら
何でこんなにでっかい筆箱を二つも持っていくのかね?でしたが。
昔、北海道へ行く飛行機で
ハサミを2本も機内に持ち込もうとした娘を思い出したよ。
すげー恥ずかしかった・・・。

と言うわけで毎年恒例になりつつある福井県にお出掛けです。
帰りは金沢経由で帰ります。
帰りの電車がちと心配ですが。
本数が少ないの うにょーっ

☆本日の生産物
野菜焼きそば
暑い日が毎日続いております。
30度までならエアコン無しでも充分過ごせるようになりました。
28度って涼しいよと思います。

そんな中、今日は
子供と室温32.4度まで頑張りました。
この時点で部屋の中を
うわぁーっと掃除機をかけて
おもちゃも整理して貰って
汗だくの状態でお風呂水遊びをして貰いました。
私も風呂場のタイル磨きを・・・苦笑
その間、エアコンをつけておきました。
風呂から出ると幸せ〜♪
こんなに暑いのならば外の涼しいスポットへ
一日遊ぶ方が良いかなとも思いますが
原稿が・・・。
早く終わらせたい。

三冊目(ピッチ本)を描いているのですが、
何を思ったのかデジタルで処理をしています。
トーン、何処までやるつもりだ自分!!
ふと気付いたのですが、
今年の夏(6月〜8月初め)は60pやった換算です。
いろいろ楽だった部分もありますが・・・びっくりだよ
土曜から2泊3日で旅行へ行ってきました。
そんなにパワフルな事をしていないのに
体は疲れたと正直です。
年なのかな。苦笑
直射日光を沢山浴びた日の
次の日は身体がグッタリです。何なんだろう・・・
2、3日ダルダルに過ごしました。

旅行後から上の子は学校のプールにせっせと行きます。
暑い家にいるよりも遙かに涼しいし、
友達とワイワイするのも楽しいようです。
毎日1時間位プールに入っているので
肌はこんがり綺麗に焼けてきました。
チョコボール一号と心の中で呼んでいます。笑

今日は仕事で渋谷まで行ったのですが、
朝の8時台の電車はぎゅーぎゅーで暑かった・・・。
外も暑かったけれども用事を足して速攻で帰りました。苦笑
滞在時間30分弱
帰りの電車はスカスカで幸せ♪

ハリポタ最終巻、読みました。
ノンストップ2日間でした。
予想通りの結末でしたが、いい感じに終わっていたので
読了感は大満足です。
ネタバレひとつ・・・
ハグリットが死ななくて良かった〜♪
それだけです。
でもこれ、本当に映画にするの?
前編、後編にして上映しないと何が何だか判らない気がするよ〜

原稿、三冊目をやっています。ニヤリ

連日

2008年7月14日 家族・子育て
連日
毎日暑い日が続いております。
天気予報の時々夕立が・・・というのに期待を寄せているのですが
ことごとくうちの住まい周辺は降らずに終わります。
避けていくかのようです。泣

今日も空が曇りになったので降るかなと
天気予報のサイトを見たのですが
山の方で凄い降っていて、小躍りをしてしまいました。
しかし30分後には雨雲は勢力を弱めて
こちらに届く頃には消滅・・・
4日連続で失望しています。めそり

☆本日の生産物
野菜焼きそば
よそのお宅の日記で肉のビール煮込みを作ったというのを
うっかり読んでしまい、
作りたくなってしまいました。
ここずっと暑いので
なるべく料理は手間を掛けずに涼しく過ごせる料理とか
冷たい系に走りがちだったのですが、
ガチで煮込み系です。笑
暑い中、食べるのよ〜
うぇ〜と思われるかと思いますが、
実は、煮込む時のアクすくい位の手間なので
そんなに暑い思いをしないで出来てしまうのです。
鍋が料理してくれるんだもん〜♪
料理も、スープが多くなければ、
食事していてもそんなに暑い〜とはならないのです。
夏に煮込み料理を作っておくのもありかな。

・・・とくにさわ家は私以外、下戸家族なので
料理用の日本酒、みりん、お菓子用のお酒しか常備していません。
あ、うっかり作った梅酒がある!
日常飲酒する事は皆無なので
わざわざビールを調達する事から始まりました。苦笑
苦めの物だと子供が食べない可能性があるので
苦くなくて、ドライでない物をチョイス。
1本で押さえておきました。
ビール煮は煮込んでいる時、露骨にビール臭がするわけではなく
上品な良い香りでした。
子供が食べやすいようにトマトを多めに入れて、
ドミグラソースもちょっと入れたら
ビーフシチューのような物になってしまいました。笑
豚肉を使ったらビーフシチューではないな。
味はグーでした。
多めに作ったので明日も楽しめるのよ〜♪

メモ
豚のビール煮込み
◆材料◆
豚スペアリブ(骨付き)
人参
セロリ
玉葱
エリンギ
インゲン
ズッキーニ
トマトの水煮 2缶
ビール(350ml) 1缶
ブイヨン

デミグラソース1缶(ビーフシチューのルーでも可)


※野菜類はお好みで、豚肉はももの塊、バラ塊でも

セミ

2008年7月10日 家族・子育て
通勤中、自転車をキコキコ走らせていたら
セミの鳴き声が・・・
今年初めてかも。
もう7月だから当然言えばそうなのかも知れないけれど
・・・ふと気付いた
世間は来週末からで夏休みが始まる〜!!
ぎゃーっ

取りあえず夏休み初日からの旅行の
遊ぶ所と食事場所等をリサーチせねば

☆本日の生産物
鉄火丼、いんげんの胡麻和え、小松菜と豆腐の味噌汁
子供のスケート教室に行ってきました。
こんな季節に!と思いますが、
今やっておくと次の時の上達度がかなり違うので
機会があったら参加させるようにしています。
じゃないと1年後に参加なのですよ。

前日の熱帯夜でよく寝付けず、体はぐったりなのに
朝も暑くて会場に行くまでに溶けそうで更にぐったり。泣
スケート場内は極寒なので
ダウンのコートを着ていないと居たたまれないのですが
この気温差、体に良いのか判らないよ〜。

スケート教室は1月にやったきりだったのですが、
あっという間に勘を取り戻してスイスイと滑っていたので感心しました。

2冊目の本がだいたいメドが立ちました。
本の題が決まらずにいます。
今回、料理関係が少ないので食生活という題がつけられません。
どうしよう
題をつけるのはいつも勢いなのですが、
決まらないとだらだらと悩み続けます。
えーん
本命原稿、入稿が済みました。
絵本タイプにしたので思っていたよりも
早く入稿が済みました。
でも殆ど特注なので入稿も早くしないといけないのです。
紙もインクも標準でないし。
でもかなりの早期入稿になったので大満足。

絵本一冊が新刊というのも何なので
もう一冊コピーで出す予定です。
と言うわけで引き続き気を引き締めて作業を進めています。
コピー誌はいつも通りの内容なので
ネタ出しはさくさくと進んでいます。笑
子供の夏休み突入までにどのくらい進めるかな。

☆本日の生産物
冷やし中華、目玉焼きご飯、トマトサラダ
ゲスト原稿、、発送済み。
自己原稿、現在激しくペン入れ中。
28p位の本になりそう。
料理のシーンがあるのでひたすら描いていますが、
せん切りキャベツは当分描かない方向で〜苦笑

急に生産物をメモしてみたり

☆月曜
茹でじゃが、ポテトコロッケ、せん切りキャベツサラダ、小松菜の味噌汁
ぽっぽ、芋掘りにて大量にじゃが芋が家に来る。
全部コロッケにしたら凄い量になりました。

☆火曜
ラタトイユ、鶏の照り焼き、きのことイカのハーブ炒め、豆腐の味噌汁
野菜が食べたいのでラタトイユ(夏野菜の煮込み)を。

☆水曜
ソーセージとじゃが芋のオムレツ・茹でブロッコリー添え、夏野菜のパスタ、三つ葉のお浸し、小松菜と椎茸の味噌汁、刺身こんにゃくちりめん山椒のご飯
火曜に野菜を大量に購入したので買い物なしで食事作り

☆木曜
冬瓜のスープ(鶏肉、豚肉、大根、人参入り)、胡麻ご飯、ざるそば、茹でとうもろこし、いんげんの胡麻和え
夕飯は温かいものが食べたいというリクエストでメインがスープ。
鍋に材料を入れて煮るのですが、アクを取ったら後は鍋に仕事をして貰います。大根に照準を合わせたので冬瓜が柔らかくなりすぎた。泣

海物(魚)が殆ど出ていないので、明日は魚を使った料理にする方向で〜。
原稿をやっているので当分の間、日記は滞ります。

今回の原稿はかなり・・・凄く煮詰まっている気がする。泣
ここまで来るのに十二国記を改めて全部読んでしまった。
なんてこったい!!

メモ
先週山梨に行ってきました。
食べ過ぎたようで、今日上の子と体重計にのったら増えていて
ぎゃーっと二人で叫びました。泣

下の子の歯(乳歯)が初めて抜けました。6/16
生えてくるのがかなり遅かったのでまだだと思っていたら
こんなにも早く!上の子とあまり変わらなかったです。
ぐらぐらだった所にトウモロコシをかじってあっけなく。苦笑
上の子と同じ下の左前歯でした。
私の時は上の歯が先に抜けたので個人差があるのかな。
忘れもしないよお正月の旅行の時に抜けた左前歯。笑

下の子は髪が長いのですが、
洗った後、髪をとかすの面倒がります。
だったら髪を切れ〜!!と怒ったのですが、
長い髪がいいとごねます。
かれこれ1ヶ月程、切れきれと言っているのですが
イヤじゃ〜と言い張ります。
長い髪は女の命なのか?
短い方が楽なのに。
本日、短く切って可愛いピンで留めると可愛くなるよと言うと
あっさり切ると言いました。
乙女心はよく判りません。
でも夏中は間違いなく涼しく過ごせるかと。
明日、速攻で髪を切りに行きます。

☆本日の生産物
焼き餃子、小松菜と豆腐の味噌汁、焼き茄子、グリーンサラダ
・・・っと毎年恒例のお祭りの招待状が届きました。
3日目の西地区 ま-03a です。
という訳で原稿に勤しみます。
今回は頑張って早く入港する予定なのよ〜

あと、ゲスト原稿も描いています。
いつも描いている物と変わらない気もするけれど。笑

ロールケーキのゲームが面白いので
ペタリと貼り付けておきます。
ttp://portal.nifty.com/2008/06/08/b/
※コピペして最初にhを付けて下さい。
ロールケーキが美味しそうでとても危険です。笑

2008年5月25日 家族・子育て
土曜日にネズミの遊園地へ行く予定で今した。
土曜という設定は朝(オープンと同時)からスタート。
夜までを含んでいます。
日没帰宅はあり得ません。
気合いの入る娘達。泣
週末に近づくごとに天気予報は雨、濃厚となりました。
前日では昼には絶対降るよ状態。
前日の段で中止決定。
折角なので実家に行ってきました。
午後3時になっても雨は降りません。
何か・・・すげぇ・・・やるせないのですが。
今日行って雨が降ったら帰宅でも良かった気もしてくるし・・・。
曇り空で過ごしやすそうだったし。
結局、5時過ぎに横殴りの雨が降ったので良しとしました。
31日に行く事になりましたが、
また天気が怪しいらしいのよね。めそり

お友達が近いうちに潮干狩りに行くという話を聞きました。
潮干狩り・・・行きたい。
人間の狩りの本能を満たされます。
いーきーたーいーっっ
でも6月の予定みっちり・・・

☆本日の生産物
タラコのパスタ、トマトサラダ、ざるそば、アスパラの冷製、
グリーンサラダ
今日は暑い一日でした。
風通しの良い室内・日陰は心地よい風で過ごしやすくて嬉しいです♪

うちは通年、麦茶を作って冷蔵庫にストックしてありますが
家人の麦茶の消費量が多くなりました。
ぺそぺそは飲みたい時には自分で入れて飲むので
飲む量もかなり増えました。
残りがあと少しだなぁと思ったら作るのですが
ここ毎日作っています。
これが朝夕になると完全な夏です。
やっと仕事関係の山が終わりました。
8月に同じ恐怖を又体験しなくても良いようです。
これで安心して夏のお祭りに向けて色々と出来ます。
招待状が来ないというのは考えない方向で!笑
でもおうちの行事が目白押しなのがちょっと怖いのですが〜
もう少し日記はマメに付けようと思います。
・・・すみません

☆本日の生産物
小松菜とワカメの味噌汁、トマトのグリーンサラダ
コミティアに参加してきました。
新刊がなかったのでトホホな状態での参加でしたが、
沢山の方に手にとって頂けたので嬉しかったです♪
ありがとうございました。
学校の本が残り一冊となり感慨深く感じました。
再版の予定はないです。

子連れスペースがかなり大きかったので
今回もバケツプリンとバケツゼリーを作ってきました。
初めて判ったのですが、
子供より大人の方がプリン好き率が高いと知りました。
うちも子供より旦那の方が好きかも。

今回、コミティア内でやっていたハカセカフェに
お友達と行ってきました。
素敵なお姉様博士とお話をしてきました♪
このレポートはいつか描きたいなあ♪
もし機会があったら今度は未知の分野の博士とお話をしてみたいです。

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >