コミティアに行ってきました。
沢山の方に本を手にして貰ったり、
沢山お話が出来てとても楽しい一日でした。
お付き合い下さった方、ありがとうございました。

沢山本作りの話をしたので
まとまった話のマンガを描きたいなぁと思いました。
早めにまとまったストーリーを練りたいなぁ
イベントに参加するとやる気が割り増しになって
良いですね♪

ある方と獣(けもの)漫画について話をして盛り上がったのですが、
帰宅途中に中学生の頃ずっと獣マンガを描いていた事に気付きました。
何だ、私の原点は獣漫画だったのか~笑
あの時も相変わらずのノリとギャグのセンスだったと記憶しています。
描いたの全部処分しちゃったのよね
残しておいても良かったかなと思いました。
でも見直すと絵の拙さに悶絶しそう。苦笑

☆本日の生産物
鮭と鶏、野菜のホイル焼き、小松菜と豆腐の味噌汁
明日2/15のコミティア87に参加しています。
スペース あ32a 多夢都夢 です。

コミティア合わせの新刊はありませんが
冬コミの新刊とペーパーを持って行く予定です。
本をお買い上げの方には、チョコのオマケがあります。

当日行かれる方、よろしくお願いいたします~
お菓子作り
お菓子作り
お菓子作り
下の子のお菓子作りをしました。
大人数でワイワイとやったのですが
色々な話が出て楽しく作れました♪
お母さん方の幼稚園の話は
かなり盛り上がってしまいました。苦笑

ケーキに色々と飾りをのせたのですが、
うちの娘はかなり欲張っててんこ盛り状態。
他の子はここまで行かないレベルで仕上げておりました。
それぞれ個性があって良いです♪

お菓子が作り終わってから
子供達とお餅作りもしました。
お菓子を作っている間に蒸して
交代をしながら麺棒で搗いたのですが、
人数も居たので疲れずに出来上がりました。
子供が多いと良いなぁ笑

明日は子供9人と大人で
バレンタインのチョコとお菓子を沢山作るわよ~
・・・と思いながら
もち米2kgを洗って水に浸けています。←?
研ぎ終わってから
明日の朝の米を研いでいない事に気付く。
何か駄目駄目。
お知らせです。
絵日記を始めました。
こちらのいつも使っているブログは画像が沢山使えないので
他の所で描かせて貰っています。

つれづれ歳時記
http://ameblo.jp/yome-ko/

名前を変えていますが、思い付きで付けた名前でが・・・いつも通りです。苦笑
いつもの料理の話と日常の事を中心に描いています。
よろしかったらご覧下さい。
たまに日記の内容が同じ様なのがあるかも知れませんが・・・ごめんなさい。
お付き合い頂けると嬉しいです。

・・・実は毎日1枚を目標に描いています。
旅行等でアップする日が遅れたりする事もありますが、

ある程度たまったらオフにまとめて
1年分の物にしようと思う野望があるので、
今のところ続いています。
2ヶ月程続いています。凄いよ自分!
でも原稿用紙の消費が激しいです。苦笑

昨日のニュースでロンドンが大雪と言ってたのですが
夫の母がロンドンは東京より北にあるのだから
冬は雪が降っていていつも積もっていると言いました。

私は知っています。
普段、ロンドンは雪が積もっていない事を。
緯度は北海道と同じでも西岸海洋性気候のお陰で暖かいのです。
しかもTV中継で冬のロンドンが出ていても
雪は全く見えないし、
冬のコートを着た衛兵が出てくるシーンで雪を見た事がないからです。
・・・実は昔、12月に行った事があるのよ。笑

なので今回のはとても珍しい事だと言っても信じてくれません。
あなたが行った時に雪がなかったのは
たまたまだったのよ!
普段はあるのよと
こんな事も知らないの?と馬鹿にされる始末。
かなりケンカ越しに言われたので
私は大人げない事をしました。
私が勝って当然の賭けをしました。

判定方法はネットの情報で
4年位まではネットの情報すら信じてくれなかったんですけれども、
最近は何か調べたりする時は頼ってくれます。

でロンドンの雪ですが
ネットを駆使して冬の平均気温(4度)等を示したら
判ってくれました。
板チョコ1枚ゲットです。
なんてささやかな賭け事。笑

チョコ一枚だからこんな賭けにも乗ってくれるのですが。笑

☆本日の生産物
チーズハンバーグ、温野菜添え、大根と豆腐、小松菜の味噌汁

消える

2009年2月4日 家族・子育て
実家のPCを見る事になって行ってみたら
プリンターのドライバーが無くなっていました。
忽然と!!
何を押したんだ~っっ
再インストールをしたのですが、
起動できず
週末に旦那に見てもらうしかないなぁ・・・
ここずっと私だけで何とかなっていたの
ちょっと自信が付いていたのに激しく惨敗です。めそり

☆本日の生産物
野菜焼きそば

節分

2009年2月3日 家族・子育て
節分の日です。
世間に踊らされて恵方巻を食べました。笑
でも買わずに手作りです。
好きな具を入れられるので幸せです♪
具は海鮮でマグロ、イカ、タラコ、シソを巻きました。
タラコが入っているので醤油なしでも充分美味しく
丸かじりが出来ます・・・って3年前と同じ内容の日記を書いているよ!
毎年同じなのです。苦笑

豆も年の数程頂きました。
子供達は個数が少ないので
あっという間に親の数程食べております。笑
豆大好き状態です。
私も子供の頃は豆が大好きで
ボリボリかなり食べていました。
これだけ景気よく食べてくれるのならば
大豆だし、栄養的にも健康的にも良かろうと
節分の後にも豆を買ってきてくれました。
でもこういう物はブームと同じです。
すぐに食べ飽き
そのまま1ヶ月位、豆は残ったままになりました。

・・・うちの子達もきっとそうだと思うので
追加で買わない方向で。笑
今日も寒い一日でした。
食事も焼いた物よりも
煮込み系の汁の多い温かい料理が多くなります。
今日の夕飯は
昨日の肉じゃがと鶏団子と野菜たっぷりのスープ・・・
丼にスープをたっぷり注いで頂きました。
暖かさが身に浸みるよ~

前から餃子のリクエストをされているのですが、
80個位、延々と包む作業はどうしても時間と体力が必要なので
簡単な料理になりがちです。苦笑
寒いのが影響しているのかな?
冬眠したい気分です。笑
今日は貴重なお休み2時間半(笑)
午前中のちょこっとの時間を有効に~
身体がボロボロなので整体に行きました。泣

毎週行ってたのですが
子供が風邪ひいたり、私が寝込んでたりで
久しぶりに行きました。
体中が痛いです。
何処押しても揉んでもイタイよ~

整体に行けない日があると
どんどん肩凝りが酷くなるので
ストレッチを本格的にやるように心掛けます。
仕事から帰ってきたら
自宅は停電になっていました。
近所で電柱の工事があると通知が来ていたので
何処か間違えて切っちゃったのかしらと
近所の人と話をしていたのですが、
どうやらうち周辺だけではなく
やや広範囲だったようで
上の子が通っている小学校も停電にあった模様。
給食を食べる時
いただきます~っと言ったらブチッと切れたそうです。

小学校は30分位で元に戻ったらしいのですが
自家発電か何かで復旧したのかも
自宅は1時間半近く停電していました。
最近、こんなに長く停電した事がなかったなぁと気付きました。

ちなみに停電中は電気を使う物は全て止まっていたので
暖房類は全滅だったそうです。
意外に盲点でした。
大きな災害があったらと思うと
ちょっとコワイです。
ちなみに家に居たのりママは毛布にくるまっていました。
・・・正しい行動かも

ガスはコンロに関しては
うちは電気を使う物はなくて電池を使うタイプだったので
お湯は沸かせました。
のりママは床暖房(ガス)も止まったので
ガスも無理だと思っていたようで
ちょっと悲しい思いをしたようです。苦笑

そそ、今回の日記を付けていて思い出したのですが、
私、ガスコンロを買う時、
わざわざ電池を使う機種を選びました。
それは停電の時でも使えるようにだったのです。苦笑
すっかり忘れていたよ。

2009年1月18日 家族・子育て
下の子の学習机を物色しています。
春から小学生ですよ。
・・・月日の流れって。汗

三年前に上の子に買った物と同じ物を探しているのですが
この三年の間に何があったのか
同タイプの物が皆無となっていました。
昔からある引き出しが付いた一体型の机を探しているのですが
あるのはキャスター付の引き出が別に付いた机ばかりになっていて
驚愕です。
いつからこんな学習机が主流になってしまったの~
上の子の机を買ったのは
通販の物だったのですが
昔からある型でオーソドックスな物だったので
まさか3年後には売っていないなんて思いませんでしたよ。
何故あの時もう一つ買わなかったのかと悔やみます。

旦那が激しくネットの海を漂流してくれた結果
いくつかはある事が判明。
小学生に10万の机はどうよ?と思うのです。
オーダーメイド、こだわりの机系はちょっと・・・泣

と言う訳で本日
学習机を見に家具屋さんをはしごしました。
お店によって品揃えが全く違うので
かなり勉強になりました。

予想はしていましたが
一緒に付いてきた子供達は
夢見るゴージャス乙女系の机に目が奪われていました。
・・・彫りとか入っていると
後で埃が溜まってかなり寂しい状態になるのよ!!
思春期の時、乙女系のを使っていて耐えられるの?
と心の中でツッコミを入れていました。笑
購入までにはもう少し時間が掛かりそうです。
三学期開始
上の子の小学校がやっと始まりました。
下の子は今日までお休み・・・。
早く二人共学校に行って欲しいです。
仕事は定休日等の関係で本日からでした。
年末からの物と、飛び入りの仕事が入ったので
目が回りそうでした。
何とか終わらせましたが、
1~3月は一番忙しいシーズンなので
当分油断できないかな・・・。苦笑

いや、それよりも謝恩会の劇もあるので
かなり心配です。
マグロのハリボテを作る事になったので
新聞紙でゴソゴソ作っています。
下の子の首元位までの大きさ(1mちょい)になりました。
ヒデヨシ君の好きな紅マグロ((c)ますむらひろし)の様に大きいです。

☆本日の生産物
ブリ大根、ほうれん草の胡麻和え、小松菜の味噌汁
2泊3日箱根の旅
2泊3日箱根の旅
1/3から二泊三日の旅行に行ってきました。
一日目
午前中に子供と映画を見に行きました。
たまごっちを観ました。
前回同様、なかなか良かったです。
ぽ●ょよりも判りやすいお話で絵も可愛いし、親子で行くにはオススメ。
お昼はショッピングセンター内にあるカフェでワッフルを~♪

お昼を食べた後、箱根に向かって移動。
河口湖から見た富士山はとても綺麗でした♪
お天気が良かったので雪の被った真っ白感が
とても良い感じでした♪
河口湖から御殿場へ抜ける道(富士裾野周辺)は
富士山がとても綺麗なのですが
とても寒いですね。
夜になると路面が凍結するらしいです。
怖くてこの辺りは走れないよ~
温泉にガッツリ入って就寝。

二日目
一緒に旅行に来た人々から
いっぱい寝坊をして良いよと言われたので
午前9時まで寝ていたら、絶賛大不評でした。苦笑
旅行先では遅くまで寝ていると
1日があっという間に過ぎていくので勿体ないですね。
ごめんなさい

箱根は何度か旅行に来ていますが、
いつも欲張ってあそこもココもと行くので慌ただしいです。
今回はゆったり旅行が目的。
2箇所だけ行きました。
箱根園で楽焼きとお買い物をして
元箱根神社でお参り。
夕飯は宿の近くのイタリアンに。
生海苔の入った魚介のクリームパスタが絶品で幸せでした~♪
夜に2回もお風呂に入ってしまった。
・・・箱根って寒いのよ。

三日目
箱根って温泉が有名ですが、
子供が遊べる所って殆ど無いんですよね。
なので小涌園にあるユネッサンで泳いできました。
さすがに1/5だけあって
好きなように泳ぐ広さは確保できる混み具合でした。
最近は日本語が母国語でない方々が多いですね。
ツアーに組み込んでいるようで
ユネッサンにも多くの人が来てました。

旅行ではあまりお土産を買わないようにしているのですが、
今回、散財してしまいました。
勿論、消え物(食べ物)です。
ユネッサンで散財して、
帰りの高速にある海老名SAでも散財。
こちらも勿論、消え物です。苦笑
買った物も食事の足しになる物ばかり。
もう少し夢のあるお土産を買っても良かったかもなぁ
帰宅後、食生活は潤っていましたよ。笑
明けましておめでとうございます。
本年度もよろしくお願いいたします~深々

オットの弟家族が泊まりに来ているので
ワイワイとした元日となりました。
毎年行っている神社にいつもより遅れて行ったら
凄い列が出来ていてビックリしたりしました。
帰宅した後、夕飯を済ませると疲れが一気に襲ってきました。
明日から出掛ける予定でしたが、
中止にして1日ゴロゴロ寝ている予定です。
おせちがお重にみっちりと入っているので
もちを焼いて全部セルフという事で。苦笑
冬コミ
冬コミ3日目です。

本日お越し下さった方々、ありがとうございました。
思っていたよりも暖かくてとても過ごしやすい1日でした♪
去年の同じ場所は風が通り抜ける
とても寒い場所だったので
かなり警戒をして
膝掛けやら色々用意したのですが、
コートを着ていなくても過ごせるなんて!!
お茶をペットで2本飲んでもトイレに行きたいと思わない
驚異的な30日でした。

今回お弁当におっきなおにぎりを持って行ったのですが
なかなか食べ応えがありました。
某鉄腕ダッシュでよく出てくる
大きなおにぎりにしようとしたのですが
あの大きさ(1kg位ある?)を再現するとかなり怖いので
おにぎり3個分位の大きさの中に
おかずを入れてみました。
作るのも簡単で良かったのですが、
サークル内で食べるのはちょっと・・・恥ずかしかったかも。苦笑
周りのサークルさん、絶対に気付いていたよね。
そんなおにぎりを旦那にまで持たせてしまったよ !
ゴメン。
でも良い体験でした。

今回、色々な方とお話が出来てとても嬉しかったです。
新刊も2冊出せたし、大満足の冬コミでした。
本当にありがとうございました♪
さて、明日おせちを沢山作ります~。苦笑

うはーっ

2008年12月29日 家族・子育て
うはーっ
気付いたらあと2日と数時間で2009年だよーっ
・・・ご無沙汰しております。

明日30日に冬のお祭りに行かれる方、
お会いできるのを楽しみにしています~♪
新刊は
料理系が2冊、
夏に出したピッチ本の再版(極小部)があります。

本をお買い上げ頂いた方には先着で
ポストカード(4コマ系)とオリジナルチロルチョコを差し上げます。

予想最高気温が少し暖かめなので嬉しいのですが
本当に大丈夫かしら?ドキドキ・・・

美容院

2008年12月12日 家族・子育て
久しぶりに行ってきました。
はーっすっきり♪
お店で真っ黒な袋のキャンディーを頂いたのですが、
中身はイチゴミルク味。
しかもサクマのイチゴミルクらしき形のキャンディー・・・
特別仕様でしょうか?

家用の年賀状を作らねばならないのですが、
今年は私自身、沢山写真を撮らなかったので
編集に困っています。苦笑
旦那分から何枚か奪ってこないと ! 笑

趣味のは・・・作れるのかしら・・・? ドキドキ

☆本日の生産物
手まり寿司・二種、小松菜と白菜の味噌汁
下の子のお友達とケーキ作りをしました。
正確には子供用ケーキはデコレーションだけして貰って、
大人はみんなで協力してそれぞれケーキを作りました。
クリームをサンドしすぎて高さが出てしまって
仕上げの苺と飾りが載せられず、
お持ち帰りにして貰ったとか
もっと丁寧にナッペの仕方を説明すれば良かったとか
色々ありましたが。苦笑
みんなでワイワイと話しながらケーキを作るのはなかなか楽しかったです。

でもお昼にカレーに添えるチャパティーを作るのが一番盛り上がったのは
ここだけの話です。苦笑
子供達が夢中になって生地を伸ばしてくれるとは
思ってもいなかったよ。

☆本日の生産物
キーマカレー・ゆで卵添え、チャパティー、苺のショートケーキ、ロールケーキ

発表会

2008年12月6日 家族・子育て
発表会
下の子の発表会へ行ってきました。
今回、浦島太郎の乙姫様をやると言う事で楽しみにしていましたが、
園で用意してくれた着物がとても綺麗で
娘、可愛いすぎ~っっ!!と親バカ全開で観ておりました。苦笑

乙姫様は4人出てきます。笑
髪型を事前にみんなで相談したのですが、
お団子頭にする事が決まりました。
でも、うちの子はショートカット・・・。笑
なので偽お団子を作り、上にくっつける事になりました。
お団子は着物に合わせて可愛い布でカバーを作って中に綿を詰め
趣味でレースと紐まで付けちゃった~♪
こういう細かい作業好きです。
その結果
髪飾りも良い感じに引き立っていたし、
台詞もきちんと言えて大満足の発表会でした。

風邪が流行っていたので欠席の子もいたようですが、
休みの子の台詞はで先生が台詞を言っていたのが目立ちました。
しかも舞台の上で派手にリバースした子もいて先生方が大慌てで処理をしていました。
嘔吐風邪、かなり猛威を振るっています。
うちの子も先々週末にやったので本当に同情します。

二学期のメイン行事もこれで終わりです。
後はまったりと終業式を待つばかりです。

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >