福井県の敦賀という街のお祭りに行ってきました。
父の田舎が敦賀でお祭りに参加していたそうで
今回父も一緒に行きましたが、50年振りにみるのだとか。
お祭り自体も北陸でもかなり大きいお祭りだそうで
開催期間が長いのも有名だとか。
・・・ネットで下調べをしたからかなりの人出らしいし
いつも行くとかなり閑散としていて
さびれた街の典型的なものだと認識していただけに
不思議でなりません。
30年前はそれなりに栄えていてのになぁ

今回父の希望で行く事になったのですが、
父にとって祭りのメインは山車(やま)です。
大きな山車が6基も出るという事でそれを見たら
後は帰ってもいいという位の熱の入れ様です。
大規模なパレードとか有るらしいのですが
見る予定に入っていません。苦笑

山車の運行は朝9時半からとの事だったので
それに合わせて家を出ました。
・・・朝5時半起きです。
それで関東から福井まで行けるのだから
いい時代よね~

現地には10時過ぎに到着して山車を追いかけます。
2時頃まで見ました。
とても立派な山車で並んでいる姿は壮観でした。

途中、子供達は飽きたので
屋台巡りをしました。
凄く堪能しました。
屋台の数が物凄くありました。
夜に行ったら動けない位、混んでいてビックリ。
どこからこんなに人が湧いてくるのかと思う位です。
普段の閑散振りを知っているだけに余計に・・・。
子供達は神社の境内にある出店で
ゲームに夢中でした。
スマートボールやら射的をしていましたが、
ぺそぺそは射的がかなりうまくなっていてビックリでした。
地域によって屋台も違うのであろうと思っていましたが、
関東(東京)にはない箸巻きや、喜多方のラーメンバーガーがあったり
ソースせんべいとあんず飴は見かけなかったなぁ
※↑地域限定のようです
その夜、一泊して次の日も敦賀にいたのですが、
物凄く暑くて参りました。
一日目も暑かったけれども・・・
かき氷が美味しかったよ~!!







コメント