都民の日で子供達が休みだったので
月島-お台場コースで行ってきました。
月島では勿論もんじゃを食べに行ったのですが、
久しぶりの月島のもんじゃは美味しかったです♪
初めてのお店に行ったのですが、
明太もちもんじゃの明太子が大きくて感動しました。うまーっ
平日なのにお昼時は何処のお店も7割位入っていてビックリだったよーっ
前に来た時はお煎餅屋さんがメインストリートにあったのに
路地に移動していたり
お気に入りのお店がメインストリートに移動していたりと
月島も随分変わったなぁと実感しました。
この後、お台場へ行って、お店をウロウロと見て回り・・・
平日のお台場、凄く良いですね。
又機会があったら行きたいナリよ
そそ、母国語が日本語でない観光客がいっぱいいて一瞬ビビリました。苦笑
大江戸線で築地から大勢の人々が
大量の食材を持っていたり(カメラが首から下がっている)
観光だと判りましたが、昔より確実に増えているんですね。しみじみ
昔は修学旅行生が多かったなぁ。
しかし初めて時間を掛けてお台場で遊んだ気がする。
いつも通るのに・・・苦笑
月島-お台場コースで行ってきました。
月島では勿論もんじゃを食べに行ったのですが、
久しぶりの月島のもんじゃは美味しかったです♪
初めてのお店に行ったのですが、
明太もちもんじゃの明太子が大きくて感動しました。うまーっ
平日なのにお昼時は何処のお店も7割位入っていてビックリだったよーっ
前に来た時はお煎餅屋さんがメインストリートにあったのに
路地に移動していたり
お気に入りのお店がメインストリートに移動していたりと
月島も随分変わったなぁと実感しました。
この後、お台場へ行って、お店をウロウロと見て回り・・・
平日のお台場、凄く良いですね。
又機会があったら行きたいナリよ
そそ、母国語が日本語でない観光客がいっぱいいて一瞬ビビリました。苦笑
大江戸線で築地から大勢の人々が
大量の食材を持っていたり(カメラが首から下がっている)
観光だと判りましたが、昔より確実に増えているんですね。しみじみ
昔は修学旅行生が多かったなぁ。
しかし初めて時間を掛けてお台場で遊んだ気がする。
いつも通るのに・・・苦笑
コメント
非日本人の方々は大阪でも多くなりましたよ。「かに道楽」あたりでも、大きな声で怒ったようにしゃべる国の人々がよくたむろってます。
お台場といえども平日は平日の普通のショピングセンターと同じです。笑
観光客っぽい人が多いだけで。
首からカメラを提げている姿は
昔の日本人も海外ではこんな感じに見られていたのかな。
今回、ビーナスフォートには行かなかったのですが、
ビーナスフォートへ行くと、夕暮れっぽい照明なので
早く用事を足して帰らなきゃと思ってしまいます。苦笑
昔、子供を連れて行ったら薄暗すぎて不安になったのか
ずっと泣いていたのを思い出しました。