土曜の朝、家を出発。
今回はくにさわ家5人と弟君と息子のうずら君の7人の旅行です。
関越に入って高坂のSAで合流。
連休初日という事もあってSAは激混みでした。汗
車をひたすら走らせて新潟入りした後、
越後湯沢にあるへぎそばの店へ。
以前にふらりと入ったらとても美味しかったお店なのですが、
後で調べたらかなりの有名店で
今回、警戒して早めに行ったのですが、
ギリギリ待たずに入店できました。
一気に入店したようで40分位待ちましたが、
美味しいそばと熱々の天ぷらで幸せ〜
蕎麦を打っている所がガラス越しに間近で見られるので
子供達は興味深そうに眺めておりました。
昼食後は陶芸をしに行きました。
粘土はすでにこねてある状態の物で
そのまま成形が出来る状態でした。
1kgの粘土で3個まで作れるとのことで
ぽっぽとうずら君は大人とセットで作成。
旦那とのりママとぺそぺそは自力で作成。
ぽっぽと私は湯飲み系の茶碗をそれぞれ作り、
小鉢系のお皿をもう一つ作りました。
私は陶芸体験は3回目なので
サクサクと作りましたが、、
初体験の旦那とのりママはかなり四苦八苦していた模様。
ぺそぺそも怪しい作り方をしていたものの、何とか形になりました。
湯飲みとペン立てを作っていました。
私がサクサクと早く作りすぎたのでちょっと慌ただしくなってしまったかなと
少し反省。
少し早く来た人達はまだじっくりと形を作っていたから
もう少し時間を掛けてやっても良いのかなと思いました。
3週間後に出来上がった物が届くとのことなので
出来上がりが楽しみです。
夕方の早い時間に宿に到着。
前にも泊まった事のある宿だったのですが、
その時は2月の雪がいっぱいある状態でした。
雪遊びをしていた場所は一面の田んぼになっていて愕然としました。笑
しかも部屋から見えていた寮風の建物が綺麗さっぱりと無くなって
更地になっており、立ち入り禁止になっておりました。
後で聞いたら前の地震(中越地震)の後、大雪で建物が潰れてしまったので
取り壊したとの事。
・・・時間はしっかりと流れているようです。
夕飯までに時間があったので温泉に入りました。
気持ちよく温まる温泉で良かったです♪
夕飯は相変わらずの盛りだくさんメニューで子供もウハウハ、大人も幸せウハウハでした。
ちなみにメニューは
前菜3品
胡麻豆腐・ウニ載せ
冬瓜の冷製カニあんかけ
和え物(胡瓜、大根などの入った胡麻よごし)
モチ豚の味噌焼き・舞茸、獅子唐添え
刺身(甘エビ、サーモン、帆立貝)
イワナの塩焼き
天ぷら(姫竹、カニ、フルーツトマト)
ご飯、味噌汁、香の物(三種)
抹茶のアイスクリーム
夜、暗くなってから
蛍を見に行きました。
宿の方が、群生している所へ案内してくれました。
雨が降っていたのであまり期待していなかったのですが、
じっとしていると至る所にして傘や、腕に飛んできたりと
じっくりと見られて良かったです。
虫があまり好きでない娘達はかなりビビっておりましたが〜苦笑
帰宅後、もう一度温泉につかって
早々に就寝。
今回はくにさわ家5人と弟君と息子のうずら君の7人の旅行です。
関越に入って高坂のSAで合流。
連休初日という事もあってSAは激混みでした。汗
車をひたすら走らせて新潟入りした後、
越後湯沢にあるへぎそばの店へ。
以前にふらりと入ったらとても美味しかったお店なのですが、
後で調べたらかなりの有名店で
今回、警戒して早めに行ったのですが、
ギリギリ待たずに入店できました。
一気に入店したようで40分位待ちましたが、
美味しいそばと熱々の天ぷらで幸せ〜
蕎麦を打っている所がガラス越しに間近で見られるので
子供達は興味深そうに眺めておりました。
昼食後は陶芸をしに行きました。
粘土はすでにこねてある状態の物で
そのまま成形が出来る状態でした。
1kgの粘土で3個まで作れるとのことで
ぽっぽとうずら君は大人とセットで作成。
旦那とのりママとぺそぺそは自力で作成。
ぽっぽと私は湯飲み系の茶碗をそれぞれ作り、
小鉢系のお皿をもう一つ作りました。
私は陶芸体験は3回目なので
サクサクと作りましたが、、
初体験の旦那とのりママはかなり四苦八苦していた模様。
ぺそぺそも怪しい作り方をしていたものの、何とか形になりました。
湯飲みとペン立てを作っていました。
私がサクサクと早く作りすぎたのでちょっと慌ただしくなってしまったかなと
少し反省。
少し早く来た人達はまだじっくりと形を作っていたから
もう少し時間を掛けてやっても良いのかなと思いました。
3週間後に出来上がった物が届くとのことなので
出来上がりが楽しみです。
夕方の早い時間に宿に到着。
前にも泊まった事のある宿だったのですが、
その時は2月の雪がいっぱいある状態でした。
雪遊びをしていた場所は一面の田んぼになっていて愕然としました。笑
しかも部屋から見えていた寮風の建物が綺麗さっぱりと無くなって
更地になっており、立ち入り禁止になっておりました。
後で聞いたら前の地震(中越地震)の後、大雪で建物が潰れてしまったので
取り壊したとの事。
・・・時間はしっかりと流れているようです。
夕飯までに時間があったので温泉に入りました。
気持ちよく温まる温泉で良かったです♪
夕飯は相変わらずの盛りだくさんメニューで子供もウハウハ、大人も幸せウハウハでした。
ちなみにメニューは
前菜3品
胡麻豆腐・ウニ載せ
冬瓜の冷製カニあんかけ
和え物(胡瓜、大根などの入った胡麻よごし)
モチ豚の味噌焼き・舞茸、獅子唐添え
刺身(甘エビ、サーモン、帆立貝)
イワナの塩焼き
天ぷら(姫竹、カニ、フルーツトマト)
ご飯、味噌汁、香の物(三種)
抹茶のアイスクリーム
夜、暗くなってから
蛍を見に行きました。
宿の方が、群生している所へ案内してくれました。
雨が降っていたのであまり期待していなかったのですが、
じっとしていると至る所にして傘や、腕に飛んできたりと
じっくりと見られて良かったです。
虫があまり好きでない娘達はかなりビビっておりましたが〜苦笑
帰宅後、もう一度温泉につかって
早々に就寝。
コメント