ぺそぺその幼稚園時代に仲良かったお友達2家族と横浜・八景島へ行ってきました。
現地集合という事になっていたので
道が混んでいた場合の余裕も持って朝8時に出発。
何処も混んでおらず、このまま行くと9時に着く事(10時集合予定)になるので
旦那の走行としては考えられないノロノロ速度で走る。笑
でも私が車で出す最高速度。笑
それでも9時15分には駐車場に到着。
仕方がないのでゆっくりと入り口まで歩きました。
八景島は駐車場離れたところにあるので入場券等の売り場までかなり歩きます。
ネズミ遊園地の駐車場の端の方に止めた時に
歩かされる距離と変わらないかと。苦笑
それでも30分には到着したので
ベンチで待っておりました。
水族館の開園待ちの人が沢山いて驚きました。
日本語の通じない観光客の団体が何組か来ていたようだし。
日曜とはいえ開場前からこんなに人がいるとは思っていなかったので
驚きました。
座っているベンチ周辺は日本ではない感じでしたよ。笑
開園を待っているとお友達も来て
10時から始まるペリカンの散歩を眺める。
大きくて良いなぁ♪
眺めていたら開園待ちの人々は水族館等に流れていったので
イルカのショーの場所取りに行きました。
これだけ人がいたのであれば早く行った方がよいかなと思っていたら
スタンドの席は誰もおらず。笑
場所を確保してから展示されているイルカをゆっくりと眺め、
鴨に餌をあげてショーが始まる11時を待ちました。
ショーはイルカ以外にもアザラシやアシカもいてなかなか楽しかったです。
イルカが若いらしくて凄い芸はあまりなかったのですが
数年前の時は良かったと言う話なので代替わりしたのかな。
今なら城崎の方がレベルが高くていいな。
しかし、ショーが始まる前、スタンド内で
飲み物やら軽食を売り歩いているのには驚きました。
お昼前の11時というのはいい時間帯です。
軽食は気持ちのいい位、飛ぶように売れていました。
その横で鳩と雀がおこぼれを貰おうと狙っていました。笑
人なんか気にせずに居るのにはビックリです。
ショーが終了したら昼食を取りに移動。
同じように考えている人が多かったようで混み混みでした。
ビュッフェにしたのですが、子供達が好きな物が多かったので
良かったかな。
味は大人が食べても満足する味でした♪
皆さん久しぶりにお会いしたので
ゆっくり話をしながら食事も出来たし、
子供達は綿菓子を作る機械があったのでガッツリ作って
食べて満足した模様。
食事後はゆっくりと散歩しながら水族館へ。
通常の水族館とイルカが自由に泳ぐトンネルドームがありました。
なかなか迫力があり良かったです。
ペンギン泳ぎ放題はの展示はとても可愛くて良かったです♪
旦那は激しくカメラのシャッターを切っておりました。苦笑
水族館を見終わった時点で3時を回ったので
早めに帰宅しました。
これ以上いると帰宅は2〜3時間コース必須です。苦笑
早めに帰る代わりに地元で夕飯を食べる事に。
釜飯の美味しいお店にしたのですが、
お店に着いた時点で満員。
人数も多かったのでかなり待たされ、
席に着いて料理が来たのは午後7時を回っておりました。
その間、色々話をしたりして楽しかったのですが
子供達はそんなに長く待てなかったので
折り紙でガッツリと遊ぶ。笑
みんな色々な物を折って遊んでいて感心しました。
小学生になると色々知っているのですね。
子供達が大きくなってくると色々と忙しくなって
みんなで遊びに行くのも難しくなってきますが
機会があったら又会おうねと硬く誓い合って帰宅しました♪
みんな同じ小学校でないのが最大の問題なのよね。
今回始めて八景島に行ったのですが、
人が多くてのんびりと眺めるのは無理でしたが、
なかなか楽しかったです。
ぽっぽが激しく気に入ってくれたようで
帰りの車の中でとっても楽しかった、又行こうねを連呼しておりました。
今後、何回か足を運ぶ方向で〜。
現地集合という事になっていたので
道が混んでいた場合の余裕も持って朝8時に出発。
何処も混んでおらず、このまま行くと9時に着く事(10時集合予定)になるので
旦那の走行としては考えられないノロノロ速度で走る。笑
でも私が車で出す最高速度。笑
それでも9時15分には駐車場に到着。
仕方がないのでゆっくりと入り口まで歩きました。
八景島は駐車場離れたところにあるので入場券等の売り場までかなり歩きます。
ネズミ遊園地の駐車場の端の方に止めた時に
歩かされる距離と変わらないかと。苦笑
それでも30分には到着したので
ベンチで待っておりました。
水族館の開園待ちの人が沢山いて驚きました。
日本語の通じない観光客の団体が何組か来ていたようだし。
日曜とはいえ開場前からこんなに人がいるとは思っていなかったので
驚きました。
座っているベンチ周辺は日本ではない感じでしたよ。笑
開園を待っているとお友達も来て
10時から始まるペリカンの散歩を眺める。
大きくて良いなぁ♪
眺めていたら開園待ちの人々は水族館等に流れていったので
イルカのショーの場所取りに行きました。
これだけ人がいたのであれば早く行った方がよいかなと思っていたら
スタンドの席は誰もおらず。笑
場所を確保してから展示されているイルカをゆっくりと眺め、
鴨に餌をあげてショーが始まる11時を待ちました。
ショーはイルカ以外にもアザラシやアシカもいてなかなか楽しかったです。
イルカが若いらしくて凄い芸はあまりなかったのですが
数年前の時は良かったと言う話なので代替わりしたのかな。
今なら城崎の方がレベルが高くていいな。
しかし、ショーが始まる前、スタンド内で
飲み物やら軽食を売り歩いているのには驚きました。
お昼前の11時というのはいい時間帯です。
軽食は気持ちのいい位、飛ぶように売れていました。
その横で鳩と雀がおこぼれを貰おうと狙っていました。笑
人なんか気にせずに居るのにはビックリです。
ショーが終了したら昼食を取りに移動。
同じように考えている人が多かったようで混み混みでした。
ビュッフェにしたのですが、子供達が好きな物が多かったので
良かったかな。
味は大人が食べても満足する味でした♪
皆さん久しぶりにお会いしたので
ゆっくり話をしながら食事も出来たし、
子供達は綿菓子を作る機械があったのでガッツリ作って
食べて満足した模様。
食事後はゆっくりと散歩しながら水族館へ。
通常の水族館とイルカが自由に泳ぐトンネルドームがありました。
なかなか迫力があり良かったです。
ペンギン泳ぎ放題はの展示はとても可愛くて良かったです♪
旦那は激しくカメラのシャッターを切っておりました。苦笑
水族館を見終わった時点で3時を回ったので
早めに帰宅しました。
これ以上いると帰宅は2〜3時間コース必須です。苦笑
早めに帰る代わりに地元で夕飯を食べる事に。
釜飯の美味しいお店にしたのですが、
お店に着いた時点で満員。
人数も多かったのでかなり待たされ、
席に着いて料理が来たのは午後7時を回っておりました。
その間、色々話をしたりして楽しかったのですが
子供達はそんなに長く待てなかったので
折り紙でガッツリと遊ぶ。笑
みんな色々な物を折って遊んでいて感心しました。
小学生になると色々知っているのですね。
子供達が大きくなってくると色々と忙しくなって
みんなで遊びに行くのも難しくなってきますが
機会があったら又会おうねと硬く誓い合って帰宅しました♪
みんな同じ小学校でないのが最大の問題なのよね。
今回始めて八景島に行ったのですが、
人が多くてのんびりと眺めるのは無理でしたが、
なかなか楽しかったです。
ぽっぽが激しく気に入ってくれたようで
帰りの車の中でとっても楽しかった、又行こうねを連呼しておりました。
今後、何回か足を運ぶ方向で〜。
コメント