週末からよいよ旅行です。
福井の日本海で泳ぐのでちょっと長期で6日間♪
・・・なので荷作りが大変です。
毎回、荷作りのリスト作成から始まるので
今回記録として載せておきます。
幼稚園児の子連れで旅行の方、ご参考までに〜

☆国内旅行の持ち物リスト(夏版)
下着類(パンツ・靴下)、Tシャツ(ブラウス)、スカート、ズボン、
ワンピース、カーディガン、
歯ブラシ、くし、髪用ゴム、ヘアピン、ハンカチ、ハンドタオル、バスタオル、備薬類、体温計、ティッシュ、ウェットテッシュ、
ビニール袋、スーパー袋、保険証、帽子、サングラス、洗剤、洗濯ばさみ、ハンガー

☆海用の持ち物
水着、ビーチサンダル、ビニールバック、ビニールシート、
浮き輪、水中眼鏡、砂遊びセット、日焼け止め、冷却用化粧水、
Tシャツ

☆子供持参物
お供のぬい、本、おもちゃ(折り紙、シール帳、メモ帳、鉛筆類)、お菓子

備考
下着類は洗濯するつもりであれば日数分の用意は不要です。
急な時用にパンツとTシャツ、ズボンは一組セットして
持ち歩いた方がよいかと。
カーディガンは朝夕の気温が下がる所は必須です。
お店が寒い所もあるので念の為に持っていった方がベター。
バスタオルは必ず子供の数だけ用意をした方が便利♪
お昼寝時のタオルケット代わり、車内での日よけ・クーラーよけ
チャイルドシートに掛けておくとシートが熱くなりすぎず、
ぱっと車に乗れて便利です。
最低数、チャイルドシート利用者分はあったほうが良いかと〜
ビニール袋は月齢が低い子供程便利です。
おしぼりを持ち歩いたり、汚れ物を入れたりと色々出来ます。
ジッパー付きも使いやすいです。値段と使用頻度によりますが。笑
日数が少ない場合は洗濯用品は不要です。

砂遊び道具は泳げないお子さんがいる場合、
とても使えます♪オススメ
Tシャツは日焼け止めです。殆ど焼いていない方は必須。
大人は絶対に必須。

お供のぬいは一匹だけ子供に選ばせます。複数は却下で。笑
本は子供に人気の幼児雑誌を持って行きます。
事前に買っておいて当日まで絶対に見せません。
ここ一番の静かにして欲しい時に利用。
付録はかさばるので物によっては家に置いていきます。
雑誌のシールは使えて便利♪
おもちゃはなるべくかさばらない物を。
お絵描き道具・折り紙はレストラン等でもよく使えます。
お菓子は子供と一緒に用意しておくと楽しいかと♪
これとは別に困った時用のお菓子も子供には内緒で用意しておくとグー♪
小袋入りのお煎餅、ラムネ、グミ類がオススメ
夏場はアメ、チョコは要注意
お煎餅は大人の非常食になります。笑
っと、実は長時間の車でのお出掛けでは
お煎餅をこっそりと常備しております。
渋滞等でひもじい思いをすると家族内かなりの険悪ムードになるので。苦笑

台風が徐々に近づいて来ています。
今日はぽっぽのプール教室は雨で中止。
明日も雨の予報。しくしくしく
全く進歩無しでプール教室は終わりそうよ〜泣

☆本日の生産物
ネギトロ巻き、海鮮太巻き、小松菜と椎茸の味噌汁

コメント

Thomii
Thomii
2006年8月19日1:35

リストを見て驚愕。
理想的な荷物リストですね??
私は子供が赤ちゃんの時から、何も持たずに旅行に出てました。保険証くらいです・・・持っていったの・・・
体温計?バスタオル?洗濯ばさみ?ハンガー??
ひょえ〜〜って思いました。
でも、旅先で熱を出したこと、アリマシタ・・・
夜中だけだったけど、何度出たかは、不明です・・・

おもちゃとかも持たせたことが無くて・・・
それでもなんとかなったので、不便に感じなかったんですがね。
「お供のぬい」が一瞬、わかんなかったよ〜
ぬいぐるみだったのね?
ん〜、ぬいぐるみどころか、マスコットとか、折り紙でさえ持っていかなかったね・・・

台風、どうなったかな?
天気がよいといいですね・・・

くにさわ なよ
くにさわ なよ
2006年8月19日21:13

Thomii様、こんばんは〜
実家の親と一緒に旅行へ行く事が多くて何だかんだと場を踏んでこうなりました。
荷物は少ないに越した事ないですよ。本当に
体温計なんか宿で借りればいいのですが過保護なジジババが居ると色々とウルサイです。
ぬいは子供達がぬいと一緒に寝る習慣があるので必須です。
一番かさばる荷物です。苦笑

日本海方面(福井県の敦賀です)だったので台風の影響もなく毎日海で泳ぐ日々でした♪