ぺそぺそとぽっぽの二人で実家に行かせることにしました。
車で8分、自転車だと15分位の道程なのですが、
小一と年少の二人で歩いて行くにはちょっと辛いので
バスで行くことに。
・・・そのバス、最寄り駅から15分位掛かるので
物凄く効率が悪い気がしますが、
二人で行くという事に意味があるのよ〜っっ笑
駅まで一緒に行って、乗る所までは私も付いていくので
実質、降りる所で降りるボタンを押して、降りるとだけなのですが。
はまママがバス停で待ちかまえているし。苦笑
15分程の冒険です。

数日前にはまママのお誕生日だったので、
駅でケーキと花を買って行くことにしました。
・・・という事は持っていく荷物はリュックに入るだけとなります。
リュックを背負って、それぞれが花とケーキを手に持つからです。
いつもは好きなだけ何でもかんでも持って行ってますが、
自力で持っていく事になったので厳選せねばなりません。
前日に持っていく服を相談しながら詰め、お供のぬいを突っ込んで
きゅーぎゅーのギリギリ一杯という感じ。
ぬいがリュックの横から顔を出しているよ。苦笑

子供達とケーキと花束を選んでバスに乗せました。
ケーキ、振り回しているよ〜汗
斜めになっているよぅっ泣
ホールのチョコケーキをせっかく買ったのに。
・・・ケーキは自分達が後で食べるであろうという理由で
チョイスしたチョコケーキ。苦笑
プレゼントという意図が欠落しています。
椅子に座った時に膝の上にのせるように
バスの外からジェスチャーをして何とか誘導。
この後は・・・気にしないようにしよう。
どんな姿になっていようと。笑
二人の隣りにお年を召したお婆さんが座ったので
何やら話をしておりました。
そしてバスは発車しました。
無事に着きますように・・・。

と、実は旦那は二人でバスに乗っていくのを激しく不安がっていまして、
降りれられなかったらどうするのか等を行っておりました。
そう色々言われると流石に私も不安になります。
何度も降りるバス停の名前を言い聞かせて覚えさせました。
あと最終手段。
乗るバスは循環式なので
降りられなかったら元の駅前で降りて、交番にて電話をして貰うように言いました。
・・・駅前の公衆電話は高い位置にあるので
ぺそぺその手が届かないんですよ。泣
でも、ぺそぺそは自宅の電話番号を覚えているし。
・・・はまママが10分位前からバス停でスタンバイしているだろうから
平気だとは思うのですがね。←楽観的

子供達を見送った後、駅前で買い物をして帰宅すると
そろそろ実家に着く時刻・・・。
電話をすると元気な声が聞こえてきました。
ケーキは仏壇の前に鎮座している模様。
さてどんな状態になっているやら。
多くは聞かずに電話を切りました。笑

☆本日の生産物
ローストポーク

コメント