謝恩会当日となりました。
10時に会場の事前お手伝いが入っていたので早めに行きました。
当日、子供同伴は禁止になっているので
ぽっぽをのりママに託しての出発です。笑
昨日セッティングしてくれたテーブルにお弁当、お茶、お菓子、お持ち帰り用の袋をセットして
名札を付ければ完了なので楽々〜と思っていたら
子供のお茶・ペットボトルは一度、蓋を開けることになっており、
ひたすらフタを空けました。
10本程空けると手が痛くなり、20本程で早く無くならないかな〜と思いながらの作業でした。苦笑
・・・盲点だったよ。
40分程で作業は終わり、30分程会場で時間を潰して教室へ。
11時半から始まりました。
入場後、昼食会となったのですが、
子供達はワイワイと仕出しのお弁当を食べておりました。
・・・流石に6歳になると
みんなきちんと一人で食べているのよね〜。感心
劇を先にやるクラスのお母さん方は早々に退席。
一番最後にやるうちのクラスのお母さん方だけ
ちんまりと食事をしておりました。
何か喉を通りにくいかな・・・と思っていたのですが、
今回のお弁当(松花堂弁当)、
とっても豪華でとても美味しくて感動しました。うまうま〜
久しぶりにこんなに豪華なお弁当を食べたよ〜っっ
今回のお弁当は卒園対策委員のお母さんがチョイスした
お店らしいのですが、
某フジテ○ビのロケの時に出す仕出し弁当屋の弁当だそうで。
美味しいと評判のお店だそうです。
・・・近所にそんなお店があるとは知りませんでした。
ちなみに今回のお弁当のメニュー
桜ご飯、蓮根と牛肉のしぐれ煮、鶏の磯辺揚げ、カシューナッツの炒め物
海老の黄身焼き、明太子の卵焼き、生麩と野菜の煮物、豚の野菜巻き
カジキの照り焼き、、海老の湯葉焼売、海老しんじょと高野豆腐の挟み煮
一口まんじゅう・・・後何かあったような気がしますが〜
写真撮るの忘れたよ〜泣
最初のクラスの劇を途中まで観て教室に移動。
衣装に着替えました。
私は白雪姫のお后役をやったのですが、
こういう時のメイクはパッと見、派手にやってしまった方が気分的にもいいかなと思いまして・・・
髪を下ろし、眼鏡なしで
アイシャドウ、ガッチリ。
頬にもラインを入れて、やや痩けているように描いて。
口紅は真っ赤なのをわざとはみ出して
大きな口になるように描いてみました。
口裂け女状態です。
一人はこういう人が居たほうが面白いんですよ〜
パッと見、誰だか判らないように出来ていれば大成功です。笑
クラスのお母さん方には激しく受けたのでバッチリです。笑
なるべく他の人に会わないように移動して舞台に挑みました・・・
・・・本番は予行練習の時よりもハイテンションに進み笑
無事終了しました〜笑
・・・・この後のメイク落としが大変でした。苦笑
口紅の赤が〜っっ泣 なかなか落ちませんでした。
クレンジングを持ってきて良かったよ〜
白く塗らなくて正解だったよ。笑
・・・白く塗る気だったのか〜ッッ!と思いますか?
三年後のぽっぽの時まで取っておきます。笑
戻ると先生方の劇が始まり、
・・・先生方もやるのですよここの園は。
毎年同じ題材でやっているので、とても慣れていて凄かったです。
今回の謝恩会はビデオ撮影してあるので
後程DVDになって配布されるのですが、先生のは又観たいなぁ。
・・・自分のは観たくないけれども。苦笑
という訳でこれが終わると卒園間近です。
ひとつ山が終わった〜
・・・私的には次はぺそぺそのお誕生会よ〜
その次は原稿・・・めそり
☆本日の生産物
トンカツ・せん切りキャベツ添え、小松菜と椎茸の味噌汁、おにぎり・2種
10時に会場の事前お手伝いが入っていたので早めに行きました。
当日、子供同伴は禁止になっているので
ぽっぽをのりママに託しての出発です。笑
昨日セッティングしてくれたテーブルにお弁当、お茶、お菓子、お持ち帰り用の袋をセットして
名札を付ければ完了なので楽々〜と思っていたら
子供のお茶・ペットボトルは一度、蓋を開けることになっており、
ひたすらフタを空けました。
10本程空けると手が痛くなり、20本程で早く無くならないかな〜と思いながらの作業でした。苦笑
・・・盲点だったよ。
40分程で作業は終わり、30分程会場で時間を潰して教室へ。
11時半から始まりました。
入場後、昼食会となったのですが、
子供達はワイワイと仕出しのお弁当を食べておりました。
・・・流石に6歳になると
みんなきちんと一人で食べているのよね〜。感心
劇を先にやるクラスのお母さん方は早々に退席。
一番最後にやるうちのクラスのお母さん方だけ
ちんまりと食事をしておりました。
何か喉を通りにくいかな・・・と思っていたのですが、
今回のお弁当(松花堂弁当)、
とっても豪華でとても美味しくて感動しました。うまうま〜
久しぶりにこんなに豪華なお弁当を食べたよ〜っっ
今回のお弁当は卒園対策委員のお母さんがチョイスした
お店らしいのですが、
某フジテ○ビのロケの時に出す仕出し弁当屋の弁当だそうで。
美味しいと評判のお店だそうです。
・・・近所にそんなお店があるとは知りませんでした。
ちなみに今回のお弁当のメニュー
桜ご飯、蓮根と牛肉のしぐれ煮、鶏の磯辺揚げ、カシューナッツの炒め物
海老の黄身焼き、明太子の卵焼き、生麩と野菜の煮物、豚の野菜巻き
カジキの照り焼き、、海老の湯葉焼売、海老しんじょと高野豆腐の挟み煮
一口まんじゅう・・・後何かあったような気がしますが〜
写真撮るの忘れたよ〜泣
最初のクラスの劇を途中まで観て教室に移動。
衣装に着替えました。
私は白雪姫のお后役をやったのですが、
こういう時のメイクはパッと見、派手にやってしまった方が気分的にもいいかなと思いまして・・・
髪を下ろし、眼鏡なしで
アイシャドウ、ガッチリ。
頬にもラインを入れて、やや痩けているように描いて。
口紅は真っ赤なのをわざとはみ出して
大きな口になるように描いてみました。
口裂け女状態です。
一人はこういう人が居たほうが面白いんですよ〜
パッと見、誰だか判らないように出来ていれば大成功です。笑
クラスのお母さん方には激しく受けたのでバッチリです。笑
なるべく他の人に会わないように移動して舞台に挑みました・・・
・・・本番は予行練習の時よりもハイテンションに進み笑
無事終了しました〜笑
・・・・この後のメイク落としが大変でした。苦笑
口紅の赤が〜っっ泣 なかなか落ちませんでした。
クレンジングを持ってきて良かったよ〜
白く塗らなくて正解だったよ。笑
・・・白く塗る気だったのか〜ッッ!と思いますか?
三年後のぽっぽの時まで取っておきます。笑
戻ると先生方の劇が始まり、
・・・先生方もやるのですよここの園は。
毎年同じ題材でやっているので、とても慣れていて凄かったです。
今回の謝恩会はビデオ撮影してあるので
後程DVDになって配布されるのですが、先生のは又観たいなぁ。
・・・自分のは観たくないけれども。苦笑
という訳でこれが終わると卒園間近です。
ひとつ山が終わった〜
・・・私的には次はぺそぺそのお誕生会よ〜
その次は原稿・・・めそり
☆本日の生産物
トンカツ・せん切りキャベツ添え、小松菜と椎茸の味噌汁、おにぎり・2種
コメント
PCすることがなくなったので、ダイアリーも放置していました。
自分の所で謝恩会のネタを書いた後で、このページを読みました。
卒園式前にあるんだ!!劇をするんだ!!
しかもDVDにもなるんだっ!!!!!凄い!!
うちの園は人数少ないし、卒園児さんも14人でしたが、
謝恩会は盛り上がりました。
私はゴリエをしたのですが、生まれて初めて付けまつげをしました。クロスしてて長いの。
普段私もめがねなので、「あの人だれ?」って言われていたそうです。
劇したのに、とんかつ作っているのが、また凄いです。
お誕生日会もメニューが凄いです。
こんなことしたことがないので、驚きました!!