さて、ぽっぽの幼稚園の申込日です。
先着順で入園が決まる園なので
三年前のぺそぺその申し込みの時は夜中に並びました。
受付開始時間には定員を超えていたそうです。
今回は
説明会の人の数からいって定員割れするかなと密かに思っておりました。
でも、出来れば早く受け付けをして済ませたいと思ったので
旦那が並んでくれることになりました。
8時半頃に行って2時間以上待たされるのはかなりきついです。苦笑
・・・という訳で旦那が早起き干してくれたのですが、
4時台に目が覚めたそうで、5時には現地で並んでくれました。
・・・と20分位すると電話が。
旦那、急に用を足したくなったようで緊急事態に陥りました。汗
慌てて着替えて自転車を飛ばしていきましたよ。苦笑
行ってみるとすでに4人並んでいて驚きました。
でも、一番前の3人は家族で並んでいたようで笑
実質3番目。
女性の方だったので何時に並んだのか尋ねると
AM3:00とのことでした。驚
少し話をするとここ数年前の情報しか知らなかったようで
今は定員割れしているのですよ〜と言うと驚いておりました。苦笑
数年前は大人気園だったのですが。
話し終わってじっと座って待っていたのですが、
夜明け前なのでとても寒かったです。
しっかり着て手袋までして行ったのに
じんわりと冷えてゆくのが判ります。
しかも辺りは静まりかえっていて歩く音が異様に響いたり
いつもは聞こえない、近くの自販機でジュースを買っている音が
大きく響いたり。
なかなか味わえない光景でした〜。
並んでいる人の大半はお父さん方だったのですが、
ケータイでゲームをしていたり、漫画雑誌を読んでいたり・・・
じっと耐えている人もいたりして色々興味深かったです。笑
しばらくすると園の門が開き、園主さんが、並んでいる人を
ホールに通してくれました。
・・・暖房が効いていて天国でした。涙
そこへ旦那が戻ってきてくれ、交代したのですが
家に戻ると夜が明け始めて綺麗なグラデーションを拝めました♪
お弁当を作っていると旦那が帰宅し、3番の整理番号をもらって帰って来ました。
整理券配布時に30人位の人がいたそうなのですが、
6時半のこの時点でこの人数は定員割れ確実かなと密かに思いました。
ちなみに定員は90名。
旦那、お疲れ様でした〜
後は任せてくれ笑
受付時間5分前に行くと人がかなり集まっておりました。
願書等を受付に渡すと早々に子供の面接が始まり、
大人は廊下で待たされました。
子供しか面接をしない辺り、かなり豪儀な園です。
で、面接が終わるとそのまま入園手続き。
あっという間に終わりました。苦笑
後は制服のサイズを測って注文なのですが、
ぺそぺその服一式・全サイズ有るので
園指定の上履きだけ注文して終了〜。
家に帰ると脱力感で一杯でした〜。
終わった〜
これで乳幼児期の子育て一段落かな。
でも、その先はまだまだ長い〜あと17年〜っっ笑
☆本日の生産物
オムライス、レタスのサラダ、小松菜とワカメの味噌汁
先着順で入園が決まる園なので
三年前のぺそぺその申し込みの時は夜中に並びました。
受付開始時間には定員を超えていたそうです。
今回は
説明会の人の数からいって定員割れするかなと密かに思っておりました。
でも、出来れば早く受け付けをして済ませたいと思ったので
旦那が並んでくれることになりました。
8時半頃に行って2時間以上待たされるのはかなりきついです。苦笑
・・・という訳で旦那が早起き干してくれたのですが、
4時台に目が覚めたそうで、5時には現地で並んでくれました。
・・・と20分位すると電話が。
旦那、急に用を足したくなったようで緊急事態に陥りました。汗
慌てて着替えて自転車を飛ばしていきましたよ。苦笑
行ってみるとすでに4人並んでいて驚きました。
でも、一番前の3人は家族で並んでいたようで笑
実質3番目。
女性の方だったので何時に並んだのか尋ねると
AM3:00とのことでした。驚
少し話をするとここ数年前の情報しか知らなかったようで
今は定員割れしているのですよ〜と言うと驚いておりました。苦笑
数年前は大人気園だったのですが。
話し終わってじっと座って待っていたのですが、
夜明け前なのでとても寒かったです。
しっかり着て手袋までして行ったのに
じんわりと冷えてゆくのが判ります。
しかも辺りは静まりかえっていて歩く音が異様に響いたり
いつもは聞こえない、近くの自販機でジュースを買っている音が
大きく響いたり。
なかなか味わえない光景でした〜。
並んでいる人の大半はお父さん方だったのですが、
ケータイでゲームをしていたり、漫画雑誌を読んでいたり・・・
じっと耐えている人もいたりして色々興味深かったです。笑
しばらくすると園の門が開き、園主さんが、並んでいる人を
ホールに通してくれました。
・・・暖房が効いていて天国でした。涙
そこへ旦那が戻ってきてくれ、交代したのですが
家に戻ると夜が明け始めて綺麗なグラデーションを拝めました♪
お弁当を作っていると旦那が帰宅し、3番の整理番号をもらって帰って来ました。
整理券配布時に30人位の人がいたそうなのですが、
6時半のこの時点でこの人数は定員割れ確実かなと密かに思いました。
ちなみに定員は90名。
旦那、お疲れ様でした〜
後は任せてくれ笑
受付時間5分前に行くと人がかなり集まっておりました。
願書等を受付に渡すと早々に子供の面接が始まり、
大人は廊下で待たされました。
子供しか面接をしない辺り、かなり豪儀な園です。
で、面接が終わるとそのまま入園手続き。
あっという間に終わりました。苦笑
後は制服のサイズを測って注文なのですが、
ぺそぺその服一式・全サイズ有るので
園指定の上履きだけ注文して終了〜。
家に帰ると脱力感で一杯でした〜。
終わった〜
これで乳幼児期の子育て一段落かな。
でも、その先はまだまだ長い〜あと17年〜っっ笑
☆本日の生産物
オムライス、レタスのサラダ、小松菜とワカメの味噌汁
コメント