朝、7時40分台の新幹線に乗る予定だったので
逆算すると6時半に家を出る事に。
・・・と言うことは大人は5時半に起きて30分後には子供が起きなくてはなりません。
朝ご飯は新幹線の中にするとしても
今までの経験からいってこういう時の朝って
子供の目覚めがとても悪いのです。
泣いてクズって行かないとか言い出して大変です。苦笑
なるべく気持ちよく起きて欲しいので
雨戸は閉めずに、部屋の朝の明るくなる時間を早くなるようにしてみました。
結果として
夏の朝は明るくなる時間がかなり早いので
大人も早く目が覚め、子供達も6時前に目が覚めてしまいました。苦笑
自力で目が覚めたので準備はあっという間に済み、
予定よりもかなり早く家を出ました。
今までにない早さ。笑

新幹線では楽しく朝ご飯を食べ、
途中でいいアイスを食べてゴキゲンの子供達でした。
最大の問題点はぽっぽが揺れる新幹線の中でトイレに行けないことかな。
揺れて怖いようです。
洋式でもビビっております。

京都で乗り換えの際、トイレに行きましたが、この先怖いので
布パンツから紙パンツに替えました。これで一応安心♪
12時ちょっと前に福知山で降り、レンタカーを借りて昼食。
仕出しをしている和食のお店に入りました。
地元の人がよく使っている感じのお店でした。
土用の丑の日だったので鰻を食べている人を見掛けました。

この後、香住(かすみ)まで行き、電車に乗り餘部(あまるべ)まで
旦那は車で先に行ってました。
本日のメインイベント・餘部鉄橋を渡るでございます。
日本で一番高い鉄橋だそうでもうじき鉄橋がなくなるとの事なので
是非是非子供達に見せたいという旦那の熱い希望により
行ったのでした。
正直、電車に乗る時に子供達はかなり渋りまして。
高いところを見るのは怖いだ何だかんだと言っておりました。
乗車してから窓の景色を無理矢理見せようとしても嫌がるので
外にパパが立っているから探しなさいと言うと
目の色が変わりました。苦笑
鉄橋からの景色はなかなか良かったのですがあっという間でした。
子供達にはどんな風に焼き付いたのかな。
ぽっぽは無理としてもぺそぺそには
この時の話を何度もして覚えていて欲しいものです。苦笑
餘部鉄橋は正直言って餘部駅から鉄橋を見たり、
鉄橋の下から見上げた方がいい感じですね。
駅のホームに撮影スポットなる登り坂があるのですが
蚊がいっぱい居て子供と私は蚊の餌食になりそうでした。笑
数分間の間に5匹も仕留めてしまったよ。苦笑
撮影スポットには旦那と同類らしき人々がかなりおりまして
皆さん、いいカメラをお持ちでしたね。
うち同様に家族を巻き込んでいらっしゃる方もおりました。笑
しかし駅から下りた坂はかなり急で冬に上り下りはかなりきついです。汗
やはり夏に来て正解〜♪

餘部から城崎まで海岸線を通り、
明日の海水浴へ行くところをチェックして宿まで行きました。
本日の宿は東山荘と言う所です。
予約で露天風呂に入れるそうなのですが、
部屋の一部から露天風呂が見えるそうで笑頼みませんでしたが、
城崎温泉と言ったら外湯巡りをしないと。笑
5時過ぎにチェックインをしたので
ホテルのお風呂に入って夕食を取りました。
お約束のカニがでましたが、夏の割には良いカニでした。
冬に食べたいな〜♪
豆乳鍋も美味しかったです。
その後、温泉好きのぺそぺそと一箇所さっとお風呂に入りに行きました。
旦那とぽっぽはその間にソフトクリームを食べたようで
大満足の顔でした。
私たちも風呂上がりにジューススタンドで
フルーツジュースを飲みました。
マンゴー&オレンジはさっぱりと美味しく、
メロンジュースはメロン率が多くてぺそぺそのお気に入りとなりました。
・・・味を占めて次の日も行った位です。苦笑
この後、花火が打ち上がるとのことで
川沿いの橋にて花火を見ました。
近くで打ち上げていたので音も大きく、大輪の花火を満喫できました♪

コメント