4月から園内でお母さん有志による
絵本の読み聞かせのサークルが発足されました。
幼稚園の年長を対象に月に1回絵本の読み聞かせをするらしいのです。
元々、園の先生達が絵本や紙芝居を読んでいるらしいのですが、
読める回数も限られているし、周辺の小学校などでもかなりやっているようで
園長からやっても良いかという気持ちで許可が出たようです。
保育を始める前の15分と短いので
仲の良いAちゃんママに誘われて入ることにしました。
家でもそんなに聞かせていないので、
読む練習を兼ねて良いかなぁと。笑

28日から第一回の読み聞かせがあるので、
内容等を決める打ち合わせを行いました。
人数は私を含めて6人。
絵本が好きな方ばかりで話していてもいい感じの方ばかりで
嬉しかったです♪
オススメの本などがいろいろ出てとても楽しかったです。
取りあえず、二人で一組になって一人1〜2冊チョイスすることになりました。
読み聞かせを行うとなると読む人は本を見ながら読むのは
かなり大変だそうで
全員の子供が絵本の画面が見えないといけないので
大人の頭で画面が隠れたら困るらしいです。
二人一組なので同じ本を2冊用意して
一冊は子供達に見せて
もう一冊は読む用にすることにしました。
早々に内容を決めて図書館で借りてこないと。笑
とりあえず、家にある中から一冊決めようかと。
発足初めての回なので内容はなるべく王道の作品にしようかな

会員の皆さんはPCを使わないようなので
名簿等を私が作成する事に〜。
帰宅後、名簿を作ったのですが
勢いついでに読み聞かせリスト表も勝手に作成〜笑

☆本日の生産物
焼き茄子の肉みぞれ添え、青菜と豆腐の味噌汁

コメント