今日は長い間待っていたぺそぺその病院の日。
半月以上も待たされました。
でも、以前にエコーを取ってもらったりしていたので
そんなに心配していなかったのですが、
実は、尿の回数がかなり少なくなってきていたのです。
1時間に1回は行かなくなってきていたし、
このまま良くなればいいなぁと思っていたら、
日曜に旦那に注意されたのが影響してか、
また少しトイレの回数が増えてしまいました。しくしくしく
やっぱり、そっちが原因かい。泣
旦那と私激しくショックを受ける。しくしくしくしくしくしくしくしくしく
原因がおおよそ判っているものの、取りあえず予約をしたのだからと
病院へ行く事に。
一度行っておけば、又何かあった時に見て貰えるし。
11時半の予約で11時に初診受付にと言われたので5分前に行きました。
今回行ったのは東京女子医科大です。
腎臓関係の専門があるとのことだったので紹介して貰ったのですが、
高名な方がいっぱい入院したりしている事で有名ではないかと。
行ってみてびっくりしました。
すっごく大きい病院であると言う事が・・・汗
のりママが入院した病院の建物が
ここの外来病棟の建物と同じ大きさで位で、それとは別に
脳神経棟、糖尿病棟、消化器棟、心臓病棟・・・・・・・・
物凄い建物の数でした。汗汗汗
受付後、腎臓の科のある3階へ行くと尿検査がまだだったので
地下の尿・採血場へ行かされ、尿を取りました。
採血場はカウンターが6〜8ヶ所あり、電光掲示板で表示された所で
採血をしているのですが、
全部埋まっていて何十人とベンチで待っているのには驚きました。
凄い人数の人が来ているのね・・・。
採尿後、診察室入り口の前で待っていました。
診察室の廊下の入り口には電光掲示板があり、
暗号と化した英数字が並んでいる所に受け付け番号が
出ている状態でした。
英数字が診察室の番号のようです。
アルファベットでA〜Hまであり、その後に数字が並んでいました。
ひとつのアルファベットに6まで使われているので
かなりの数の診察室があるようです。
廊下入り口の電光掲示板に受け付け番号が出ると
廊下に入り、診察室の前で待つシステムになっていました。
全て番号で管理されているので、診察室の前にも電光掲示板があり、
今、何番か診察しているのか判るシステムになっています。
診察室の入り口の壁は素晴らしくシンプルでわかりやすく、
最先端デザインという感じ。
入り口の扉も何か
特撮ものの正義の秘密基地と言うのにぴったりのデザインでした。
おおっっ!と言う感じ。笑
尿を取ってから検査するのに少し時間が掛かり、
待たされました。
診察してもらったのは12時半を回っていました。
こんな事ならもっと早く来て採尿とかしたのに・・・。
先生はとても優しい、楽しい感じの先生で、
色々話をしてくれました。
子供に人気のあるような感じの先生でした。
尿検査は異常がないとの事だったので、次にするとしたらエコーを
と言われたのですが、正直に他で取って貰ったら異常がなかったと
話すと、様子を見た方が良いと言う事になりました。
取りあえず、ホッとした感じ。
行かなくても良かったけれども、どんな病院でどんな先生が
見てくれるのかという事が気になっていたので
今後、何かあったら安心して相談に行けそうです。
診察していて気になったのですが、
カルテも全部PCで管理されているようで、
紹介状を受付で渡すとスキャナーで取り込み、
診察室では先生がスキャナーで取り込んだ紹介状の内容を読んでいました。
診察後に書くカルテも全て先生がPCで入力しているし。
あまり慣れていないようで、先生も大変なようでした。
キーボードの打つ手付きが私と同じレベルなので・・・
先生お疲れ様です・・・。激しく同情
精算を済ませると午後1時を回っていました。
お腹ペコペコのぺそぺそは、マックの幸せセットを希望。
途中乗り換えの新宿にてマックに寄る。
せっかく新宿に来たのだから寄り道をすればいいのに、
寄る気力もなく、そのまま最寄り駅まで行き、
ユザワヤで買い物をして帰りました。
二人にパズルを買ったのですが、
2〜3歳用のパズルをぽっぽに渡すと面白いようで何度も
パズルをしていました。
今回珍しく松茸ご飯を作ったのですが、
カナダ産の松茸。
大きいのが2本入っていて1000円。
それなりの値段でしたが、香りも良くて幸せ〜。
いつもなから松茸は素通りで買わないのですが、
年に一度なら良いかな。
うちの家族は松茸にさほど執着心がないし。笑
☆本日の生産物
鮭と鶏ときのこの包み焼き、松茸ご飯、ハスの煮物
半月以上も待たされました。
でも、以前にエコーを取ってもらったりしていたので
そんなに心配していなかったのですが、
実は、尿の回数がかなり少なくなってきていたのです。
1時間に1回は行かなくなってきていたし、
このまま良くなればいいなぁと思っていたら、
日曜に旦那に注意されたのが影響してか、
また少しトイレの回数が増えてしまいました。しくしくしく
やっぱり、そっちが原因かい。泣
旦那と私激しくショックを受ける。しくしくしくしくしくしくしくしくしく
原因がおおよそ判っているものの、取りあえず予約をしたのだからと
病院へ行く事に。
一度行っておけば、又何かあった時に見て貰えるし。
11時半の予約で11時に初診受付にと言われたので5分前に行きました。
今回行ったのは東京女子医科大です。
腎臓関係の専門があるとのことだったので紹介して貰ったのですが、
高名な方がいっぱい入院したりしている事で有名ではないかと。
行ってみてびっくりしました。
すっごく大きい病院であると言う事が・・・汗
のりママが入院した病院の建物が
ここの外来病棟の建物と同じ大きさで位で、それとは別に
脳神経棟、糖尿病棟、消化器棟、心臓病棟・・・・・・・・
物凄い建物の数でした。汗汗汗
受付後、腎臓の科のある3階へ行くと尿検査がまだだったので
地下の尿・採血場へ行かされ、尿を取りました。
採血場はカウンターが6〜8ヶ所あり、電光掲示板で表示された所で
採血をしているのですが、
全部埋まっていて何十人とベンチで待っているのには驚きました。
凄い人数の人が来ているのね・・・。
採尿後、診察室入り口の前で待っていました。
診察室の廊下の入り口には電光掲示板があり、
暗号と化した英数字が並んでいる所に受け付け番号が
出ている状態でした。
英数字が診察室の番号のようです。
アルファベットでA〜Hまであり、その後に数字が並んでいました。
ひとつのアルファベットに6まで使われているので
かなりの数の診察室があるようです。
廊下入り口の電光掲示板に受け付け番号が出ると
廊下に入り、診察室の前で待つシステムになっていました。
全て番号で管理されているので、診察室の前にも電光掲示板があり、
今、何番か診察しているのか判るシステムになっています。
診察室の入り口の壁は素晴らしくシンプルでわかりやすく、
最先端デザインという感じ。
入り口の扉も何か
特撮ものの正義の秘密基地と言うのにぴったりのデザインでした。
おおっっ!と言う感じ。笑
尿を取ってから検査するのに少し時間が掛かり、
待たされました。
診察してもらったのは12時半を回っていました。
こんな事ならもっと早く来て採尿とかしたのに・・・。
先生はとても優しい、楽しい感じの先生で、
色々話をしてくれました。
子供に人気のあるような感じの先生でした。
尿検査は異常がないとの事だったので、次にするとしたらエコーを
と言われたのですが、正直に他で取って貰ったら異常がなかったと
話すと、様子を見た方が良いと言う事になりました。
取りあえず、ホッとした感じ。
行かなくても良かったけれども、どんな病院でどんな先生が
見てくれるのかという事が気になっていたので
今後、何かあったら安心して相談に行けそうです。
診察していて気になったのですが、
カルテも全部PCで管理されているようで、
紹介状を受付で渡すとスキャナーで取り込み、
診察室では先生がスキャナーで取り込んだ紹介状の内容を読んでいました。
診察後に書くカルテも全て先生がPCで入力しているし。
あまり慣れていないようで、先生も大変なようでした。
キーボードの打つ手付きが私と同じレベルなので・・・
先生お疲れ様です・・・。激しく同情
精算を済ませると午後1時を回っていました。
お腹ペコペコのぺそぺそは、マックの幸せセットを希望。
途中乗り換えの新宿にてマックに寄る。
せっかく新宿に来たのだから寄り道をすればいいのに、
寄る気力もなく、そのまま最寄り駅まで行き、
ユザワヤで買い物をして帰りました。
二人にパズルを買ったのですが、
2〜3歳用のパズルをぽっぽに渡すと面白いようで何度も
パズルをしていました。
今回珍しく松茸ご飯を作ったのですが、
カナダ産の松茸。
大きいのが2本入っていて1000円。
それなりの値段でしたが、香りも良くて幸せ〜。
いつもなから松茸は素通りで買わないのですが、
年に一度なら良いかな。
うちの家族は松茸にさほど執着心がないし。笑
☆本日の生産物
鮭と鶏ときのこの包み焼き、松茸ご飯、ハスの煮物
コメント