お台場にある科学未来館へ行く事になりました。
旦那はぺそぺそにプラネタリウムを見せたいと熱く語っていたのです。
ちょっと特殊なプラネタリウムらしくて普通のとは違う本物志向だそうです。
問題は真っ暗になって何も判らない1歳8ヶ月のぽっぽには
激しく拷問のような気がしたのですが、
泣いたらプラネタリウムを見慣れているから自分が連れて外に出ると
豪語していたので行く事に。
旦那もかなり期待して見に行くのだから
途中で外に出るなんて勿体ないような気もしますが、どうなんでしょう?

私はあまりプラネタリウムに執着心がないのですが、
見るのであれば空の生の星が好き。
ぺそぺそと同じ年頃に渋谷のプラネタリウムへ行った時、
蠍座の話を聞いて怖くなり(←子供だし笑)
一時期、空の星を見るのが怖くて仕方がなかった事があります。
渋谷のプラネタリウムにはサソリの剥製があるのです。
生きていないし、絶対に刺されないと判っていても
おそるおそる見た記憶があります。
小学生の高学年の時に学校で見に行った時には
その恐怖感は全く無くなっていましたが、
そんな訳で私個人では進んでプラネタリウムへ行こうとは思いません。苦笑

予定よりも出掛けるのが遅れてしまったので
お台場に着いたのは11時半頃。
今後の予定を考えると、先にお昼を取った方が良い感じだったので
近くのビーナスフォートへ。
お台場周辺を回るのは実は初めてでして、
ビックサイトしか行った事がないんです。苦笑
少し薄暗くてぽっぽ、大泣きでしがみついていました。
何とかお店に入ってお昼を取り、科学館へ。

プラネタリウムは現地予約制で
日に何度も沢山やっていなくて次に見られるのが午後4時40分位とのこと。
しかも臨時でやるらしい。
現在午後1時。
どう考えても4時間も科学館にいられないと思ったのですが、予約する事に。
予約の際、子供が泣いたりしても途中退場が出来ないと
念を押されました。激しく不安
取りあえず、周りを見て回る事にしました。
アシモのデモがあり、ぺそぺそは大喜びでした。
物凄い人集りでした。

その後もぽつぽつ見ていたのですが、ぽっぽが何でも触って色々やって
突っ込んでいくので、激しく気を使いました。
あれも駄目、これも駄目状態だったし、
うかつに触らせて何かあったら困るので
改めて1歳8ヶ月は連れてこない方が良いと思いました。
何もない階段のある所で上り下りしていたら、すーっと係の人が来て
ここで怪我した子がいて危ないから・・・と言われ、
ああでも、注意して下されば・・・と言われ・・・
結論はここにいない方が良いのねと思いましたよ。泣
慌てて泣いて嫌がるぽっぽを抱えて立ち去りました。
でも高い顕微鏡を壊したりした方がもっと怖いと思うし。
ここの科学館は3歳以下はかなりきついと思いました。
何がいけないのか判らないし。

正直言って私は、殆どまともに見られなかったので何も面白く感じませんでした。
ぽっぽがベビーカーに乗って寝てくれのであれば見られたかも知れませんが、
全く駄目でした。本当はこう言う所好きなんだけれどもね。
これのお陰で、結局3時過ぎに出ました。
私の神経が保ちませんでした。
ぺそぺそはプラネタリウムをとても期待していたので、
ぺそぺそはちょっと泣きそうでした。
旦那も期待していたらしく、不機嫌でした。
ぺそぺそにとって、こういう所は、是非是非行って体験して欲しいのですが、
出来れば今度は旦那と二人で行って欲しいです。
残り1時間半、気を使い続けるのはかなりきついですし、
入れたとしてもビーナスフォートの薄暗さで大泣きしていたぽっぽが
我慢できるか疑問でした。
ずうっとぽっぽを相手できない私が悪いのでしょうか?
私だって泣きたいよ。
こういう所は、本当に触っては絶対に駄目とかが
判るまで連れて行ってはいけないと思ったお出掛けでした。
今度科学館へ行く時は、早く行ってぽっぽと私は別行動かな。
絶対にそうしよう。強く心に誓う 笑

家に着いたのが5時過ぎで、慌てて夕飯の用意をして
入浴させたりしたら、どっと疲れが出て
夜8半には子供と一緒に撃沈。

☆本日の生産物
茄子の肉みぞれ詰め、小松菜とワカメのお吸い物、冷やしトマト

コメント