日記が4日分も溜まってしまい、今日まとめて付けました。
長い内容の日記が3日もあるよぅ。泣
こうやって付けておくと何年かした時に、楽しく読めると良いなぁ。

そろそろ夏コミ用の原稿に着手せねばなりません。
今回出す予定の本は、以前に下書きを全部済ませてあり
ペン入れも始まっているものなのですが、
この間突然、この話に出てくるキャラが頭の中でボソボソと話し出しました。
あの話にはこのエピソードが抜けている・・・と。

くにさわの漫画の大半はキャラとお話(対話)をして作られています。
キャラがこんな事があったとか、色々語ってくれた物が漫画となるのです。
ただし、キャラによって何でもかんでも詳しく話す人と
ぽつり・・・ぽつり・・・としか断片的にしか話さない人がいます。
詳しく話してくれる人のはすぐに漫画化されます。
断片的にしか話さない人のは時間が掛かります。
断片的な内容で話の残りをくにさわが推理して話を作っていくのです。
つじつまが合うように作っていく作業は楽しくも激しく辛いのです。泣

キャラはこのエピソードというのはこういう話でこんな事もあったと
相変わらず断片的にでしたが話してくれました。
・・・確かに下描き済みの原稿だけよりも
今言われた話を上手く組み込んで入れると内容的にも厚みが出て良い感じになります。
あの話は勢いで切ったコンテだったもんなーっ。
話も何か薄っぺらい感じがしてたし。
ありがとう、このエピソードも入れて描くよ。
うん、その方が絶対に良いわ。
でも一言、言っても良い?
初めてその話をしてくれたのって6年前よねぇ。
今の時点での下描きだって3年前に済んでいたわ。
そのまま仕上げないで放置していた私も悪いけど、
何でもっと早く言ってくれないのよ。怒怒怒
キャラに罪はありません。
思いつかない私が悪いのです・・・。しくしくしく

・・・今まで描いた原稿にエピソードを追加するということは
ページの構成が全部ひっくり返ることになります。
2p単位で話を追加出来れば何とかなるでしょう。
最悪見開き全部変わる可能性が出てきます。
もっと悪いとコマ単位で変わるので下描きが全部描き直しに・・・。
汗汗汗汗汗
早くやらないと夏までに間に合わないわ。ぎゃーっ泣
頑張って今日中におおよそのコンテを切り直します。泣

☆本日の生産物
冷やし茶碗蒸し、茄子と舞茸の麻婆炒め、小松菜の味噌汁

コメント