朝、5時に起きてお弁当を作り、6時50分頃出発。
ぺそぺそのBF、Kくん一家と動物園へ行きました。
それぞれの車で行ったのですが、Kくんパパは地元の人でないので
道がよく判らないとのことで旦那が先に走り、
その後をKくんパパの車が付いて来てくれることになりました。
旦那は運転の仕方がどちらかというと走り屋です。
運転が荒いと周囲から言われているはまパパの車に30年以上載っている
私ですら酔う位、荒いです。
今回は違いました。
すごく素敵な運転で乗り心地が最高でした。
物凄く安全運転のKくんパパの車に合わせて運転をしていたからです。笑
余裕を保ちすぎの車間で間にバンバン車が入られて旦那はドキドキしていました。
そうこうしているうちに8時過ぎに到着。
散々周囲から駐車場が混んで入れないかも知れないと言われていたものの、
さすがに開園1時間半前はスカスカで、それでも入った駐車場にはすでに10台以上の
車が駐車していました。
開園は9時半。
取りあえず門の前で待つことにし、何人も待っていました。
門の前で写真を撮り、のんびりと話をしていると30分早く開園すると放送がありました。
ラッキー!
開園後、人の波は一斉にアフリカ園の方へ・・・。
目的はライオンが間近で見られるバスに乗る為です。
走っていく人もいます。笑
ネズミの遊園地と同じかよぅっ
でも大抵の人は急な上り坂で早歩きで行ってました。
うちも子供がいるのでそんなに急いで行けません。笑
なるべく早く行った方が楽だと園のおじさんが話していたのを小耳に挟んだので
とにかくバス乗り場に・・・。
バス切符売り場と乗り場の二手に分かれて並びました。
バスの運転が始まるのは9時半とのことで
余裕で切符を買えます。20人位待ったかな。
切符を買って乗り場に行くとかなり前にいました。
休日だったのでバスも3台目にパッと乗れてスムーズでした。
でも運転はいつもよりスピードが出ていたようです。
混んでいるので早く回転させる為でしょう。
隣に乗っていた親子がいつもよりスピードが出ていると連呼していました。
運転が荒いとも言っていました。
混んでいたのでぺそぺそはKくん一家と一緒にライオンを見たのですが、
私とぽっぽと旦那はバスの最後尾で見ていました。
ぺそぺそはバスの真ん中でライオンがよく見られたようで
とても楽しかったようです。頑張って最初に行って良かったよ。
ぽっぽは・・・ライオンが見れて嬉しかったのか、バスが勢いよく動いていて
楽しかったのか判りませんが、激しく興奮していました。
今度来る時は空いている時に乗って、ゆっくり走るバスに乗りたいわ。はぁと
乗り場から離れると物凄い列が出来ていて
やはり最初に見に行って正解だったという話になりました。
その他はゆっくりと動物を見て回りました。
さすがに入園料無料なのと祝日だったのかとても混んでいました。
どのオリにも人がいっぱいいました。笑
フクロウ・・・可愛かったなぁ♪
コアラも動いていて可愛かったです。
タムタムもまだ健在で嬉しかったです♪人間だと100歳近いらしいです。
モサモサとユーカリを食べていました。
今回一番印象深かったのは
Kくんとぺそぺそが遠くにいるサイを
『おーいーでーっ』と呼んでいたら、段々近づいてきた事。
二人で声を合わせて呼んでいたのですが、
オリの一番奥に居たのに少しずつ寄ってきて、最後はすぐ近くまで来たのです。
私は二人を『サイ使い』と言う称号をあげたいと思ったわ。笑
多摩動物園は日野市の山の中にあるので
園内はずうっと坂を上り、下りを繰り返していました。
山登りをしたという気分です。
子供の時に行った時も同じように感じたのですが
園を出る時にはみんなグッタリしていたし。苦笑
次の日・・・もしかしたら明後日筋肉痛になっていることでしょう。
上野だったら絶対に筋肉痛にはなっていないわね。笑
3時には出たので帰りの途中にお茶でもしようかと思ったのですが、
あまりにも疲れていたのでそのまま解散になってしまいました。苦笑
Kくん一家の皆様、今日は有り難うございました。
来週は潮干狩り楽しみにしています。笑
☆本日の生産物
おにぎりのお弁当、焼き魚、厚揚げのあぶり焼き、青梗菜とシメジの炒め物、味噌汁
ぺそぺそのBF、Kくん一家と動物園へ行きました。
それぞれの車で行ったのですが、Kくんパパは地元の人でないので
道がよく判らないとのことで旦那が先に走り、
その後をKくんパパの車が付いて来てくれることになりました。
旦那は運転の仕方がどちらかというと走り屋です。
運転が荒いと周囲から言われているはまパパの車に30年以上載っている
私ですら酔う位、荒いです。
今回は違いました。
すごく素敵な運転で乗り心地が最高でした。
物凄く安全運転のKくんパパの車に合わせて運転をしていたからです。笑
余裕を保ちすぎの車間で間にバンバン車が入られて旦那はドキドキしていました。
そうこうしているうちに8時過ぎに到着。
散々周囲から駐車場が混んで入れないかも知れないと言われていたものの、
さすがに開園1時間半前はスカスカで、それでも入った駐車場にはすでに10台以上の
車が駐車していました。
開園は9時半。
取りあえず門の前で待つことにし、何人も待っていました。
門の前で写真を撮り、のんびりと話をしていると30分早く開園すると放送がありました。
ラッキー!
開園後、人の波は一斉にアフリカ園の方へ・・・。
目的はライオンが間近で見られるバスに乗る為です。
走っていく人もいます。笑
ネズミの遊園地と同じかよぅっ
でも大抵の人は急な上り坂で早歩きで行ってました。
うちも子供がいるのでそんなに急いで行けません。笑
なるべく早く行った方が楽だと園のおじさんが話していたのを小耳に挟んだので
とにかくバス乗り場に・・・。
バス切符売り場と乗り場の二手に分かれて並びました。
バスの運転が始まるのは9時半とのことで
余裕で切符を買えます。20人位待ったかな。
切符を買って乗り場に行くとかなり前にいました。
休日だったのでバスも3台目にパッと乗れてスムーズでした。
でも運転はいつもよりスピードが出ていたようです。
混んでいるので早く回転させる為でしょう。
隣に乗っていた親子がいつもよりスピードが出ていると連呼していました。
運転が荒いとも言っていました。
混んでいたのでぺそぺそはKくん一家と一緒にライオンを見たのですが、
私とぽっぽと旦那はバスの最後尾で見ていました。
ぺそぺそはバスの真ん中でライオンがよく見られたようで
とても楽しかったようです。頑張って最初に行って良かったよ。
ぽっぽは・・・ライオンが見れて嬉しかったのか、バスが勢いよく動いていて
楽しかったのか判りませんが、激しく興奮していました。
今度来る時は空いている時に乗って、ゆっくり走るバスに乗りたいわ。はぁと
乗り場から離れると物凄い列が出来ていて
やはり最初に見に行って正解だったという話になりました。
その他はゆっくりと動物を見て回りました。
さすがに入園料無料なのと祝日だったのかとても混んでいました。
どのオリにも人がいっぱいいました。笑
フクロウ・・・可愛かったなぁ♪
コアラも動いていて可愛かったです。
タムタムもまだ健在で嬉しかったです♪人間だと100歳近いらしいです。
モサモサとユーカリを食べていました。
今回一番印象深かったのは
Kくんとぺそぺそが遠くにいるサイを
『おーいーでーっ』と呼んでいたら、段々近づいてきた事。
二人で声を合わせて呼んでいたのですが、
オリの一番奥に居たのに少しずつ寄ってきて、最後はすぐ近くまで来たのです。
私は二人を『サイ使い』と言う称号をあげたいと思ったわ。笑
多摩動物園は日野市の山の中にあるので
園内はずうっと坂を上り、下りを繰り返していました。
山登りをしたという気分です。
子供の時に行った時も同じように感じたのですが
園を出る時にはみんなグッタリしていたし。苦笑
次の日・・・もしかしたら明後日筋肉痛になっていることでしょう。
上野だったら絶対に筋肉痛にはなっていないわね。笑
3時には出たので帰りの途中にお茶でもしようかと思ったのですが、
あまりにも疲れていたのでそのまま解散になってしまいました。苦笑
Kくん一家の皆様、今日は有り難うございました。
来週は潮干狩り楽しみにしています。笑
☆本日の生産物
おにぎりのお弁当、焼き魚、厚揚げのあぶり焼き、青梗菜とシメジの炒め物、味噌汁
コメント